ノート e-POWERの新車
新車価格: 232〜288 万円 2020年12月23日発売
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ノート e-POWER 2020年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全33スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 906 | 167 | 2021年8月7日 19:13 | |
| 101 | 37 | 2021年7月31日 07:30 | |
| 135 | 4 | 2021年7月18日 14:14 | |
| 29 | 11 | 2021年7月10日 21:12 | |
| 77 | 19 | 2021年7月10日 14:12 | |
| 22 | 6 | 2021年6月13日 17:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル
動画見る限り、運転の面白さは 新型ノートと同レベル。燃費はアクア有利。
トヨタも走りの良さを高めてきましたね。
さて新型アクアは ノートを越えたか?
自分的には ノートとアクアは 目指すところが違うので、良きライバルになるかもしれないけど、脅威には ならないでしょうね。
ノートはEV的なフィーリングですので、アクアとは違った乗り味。運転席周りも 大型アームレストがあるノートの方がコックピット感がある。
一番の違いは 4WDの性能。
全車速対応だし、後輪モーターが回生使えるので、安定した減速が可能。
アクアが発売して、ノート危うしって言われるけど、ノートも負けてませんよ!
書込番号:24260387 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
またあなたですか・・・
比較して何かお話したいなら先ずは試乗してきなさいな。
話しはそれからだ。
書込番号:24260403 スマートフォンサイトからの書き込み
69点
なんで、いつもそんな必死なの?
日産の関係者?
販売台数では、圧倒的にアクアでしょうね。
それぞれの良さがあるって事でいいんじゃないでしょうか。
書込番号:24260429 スマートフォンサイトからの書き込み
57点
他社を比べてマウント取る必要はない。気に入った車を買えば良いだけ。
方向性が違うってご自身も指摘しているのに優劣をつける方が滑稽。気に入ったメーカー推しなんて自己満でしかありません。
書込番号:24260522 スマートフォンサイトからの書き込み
49点
ノートの4WD比率ってどの程度なんでしょうかね?
ノートで4WDを選ぶとトランクルームの底が10cm程度もアップしてしまうので、
実用性がかなり落ちてしまう。
生活4WDならアクアで十分だろうし、スポーツ4WDならスバル車等の方が上だと思うが、、
書込番号:24260525
14点
こんにちは、
アクアはよく言えば国民車。ニ三年で見飽きるタイプ。
ノートは街の遊撃手、見飽きるほど売れなくてもよし。
書込番号:24260540
5点
>ノートは街の遊撃手
街の遊撃手はいすゞジェミニ。(笑
書込番号:24260546 スマートフォンサイトからの書き込み
26点
ジェミニ・ターボ、2年乗りましたが峠の追撃手という感じでした。(笑
書込番号:24260579
2点
>コウ吉ちゃんさん
日産の関係者や回し者では ありません。ただe-power好きの愛好者です。
ノートは 日産の生命線ですので、ノートが転けたら日産は 倒産です(言い過ぎか?)長年付き合いがあり、e-powerと言う面白いパワーユニットを開発してくれた日産を応援したいだけ。
>正卍さん
言われる通りなのですが、アクアの出来がいいみたいなので、少し心配です。
>MIG13さん
アクアの4WDもラゲッジルーム狭くなるのは 同じでは? 回生が後輪にも使えるのは かなり安心感あると思うんだけど。モーターの細かな制御は 低ミュー路で効果発揮するから、雪国の人には おすすめです。
書込番号:24260581 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
減り続ける日産ディーラーではトヨタとは到底競争できないでしょう。
日産は車の良し悪し以前の問題が大きい。
うちの近所では2店舗全てが、
半径10キロ圏内では6店舗中4店舗が姿を消しました。
クルマさえ気に入ればメーカーはどこでもいいと考えている私ですが、
買ったお店が消えるかも知れない日産だけは選ぶ気になれません。
書込番号:24260582
34点
そうかー、販売店 から まず消えるのか。
頭に無かった!
書込番号:24260597 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>クマウラ-サードさん
そんなことがあるんですね。自分の地域では 未だに倒産(閉店)している店は ないな。
逆にトヨタの店が有り過ぎる。全車種取り扱いにしたんだから、そんなに必要ないだろう?トヨタの店も整理される可能性高いな。
書込番号:24260646 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>クマウラ-サードさん
自分の地域では トヨタの販売店2店ほど、中古車店に変わったわ。
書込番号:24260661 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
勝った負けたって報奨金でも出るんですか?
勝負ばかりの人生じゃ身が持たんのですよ。
書込番号:24260762
11点
アクアに対して、フィットにはユーティリティの工夫がありますが、ノートは誰が買うのか分かりません。4WDの性能って言っても、最低地上高125mmって何考えてるのか分かりません。何も考えていないんでしょう。
書込番号:24260789 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
日産はおっさんに人気があります
書込番号:24260829 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ジッサンのワシも、「男・ニッサン」ってイメージから離れられない。
書込番号:24260836 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>新型セレナ乗ってますさん
1月20日、日産の販売会社3社を統合し、店舗の集約や人員配置の効率化を図る計画を発表しました。
日産にとっては大きなニュースです。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODZ208BV0Q1A120C2000000/
書込番号:24260839
3点
>tpptkさん
この記事だと、東京都だけでは?すべての店が対象では ありません。
書込番号:24260861 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>新型セレナ乗ってますさん
言われるまでもなく分かり切ったことです。
書込番号:24260896
12点
>コピスタスフグさん
最低地上高低く見えるだけです。立派なアンダーカバーがあるから、その分低くなるだけ。
書込番号:24260910 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル
3月末納車当時は24km/l強だった燃費がエアコンの使用と同時に徐々に悪化。
梅雨明けの猛暑になるとついに21km/lまで低下しました。
勿論、オンボードモニターの値なので、満タン法ではさらに2km/l近く低いはずです。
電動コンプレッサーが思った以上に走行用バッテリーを消耗するようで、以前よりバッテリーの減りが早く、当然にエンジンの稼働頻度が明らかに高くなっており、頻繁に発電・充電しています。
今は外気温が32&〜36℃程度なので、エアコンの温度設定は28℃にしています。
車室が小さい事もありエアコンが良く効くのは有り難いですが、最近のエンジン車ではエアコン使用による燃費低下は0.5km/l未満だったので少しガッカリです。
THSやeHevではどうなんでしょうね。
無給油で750km走行を期待して購入しましたが、安心して走ることができるのは真夏なら600kmまでですね。
燃料残5リッター未満で走るのは、あまり気持ちの良いものではありませんので。
皆さんの状況はいかがですか?
7点
で?何を求めているのかさっぱりわからない。
それだけ走れば十分だし、燃料減れば給油すればいいだけなんだけど
書込番号:24255737 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
>audi romeoさん
経験的にはエアコンを使ったときの燃費は、20キロ/リットルをキープできれば御の字だと思っています。
noteの場合、夏場の燃費低下の理由は電動コンプレッサーによる冷房需要の結果であって、エンジンや車側の影響は少ないと思います。ちなみに昨年、汗だくになりながら冷房を切って走行したところ、燃費は楽に30キロを超えました。
ガソリン車の場合、空調を使うと、どれだけ燃費が低下するかは基本的に、エンジン出力とコンプレッサー出力の割合で決まってくると思います。一方、電動コンプレッサーの場合は、エネルギー変換効率低下の影響をうけるものの、常に必要な冷房出力を出せるという利点もあります。
電動車の夏場の燃費低下は、エンジンや車の性能を表す指標ではなく、快適さのために支払っている代価を表していると思っています。
書込番号:24255778
11点
駐車時 システム入れっぱなしで、エアコン使ったことが多い場合は 無限に燃費悪化する。そんま使い方すれば、どんなに燃費が良い車も同じです。
書込番号:24255793 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
運転の仕方や1回に走る距離によって燃費は違うので、その数値がいいのか悪いのか判断できない。
ちなみに我家のFIT4は外気温30度以上で、エアコンつけっぱなしでも28km/L以上走る。
けど、同じ条件で近所(片道10分弱)の買物だと25km/L下回ります。
車内冷やすためエアコンつけっぱなしで停車してる時間長いとか、風量MAXとか、何か原因があるはず。
でも、暑いの我慢するより多少燃費下がっても快適な方がいいじゃない?
書込番号:24255886 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
>audi romeoさん
ノート e-POWERは試乗しただけなのでエアコンと燃費の関連性はよくわかりませんが自分の乗ってるFIT3とは違う印象。
自分は年中エアコン入れてて冬場22℃、今も23℃設定という条件ですが、燃費のピークは7月の上旬から今頃の時期で外気温28℃ぐらいの時の燃費がベストのように感じています。
35リットルぐらいの給油による満タン法で昨年は29.6km/l、今年は28km/lを7月上旬に記録しています。
チョイ乗りやシステムオンのままでの長い停車は極力避けるようにしています。
もちろん真冬が一番悪いのですが4月5月でも25km/lを超える程度です。
通勤路が長くまた流れの比較的いい区間というのが好条件になっていると思います。
エアコンを切るのが嫌なので比較はできませんがエアコンを強めにしていることにより走行用バッテリーの温度が効率のいい温度になっているのかなとも思っています。
根拠はありません。
イオンリチウムバッテリーの適正温度、電動コンプレッサーの負荷、エンジンの熱効率、燃費は複雑ですね。
エアコンを押えたら飛躍的に燃費が伸びる可能性もあるのかもしれませんが快適性を失ってまで試す気はありません。
>ゆうたまんさん
FIT4とFIT3で単純に比較はできませんがホンダ車は比較的エアコンの影響を受けにくいのかもしれませんね。
>でも、暑いの我慢するより多少燃費下がっても快適な方がいいじゃない?
全くその通りだと思います。
車内スペースの小さなノートもFITも車内を温めるのも冷やすのもそれほど時間がかからないと思います。
前のセレナでは必須だと感じていたエンジンスターターですが、同じくFITにも取り付けましたが使わなくなりました。
書込番号:24255926
2点
>M_MOTAさん
FIT4は冬場のヒーター使った方が燃費悪いです。
夏場のエアコンはあまり悪化しません。
書込番号:24256155 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>tpptkさん
>M_MOTAさん
ありがとうございます。
エンジン車におけるエアコン稼働の影響の方がEV車よりも少ないのは事実のようですね。
FITのeHevは同じシリーズハイブリッドでも、どちらかというとエンジンの介入が多い、THSに近いシステムですよね。
結果的にはエンジン主体のハイブリッドの方が冷房・暖房による燃費変動は少ないのかも知れませんね。
NOTEの走行用モーターは同期リラクタンスモーターなので、インバーターによる回転数制御ですが、エアコン用のモーターはどのように出力制御しているのか気になるところです。
書込番号:24256386
2点
>ゆうたまんさん
ありがとうございます。
e-Hevはインサイトやアコードに試乗しましたが、e-Powerのスムースさに惹かれてNOTEを選びました。
燃費を前提に考えれば、FITに軍配が上がりそうですね、特に夏場は。
書込番号:24256406
2点
>audi romeoさん
ガソリン車のコンプレッサー動力はエンジンから直接取るので、コンプレッサー出力が同じなら、エンジン出力が大きいほどコンプレッサーの影響が少なく見えると思います。
一方、コンプレッサーが電動の場合、エンジンから切り離されていますので、(発電、放電と言う関係で間接的にはつながっていますが)、燃費への影響はコンプレッサーの効率、発電効率、冷房効率などですが、いずれも、気温、設定、日射量などの運転条件の影響に比べれば、そんなに大きいものではないと思っています。
書込番号:24256835
1点
走行していれば 減速時にエネルギー回収しているので、そのエネルギーをエアコン等に使える。しかしエネルギー回収分をエアコンに使われる為に、発電した電力だけで走行しているような物。(真夏日ならば 回生電力だけではすまないので、発電した電力も使うことになる。)
他車ハイブリッドならば、エンジン駆動しながら発電できることで、夏場等の電力需要が多い場合に有利に働くんだよね(^_^;)これは 高速走行時も同じことがいえる。
書込番号:24257886 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ちなみに自分の経験上、夏場のメーター内燃費と実燃費の差は縮まります。
書込番号:24257903 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
5月から使用しているNISSAN connectで
確認しましたが(エアコン使用状況)
5月24.4 (忘れました)
6月23.1 (時々)
7月18.9 (常時on)
とかなり燃費落ちてきてます。(*゚▽゚*)
エアコンは25度 風量2をデフォの設定としてます。
3月、4月頃は28〜30近く出てたのですが。。。
書込番号:24257937 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
夏場燃費悪化対策は 朝方や夜中の移動する。
これが一番効果あります。
書込番号:24257950 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アプリで表示される今月の燃費です。
今日ガソリン入れましたが、満タン方でもほぼ同じでした。
今月は高速も走ったし、エアコンもつけっぱでしたが、これくらい走ったら大満足です。
特に燃費気にした走りはしてないので、気をつけて走ればもっといいんでしょうが、これだけ走れば文句ありません。
メーターの表示では1000km以上走れるのですが、怖くていつも850km位走ったら給油してます。^_^;
書込番号:24258049 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>他車ハイブリッドならば、エンジン駆動しながら発電できることで、夏場等の電力需要が多い場合に有利に働く
エンジンに切替えて走るのと、発電しながらモーターで走るのでは燃費違うんだろうけど、前者の方が燃費悪い気がする。
フィット4は多分、高速以外は時々発電しながらモーターで、高速はほぼエンジンで走る。
高速だけならガソリン車にも負けそうな燃費になります。(自分の運転のせいもあるだろうけど)
e-powerは電力使用増えるとエンジンの発電追いつかなくなって回りっぱなしってことでしょうか?
高速以外は同じモーター駆動なので、フィットとそんなに変わらない気がしますが^_^;
書込番号:24258105 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ゆうたまんさん
凄い数値ですね、エアコン常時使用でこれだけ走れば文句のつけようがないですよね。
設定温度はどれくらいですか?
>クローイさん
25℃設定だと相当に電力消費するんですね。
私は家と同じ28℃に設定していますが、なんとか快適に過ごせています。
>tpptkさん
そうですね、ガソリンの2リッターターボで5%未満の燃費低下でした。
電動の場合、AC-DC変換やインバーター制御でのロスが発生するので、そこそこのパワーのモーターがあると電力消費が嵩みますね。
コンプレッサー駆動が直流モーターであればもう少し電費が良いようにも思うのですが、パワー不足なんでしょうね。
暖房と同じく、EVの一つの課題のように思います。
書込番号:24258108
0点
>audi romeoさん
今エアコンは23度位です。
オートではなく、風量は手動です。
最大風量にすることはなく、最大でも半分くらい、冷えたらメモリ1か2です。
オートエアコン昔に比べ賢くなったとはいえ、やはり個々人の好みに全て対応できるわけもないので、結局手動調整です^_^;
あとは出発前にエアコン最大で冷えるまで待ってるより、窓全開でエアコンかけて少し走った方が冷えるの早い気がするので、夏場でも車乗ったらすぐ出発です。
書込番号:24258319 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>他車ハイブリッドならば、エンジン駆動しながら発電できることで、夏場等の電力需要が多い場合に有利に働くんだよね
言い切ってますけど、エンジン駆動がどう影響するのですか?
何か資料あるなら答えてほしいけど、根拠も説明できないなら答えなくていいです。
それよりもありもしない自分の思い込みだか妄想を書きなぐっただけということでファイナルアンサーとなっている、ご自身がたてたスレにきちんと回答するのが先かと思いますが...
それはともかく、夏場のエアコンに関する解説を見つけましたので参考まで。
https://www.kure.com/hot_column/vol160/
これを見ると e-POWERが無駄に能力が大きいが効率の悪い電動コンプレーサーを使っていると考えたほうが自然になってしまいますね。
特にセレナe-POWERはエアコンが強力との書き込みを見ますので。
>ゆうたまんさん
>あとは出発前にエアコン最大で冷えるまで待ってるより、窓全開でエアコンかけて少し走った方が冷えるの早い気がするので、夏場でも車乗ったらすぐ出発です。
窓全開でエアコンかけて少し走った方が少なくとも外気温まで下がるのは早いと思います。
CC25セレナに載ってた時はそうやってましたがFITではそれすらしなくなってしまいました。
ちなみに自分は温度設定だけ決めてのオートで使っています。
気温が落ち着けば風量も2程度まで自動で落ちますので。
満タン法でもほぼ同じというのはうらやましいです。
FIT3は満タン法だと6%から9%メーター表示から落ちてしまいます。
書込番号:24258458
5点
参考まで満タン法での月別の推移です。
書込番号:24258489 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
貼れてないですね。
書込番号:24258490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル
昨日、日産グローバルギャラリーにオーラを見に行って来ました。(8月中旬まで展示らしいです)
試乗は出来ませんでしたが、外装、内装、車の雰囲気等、E13より洗練されてあるなぁと感じました。
後、USBでのBOSEサウンドも視聴しました。
音は良かったですが、USBでの視聴だと絶対欲しいとまでは感じ無かったので、是非本物を体感してみたいと思いました。
乗り換えたいと思う感覚が結構芽生えるかと、想像してましたが自分の場合は、そこまでの感覚になりませんでした。良かったような、残念なような (・∀・)
2月にX(LED、プロパイ付き)を諸費用込みで280万位で納車されたので、今後は通常ノートとオーラは値引きを含めての支払い総額でそれなりに差が出でくるので、通常ノートも売れ続けていくだろうと印象を持ちました。
書込番号:24242681 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
>クローイさん
300万超える車がリアがドラムブレーキ!って時点でアウトオブ眼中ですね。
書込番号:24243228 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ドラム、ドラムって馬鹿の一つ覚えみたいに
あんたが買わなきゃいいだけだろ
され
書込番号:24243799 スマートフォンサイトからの書き込み
66点
ひどい。
そんな物言いが許されるのでしょうか。
25人が認めているこの現実。
令和に道徳は必要無くなったのか。
皆様いかがですか。
書込番号:24246038 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル
2月中旬に納車されて、来週6ケ月点検を迎えます。
フロアマットはディーラーで購入したBASICのものを使用していたのですが、ネットでデザインと快適度upの為に購入し、多少のロードノイズ低減とフカフカ感が増しました。オーラの動画を見ると、フロントドアはE13と共通みたいなので、点検時に付け替え等が可能か聞いてこようと思っています。
書込番号:24221668 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>クローイさん
ドア交換だと、査定下がりませんか?やるなら防音材追加くらいにした方が良くない?
書込番号:24221973 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
それだけのために数十万だしてドアだけ交換するの?
一部分だけ強化してもバランスが崩れて前より悪くなりそうだけど。
書込番号:24222331
3点
スレ主さんは、オーラに採用されている遮音ガラスだけ取り換えたいのじゃないの?
書き方が悪くて、ドア交換って書いたんじゃないのかな。
書込番号:24222390
3点
>新型セレナ乗ってますさん
>私はたぶん3人目だと思うからさん
>yukamayuhiroさん
色々、ご意見有難うございます。
幾つか動画でフロントドアは、ノート、オーラ共通との事でしたので、仮にフロントドアの交換可否、価格とかを聞いてこようかなぁと思ってました。
フロアドアのガラスだけ交換とか出来るのであれば、より現実的とは思いますが。
自分の場合は、オーラで羨ましい点は、遮音性up、サウンド機能の2点なので多少弄って、よりノーマルノートがオーラに近づけてたらなぁと思って口コミに書き込みました。m(__)m
取り敢えず、点検時にちょっとだけ伺ってこようと思います。
書込番号:24222444 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
オーラの遮音ガラスだけ付けられるなら自分も変えたい。
書込番号:24224870 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ガラス代、工賃で、多分10万くらいいくんじゃないかな?
ディーラーでは、おそらく断られそうな気がするな
書込番号:24225721 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>クローイさん
遮音対策は事前の効果予測が難しいので、他の実績から効果予測するしかありません。
ドアガラスの交換はあまり聞かないので、コストパフォーマンスが低いんだと思います。
また、別スレ『AURA試乗』のスレ主さんは、AURAに関して
・フロントドアのガラスが防音(遮音)ガラスに変更された
・ルーフにも遮音材が入った
ことで静粛性向上を実感、期待? しているようでした。
まずは、費用がそれほどかからないルーフへの遮音材追加をしてはいかがですか?
遮音手段については、みんカラ
https://minkara.carview.co.jp/car/nissan/note_e_power/
が参考になります。
書込番号:24226794
2点
>かず@きたきゅうさん
>MIG13さん
アドバイス、返信ありがとうございます。
フロントガラスのみ交換しても、遮音性upが実感出来ない可能性も高いかも知れませんね。
ノートとオーラで共通部品という事で、興味本位もあり、点検ついでにディーラーに伺おうかなぁと思ってます ^^;
福日チャンネルのオーラ試乗動画等を拝見すると、ノートとオーラで凄い違いが体感出来る程の動力性能差は、通常走行時(自分の場合は、ほぼECOモードなので)において無さそうですし。
電動感を気に入ってるので、遮音性upが図れれば、音響的にもupし、更に満足な車になるかなぁと思ってる処です。
書込番号:24227108 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
一昨日、6ケ月点検を行ってきました。
その時にフロントドア、および遮音ガラス等の交換が可能か伺いました。(受付の方を通して)
結果はまだ、発売されていないので、仮に同じ部品だとしても個々の部品の型番が通常ノートとオーラで同じかは現時点では分からないので、何とも言えないとの事でした。なので、オーラが発売されてから、また伺おうかと思います。
書込番号:24233083 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>クローイさん
遮音ガラスに変えただけではたいした効果は無いと思いますよ。
音の侵入はフロントダッシュボード・フロントガラス
ドア全体(特に下側)
フロアからの音
タイヤハウスからの音
簡単にやるなら
https://www.youtube.com/watch?v=lJD2hJROONg
防音シートなどをできる限り貼る
自分でやるのはちょっと大変だけど内装を全部外してデットニング
https://www.pro-iic.com/column/soundproof.php
床下、天井、ドア全体にやると大きく変わります。
オーディオの音も良くなりますね。
タイヤインナーに吸音材も大きく効果があります。
フロントガラス、ドアガラスに透明なフィルムを貼る。(透過率70%以上)
遮音ガラスに近い効果があります。
UVカットもある程度出来るし暖房冷房の利きが良くなります。
ボンネットインナーを外して薄い遮音テープを貼ってインナーを取り付ける
ダッシュボードを外して可能なあらゆる所に遮音テープを貼る
遮音ガラスに変えるくらいならガラスフィルムが簡単で良いと思います。
書込番号:24233204
3点
>ミヤノイさん
アドバイス、動画のリンク有り難う御座います。
器用な方では無いので、自分でするという選択肢は、余りありませんが、色々なグッズがあるのですね。
勉強になりました ^^;
書込番号:24233402 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル
今日、ディーラーの前を通りかかったらAURAの試乗車が置いてあったので試乗させてもらいました。
自分の車はAUTECH 2WD のBlue/Black で、試乗車は 2WD White/Black でした。
フロント外観は素のNOTEと比べるとかなり洗練された印象で、カッコ良かったです。
サイドビューはあまり変わりませんが、ホイールが17インチになってバランスが良くなったように感じました。
内装は好みの問題の範疇かと思います。
メーターがフル液晶になって表示も綺麗ですが、EVの場合はタコメーターを睨む訳でもなし、バッテリー残量さえ分かれば良いと思っているので気になりませんでした。
一番気になっていた走りですが、モーターのトルクが280nmから300nmになった割には大差はないなというのが第一印象ですが、普段一人で走っているAUTECHと営業担当者と二人乗車のAURAが同等の加速感だということが「差」だと理解しました。
また、今日は試せませんでしたが高速域では多少余裕が出るかも知れませんね。
それより、フロントドアのガラスが防音(遮音)ガラスに変更されたのと、ルーフにも遮音材が入ったとのことで静粛性がさらに良くなっているように思いました。
短時間の試乗でしたので細かな対比はできませんでしたが、AUTECHを買って悔しい思いをすることは無いなというのが正直な感想です。
とはいうものの、同時発売されていたらどちらを選んだか、金額差を含めて微妙ですね。
AURAにはAUTECHの設定予定はないようですが、よりパワーアップしたNISMOは出るかも知れませんね。
ちなみに、今発注して納車は11月頃のようです。
3点
>audi romeoさん
>それより、フロントドアのガラスが防音(遮音)ガラスに変更されたのと、ルーフにも遮音材が入ったとのことで静粛性がさらに良くなっているように思いました。
またこれか〜。メーカーも評論家も消費者もいい加減これにこだわるの辞めて欲しいわ。
もっと、足回りやらエンジンだの基本性能に力入れてくれんかね。
車の内外の音を遮断して耳栓して運転するのがそんなに良い事なのか日々疑問に思うよ。
書込番号:24225425
9点
>ねこさくらさん
プレミアム感をわかりやすく演出するのには、手っ取り早い方法ですからね。
最近の車は、最低限の基本性能は満たしていて当たり前なので、購入するユーザーもエンジンパワーやサス形式などはほとんど気にしませんからね。
気にしないというか、興味ないというか(笑)。
ここでは話題になる基本性能も、気にする人は自動車購入者全体でいうとかなりの少数派でしょう・・・。
「今のユーザーが買いたくなる」改良なんでしょうね。
書込番号:24225477
5点
遮音はBOSEの音を活かすためでもあるんでしょうね。
オプションを考慮するとXとは実質20万円弱しかない差では、この程度の改良しか無理でしょう。
NISMOでは走りに手を入れてくると思いますが、価格もそれなりに上がると思います。
書込番号:24225538
2点
こんにちは、
遮音性が向上することはいいことだと思います。
昔の車では、後席の人と会話するのも苦労するようなものもありました。
音楽好きにはいいでしょうね。
つれて、相対的にロードノイズが目立ってきます。
静謐性の高いタイヤが望ましいですね。
書込番号:24225594
10点
>写画楽さん
自分は20代からロードスター乗り継いで今はアバルト124と
ツーシーターのオープンカー好きなんで後部座席と言う概念が無いんですよね(笑)。
自分は運転と言うのは五感を使う物だと思ってます。
目で見落としても、耳がカバーする時も多くあるのにそれを遮断する事が本当に
良い事なのかは疑問に思いますね。
自分の車も純正ですがそこそこいい音するのに自分の車を気付かない車が増えてると思います。
救急車や緊急車両がサイレン鳴らしてても譲らないドライバーとかはそもそも音に気付いて
ないんじゃないかと思うぐらいです。
BOSEの音や音楽は家で聴けば良い事なのでは車は音楽を聴く場所では無いと自分は思ってます。
まあ、雨が降らなければ1年中オープンで走るし、ロードノイズや風切り音が音楽の代わりと思ってる変人だからかな(笑)。
書込番号:24225896
6点
>audi romeoさん
>それより、フロントドアのガラスが防音(遮音)ガラスに変更されたのと、ルーフにも遮音材が入ったとのことで静粛性がさらに良くなっているように思いました。
静粛性に言及したスレが連続して立ちましたが、素のノート の静粛性に不満を
持っている方が多いんでしょうかね?
e-POWERも2世代目になって静粛性が向上したとのメーカーのアピールがあったと思いますが、、、
・ユーザの要求が過大?
・ 2世代目になってもe-POWERは騒がしい。
・(e-POWERシステムの問題ではなく)キャビンの遮音性が低い。
いずれなんでしょか?
書込番号:24226309
0点
後席のない車って、なんかいいですね♪ 後から声が聞こえたら怖いですよね。 (横レスで失礼しました)
書込番号:24226336
1点
オーラが発表されて6月の販売台数減るかと思ったけど7076台と結構売れてる。これから下がるのかそれともノートのセット販売が少し変更され価格が下がって逆に売れるのかも?
書込番号:24226600 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さん静粛性の向上に関して興味がおありのようですね。
個人的には、素のNOTEで十分に静かなので不満はありませんが、他のスレであったようにルーフからの雨音の侵入は人によっては気になるところだと思っています。
比較的低コストでチューニングできるのがデッドニングだったんでしょうね。
コンパクトカーの基準で見るなら、プラットフォーム・パワートレイン・ハンドリング・静粛性を含む居住性のどれをとっても合格点の車ですから最低限の差別化でコストアップを抑えたのだと思いますが、だったら最初からラインナップしておけよと言いたくなります。
願わくば、MINIやGOLFを凌駕できる質感と走行性能を持った、Cセグメントのe-Power車に期待したいです。
もう「ドヤ顔の大きな高級車」は時代遅れの気がします、「クールで小さな高級車」がいいです。
書込番号:24226629
7点
>クールで小さな高級車
そうですね、和モダンな感じのオペラモーブなどが素敵ですね。
書込番号:24226674
5点
>写画楽さん
ドイツ車はもう乗り飽きて見飽きたので、ルノールーテシアやプジョー308と言ったフランス車の内外装のデザインと足回りに、パワフルなe-Powerを搭載してくれたら即購入したいです。
オペラムーブは似合うかどうか分かりませんが(笑
書込番号:24226725
0点
>MIG13さん
ノートの遮音性には、かなり満足しています。
オーラの試乗動画に触発されて、簡単にもっと遮音性が高められるかもと思った次第です。
>audi romeoさん
E13オーナーのオーラ試乗体験談、ありがとうございます。E13オーナーの方々のオーラを試乗しての感想が、ノート関連情報で、今一番興味があります。(^^) 自分は、まだ試乗出来ないので。。。
書込番号:24227127 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>クローイさん
今はまだ販売店持ち回りで試乗車を準備しているところだと思います。
一度試乗されると、良い意味で安心されると思います。
「素のNOTEとそんなに大差ないじゃん」って。
つまり、素のNOTEの完成度はそれなりに高いと言うことだと思います。
書込番号:24227235
3点
>audi romeoさん
こんにちは。
オーラ 4WD納車待ちです。ノートとオーラそれぞれ試乗しました。走りは大差無いと思います。タイヤが違う、トレッドが少し違う、パワーとトルクが少し違うので多少の違いが分かる程度かと。
自分はMOP DOPたくさん付けたのですが、自分のオプションでノート、オーラ揃えて見積もりシュミレーションすると、80580円しか違わないんです。
それでBOSE付いて、エクステリア、インテリアに手が入って、静粛性が改善して、パワー、トルクが増して、タイヤが17インチやや高性能になるので格安感出ます。普段の走りに大差無くても、実質30万円位は差があると思います。
少なくともMOPのナビ付ける場合、オーラが出た後は、ノートが選ばれる事はあまり無くなっているのではと思います。
ノートを選ぶのは、オプションを絞って購入する場合や、オーテックを選ぶ場合になるのではと思います。
今後は、ノートの装備をプラス10から20万円位増やして値段を抑えたグレードが出て来ると予想しますので、待てる人はそれを待つのも良いかも知れません。
また、すでにオーラに比べてノートの値引きが大きくなって来てるかもです。
書込番号:24227358 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>tsundaさん
AURA購入されたんですね、おめでとうございます。
納車が楽しみですね。
全く仰る通りで、NOTEにMOPナビやアルミを付けるとAURAとの金額差が少なくなってきますね。
AURAにはAUTECHはもはや不要だと思います。
だったら最初からAURAをラインナップに加えてくれればいいのにと思うのは私だけではないはずです。
ただ、コンパクトカーで実質300万円からと言うのはいささか高い印象が強いので、NOTEにも需要があるのかなと思ったりもします。
私はOPを抑えてAUTECHを280万円で購入しましたから、コスト対比では納得していますが。
まぁ、FMCで発売した直後は買わない方が良い(少し待った方が良い、又は初回の年次改良を待った方が良い)という考え方を持ってはいたのですが、前の車の売却タイミングの問題で止む無くです。
書込番号:24228401
3点
>audi romeoさん
日産グローバル本社ギャラリーにオーラを試乗しに行こうと思ったのですが、運転免許取得後1年の条件に該当しないので、ディーラーでの試乗も自粛しているところです。(/ _ ; )
モーター駆動のリーフか新型ノートをマイカーにしたいと思い、教習所の卒検前にノートを注文したので ^^;
色々な車を運転された新型ノートのオーナーの方々が、オーラに試乗した時の感想に興味があり、ノートの購入自体は、今でも大満足しています。明日6ケ月点検ですが、通勤とか仕事では使用しないのに走行距離7000Kを超えてしまいました(笑)
書込番号:24228704 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ついつい外車を意識してしまいますねぇ。
深層心理に根深く残っているのでしょう。
教祖様の教えをありがたくお聞きください。
日産最高、イーパワー最高。
あなたの心のわだかまりか
スッと消え去ります。
教祖様、信者をいざないたまへ。
書込番号:24229894 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
e-powerは 完全シリーズハイブリッド車。ガソリンさえあれば、充電気にすることなくモーター駆動を堪能できる。
モーター駆動は 制御の味付け次第で、いろんな乗り味を再現可能。どんなジャンルにも 最適な味付けが可能なe-powerは 素晴らしいパワーユニット。
書込番号:24232253 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
教祖様。
ありがたき御言葉。
これで、迷いは消え失せ
国産、しかも日産イーパワー。盲信です。
これがイーんです。
イーパワーよりイークルマありません。
書込番号:24232833 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル
4/1にノートオーテック2wdを契約しました。
納期の詳細を記しますので、ご参考になれば…
カラー:ブルー/ブラック
オプション:MOPナビ(プロパイ無し)、インテリアイルミパック、AJベーシック
4/2付け発注→5/7オーテック出荷→5/14改造検査→5/17陸運局持ち込み→5/18納整センター→5/22ディーラー着→5/23納車予定
この様なスケジュールでの納車予定でした。
書込番号:24144619 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
知人が買ったのとは違うみたいですね。
4月1日注文
オーテック 2WD ホワイトパール MOP ETC2.0プロパイロット+ナビ
当初6月末生産出庫予定
今月に入り 半導体不足の減産で7月上旬に延滞した模様。
それから持ち込み登録でさらに時間がかかると言われたようです。
書込番号:24145506
1点
>yukamayuhiroさん
私は当初ブラックを希望しましたが、ブラックだと6月末と言われ、ブルー/ブラックなら5月中頃納車と言われました。見込み発注か在庫車だったのかもしれません。
同じ半導体の影響で10日程遅れが出ていると、ディーラーから説明がありましたが、それでも早い納期でした。
お知り合いの方も待ち遠しいですね!
書込番号:24145733 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>きのこまん3さん
明日納車ですね。おめでとうございます。
やっと俺のオーテック2wdも来月初旬に納車してもらえそうです。
4か月半くらい待つことになりましたが楽しみです。
書込番号:24149959
4点
他仕様ほぼ同じ4WDプロパイロット付けました。6月6日の時点の話しでは、順調に行けば納車は、9月初旬から中旬との事でした。
書込番号:24179458 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
4WDオーテック1月末に契約、今日やっと店に到着したみたいです。今からオプション取り付けとかに入るので、実質5ヶ月待ちですね。(神戸市)
書込番号:24186660 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
追伸、カラーはブルーパール、プロパイロット付きです。
書込番号:24186677 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ノートe-POWERの中古車 (全2モデル/3,859物件)
-
- 支払総額
- 104.2万円
- 車両価格
- 94.9万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.5万km
-
ノート X 純正9型ナビ 全周囲カメラ 衝突軽減 プロパイロット 禁煙車 フルセグ Bluetooth ETC クリアランスソナー LEDヘッドライト オートハイビーム 踏み間違い防止 車線逸脱警報
- 支払総額
- 232.1万円
- 車両価格
- 219.0万円
- 諸費用
- 13.1万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.9万km
-
- 支払総額
- 219.8万円
- 車両価格
- 212.6万円
- 諸費用
- 7.2万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 0.9万km
-
- 支払総額
- 168.8万円
- 車両価格
- 161.6万円
- 諸費用
- 7.2万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
12〜305万円
-
17〜499万円
-
15〜418万円
-
14〜171万円
-
15〜445万円
-
29〜313万円
-
129〜516万円
-
117〜348万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 104.2万円
- 車両価格
- 94.9万円
- 諸費用
- 9.3万円
-
ノート X 純正9型ナビ 全周囲カメラ 衝突軽減 プロパイロット 禁煙車 フルセグ Bluetooth ETC クリアランスソナー LEDヘッドライト オートハイビーム 踏み間違い防止 車線逸脱警報
- 支払総額
- 232.1万円
- 車両価格
- 219.0万円
- 諸費用
- 13.1万円
-
- 支払総額
- 219.8万円
- 車両価格
- 212.6万円
- 諸費用
- 7.2万円
-
- 支払総額
- 168.8万円
- 車両価格
- 161.6万円
- 諸費用
- 7.2万円


















