Z 9 ボディ
- 積層型CMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 7」で、すぐれたAF性能を実現したミラーレスカメラ。「ニコン Z シリーズ」のフラッグシップモデル。
- 9種類の被写体検出(人物、犬、猫、鳥、自転車、バイク、車、列車、飛行機)に対応。縦横4軸チルト式の画像モニターを搭載。
- 約125分の8K UHD/30pの動画を、外部レコーダーを使わずカメラボディ内のメモリーカードに記録可能。4K UHD/120p/60p/30pにも対応。

このページのスレッド一覧(全152スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
604 | 54 | 2023年1月22日 19:08 |
![]() |
32 | 8 | 2023年1月12日 21:22 |
![]() |
0 | 1 | 2023年1月2日 21:22 |
![]() |
134 | 18 | 2023年1月1日 23:25 |
![]() |
166 | 11 | 2023年1月1日 15:13 |
![]() |
235 | 18 | 2022年12月30日 19:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


表題の通りの仕様ですと、Z9とは別路線ですね♪
$3200なら少々割高に見積もって48万、初値44万円前後なのでしょうか。
ボディもZ7/6並にコンパクトボディらしいし、の値段もα7RXや多分CanonR5 mk2よりお安くなりそう。
画素数からすると、センサーはSONY製かも知れませんが、Nikonチューンされて、写りは良いでしょう。
順当なラインアップですので、後はD500の発展型からの新展開を待つばかりですね♪
自分はどちらかと言うと、昔使っていた事もあるので、そちらの方が気になります♪w
皆さんは買われますか?
書込番号:25085092 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>♯Jinさん
6,100万画素じゃZ 9のサブ機じゃないですね。
Z 9のサブ機が欲しい。
書込番号:25090592 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

okiomaさん
> 文法的間違っているなら
> 今後、全ての間違っているスレやレスに指摘をお願いしますわ…
これは本件の論点とは全く関係が無い話だ。
文法が間違っているスレやレスの全てに
文法をいちいち指摘する必要性は無い。
文法的に間違っていても、誤解が生じなければ
暗黙の了解で書き手の真意が十分に正確に伝われば
何の問題性も無い。
誤字・脱字・用語の誤用等も同様。
ネットでは書かれた言葉だけが全てである。
書かれた言葉だけでお互いに理解し判断し
言葉のやり取りをしている。
もし誤解が生じたならば
お互い認識を修正する必要があるだろう。
今回は、okiomaさんの文法が間違っているレスに対して
僕は、文法が間違っているレスであることに気が付かないで
文字通り額面通りに受け取って
僕がレスしたのが原因である。
そのことに気が付かなかった僕が
「僕は言葉通りについうっかり勘違いしちゃったよ」
と僕が前回レスで述べた通りだ。
そしてその理由と根拠を既に説明したにすぎない。
> 「わ」と入れたらこれも指摘ですかな?
これも本件の論点とは全く関係が無い話だ。
そもそも、主語や主格の「わ」が原因で
読む人に誤解を与えるリスクは、ほとんどない。
暗黙の了解で書き手の真意が十分に正確に伝われば
何の問題性も無い。
主語や主格の助詞の代わりに「わ」を多用する特定の人が
かつてのNikon板に若干名居たが、最近は見かけないね。
書込番号:25091117
9点

ネットあるある。
>okiomaさん
の元レスは、いいとこ、グレーゾーン止まりだと思います。
書込番号:25091133 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あれこれどれさん
私を含めた何名かの方が
情報元をと問いたのに、
このスレ主は無視続けた。
それを、頑なに示さないのが不思議ですよね。
なぜスレを立てたのか…
情報元を示すことは、このスレを立てた責任もあるのにね。
情報元を示したら
より正否等の判断もできるのにね。
書込番号:25091297 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>okiomaさん
> 情報元を示すことは、このスレを立てた責任もあるのにね。
その責任は、誰によって、何処に、どう、示されていますか?
スレ主責任を定める権限を持つのは、ここの運営だと思います。
そしてその権限をオーバーライドできるのは、直接には、彼らを被告として争われ、彼らが敗訴して確定した判決だけだと思います。
なお、私も、ここについては、異論はありません。念のため。
> 情報元を示したら
≧ より正否等の判断もできるのにね。
なお、私の認識では、ここのところのニコンは、かなり、情報管理をタイトにしているというか、リークに基づく、プリセールスには、かなり、消極的だと思います。
私は、Z 8を始めとする、ニコンの直近の新機種情報については、信頼に足るものは、例の、保証書の印刷ミス事件くらいしかないと思います。
書込番号:25091395 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん色々ありがとうございます❗️
Z8...CP+でも開発発表すらされないそうです。
開発しているのに、大きなイベントで開発発表すら言えない点で、今のNikonの迷走している感じがいたします。
書込番号:25091448 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>♯Jinさん
今晩は
文字化けして、少し文が不明だが
>Z8...CP+でも開発発表すらされないそうです。
そうなんですか?
ニコンZ9が今だに売れてるしね。
キャッシュバックが終わったら
何かあればと期待してたのですが?ちと残念
ネタ元を開示出来ない事情があるんでしょうね。
あまり追い詰めない方が良いのでは?
書込番号:25091616 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

okiomaさん
> 私を含めた何名かの方が
> 情報元をと問いたのに、
> このスレ主は無視続けた。
> それを、頑なに示さないのが不思議ですよね。
ほんとに不思議だね。
> なぜスレを立てたのか…
> 情報元を示すことは、このスレを立てた責任もあるのにね。
これには全面的に同意します。
書込番号:25091737
2点

あれこれどれさん
> その責任は、誰によって、何処に、どう、示されていますか?
> スレ主責任を定める権限を持つのは、ここの運営だと思います。
それは違う。
ここで求めている責任とは、発言した内容に対する説明責任である。
ネットだからと言う理由で、根拠のない無責任ないい加減なことを
言いたい放題述べても良いわけではない。
もちろんそれを我々が取り締まることはできないが
しかし、言いたい放題の無責任なことを述べた人は
ウソやデタラメやガセネタを垂れ流した人は
ネットの世界から発言信ぴょう性、発言信用性を失う
と言うことだ。
すなわち他の読者から排除される、ということだ。
> そしてその権限をオーバーライドできるのは、直接には、彼らを被告として争われ、
> 彼らが敗訴して確定した判決だけだと思います。
被告とか、敗訴とか、確定判決とか、一切関係ない。
信用を失った人は、ネットで叩かれ、排除されるだけ。
それゆえ、匿名のネットでも、自分の発言に責任を負う必要性がある。
自分の発言に責任を負わないで、逃げているお調子者は
人から嫌われて排除される。下手に対応すれば炎上もする。
それはリアル世界でも同じこと。
法的には問題ない言動でも、いい加減なことを言うお調子者は
友人・知人・親戚として信用されなくなる。相手にされなくなる。
とても単純な仕組みである。
そもそも本件の彼は、Nikonユーザでは無いし
PENTAX, SONYユーザだし。
書込番号:25091757
24点

♯Jinさん
> 開発しているのに、大きなイベントで開発発表すら言えない点で、
> 今のNikonの迷走している感じがいたします
迷走しているのは、論旨一貫していないのは
むしろ、♯Jinさんの発言内容である。
そもそも♯Jinさん、Nikonユーザでは無いし
PENTAX, SONYユーザだし
今のNikon、将来のNikonを心配し案じる必要性が
ゼンゼン無いのではないか?
Nikonユーザではないことがいけないわけではない。
PENTAXユーザ、SONYユーザがいけないわけではない。
ただし、公平な観点で述べなければ、発言信用性を失うのは当然である。
そして、♯Jinさんの質問に直接回答した内容ではなく
質問とは直接関係の無い♯Jinさんを擁護するごく一部のレスに対してだけ
Goodアンサーを付ける、という不思議さと矛盾性。
そこには、♯Jinさんの藁にも縋る思いが透けて見えている。
もし、いい加減なことを述べたのならば
ご自分でその発言の責任を取りなさい
と申し上げる。
過去レスも見てみたけど
♯Jinさんの発言の何が真実で、何を話盛っているのか?
ゼンゼンわからない。
真実もあることだろうけれど、どれもこれも怪しく見えてしまう。
♯Jinさんの「フルサイズまでの全てのメーカーを使いました」
という過去発言もあったが、それが本当かどうかすら怪しく思えてくる。
もし本当に、「フルサイズまでの全てのメーカーを使いました」
の人ならば、本件の根拠を何も躊躇することなく
公表できることであろう、と察する。
書込番号:25091801
36点

追加で述べておく
♯Jinさん
> 開発しているのに、大きなイベントで開発発表すら言えない点で、
> 今のNikonの迷走している感じがいたします
Nikonが過去に開発発表したのは、プロ機だけである。
開発発表時期は、発売発表の2−3か月前である。
Z9が発売されてまだ日が浅いから
開発発表はまだだね。
プロ機ではない仮称Z8ならば、開発発表は無く
いきなり発売発表となることであろう。
それゆえ「今のNikonの迷走」を論じるとは
チャンチャラおかしい。おこがましい。
すなわち、♯Jinさんは
Nikonのことを何も分かっていない証拠である。
Nikonのことをわざと恣意的に悪く言いたい意思のある証拠である。
調子こいて度が過ぎると、ガッセーネッター認定されちゃうよ。
書込番号:25092470
20点

メーカーがリリースを確約すらしていない、噂先行の新製品情報の出処を開かせ、と言われても、出し様がないんじゃないでしょうか?何せ噂ですから…
それに匿名掲示板で、匿名者がそんな説明責任を負える筈がないでしょう?
匿名者が負える責任と言う奴は、多分
『誹謗中傷の類は止めときましょう』
『他所様に迷惑の掛かるような発言は止めときましょう』
のレベル位なもんだと認識してます。
なので書き込み時に怪しい文言が有れば文字列追跡システムだかが検知して赤枠警告を出してる筈。
それを掻い潜って投げ込んでも、掲示板の優秀な?運営担当さんかAIが頑張って見つけて削除してくれる筈だから、せいぜい我々暇人は、
『掲示板のレギュレーションに粛々と従い、他所様にご迷惑を掛ける事のないように、暇つぶし投稿を楽しみます』
位に認識しときゃ宜しいんじゃないでしょうか。
いっちゃん大事なのは、この掲示板存在自体がそもそも、製品情報の交換、製品を使っている際の困りごと、トラブルのご相談、『登録済』製品のご新規様の購入のご相談、に使う様設計されている筈です。
出るかどうか判らん噂の議論だとか、どこそこの量販店での製品の売れ筋順位がどーたらこーたら、なんてのは他所でやっときゃ良いものを、という感じでしょうな、運営側からすれば。
経営戦略だとか販売戦略は素人が考えても無意味なので社長さんにお任せ、で良いんです。それよりは貴方、自分の撮影の腕前を心配した方が良い。
なのでこれからも我々暇人が暇つぶしに使い続けたいのであれば、掲示板のレギュレーションに従いつつ、強烈なツッコミは程々に控えておきましょう、あまりに酷いスレッドは無視しときましょう、と言う感じでしょうか。
書込番号:25092720
9点

>♯Jin氏>開発しているのに、大きなイベントで開発発表すら言えない点で、今のNikonの迷走している感じがいたします。
そりゃ「次」の機種や「次の次」の機種の開発はしてるだろうね(笑)。
しかし、開発してたら、発売時期や開発段階にカカワラズ発表しなきゃいけないっていう、アナタの論理自体がどうかと思うわ。
最初期待して読んだけど、一連の書き込み見てると、ボクは知ってるんだぞ〜みたいなノリばかり感じられてなんだかなと。
書込番号:25094285
22点

くらはっさんさん
> メーカーがリリースを確約すらしていない、噂先行の新製品情報の出処を開かせ、
> と言われても、出し様がないんじゃないでしょうか?何せ噂ですから…
噂ならば、「どこどこの噂を聞きつけて」
と言えば済むことである。
その程度の情報開示に、何の問題性もないことだ。
根拠のない噂話ならば、根拠のない噂話でも良いのだよ。
問われたら、「どこどこの根拠のない噂話でした」
で済む話だ。
個人的な願望や思い込みならば
「僕の願望でした」「僕の思い込みでした」
で済む話だ。
根拠のない噂話や妄想や願望のスレやレスが
全てダメとは誰も言っていない。
> それに匿名掲示板で、匿名者がそんな説明責任を負える筈がないでしょう?
「匿名者がそんな説明責任を負える筈がない」かどうかは関係ない。
匿名ならば、いい加減なことを言いたい放題、何でも言っても良いのか?
という問題である。
もし、もし匿名者がメーカの関係者であると仮定して
いい加減内容ではなく、公に出来ない企業秘密に該当するのならば
それは背任行為である。
匿名でも、背任してはいけない。漏洩してはいけない。
実に単純なことである。
> なので書き込み時に怪しい文言が有れば文字列追跡システムだかが
> 検知して赤枠警告を出してる筈。
そんな筈は、無い筈。
真偽不明の怪しい文書を、掲示板のシステムが「怪しい文書である」と
自動検知することはあり得ない。絶対に不可能である。
理由は、機密文書等スパイ活動感知システムでは無いから。
すなわち、公安警察的犯罪取り締まりシステムでは無いから。
掲示板のシステムが自動検知できるのは、言葉遣いが悪いとか、暴言とか
すなわち、日本語レベルの品性・品位・悪意に満ちた文章の判定である。
それゆえ、本件とは無関係。
> 強烈なツッコミは程々に控えておきましょう、
> あまりに酷いスレッドは無視しときましょう、と言う感じでしょうか。
個人的にそういうポリシーであることは、何の問題性もない。
個人の流儀や生き方の問題だ。
無責任な話をする人は、ネットでもリアルでも嫌われる。
特に、矛盾した発言をした人は、その矛盾点を徹底的に追及される。
特に、羊の皮をかぶって、特定メーカ製品を恣意的に貶める人は
徹底的に叩かれる。
逆にライバルメーカ製品ユーザであることを名乗り
優劣を公平に論じる人は、論に筋が通っている限り、叩かれない。
自分の発言に責任を持たない人は、そもそもネット向きではない。
匿名だからこそ、話を盛り、自分を盛る必要性は無い。
それだけの単純なことだ。
書込番号:25095271
24点

Giftszungeさん
うーむ、難儀なお話しですなあ。
多分事の本質は、暇人が暇つぶしか息抜きに投稿している、程度の話だと思ってます。
先に当方が書いた、
>いっちゃん大事なのは、この掲示板存在自体がそもそも、製品情報の交換、製品を使っている際の困りごと、トラブルのご相談、『登録済』製品のご新規様の購入のご相談、に使う様設計されている筈です。
と言う程度の事を頑張って守っておきましょう、運営さんから消されたり荒れたりしないように表現には注意しときましょう、程度で良いんじゃないでしょうか。
んなもん、ナンボ注意したって気にせん奴は何週間か何か月後には同じように書き込むでしょうしねえ。それが故に最近運営さんも切れ味が鋭くなってますから。
リアルな世界では、さすがにリアルな法規に則って生活してる筈ですから、ここでそれをとやかく言ったところで馬の耳にお陀仏、孫にもコスプレ、でしょうから…
書込番号:25095456
4点

>くらはっさんさん
割り込み失礼します。
別にこの掲示板が暇つぶし、息抜きで構いませんし、多くの方はそういう面があると思います。
しかし、普通に見ていると、スレ主さんが情報の出所についてあまりにも見事にスルーしている
のは不自然です。会話だったら成立しません。
そういう状況でくらはっさんさんがそれで問題ないと言い切るのも不自然な気がします。
スレ主さんの妄想でも何でもかまいませんが、Giftszungeさんの言われるように一言あれば良い
だけのことです。
私も新しい「噂」の情報でもあったのかと興味を持ったのですが、このやりとりは残念でした。
書込番号:25096482
31点

自分でスレ建ててるんだから、質問があれば何らかの反応するのが、最低限のマナーと思うわ。
書込番号:25097814 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>My Wishさん
あれれ、先に投稿したら削除されてしまいました。
>しかし、普通に見ていると、スレ主さんが情報の出所についてあまりにも見事にスルーしている
のは不自然です。会話だったら成立しません。
そういう状況でくらはっさんさんがそれで問題ないと言い切るのも不自然な気がします。
そりゃ当方の意見ですから…まあ不自然と思われてもそりゃ表現上そうなんでしたら致し方無し。
当然ながら他所様は他所様で別の意見やお考えをお持ちでしょうし、それは否定しません。
何故なら、こうした匿名掲示板で完全な意見や主張の一致は無理、と考えてるからです。
まあ、堅苦しい事は抜きにして、他所様や製品メーカーを誹謗中傷・罵倒する事なく、自分の意見を粛々と表明するにとどめ、あんまり鋭いツッコミは程々にしときましょう、あくまで掲示板は新製品の話題や、製品の使い方、Q/A、事実に基づいた議論にしときましょう、程度で宜しいんじゃないでしょうか。
書込番号:25098282
2点

くらはっさんさん 2023/01/13 15:12
> うーむ、難儀なお話しですなあ。
ぜんぜん難儀な話ではない。
実にシンプルな単純な話だ。
それをややこしく引っ掻き回しているのは
くらはっさんさんの方だ。
> 多分事の本質は、暇人が暇つぶしか息抜きに投稿している、程度の話だと思ってます。
> 先に当方が書いた、
これ、何とかの一つ覚えだね。
くらはっさんさんの押し付けの暇つぶし憂さ晴らしに
僕には賛同できない。僕とは価値観が違う。
okiomaさんからも指摘されていた通りだ。
okiomaさん
> >暇つぶしか憂さ晴らしで利用しているのですから、
> それを言ったらこの掲示板、
> 存在意義も無くなってしまうよね。
> で、くらはっさんのスレやレスは
> 全て暇つぶしか憂さ晴らしで捉えていいのですよね?
これには全面的に同意する。
ところで、くらはっさんさんの2023/01/11 17:20の前の前のレスは、
誰宛とは記載無かったが
内容からして僕当てであると察して、レスをする。
くらはっさんさん 2023/01/11 17:20
> 経営戦略だとか販売戦略は素人が考えても無意味なので社長さんにお任せ、
> で良いんです。それよりは貴方、自分の撮影の腕前を心配した方が良い。
問題発言は「それよりは貴方、自分の撮影の腕前を心配した方が良い」
これは僕に対する恫喝か? 脅しか?
「暇人が暇つぶしか息抜きに投稿している、程度の話」にしては
あまりに酷過ぎないか?
僕の写真の腕前ははくらはっさんさんよりも下手くそかもしれないが?
しかし、こういう脅しに対して、僕は1mmもひるむことなく、退かない。
こういう脅しは、僕には全く通用しない
こういう言葉を売る相手を甚だ間違えている、と申し上げる。
これについて、くらはっさんさんの恫喝や脅しの意図ではないと察するが
しかし、こういう表現は一般的には
「暇人が暇つぶしか息抜きに投稿している、程度の話だと」は
とうてい受け止められず、炎上しやすいので、止めとけ!
と申し上げる。
くらはっさんさん 2023/01/15 13:15
> まあ、堅苦しい事は抜きにして、他所様や製品メーカーを誹謗中傷・罵倒する事なく
> 自分の意見を粛々と表明するにとどめ、
> あんまり鋭いツッコミは程々にしときましょう
これ、ご自分の2023/01/11 17:20の発言と矛盾していないか?
書込番号:25098387
18点

情報はいろいろ。嘘とは限らない。
昔、D800の2年後にD810の噂か出た時は絶対嘘だと思ったが、出てしまった。
プロに試し撮りを依頼するようなので、噂は隠しきれない。
なんだかんだ、性能アップが格段だったので、結局買い換えた。
最近はレンズ重視。いいレンズが出るとボディも買い換えたくなる。
書込番号:25108924 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



カメラバッグに入れる時にラッピングクロスでくるみたいのですが、探しても縦グリ用の物が無く皆さんはどのようにしておられますか?Z9を包める程のクロスがお有りでしたら教えて下さい。宜しくお願い致します。
書込番号:25093730 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ちょっと早い話ですが、
もし、適当な物がみつからなかったら、
面倒ですが
手芸店で必要な大きさのフリースやキルティングの布を購入し、
手縫やミシンを使って自宅なりで切断面に
バイアステープ縫い付けてほつれないようにするとか…
見た目を気にしないなら、
タオルとかではダメですかね?
書込番号:25093752 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1296/840/amp.index.html
たまにこれに入れてます。一応ボディだけならZ 9でも入りました
キルティングケース、探せばありそうです
書込番号:25093761 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Candy×Candyさん
今日は
私は、何も包まないでカバンに入れてます。
まあ「風呂敷」くらいしか無いでしょうね。
書込番号:25093768 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>Candy×Candyさん
ご存知かもですが、ニコンダイレクトにイージーラッパーという商品ありますよ。
ご参考まで、、
https://shop.nikon-image.com/front/Product120808059
書込番号:25093803 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Candy×Candyさん こんにちは
自分の場合 このカメラではありませんが 下のような シリコンクロスケース使っています
内寸が W220×H220mmなので Z 9 でも ボディだけでしたら使えると思います。
https://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000002137664/
書込番号:25093820
2点

>Candy×Candyさん
私はこれを使用しています。
隙間ができないので安心できます。
重なねるとくっつく不思議な保護クロス Stick It Wrapper レンズ / カメラ / PC /タブレット /時計 の保護 インナーバッグ "朝日新聞夕刊情報欄「ブームの卵」"で紹介されました。 (L (470 x 470), グレー) https://amzn.asia/d/4wBZYNj
書込番号:25094430
4点

沢山のご回答を本当にありがとうございます
皆さんの意見とても参考になりました
色々と検討致しまして実際に購入する品をベストアンサーとさせて頂きました!
書込番号:25094517
2点



RAWの圧縮形式によるのでしょうか。iOS16だと落ちるので、PCに繋いで消去しないと詰むような状況に陥りました。iPhone上で問題なく扱えている方の環境を教えていただきたいです。Lightroomモバイルで簡易的に現像ができると助かります。
書込番号:25079810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

iOS用のLightroom CCですか?
iPhone 14 Pro iOS 16.2で、Z 9のデータは高効率RAW(星付き)ですが、
特に落っこちたりはしないですね...
書込番号:25079886 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



現在、Z6iiを所持しているのですが動物を撮っていきたいのでZ9の購入を検討してます。
2台同時に持ち出すのは大変なので、風景撮影時にZ6ii・動物撮影時にZ9という風に用途に合わせるのと、Z6iiを売ってZ9の1台のみにするのどちらにするか悩んでます。アドバイスをお願いします。
3点

1台に集中する考え方もあると思いますが、
同時に持ち出さないにしても2台あった方が何かと良さそうに思います。
書込番号:25074466
8点

それぞれのメリットとデメリットを考えてみては?
人に聞いたところで、
人の意見に流されていいの?
ご自身で判断できないなら、
現状維持にしたらどうですかね。
書込番号:25074483 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

Z9を買った時、Z7IIを残しました。
野鳥撮影中心でもっぱらZ9を使っていますが、家族旅行などの折には軽いZ7IIを持ち出します。
2台あると便利ですし、事故の時への安心感もあります。
書込番号:25074490
15点

2台あると用向き使い分けで便利ですし補機という考えもできます。
わっしの場合、Z 6にZ 5追加しました。
だいぶ前は、イベントと言えばFXレフ二台持ちでしたね。
書込番号:25074528
4点

>k-709さん
風景撮影でも番長なZ9なんか買われると、
Z6IIは使うのが無くなります。
でも、必ず予備機(Z6II)は必須だと思います。
私は、Z6/D810/D200/パナGF7の4台を持って切り替えながら撮影する場合もありまーす。
留守番が多いのは、D200とパナGF7であり、Z6とD810(BG付き)の組み合わせが多いです。
レンズは、軽量な凡骨のΣサンニッパ(重さ:2400g)をベースにして、
1.4x/2xテレコンを入れて、望遠域を稼いでいます。
一体、レンズは何をお使いでしょうか?
書込番号:25074662
6点

k-709さん こんにちは
今の機材が正常に動いている時は 気にならないのですが カメラが壊れたとき レンズが何本あっても写真撮れなくなりますが
サブが有れば 助かりますので せっかくサブが出来る機会ですので 残しておいた方が良いと思います。
書込番号:25074669
11点

>k-709さん
動きモノはパナかオリのカメラもあるし。レンズも沢山持ってるからもういいんじゃないですかね?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000858322/SortID=20219060/#tab
Zマウントのレンズは何をお持ちから知らねど風景撮りの母艦はZ6Uでいいでしょう。
一台のみにするって事は・・・M/Fのカメラとレンズは処分するんすかね? 複数のマウントを持つとメンドクサイですよ。
書込番号:25074703
2点

>k-709さん
生活スタイルが分かりませんが、2台持ちを勧めます。
1台は常備用です。風景なら、突然飛び込んでくることはよくあります。そちらの方が良かったりします。好きなら常備を勧めます。
書込番号:25074741 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>k-709さん
Z9は風景撮影時も動物撮影もできるからこのお値段と機能なのでは?
Z6,Z7のAFは確かにいまいちですので、使い方はご自身です。
書込番号:25074778
4点

>k-709さん
Z6を使ってきてZ9を買いました。
Z6はサブとZ9が高画素機で高感度に弱そうなのと、サブ機はあったほうがいいと思いZ6は残しています。
腕がないためZ6では動きものは全く撮ることが出来なかったのですが、Z9を手に入れたら、ミサゴの飛び込みや戦闘機、電車や犬などそれなりに撮れるようになりました。
お金に予約があるならZ6Uは手元に置かれた方が何かと重宝すると思います。
私はZ9を手にして撮れるものが大幅に増えて写真ライフがより楽しくなりました。
書込番号:25074890 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>k-709さん
Z9の購入検討という部分より、Z6IIを売却して買うか、2台で運用するか?
Z6IIの売却のタイミングは、Z9購入後でもいいのではと思います
実際に考えている運用をしてみて、どう考えるかになるとおもいます
運用して Z6IIの出番がほぼないとなれば、Z6II売却してレンズ等その他の資金にするのも有りではとおもいます。
キヤノンユーザーで申し訳ないのですが
80DからRの時、結局2台運用でした、売ってたら後悔してた事は、何度かあります
RからR3の時、やはりRは売却しませんでした、80D同様出番が少ないですが、
今年後半は、モータースポーツで、コース撮影R3、ピットウォークRという感じでした
2台持ちようとなので、少し参考にならないかもですが
あと、2台あると一番良かったのが、R3の初期不良で修理してるときに、Rで撮影ができた点です
修理やメンテの時は、プロサポート以外は、代替機はでないので
書込番号:25074936
5点

>k-709さん
こんにちは。
>2台同時に持ち出すのは大変なので、
>風景撮影時にZ6ii・動物撮影時にZ9という風に用途に合わせるのと、
>Z6iiを売ってZ9の1台のみにするのどちらにするか悩んでます。
Z9: 約1340g(バッテリーおよびメモリーカードを含む)
Z6II: 約705g(バッテリーおよびメモリーカードを含む)
動体AF機能を使わない風景撮影を考えると、
Z9はただ2倍大きく重たいだけという捉え方も
できますので、Z6IIキープもありと思います。
ただ、Z9は高画素(4500万画素)のため、
1台で動体も風景もいけるはず!という
考え方もあるでしょう。1台で済ますのも
2台持ちよりは(当たり前ですが)軽いです。
CP+でZ6IIIの(開発)発表などがあると
Z6II下取りの値崩れがあるでしょうから、
早く下取りに出してZ9を購入、その後
Z9no重量がやっぱり体に堪えてきたら、
Z9のAF機能の一部が降りてAFがぐっと
良くなるだろうZ6IIIを後ほど追加、という
のもありかもしれません。
書込番号:25075068
4点

そもそもZ9購入するにあたりZ6IIを残すか手放すかって趣旨のスレでしょ?撮った写真をどうするとか年何回でどのくらいの頻度で使うとかどうでもいいでしょ。そんなもの人それぞれで他人がどうのこうのと言う事ではない。
それに、例えばZ9に40mmF2使って撮ってたらダメなんですか?私はこの組合せよく使ってますが。鑑賞用途なんてこれも人それぞれ。きちんとスレ主さんの疑問に対して答えましょうよ。
>k-709さん
で、私的には残す方向で検討されては?と。多分Z9使うとZ6IIはあまり使わなくなるかもですが、他の方も仰るように予備機として持っておいても良いかなと。私はZ9購入するにあたり持ち出しを少なくしたかったので手持ちのカメラをほぼ全て売却しましたが、Zfcだけは残しました。
撮影現場行ってメイン機をバッグに入れ忘れてた事に気付き、仕方なくZfcで撮影しましたが、撮れないよりはぜんぜん良かったです。
あと、風景に限らず暗くなった時はZ6IIの方が高感度は良いので、適材適所で使い分けするのも有りですね。
書込番号:25075136 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>k-709さん
自分で決断できないのであれば、
(1) あみだくじで決める
(2) 有力な相談者に決めてもらう
(3) なかった事にする
(4) いっそのこと、風景撮影用、動物撮影用、植物撮影用、人物撮影用、予備…と用途毎に機材を追加していく
…何せ外野には完全な他人事ですから言いたい放題です。
ご自身の資金で購入なさるのであれば、お好きなようにすれば宜しいのではでしょうか。
書込番号:25075470
4点

皆様、ご回答ありがとうございました。(1人1人にコメント返すこと出来なくてごめんなさい)
風景と動物の用途別と頭に入ってなかった故障のことも考えての2台持ちとします。
>おかめ@桓武平氏さん
使用レンズは@14-24/2.8A50/1.8B70-200/2.8CMC105/2.8Dテレコンx2です。
>伊勢丸さん
パナソニックはカメラを始めて最初に使い始めたメーカー(G8)で、3年目あたりでZ6を購入した時にすべて売りました。
書込番号:25075568
5点

>k-709さん
今晩は
私の場合は、ニコンZ9をメイン機として使ってます。
ファインダーの優秀な見やすさ
メカシャッターレスの振動がほぼ無く手振れも少ない
気持ちよく撮れるニコンZ9は、良いですね。
サブ機にニコンZ7Uとソニーα1を使ってます。
2台持ちの方が便利ですよ。
書込番号:25075656 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私も同じこと考えていますが、資金に余裕があればZ6iiはもちろん保持でいいと思います。
やっぱり携帯性がいいのと、Z9がちょっと弱いと言われる高感度耐性がいいので。。
私は、Z9購入してこれはZ6iiいらないやーとか思ったら売ろうかなと思ってます。
割といろんな人に同じことを聞きましたが、結局Z6ii残してるけど、出番はないなーという人が多いですね。
70-200持ってるなら高画素機あったほうがいいと思うので、Z9は間違ってないと思います。Z7もあると思いますが、動物をAFで撮りないなら迷うことなくZ9でしょう。
書込番号:25078460
4点

>k-709さん
Z 6IIはもう旧い世代のカメラになってしまった。
コンパクトさがZ 9に勝る。
自慢だったファインダーの見え味も、Z 9はD6以上にクリア。
ただし、Z 9は重いしデカい。暗所に弱い。
でも、持ってたい一台、Z 9!
書込番号:25078706 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



真っ黒な部屋の中でランプ一灯の明かりだけで夢見る華の乙女を撮影いたしました。
深夜に無音の暗闇の中で二人だけでいるのはとても緊張した撮影でございました。
で、後で撮影した映像を家のパソコンで確認したら、黒の横線が入っているのです。
慌てて、露出を明るめに再度現像してみたら、はっきりと二本の横線が確認できました。
他にも何枚か同じようなのが何コマもありました。
明るいところではこのような事は起きていません。
一体全体何があったのですかね?
1点

ランタンは調光ができるLEDでしょうか。
そうであれば、チョッピング周波数により、フリッカーと同じ現象が起こったのだと思います。
その場合の対策は、現象がなくなるまで、シャッタースピードを下げることです。
書込番号:25058407 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>越中一揆さん
こんにちは。
LED?の照明のランプに対する、
高速シャッターによるフリッカー
だと思います。
下記は蛍光灯の例ですが、LEDでも
起きてしまいます。
Z9の電子シャッターは高速で出にくいですが、
Z9はVer.3.0で高周波のフリッカー低減機能
がついていませんでしたでしょうか。
・ILCE-9M2 高周波フリッカーレス機能(他機種ですが、説明がありますので)
https://support.d-imaging.sony.co.jp/support/ilc/flicker/01/ja/
・ニコン Z 9の最新FWが公開。「高周波フリッカー低減」の追加、AF-C時の瞳/顔検出AF向上など
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1422831.html
撮影シーン的にこんなに高速シャッター(と高ISO)
は必要なさそうですので、1/60秒とか?
やや低速シャッター&低ISOで使われると
画質もよくなり、高周波のフリッカーも
出にくくなると思います。
蛍光灯の場合は東日本で1/100か1/50
西日本で1/125か1/60を選べば問題
無いはずです。
レンズのせいではありません。
書込番号:25058424
19点

多分、”よこしまな気持”で撮影したので画像にその気が写り込み
横しまが出たんだと思います。
書込番号:25058433
70点

LEDの高周波フリッカーかもしれないですね
Z9も 高周波フリッカー対応されてたとおもうので、試してみてはとおもいます
高周波フリッカーをオンにすると、不思議な数字のシャッタースピードがあり、それで軽減できる感じです
(ニコンFirmupの説明から抜粋)
カスタムメニュー f2[カスタムボタンの機能(撮影)]でボタンに割り当てられる機能の
[高周波フリッカー低減]が、静止画撮影メニューおよび動画撮影メニューにも追加されました。
[する(高分解能シャッター設定)]に設定すると、シャッタースピードを1/8000〜1/30に設定
している場合にシャッタースピードを通常より細かいステップ幅で調整でき、
フリッカー現象の影響が少ないシャッタースピードをモニターで確認しながら設定できます。
• カスタムメニュー b7[絞り値変化時の露出維持]で[ISO感度]を選んで露出を維持する設定にしている場合、
高周波フリッカー低減機能をオンにしている間も露出を維持するようになりました。
書込番号:25058435
6点

越中一揆さん こんにちは
シャッタースピードが1/2500秒と速いので フリッカーが発生している可能性が有ります。
書込番号:25058458
10点

>越中一揆さん
フリッカーですね。
レンズの問題ではないと思います。
ファームウェアC:Ver.2.10でカスタムメニュー f2[カスタムボタンの機能(撮影)]でボタンに割り当てられる機能として[高周波フリッカー低減]を追加となってますからファームウェアを確認して古いのであればファームアップしてはと思います。
書込番号:25058659 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

越中一揆さん
既に皆さんから指摘されているけど、私もフリッカー現象だと思います。
逆質問ですが、
それにしても、このシチュエーションで、なぜISO感度10000、SS=1/2500secにする必要が有るのでしょうか?
フリッカー現象の他に、高感度ノイズが増えるというデメリットが大きいと思うのですが。
書込番号:25058819
34点

>越中一揆さん
このフリッカーの出方もおかしいですね。みなさんの指摘するLEDランタンのフリッカーだとしたら、画面全体にフリッカーは掛かりません。
恐らく、明るいスタジオを無理やりブラックボックスにしてないですか?その照明器具のフリッカーかな?
せめてスタジオの電気は消灯し、AFが反応するぐらいの小さい光源にしましょう。また、ランタンのみでは顔の露出確保は難しいと思うので、別に照明を用意した方が楽だと思います。
ファームVer.3からは、静止画メニューの中に「高周波フリッカー低減機能」がありますので、縞模様の出ないSSを探ってみてください。ファインダーで確認できるはずです。
書込番号:25060025
5点

皆さまお返事ありがとうございます。
対策を練ります。
>ブローニングさん
昔はサバイバルゲームでジープにブローニング機関銃を乗っけてた奴がきました。大迫力でした。
こんなに長い銃身の機関銃の名前を名乗っておられるとは、ブローニング様にも何か下心を感じてしまうのであります。
>yamadoriさん
絞りだけ固定のまま後は、感度もシャッタースピードもオートで撮影していたのですよ。
直前離れた状況では早いシャッター速度ではありませんでした。
>抜造さん
一応、照明はランタンだけでした。
書込番号:25061358
0点

>越中一揆さん
的外れな指摘、申し訳ありません。失礼しました。
自分の作品の中で、似たようなシチュエーションでのフリッカーの出方を貼っておきます。
ろうそくを持った少女の写真ですが、自分の場合は地明かりをLEDで作っています。
電子シャッターでのフリッカーは、Z6、7ではほぼ確実に出て(メカシャッターでは出ません)、Z9では照明によっては出たり出なかったりします。ここが曲者ですね。
メカシャッターレスのZ9では、フリッカーが出ているか注意深く見て、出る場合は高周波フリッカーの低減機能から、SSを細かく設定するしか方法は無いみたいです。
一度、ニコンにも画像を送り、原因、対処法等々聞いてみるのも良いかもしれません。
書込番号:25064078
1点

生麦神社でお祓いを・・・
書込番号:25078023 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



日頃はD500+500PFで野鳥撮影を楽しんでいます。
ミラーレスも気になりZ6Uを2021年4月に購入しましたが、D500と比べAFの歩留まりが悪く、飛びモノも弱いのでミラーレスは
こんなものとサブ機に甘んじてもらっています。
Nikonもミラーレスに移行していますので、Fマウントのロクヨンを売り払いZハチロクサンを予約しています。
フィールドでZ9で撮影している方が、Z9はタイムラグもなくピントも良くきてメッチャいいよとべた褒めでした。
ハチロクサンが届いたらZ9を購入したいと思い財布と相談中なのですが、クチコミではAF性能がよく話題になっています。
そこでD500やD5、D6の一眼からミラーレスのZ9に移行した方に質問です。ぶっちゃけAF性能はどうなんでしょうか?
野鳥撮影を主にしている方、飛びものはどうでしょうか? 暗い所で動き回る小鳥はどうでしょうか?
物凄く良くなっている、良くなっている、同等、劣っている
60万円超の旗艦機種ですから、性能UPしているのは当然として、AF性能もD500よりUPしていると思っているのですが
皆様の使用感をお聞かせください。
5点

>usio-nemoさん
D500・D5等の機種は持っておらず恐縮ですが(ニコンプラザ等で試した程度)、
Z 9は被写体認識が優秀なので、歩留まりは良くなると思いますよ。
>>フィールドでZ9で撮影している方が、Z9はタイムラグもなくピントも良くきてメッチャいいよとべた褒めでした。
非常に納得です。
書込番号:25057304
16点

人それぞれだとおもますがこんな動画もあります。僕はZ9は所持していまいので分かりません。
https://www.youtube.com/watch?app=desktop&v=mXz1-gzzroc
価格のスレは所持していなくても、スペック表の数字のみで語る方もいるので話半分で読む方が良いように思います。
書込番号:25057312
9点

>usio-nemoさん
こんにちは。私は、Z9のAFは「かなり良い」と思っています。
D500は早めに卒業してしまったことで、感覚的な比較しかできませんが、シーンごとにAF選択をすれば、歩留まりはZ9が上と思っています。Z9は被写体検出時の精度が高く、検出していても結果が甘いということはまず経験ありません。レンズ購入時のピント微調整も不要なことから、使い易いです。
シーンによってAF方式を選択することで歩留まりは変わります。これが煩わしい方には向かないとは思います。ただ、AF方式の切り替えがファンクションボタンひと押しでできるように作られているので、慣れれば快適、ラクに撮れます。
飛び物と暗めの例を貼っておきます。飛び物はご予約中の800mm f6.3との組み合わせ、メジロはお持ちの500mmPF(FTZ使用)ですので、ご参考に。
書込番号:25057323
23点

小島征彦カメラマンって、嘘ばっかの技術が伴わない語りだけじゃないですかw
位相差AFとクロスセンサー信者で、コントラストAF憎し、SONY憎しという見てて無駄な動画です。
書込番号:25057326
49点

隣の芝生はよく見えると言いますから、D500を使い続けた方が良いと思います。
たぶん、あと5年くらいしたら、D500同等性能のミラーレス一眼が20万円で買えますよ。
書込番号:25057450 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

Z9ですら60万円オーバー、D500は15-20万でバッファもAF性能も十分。
DXセンサーのZでD500の置き換えが出てきてからでも、いいと思います。
書込番号:25057503
6点

皆様ありがとうございます。
>鳥が好きさん
アオバトもメジロもピントがバッチリで良いですね。背中をぐぐっと押された感じです(^0^)
飛物の背景が木などゴチャゴチャな時ピントが外れやすいですが、Z9はどうでしょうか?
>みきちゃんくんさん
>ニックネーム・マイネームさん
そうなんですD500はとても優秀なカメラです。500PFとセットで軽くて手持ちメインで十分満足できます。
Z9+Z800F6.3でもっと良い写真が撮れるかと期待しているのですが
ZでD500の置き換えが出てくるのは何時のことか 5年も待てません
書込番号:25057708
4点

ワイドエリアカスタム(ノートリ) |
ワイドエリアカスタム(傾きだけ修正) |
ワイドエリアカスタム(ノートリ)。めちゃ遠いですが捕捉はしてます |
ワイドエリアカスタム(ノートリ)。遠くて絵にはなりませんがテストということで |
>usio-nemoさん
返信ありがとうございます。
私の使用経験では、背景アリでも優秀と思っています。
ワイドエリアAFの小さな枠(カスタム機能で自分で作成)を選択して、鳥を追えれば、結構AFは捉え続けました。ワイドエリアの枠を外すともちろん背景に取られますが、再び枠に入れれば戻ります。
背景アリの写真を貼っておきますので、ご参考に。距離感が掴みやすいようにノートリ(一枚だけ傾き修正)で載せますので、写真としてお見苦しいのもあります(笑)が、AFが掴んでるかどうかは分かると思います。
尚、オートエリアAFを選択した場合、背景に取られると戻りにくいと言う声がありましたが、ファームアップ3.00で改善したという見方が多いです。ではでは。
書込番号:25057813
17点

↑ノートリと書いているのは、カメラ内DXクロップ撮影でのノートリです。念のため。
書込番号:25057920
3点

>鳥が好きさん
早速背景ありの写真を貼っていただきありがとうございます。
背景ありでもピントはバッチリ来てますね ウミネコの羽根質感もハッキリ写っていて良いですね。
鳥が好きさんの腕前とZ9の優秀さですね。
Z800F6.3はまだまだ届きそうにありませんので、Z9が少しでも安くなるのを待ちます。
ハヤブサのシーズンまでには届いて欲しい
>αの初心者さん
>乃木坂2022さん
D500は優秀なカメラですのでZ9を手に入れても手放しませんよ
D500で撮った私の駄作を晴らせていただきます。
書込番号:25058515
12点

>usio-nemoさん
D500はAFのレスポンスが素晴らしいので、最新のミラーレス機に乗り替えて飛躍的にピントの歩留まりが良くなるかは微妙です。
特に暗所や背景のコントラストが高いなど厳しい条件では独立した測距センサーを持ったレフ機の方がやはり有利ですよね。(Z9に限らずキヤノンR3やソニーのα1でも同様)
シングルポイントやワイドエリア、ダイナミックAFなどで動き物をしっかり捉えるスキルをお持ちなら、このままD500をお使いになった方がストレスが少ないかもしれません。
逆に、私のように年齢に伴い動体視力や反射神経など身体の方のレスポンスが悪くなってくると(笑)、俄然Z9のあらゆるサポート機能が作品の歩留まりを上げてくれます。
私の場合、D850からZ9への移行で、ピント・露出・発色など作品の総合的な歩留まり(満足度)は感覚的に30%以上アップしました。
Z9を使用するに当たっての注意点は、レフ機やミラーレスの中級機と較べて設定項目が非常に多く複雑なので、自分用に最適なカスタマイズができないと宝の持ち腐れになってしまう事です。(Z9で上手く撮れないと言っている方の多くは、設定の仕方に問題があると思っています。)
そんな訳で、
>usio-nemoさんは既に結論を出されていますが、私も「D500を残してZ9を導入する」がベストな選択だと思います。
NikkorZレンズはどれも素晴らしい出来ですから使わない手は無いですよ!
書込番号:25058632 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>usio-nemoさん
>Easygoing Bearさん
私の感想です。
そばの人も使っているD500は素晴らしいカメラの様だと思いました。
ただ、夕方暗めになると、茂みの鳥が見えにくいようで、帰って行きます。
ミラーレスは露出補正で見て撮る事が出来るのでそこは苦になりません。多少のノイズは
DxO PureRAW 2など使うと、直しが効くので、ねばれるので助かります。
スレ主さんもz6Uお使いですが、私は自分のz6やらzfcで思うのは
キビキビした鳥をモタモタした動きで追うのに対して、z9はキビキビした動作
で追うので出番がなくなりました。
操作のハードルですが、撮影メニュー、カスタムメニューを組み合わせると
撮影目的にベストに操作系を変えて行け、鳥撮り、風景撮りなど、別個
に登録できるのでこれは今まで無いz9の特性だと思っています。
あるプロの方の、私はこんな場合はこんな設定というのを見て、使う人の
目的で変えて行ける、フラッグシップだと実感しました。
ただ、ニコンは、使い方に合わせた設定をサンプルを出して紹介すればいいのに
と残念に思います。私は動画とスチルのボタン操作を同じにするなどまだ操作
を追求中で、これ楽しいです。
付け加えると、連写中心になるz9の連写をくくるサムネ表示は再生チェック
さっとできるので、これまでの煩雑さがなくなり、優れものだと思います。
あと、ブラックアウトフリーに慣れると、z6やzfcはいちいち遮るなよ
と思わず思ってしまいます。
>NikkorZレンズはどれも素晴らしい出来ですから使わない手は無いですよ!
かつて、ニッコールFレンズ群は誰しも羨望の的でした。
今、ニコンはzレンズで、再現しようとしています。一切の手抜きは無いと
思います。
書込番号:25059666
9点

>usio-nemoさん
Z 9のサブ機が出れば問題は解決します。Z 800と命名されたい。Z 800E→Z 810→Z 850って変幻します。
書込番号:25059812 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Easygoing Bearさん
>いつもくろっぺさん
>フローライトチタンさん
私もご多分に漏れず視力も動体視力も衰えつつあります
それをZ9が補ってくれるのなら助かります
D500はDX機ですのでZ800F6.3とFX機のZ9との組み合わせでトリミング耐性UPも期待してます
>Z9で上手く撮れないと言っている方の多くは、設定の仕方に問題があると思っています
その点は少し心配ですが、試し試し、ネット検索や使っている方に教えを請いたいと思います
>z6やらzfcで思うのはキビキビした鳥をモタモタした動きで追う
確かにZ6Uでも直感的でなくモタツク印象があります それと最初はブラックアウトに戸惑いました
夕焼けや日の出など風景写真で光線の状態を見ながら撮影するにはZ6Uも良いと思っています
>NikkorZレンズはどれも素晴らしい出来ですから使わない手は無いですよ!
D500などレフ機でZレンズが使えないかとアホな妄想をしています
>Z 9のサブ機が出れば問題は解決します
これは期待大ですが そうなるとZ6Uの売るタイミングが難しい 何時出るか教えてください
そんなわけで皆さんのレスで益々Z9欲しい欲しい病とZ6Uいつ売ろうかと思案中です
今は何処のお店も在庫はあるようですので、指が勝手にマウスをポチっとしそうです
書込番号:25059935
10点

>usio-nemoさん
>Z9で上手く撮れないと言っている方の多くは、設定の仕方に問題があると思っています
その点は少し心配ですが、試し試し、ネット検索や使っている方に教えを請いたいと思います
撮影メニユーA〜D、カスタムメニユーA〜Dの組合せの奥深さを言うと敷居が高いかのように見えますが、
オリジナルをそのひとつに保存して使ばトライアルのメニューにいろいろ思い切った変更ができるて試せる
と思います。何しろV3でボタン割り付けの自由度が大巾に広がったのでボタン割付けを変えての操作感を味
わえると思います。
動画はレリーズボタン割り付けが絶対お勧めです。Z6のように動画中のスチルは撮れないので。それと
DX、FXのワンタッチ切替は、レフ機のDX枠表示と違い1.5倍テレコンのようなものです。私がレフ機を止
めた理由の一つです。
Z9を持って思うのは、Z9が成長し、自分も成長するという楽しみです。
書込番号:25060002
12点

>usio-nemoさん
Z8が出ても、多少画素数が上がるぐらいで、あとの性能はZ9からの間引きしたものでしかないと思います。
Z8が50万円位で出るなら、62万円台で購入できるZ9を「今」購入すべきです。
他社のフラッグシップ機と比べてバーゲン価格ともいえる値段ですから。
それにZ8発表の前後で、Z9が値上げされるのではないかと推測しています。
どうやらZ9の内部処理メモリーは余裕がありそうなので、これからさらにAFなどのバージョンアップも期待できます。
いろいろ考えると買うなら在庫のある今かと思います。
最後に、「重い」という要素は、両手できちんと撮影態勢に入ると、全く重さを感じられなくなりますよ。
逆にバランスが良いので、ずっと両手で持っていたくなります。
書込番号:25060192
21点

>いつもくろっぺさん
>草っぱらさん
>Z9が成長し、自分も成長するという楽しみです。
何か良いですね 楽しみながら成長できる
今が買い時ですか 年末調整いくら返ってくるかな
皆様の意見ではZ9はD500よりAF性能も進化していて期待を裏切る事は無い
設定は多少慣れが必要だがそれも楽しめ
ですね ありがとうございます
Z9+Z800F6.3が手元に届きましたら進化した?証拠写真をupさせていただきます。
書込番号:25062586 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

12月26日に最安ショップに注文をし27日に到着しました。
そして今日やっと正月休みがスタート 早速持ち出して近所の川沿いで試写してきました。
設定はフォーカスモードをAF-C、AFエリアモードをWIDE-S、被写体検出は動物にし撮影メニューAに登録
AFエリアモードを3DをBに登録しました。
まずはAFエリアモードをWIDE-Sで止まっている小鳥を撮ってみました。
飛び物を3Dモードで撮る機会が無く次のお楽しみとなりました。
ピントは良き来てました。AF性能はカメラ任せと言う意味でD500より素晴らしく進化しています。
仕事が休みの間に色々試してみます。
今日の試し撮りのカワセミとヒヨドリを貼ります。
鳥好きの皆様シチュエーション毎のお勧め設定を教えてください
書込番号:25075394
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





