Z 9 ボディ のクチコミ掲示板

2021年12月24日 発売

Z 9 ボディ

  • 積層型CMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 7」で、すぐれたAF性能を実現したミラーレスカメラ。「ニコン Z シリーズ」のフラッグシップモデル。
  • 9種類の被写体検出(人物、犬、猫、鳥、自転車、バイク、車、列車、飛行機)に対応。縦横4軸チルト式の画像モニターを搭載。
  • 約125分の8K UHD/30pの動画を、外部レコーダーを使わずカメラボディ内のメモリーカードに記録可能。4K UHD/120p/60p/30pにも対応。
Z 9 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

他の画像も見る
最安価格(税込):

¥579,800

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥613,391

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥434,100 (29製品)


価格帯:¥579,800¥970,674 (32店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:5237万画素(総画素)/4571万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:1160g Z 9 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z 9 ボディの価格比較
  • Z 9 ボディの中古価格比較
  • Z 9 ボディの買取価格
  • Z 9 ボディのスペック・仕様
  • Z 9 ボディの純正オプション
  • Z 9 ボディのレビュー
  • Z 9 ボディのクチコミ
  • Z 9 ボディの画像・動画
  • Z 9 ボディのピックアップリスト
  • Z 9 ボディのオークション

Z 9 ボディニコン

最安価格(税込):¥579,800 (前週比:±0 ) 発売日:2021年12月24日

  • Z 9 ボディの価格比較
  • Z 9 ボディの中古価格比較
  • Z 9 ボディの買取価格
  • Z 9 ボディのスペック・仕様
  • Z 9 ボディの純正オプション
  • Z 9 ボディのレビュー
  • Z 9 ボディのクチコミ
  • Z 9 ボディの画像・動画
  • Z 9 ボディのピックアップリスト
  • Z 9 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全30スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z 9 ボディ」のクチコミ掲示板に
Z 9 ボディを新規書き込みZ 9 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ99

返信27

お気に入りに追加

標準

Z9落下させました

2022/12/12 18:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 9 ボディ

クチコミ投稿数:41件
当機種

ブルーインパルスの展示飛行

12/4茨城百里基地航空祭に朝3時起きで行って終日撮影し、終了後の19時ころ水戸駅構内でZ9と100-400+1.4倍のテレコンを落下させました。原因はクルマ乗車中に肩にかけていたストラップが緩んでいたのに下車後それに気づかず歩き出したためです。
Z9本体はマウント部からリング状の金属部品がはずれました。1.4倍のテレコンも同様にリング状の金属部品が外れました。100-400は見た目にはダメージはなさそうでした。
Z9にはsmall rigのフレームがつけてあったのでそれに打痕ができましたがカメラ筐体は無傷でした。100-400とテレコンはマップレンタルからのレンタル品でしたので、保険対応で自腹での出費は約2万円。Z9は横浜市生麦にあるニコンの修理センターに直接送付したところ修理費は約8万円との連絡でした。
お恥ずかしい話ですが、これが少しでも皆さんのご参考になればと思い恥をさらします(苦笑)。皆さんお気を付けください。

書込番号:25050286

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:2718件Goodアンサー獲得:90件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2022/12/12 18:25(1年以上前)

>asahimachi9cyomeさん

それはお気の毒でした。スモールリグのケージが少し守ってくれたかも知れませんね。

お気を落とさずに、退院を待ちましょう。

書込番号:25050300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:41件

2022/12/12 18:38(1年以上前)

>鳥が好きさん
あたたかいお言葉心にしみます。
当日は興奮気味で、体力の限界を超えていたのかもしれません。
それを自覚せよとの天からの啓示かも(苦笑)。
ありがとうございます。

書込番号:25050324

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:6件

2022/12/12 19:45(1年以上前)

>asahimachi9cyomeさん

お気の毒でした。
私も気をつけようと思います。

書込番号:25050416

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:41件

2022/12/12 20:21(1年以上前)

別機種

ブルーインパルスの展示飛行24-70付Z7で撮影

>こたつ猫の趣味さん
返信ありがとうございます。
自分自身は注意していたのですが、気力体力の限界だったのかもしれません。
落としたZ9は左肩にかけていましたが、右にはブラックラピッドの肩からナナメがけ
ストラップでZ24-70付のZ7を持っていました。
気が緩んでも落ちない工夫が肝要かと思います。
30歳・40歳の壮年カメラマンとは違うということを自覚いたしました。

書込番号:25050492

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2022/12/12 20:43(1年以上前)

肩掛けにする時は、ストラップを手で持つようにしています。
以前スルッと落としかけたので。
手ぶらの場合は首に掛けます。
これで絶対に安全ですよ。

書込番号:25050542

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:41件

2022/12/12 20:51(1年以上前)

>アプロ_ワンさん
早速の返信+アドバイスありがとうございます。その通りだと思います。
「落とすかもしれないから手で持つ」ということすら気づかないほど疲れる
ようなスケジュールは今後避けるべきですね。
反省しています。

書込番号:25050554

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2022/12/12 21:03(1年以上前)

asahimachi9cyomeさん
災難でしたね、お怪我が無さそうなのがなによりでした。
>Z9は横浜市生麦にあるニコンの修理センターに直接送付したところ修理費は約8万円との連絡でした。

以前D800+AF-s s4-70mmF2.8Gを撮影移動中転倒し、両方破損させたことが有ります。
修理費用は7〜8万円でしたが、傷害保険の携行品特約で免責数千円の負担のみで修理できました。

スレ主さんが保険の携行品特約に加入されていればと思い書き込みしました。
加入されていれば良いですが・・・・・

書込番号:25050580

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/12/12 21:19(1年以上前)

>asahimachi9cyomeさん

災難でしたね。

>原因はクルマ乗車中に肩にかけていたストラップが緩んでいたのに下車後それに気づかず歩き出したためです。

自分の場合、2台持ちだとどうしても
注意が分散してしまうので、移動の
時は斜め掛けと首掛け等にして
あまり自分を信用しないように?
しています。

でも余裕がないとどこかでコツンと
やってしまうこともあり、一台持ちの
時ほどは集中できていません。

書込番号:25050607

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:41件

2022/12/12 22:06(1年以上前)

>yamadoriさん
返信ありがとうございます。
幸いケガはありませんでしたが、落下させた直後は「足の上に落ち
れば機材のダメージはなかったかも・・・」と思ってしまいました(苦笑)。
気が動転していたのでしょうね。
保険の件 リマインドありがとうございます。早速明朝調べてみます。

書込番号:25050706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2022/12/12 22:12(1年以上前)

>とびしゃこさん
早速の返信ありがとうございます。
災難でした(苦笑)。あまりのショックにこのことを考えないように遮断したので
平静を保っていたような気がします。今はもう大丈夫です。
確かに2台もちは気持ちが分散するのでクビにかけるなどすべきでした。
ホント反省!です。

書込番号:25050723

ナイスクチコミ!1


WIND2さん
クチコミ投稿数:5075件Goodアンサー獲得:77件

2022/12/12 22:25(1年以上前)

ストラップは緩み防止に縫っちゃいましょう。
携行品特約は自動車保険にもありますよ。
こちらも確認してみる事をお勧めします。
契約があればもしかしたら免責すら無いかもしれません。

書込番号:25050743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:2件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2022/12/12 23:50(1年以上前)

新しく入ったプロ新米に必ず教えることが「カメラは絶対に首にかけること、片方の肩にはかけないこと」です。
そう教えても、5年に一人位は肩から落下させて機材を壊します。

一番困ったのは、マラソン取材で、塔の上からの撮影位置を若手に教えて、私は下で撮影していました。
スタート直後に、若手カメラマンが血相変えて走ってきました。
塔の上に非常階段で上がったところ、撮影所に機材を下ろそうとしたときに肩から落ちて、床のコンクリートにぶつけ、ズームレンズが割れてしまったというのです。もちろんカメラもマウント付け根をやられました。
やむなく、自分の望遠ズームとカメラを渡して、自分は予備カメラと標準ズームで撮らざるを得なくなりました。
チームで撮影していたから良かったものの、単独撮影で同じ事故でしたら写真を納品できなくなっていました。

一番上に書きましたように、カメラは必ず首にかけることです。正面でも斜め掛けでも構いません、

二番目は、三脚にカメラを付けたまま三脚を肩に担いで移動するな!です。
歩き始めて、後ろで音がして落下に気づく、ということを結構やります。
渓流に水没という同僚カメラマンが何人かいます。

最後はお笑い話になりますが、もっと大切なことがあります。
「写真はカメラがないと写らない」のです。
車で取材に行ったときに、交換レンズをバックに沢山いれていきました。
現地に行ったら、カメラがないのです。参りましたね。
もう一人カメラマンが一緒だったので、頼み込んで予備カメラをお借りしました。同じニコンだったのでそれも助かりました。

沢山の失敗をして、その結果若手に
@カメラを忘れるな。
Aカメラは首から掛ける。
Bカメラを三脚につけたまま肩にかけて歩くな。
の3つをまず最初にアドバイスしています。

またカメラのストラップを手に巻いて片手で持って歩きながら撮影しているプロが多いですが、恰好はベテランぽくってよいのですが、やめたほうがよろしいかと思います。




書込番号:25050854

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:41件

2022/12/13 06:54(1年以上前)

WIND2さん
早速の返信ありがとうございます。
ストラップは工夫して使えというアドバイスですね。
ありがとうございます。
自動車は手放してしまったもので当然自動車保険
も加入しておりません。
その他の保険について確認すべきですね。

書込番号:25051028

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2022/12/13 07:02(1年以上前)

草っぱらさん
早速の返信ありがとうございます。
実体験からの貴重なお話ありがとうございます。
ひとつひとつ勉強になります。
自分自身に「これまで大丈夫だったから、まあ、大丈夫だろう」
というようなオゴリがあったのかもしれません。
そして、疲労困憊で何も考えられなかった状態にも原因がある
と冷静になってから思いました。
早朝3時に起きて終日撮影をする体力はなくなったという現実に
向き合わないといけないですね。

書込番号:25051034

ナイスクチコミ!1


遊Kさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:32件

2022/12/13 15:45(1年以上前)

他社ユーザーですが、ボディとレンズ両方のストラップを
首から掛けています。片方が仮に切れたり外れたりしても、
もう片方が保険になるかと。

ただ先日、三脚を収納袋に入れた時にジッパーを閉じ忘れ、
車の後部席に入れようとした時に袋から地面に落下、損傷
させてしまいました。この時、収納袋は肩掛けでしたね。

定年過ぎの爺さん予備軍ですが、不注意が増えてます。

書込番号:25051660

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件

2022/12/13 18:19(1年以上前)

遊Kさん
返信ありがとうございます。
おっしゃるとおりです。確実に落ちない手段をとるべきですね。
ちょっとした瞬間が過ぎたとき、どういう訳か閉め忘れ/締め忘れ
があっても気づかないことがあります。それが老化と言われれば
「はい、そのとおりです」としか言えません・・・。
今回の件があってから日常生活---例えばタクシーや電車を降り
る際には指さしでシートに忘れ物がないかを確認しています。
たぶん変な爺さんと思われているでしょうね(苦笑)。

書込番号:25051888

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2022/12/13 18:52(1年以上前)

他社製ユーザーですが、このスレは自分への戒めと思って拝見しています。

わたしはカメラバッグを背負う際にバッグのジッパーの締め忘れで蓋が開き豪快にレンズをぶちまけました。
山奥の川で撮影していたのですが、慌ててレンズを追いかけて1つは回収したのですが、もう1つは川にポチャり。

万一に備えてレンズ購入の際にワイド補償なる保険に加入したので、
破損や水濡れでも修理または交換をしてもらえるのですがそれは現物があっての話。

深い川の底からレンズを引き上げることができないため補償も不可で今も悶々としています。
レンズ購入してからまだ3か月しか使ってないのに・・・

幸い回収した方のレンズは激しく岩の上を転がったものの今のところ問題なく使えます。
ただ保護フィルターは派手に割れ、筐体は傷だらけになり痛々しいレンズになってしまいました。

書込番号:25051939

ナイスクチコミ!3


palosantoさん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:3件

2022/12/13 18:55(1年以上前)

>asahimachi9cyomeさん
大事なカメラを落下させたとのこと、災難でしたね。

ストラップが緩んでいたというのがよくわからないのですが、今後のため教えてください。

ストラップがカメラから外れたのでしょうか。肩からストラップが滑ったのでしょうか。

ニコンのカメラは数台使っていますが、付属のストラップが緩んだことはないです。

書込番号:25051942

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件

2022/12/13 18:59(1年以上前)

小僧おやじさん
返信ありがとうございます。大変でしたね。
戒めになっているとの励ましありがとうございます。
小生の実体験で申しますと 「あっという間に落ちた」
ではなく 「落ちてからあっと気づいた」でした。
こういうことがあると、しばらくの間はひきづります。


書込番号:25051946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2022/12/13 19:08(1年以上前)

palosantoさん
返信ありがとうございます。
そうですね。そのあたりの記述が曖昧でした。
パークアンドバスライドの大洗バスターミナルから
水戸駅までクルマに乗せてもらって帰ったのですが、
車内ではZ9のストラップを左肩だけにかけてカメラを
抱いたまま乗っていました。
後悔先に立たずですが、クルマに乗る前にカメラバッグ
に収納すべきでした。
クルマに乗せてくれた友人を待たせては申し訳ないと
忖度したからかも知れません。

書込番号:25051952

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ87

返信20

お気に入りに追加

標準

リコール

2022/12/17 09:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 9 ボディ

スレ主 a-ikoさん
クチコミ投稿数:253件

予約まちでやっと購入そして1週間使い入力したらまさかの対象機種
すでにキヤノン全売却してしまった。
今日も明日もコールセンターやすみ。
今送って年内戻りは絶望的
正月の撮影が灰色になってしまった。
新品交換かせめて代わりを貸してほしい
NPSプロじゃないとだめですよね。

書込番号:25056637

ナイスクチコミ!7


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2022/12/17 09:32(1年以上前)

a-ikoさん こんにちは

残念でしたね サブ機が有るとこのような場合ダメージ半減できるのですが 無いと辛いですね。

書込番号:25056646

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:60件

2022/12/17 09:40(1年以上前)

今問題なく使えているなら、来年になってから送ればいいのでは?

昔は、ニコンマウントはゆるゆる、ソニーはキツキツという感じでしたが・・・

書込番号:25056653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:3052件Goodアンサー獲得:141件

2022/12/17 09:52(1年以上前)

サブ機無いのか...

書込番号:25056671

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2022/12/17 10:11(1年以上前)

これね。
https://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2022/1216.html

近年の二コンは褌が緩んでいる。

現状使えるようなら、サブ機併用で凌がれてください。

書込番号:25056705

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2022/12/17 10:14(1年以上前)

>a-ikoさん

該当ロットだったんですか?
製造したタイ工場の工場長さんは減給かな?

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO65890060V01C20A1X13000/

書込番号:25056707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4699件Goodアンサー獲得:225件

2022/12/17 10:28(1年以上前)

>a-ikoさん

ニコンのZは、レンズの着脱関連のトラブルがいつか起きるのではと思っていました。

こんなのもあります。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14258775274

これが実話なのですが、某写真教室に参加した時のこと、ニコンさんも協賛で参加していました。
Zの販売促進みたいなイベントでした。
そこで子供が、レンズキャップがレンズから外れなくなったということで、ニコンの社員が対応したのですが、
なんと社員さんでも外せない。多分ゴム手袋でもすれば外れると思うのですが。

こんなレンズキャップが外れなくなる事件が2時間に3回起きました。

この事象とZ9のトラブルが直接関係するかはわかりませんが、レンズ着脱については
改善が必要かもしれませんね。

最悪の障害は、撮れていると思ったけど実は撮れていなかったというものですが、
レンズ交換できないというのも結構なストレスなので、早期解決を望みたいですね。

書込番号:25056729

ナイスクチコミ!2


Marsan24さん
クチコミ投稿数:7件

2022/12/17 10:28(1年以上前)

レンズ外せないとかありえないです。
論外です。

書込番号:25056730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 a-ikoさん
クチコミ投稿数:253件

2022/12/17 10:29(1年以上前)

サブ機
みんな売却してsレンズ3本に変身
ちょっとしたらz9買い増ししようと思っていました。
今あるのはペンタックス10年くらいまえのピンクレフ機と
F1やFのフィルムカメラ 笑笑
そのまましばらく使ってからとおもいましたが
いつ壊れるかとビクビクするなら早く出したほうがいいかと。
ピンクとiPhoneにガンバってもらい
正月すごします。

書込番号:25056731

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2010件Goodアンサー獲得:22件

2022/12/17 10:56(1年以上前)

>a-ikoさん

だましだまし使えるなら、来年送れば?

書込番号:25056765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:3件

2022/12/17 11:26(1年以上前)

非常用にもう一台、Z9買いましょう・・・とはいえん。

Z9の難点は、それに見合うサブ機がないんですよね・・・

書込番号:25056823

ナイスクチコミ!3


スレ主 a-ikoさん
クチコミ投稿数:253件

2022/12/17 11:39(1年以上前)

機種不明

レンズ外せなくなるならまだしも
sレンズが取れて落下したらと思うと
貴金属を扱うような神経つかうので
先程着払いで送りました。
年末年始はフィルムカメラも久しぶりに
使ってみます。
頼むぜ相棒!笑笑
動くかな?

書込番号:25056851

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4699件Goodアンサー獲得:225件

2022/12/17 12:03(1年以上前)

ピンクのペンタ
何気にうらやましい!

書込番号:25056887

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:6件

2022/12/17 16:03(1年以上前)

>a-ikoさん

残念でしたね。
早く直るのを願ってます。


私の場合は、
「お手元の Z 9 は該当製品ではございませんでした。」
の表示が出ました。

書込番号:25057209

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/12/17 16:32(1年以上前)

>a-ikoさん

こんにちは。

>正月の撮影が灰色になってしまった。

せっかくの予定が、災難でしたね。

ソフトウェアならともかく、根本的な
ハードの作りの部分ですので、
やはり国産でないと、などといわれ
ないようにメーカーに関わらず、
しっかりしてもらいたいですね。

書込番号:25057246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:679件Goodアンサー獲得:2件

2022/12/17 20:00(1年以上前)

>a-ikoさん

「Z 9」ユーザーが増えて嬉しいですが、いきなりのリコールで残念ですネ。

せっかくの年末年始に使えないとは複雑な気持ちになります。


もし、良かったら、キヤノン全売却してまで「Z 9」を買った理由を
お聞かせ下さい。

書込番号:25057559

ナイスクチコミ!2


スレ主 a-ikoさん
クチコミ投稿数:253件

2022/12/17 21:07(1年以上前)

皆さんありがとうございます
まずキヤノン全売却はオールマイティなフラッグシップがでない。r3は1dx3の
とりあえずミラーレス。かっこいいですが。r1待ちですかね。
売ったのはr5、r7。およびレンズ。
ソニーも以前使いましたが1、9以外のシリーズの左肩を使って欲しいのと
とりあえずみんな金太郎飴デザイン。
今回のニコン9は久しぶりやる気の出るデザイン、そして機能。
持ち歩く気が出るデザイン大事だとおもいます。
ニコンf4、5。キヤノン初代f1、最近ではペンタックスk1
このあたりの信者なので。

書込番号:25057666

ナイスクチコミ!11


UE-samaさん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:3件

2022/12/22 11:50(1年以上前)

別機種

マウントアダプタも使用してます

私もリコール該当でした。
着払いで送ると修理には2週間ほどかかり、返送は1月6日以降になる旨の記載がありました。
今までくじなど当たったことなどないのにnikonのページで製造番号を入力して該当と表示されたときは
ちょっと青天の霹靂でした。
まあ仕方がない。撮影には支障がないので正月休みが終わってから修理に出します。

書込番号:25064179

ナイスクチコミ!1


スレ主 a-ikoさん
クチコミ投稿数:253件

2022/12/22 13:59(1年以上前)

機種不明

金曜日に発送して
年末年始諦めていましたが
今日修理完了発送のメール来ました

書込番号:25064329

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:6件

2022/12/22 14:10(1年以上前)

>a-ikoさん
今日は

良かったですね。
工業製品だからリコールは、仕方ないとして
その後の対応が良ければ許せますね。

書込番号:25064336

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2022/12/31 11:38(1年以上前)

今回の件で修理出して帰ってきたのですが、ボタン押した時に引っかかる感じがして気持ち悪いです。
これは治って無くて酷くなったような気がするのですが、他の方はどうでしょうか?
修理センターも年始まで休みで聞けないし、また修理になっても困ってしまいます。

書込番号:25076306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ33

返信15

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 9 ボディ

クチコミ投稿数:262件

再生する赤い月が星空の中を東に移動して天王星に追いつきました

作例
赤い月が星空の中を東に移動して天王星に追いつきました

先日、皆既月食を撮影しようとZ 9でセットアップしていたら、オートブラケティングの
挙動が他の機種Z7やDシリーズと異なることに気が付きました。

マニュアル露出モードの場合ISO感度制御をオン(ISOオート)にしておくと、
e6:BKT変化要素(Mモード)」の設定にかかわらず、
「フラッシュ・ISO感度」と同様の変化、つまりISOしか変化しないです。

これまでは、中心露出条件で最適になるようにISO感度が変化し、
そのISO感度で、シャッター速度を変化要素として露出可変していました。

これ、インターバルタイマー撮影しながらブラケティングを同時に行いたいときに
選択される露出の範囲がシャッター速度方向に広がらず、非常に不便ですね。
ニコンのサポートにはほかの機種と同様の動作となるようにと要望しておきましたが、
ファームアップで対応してくれるとありがたいです。

皆既日食前にこの事態に気が付いたので、慌ててZ 9でのブラケティングはあきらめて、
動画撮影に切り替えました。

書込番号:25004066

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:3件

2022/11/11 20:20(1年以上前)

こんばんは。
iso自動設定の最低シャッター速度の設定はどうなっていますか?

書込番号:25005082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件

2022/11/11 22:55(1年以上前)

>FantomRidersさん
>iso自動設定の最低シャッター速度の設定はどうなっていますか?

低速限界設定のシャッタ速度はAutoです。

ただし、このZ9の動作は、Z9のマニュアルに書いてある通りの動作なので、
上記設定とは関係ありません。

マニュアル露出設定、ISO自動制御の時にはISOだけが変化要素となるという仕様です。

これまでのニコン機と異なるZ9のこの仕様は従来のニコン機のオートブラケティング機能と比較して
明らかに機能低下になっているということです。


書込番号:25005268

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:3件

2022/11/12 09:28(1年以上前)

スレ主様
質問というより報告って内容でしたね。早とちりでコメントして、申し訳ありません。

内容を読み返してみたのですが、
他機種と挙動の違い微妙な感じですね。しかしマニュアル設定での挙動としては合っているのではないのでしょうか?設定がマニュアルなのにシャッター速度や絞りが変わってしまうのでは、マニュアル設定の意味が無いのではと思います?

挙動としては正しいのではっと感じました。

書込番号:25005698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2022/11/12 10:01(1年以上前)

>家中無線LANさん

同メーカーでの他機種とZ9だけが異なるのは改善とは
言わずともファームで今迄の挙動も現在の挙動も選択
出来る様になると良い的思いますが、個人的な感覚で
言うとFantomRidersさんの意見に賛同かな。

とは言っても、当方はソニーで、すれぬしさん同様Z9
以外の一般的な挙動で当然や、当たり前ーーと思って
つかってきてはいましたが、本来マニュアル露出は、
撮影者が意図を持ってSSとAV値をコレで!と決めたい
訳ですから、本来ISOで変えるのが確かに正しいのかも
とはこのスレを見て思ってしまいました。

とは言え、感度が変わるとトーンが変わってしまうので
(特に高感度)それはそれでセレクトした物がバラつく事を
考えたら無しかな。
感度200辺りを中心に前後1/3から1/2なら個人的は許容
ですが、感度3200中心で前後1段だったら絶対嫌ですねぇw。

まぁマニュアル露出は2つの値を決める以外にも、SSか絞り
のどちらかが優先で有るけれど、AEの挙動が煩わしくて使う
事の方が多いので従来で良いかも。

どちらにでも選択出来る様になると良いですね。

書込番号:25005756

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:3件

2022/11/12 17:20(1年以上前)

こんにちは
あまり使ったこと無い機能なので少し調べてみました。
マニュアルをみると、撮影モードM、感度自動設定の場合、
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
[ISO感度設定]>[感度自動制御]が[OFF]のとき
は、カスタムメニュー e6[BKT変化要素(Mモード)]により変化する内容
をシャッタースピードと絞り値の両方、絞り値のみ、ISO感度のみ、あるい
はシャッタースピードのみに変更できます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
上記の通り設定がありますので、Z9はZ9独自?の設定になるのかもしれませんが、スレ主さんが望む設定があるのでないでしょうか。
ある意味、設定が色々選べることで、他機種と違う挙動にみえますが、スレ主さんの望む設定が可能なのかなと思いました。

参考になればなによりです。

以上

書込番号:25006348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:262件

2022/11/12 21:08(1年以上前)

>FantomRidersさん
>hattin89さん

コメントありがとうございます。
マニュアル露出設定で、ISOのみ変化要素とする設定は他のニコン機種でも、
この機種でももともと選べるのです。
なので、意図してシャッターと絞り固定でISOのみ変更したいときはその設定を選べば
良かったのです。

今回こまるのは、最初に書いた通り、ISOとシャッタの両方を変化要素とすることができなくなってしまったことです。
いろいろ試したのですが、現状ではISOオートを選択した段階で、ISOが変化要素となってしまうようです。

皆既になる前の月食のような明るい半影部分と暗い本影部分のある月の撮影を
一定間隔でインターバル撮影したいときには、ISOだけでのカバーは発生するノイズの
観点でも全く使えないのです。


書込番号:25006683

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:3件

2022/11/12 23:41(1年以上前)

スレ主様
実は私も先日、皆既月食を撮影したことからこのスレが気になり投稿をしています。
私の場合、刻一刻と変化する月に対しては、フルマニュアルで撮影をしました。
長時間になり天王星が流れないようにそこそこシャッター速度を気にしながら、月の明るさを気にしてisoを調整したりしてバランスの良いところを見ながら調整し撮影ました。

スレ主が仰る、
シャッター速度とisoの要素が変わる撮影の意図とメリットについて教えていただけると幸いです。当方、天体は過去にスーパームーン、今回は皆既月食とイベントがある時に撮影するだけの天体ド素人です。後学の為にもぜひご教授お願い致します。

書込番号:25006907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:262件

2022/11/13 21:24(1年以上前)

>FantomRidersさん

こんばんは、

シャッター速度とISOの変化のレンジの考え方ですが、
簡単に言うと、シャッター速度の下限の時に、適正になるISOを選んで撮影するという
ことだと思います。ようは、できるだけ低ISOで撮るということになります。

月食の場合はざっと以下の感じです。

今回の月食の場合の月の状態による適正露出はおおむね以下くらいでした。
レンズのF値は11にしてます。(私の月撮影が400mm f/2.8に2倍テレコン2段重ねで1600mm f/11なので)

・満月の月 ISO100 1/250 f/11 → EV15
・部分月食の明るい場所 ISO400 1/60 f/11 → EV11
・部分月食の本影部分 ISO400 4sec f/11 → EV3
・皆既月食中 ISO1600 4sec f/11 → EV1

部分月食中はEV11からEV3まで8段分をカバーして撮影し後でHDR合成を行い
明るい部分と暗い部分がどちらも見えるようにします。
HDR合成のためには、あまり途中のステップを大きくしない方がよいので、
2段以下くらいのステップで5枚撮影=±4段=8段でカバーすることになります。
一回の露光の8段分はシャッターでカバーして、部分→皆既の間のレンジの変化を
ISO変化でカバーしてもらうという使い方をしました。

ISO固定でシャッター優先AEでシャッターだけ変化要素でも、適正露出はできなくはないですが、
ISO感度はどうしても暗い皆既中のISO1600に設定せざるを得ず、
明るいときにノイズが増えてしまいますね。


書込番号:25008474

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:3件

2022/11/14 12:27(1年以上前)

家中無線LANさん
撮影に関する技術的な説明ありがとうございました。
内容理解しました。暗い夜空の撮影の難しさが分かりました。また撮影後のデータの処理・加工についても大変だと言う事も分かりました。
私は、あまり夜空を撮影することはありませんが、知見を広げる意味で、こうした情報を知っていることで、何か必要なことを感じた時の知識の引き出しとして有効だと感じています。
今回はありがとうございました。

書込番号:25009176

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:10件

2022/11/14 19:20(1年以上前)

>家中無線LANさん
皆既月食中にスチールで4秒だと完全にブレませんか?

書込番号:25009715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件

2022/11/14 21:24(1年以上前)

>うにとにらさん
こんばんは、

>皆既月食中にスチールで4秒だと完全にブレませんか?

1600mmで撮影しているので止めていたら当然ブレブレですが、
カメラを赤道儀に乗せて追尾しているので大丈夫です。

書込番号:25009957

ナイスクチコミ!1


BlueDenimさん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:12件

2022/11/14 23:38(1年以上前)

>家中無線LANさん

ISOオートの低速限界設定をオートではなく4秒にしたうえで、絞り優先モードにすればシャッタースピードが4秒に達するまではISO感度はベース感度のまま、4秒に達した後はISO感度が適正露出まで上昇していくので希望するような挙動になりませんか?

書込番号:25010178

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:262件

2022/11/16 19:03(1年以上前)

>BlueDenimさん

こんばんは。

確かに、その設定をするとシャッターで対応できないとISOも変化しますが
そのときにはブラケティング中にISOが変化をしてしまいます。

ISO感度を変えて画像の明るさを変えた場合、センサーに入る光の量を増減した画像ではないので、
HDR用のベース画像としては都合が悪いのです。

書込番号:25012598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:3件

2022/11/19 12:35(1年以上前)

スレ主様
感度を抑え、光を取り込む必要があるなら、×2.0テレコンをひとつにして、クロップ撮影の方が良いのかもしれませんね。
Z9を使いこなす上で、弱点を克服する設定やアイデアが必要かもしれませんね。そう言う私も戸惑いながら色々と試しています。
Enjoy Photo Lifeを!

書込番号:25016069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件

2022/11/20 00:15(1年以上前)

機種不明

±4EV、±2EV、0EVの合成画像

Z 9でブラケティングできなかったので、Z 7で撮影した皆既前の月の画像です。
5枚のブラケティング画像からの合成です。

レンズ:AF-S NIKKOR 400mm f/2.8E FL ED VR
テレコン:TC-20EIII 2台
カメラ:NIKON Z 7

f=1600mm f/11 ISO400
1/60, 1/15, 1/4, 1, 4secで撮影した画像からの加算合成

書込番号:25016984

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ92

返信41

お気に入りに追加

標準

8.3K 60P

2022/04/20 17:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 9 ボディ

クチコミ投稿数:170件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

8.3K 60Pを選んだら、128GBのメモリーカードで録画時間2分でした。

書込番号:24709222

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:19254件Goodアンサー獲得:1788件 ドローンとバイクと... 

2022/04/20 17:42(1年以上前)

機種不明

すんごいことになってるんですね〜(^^ゞ

ということは、128GB/2分/60秒*1024=1092MB/sということになりますね。
そんな速いSDカードってありましたっけ?
ProGrade Digitalで書き込み130MB/sですからとても間に合いませんね・・・
もしかしたらバッファメモリの上限容量での話かもしれませんね。

書込番号:24709259

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:36件

2022/04/20 17:54(1年以上前)

8.3K 60Pを選んだら、128GBのメモリーカードで録画時間2分でした。

→撮るだけ撮って
30年後、50年後に観れるライブラリにできないじゃないの
ベータ、VHS、8ミリビデオ、miniDV
みんなそうですよ
50年後に観れるのは、銀塩プリントのフォトブックくらいなものです

書込番号:24709270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hasubowさん
クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:27件 おとぼけパパのどうらくカメラ 

2022/04/20 18:01(1年以上前)

>ダンニャバードさん
大丈夫です。
Z9はCFexpressなので(*^^*)

書込番号:24709283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2022/04/20 18:13(1年以上前)

CFexpressも従来のですと少し危ないです、R5C、GH6、Z9の8kバージョンアップに対応した最新のCFexpress購入をオススメします。
8k撮らないよですと、カードのバージョンアップの関係で古い型番が安くなってるみたいです。

書込番号:24709298

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19254件Goodアンサー獲得:1788件 ドローンとバイクと... 

2022/04/20 18:34(1年以上前)

機種不明

そっか!128GBとだけ見てなぜかSDと思ってしまいました。(^^ゞ
CFexpressだと書き込み1500MB/sとかなのでなんとかいけそうですね。

しかしこんな高価なメモリーカード、私には買えませんです...(T_T)

書込番号:24709323

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11271件Goodアンサー獲得:148件

2022/04/20 18:41(1年以上前)

128Gで2分
1Tでも16分か
4Tでやっと一時間越え(笑)

このまま動画の高画質化が進むとデータベースのようにテープメディアに先祖帰りしたりしてな(笑)

書込番号:24709333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:6件

2022/04/20 19:22(1年以上前)

>しろがねやさん
今晩は
>128GBのメモリーカードで録画時間2分でした。
さすがに、この使い方は、無理ですね。
T(テラ)単位のメモリーが必要だし
パソコンも、あとモニターも買い換えなければ無理ですね。

私の場合は、4Kでも無理かな?

書込番号:24709381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2022/04/20 20:25(1年以上前)

PC黎明期にHDD 80MB だったか忘れましたが。
D100用に買った3万円の媒体は1GB HDD。

いずれ 『その時、その時』 が来ますよ。

書込番号:24709467

ナイスクチコミ!7


hunayanさん
クチコミ投稿数:1960件Goodアンサー獲得:109件

2022/04/20 20:32(1年以上前)

1時間撮れたところで編集が出来るのかですね。
どうしても精細に風景が撮りたい時は8k30fps、スローにしたい時は4k60fpsとか使い分けるしか。
案外フジX-H2の8k動画のほうが容量少なく扱いやすくて人気が出るかもですね。

書込番号:24709474

ナイスクチコミ!0


銀写さん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:13件

2022/04/20 21:56(1年以上前)

ここまで来ると、いや、来なくても、目的に合わせて画質の使い分けが必要だと思います。
そして皆様が書いておられる様に、使用メディアは問題ですねぇ。

何でもかんでも最高画質の8K N-RAW 60Pではなく、例えば同じ8K N-RAWでも標準画質の30Pとか。。。
それならProGrade Digital のGoldシリーズでも書き込み出来ます。
(確認テスト済み。ただし書き込み速度が速めの大容量タイプに限る)

メディアに関してはProGrade Digital のCOBALTも650GB迄しか有りませんし、他社のそれを超える大容量のメディアもテストしてみないと微妙です。
書き込み速度は瞬間でのスペックでは無く、最低ラインの書き込み速度がZ9の要求基準を満たさないと途中で止まってしまいますので、かなり大変です。
R5の8K RAWデータよりさらにさらに要求基準は高いので。

動画に限った話ですが、正直4K迄で良いならZ9を必ずチョイスする話でもないと思います。


本日アップデートを済ませて早速8K RAW 60Pの最高画質で撮影して単純に現像、レンダリングしてみましたが、
従来から構築してあるシステムの編集ソフトウェアを最新版にバージョンアップするのみで難なくこなせました。
出て来た画は流石のものが有るというのが第一印象です。

因みに撮影時にプロキシを同時生成してくれるのは秀抜な機能だと思いました。
8K RAWの編集、レンダリングは非常に重たい処理ですからね。
それを利用して編集するのはこれからやってみる話なのですが。

書込番号:24709650

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件 通風おやじの蕎麦ブログ 

2022/04/20 22:44(1年以上前)

大体2テラで最高画質で45分弱位みたいなので、メディアもですが編集用ストレージと保存ストレージ頭痛いですね。

書込番号:24709720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:170件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2022/04/21 00:19(1年以上前)

編集用として、M1 iMac 16GB SSD 2TBを注文中です。5月末の納品予定です。ソフトはFinal Cut ProがNーRAWに対応するのを待って導入予定です。1カット40秒ほどの動画をつなげて、15分ほどの作品ならなんとかなるのではと思っています。

書込番号:24709851

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:6件

2022/04/21 00:28(1年以上前)

8K4Kは、諦めて
・1920×1080:120p/100p/60p/50p/30p/25p/24p
この辺でええかな
撮れてなんぼやから
駄目なら手持ちのメモリーは、128GBなので
メモリーの増量を検討します。

書込番号:24709856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2022/04/23 16:35(1年以上前)

8K60PをH.265で録画できるようにはならないんですかねぇ・・・
Z9の動画のビットレートはすべての解像度で高ビットレート固定だけど、H.265やH.264では低ビットレートも選べればいいのに・・・。

書込番号:24714130

ナイスクチコミ!1


toyota01さん
クチコミ投稿数:77件

2022/04/25 08:33(1年以上前)

みなさんは何を使って8.3K60P録画されてますか?
今までメインで使っていたangelbird 1TBが録画停止で使えませんでした。
以前EOSR5でも不具合があり、信頼できるメーカーではないと感じてます。
sandisk512GBとprograde cobalt325GBは使えたんですが、いかんせん録画時間が短すぎます。

書込番号:24716819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件 通風おやじの蕎麦ブログ 

2022/04/25 18:19(1年以上前)

エンジェルバートでもAVP512CFXBSE [512GB]は8k60praw高画質で11分40秒(満タン)撮影できました。フォーマットしてすぐまた撮影開始すると7分位で警告が出ましたが最後まで撮影できました。時間は短いので、2TBのいいの無いか探しています。ちなみに写真ですが、CfExpress.カメラともファームアップ前はたまに息しましたが1000枚はraw.jpegで撮影できました(まだまだいけそう)でCfExpressとカメラともファームアップしたら息もしなくなり1000枚撮影できました。まだいける感じ

書込番号:24717416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件 通風おやじの蕎麦ブログ 

2022/04/25 18:24(1年以上前)

現実的にはニコン非推奨のアダプター介して外部SSDしか無いですね。現在は

書込番号:24717430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


松男118さん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:4件

2022/04/25 20:58(1年以上前)

プログレードデジタルの全製品5月1日から値上げだそうです。
COBALT 325GB:49,999円→62,000円(24.0%)
COBALT 650GB:86,999円→106,000円(21.8%)
セールを待って買うつもりでしたが大幅な値上げ
早速、購入しました。売り切れ必至?
購入予定の方はお早目に。

書込番号:24717694

ナイスクチコミ!1


toyota01さん
クチコミ投稿数:77件

2022/04/25 23:18(1年以上前)

>ウルトラ万の助さん
私のは第一世代のav-pro-cfexpressですが、
SEよりも持続書き込み速度が速いにも関わらず、録画できませんでした。
速度とは関係のない何かがあるのでしょうか。

書込番号:24717917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件 通風おやじの蕎麦ブログ 

2022/04/26 01:01(1年以上前)

このCfExpressは最大書込み850 MB/sなんですが最低書込みが800 MB/sなんで8krawは理論上大丈夫みたいですよ最大書き込み抑えたモデルですね

書込番号:24718015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に21件の返信があります。




ナイスクチコミ21

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 9 ボディ

クチコミ投稿数:189件

Farmware C:Ver2.10をバージョンアップした影響なのか?

d:13撮影タイミング表示
[Type A]シャッターがきれたときに画面を暗くします。
を使用していますが

[Type B]シャッターがきれたときに画面内の上下左右に線を表示します。
に変更するため操作、OKボタンをおし操作完了しても[Type A]のまま。。

仕方なく[カメラの初期化]をしたら治りましたが、Z9のオーナーの皆様はいかがでしょうか?

書込番号:24829297

ナイスクチコミ!1


返信する
Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5 GANREF 

2022/07/10 18:38(1年以上前)

>ソースケ之助さん

変更しようとしても変わらないのは不安になりますよね。
私はV 2.10にアップデートする前からレリーズ後はリアルライブビューファインダーの恩恵を受けることができる上下左右に白線が出る仕様で使ってきています[TYPE B]。
アップデート後も問題なく[TYPE B]で撮影できています。[TYPE A]に切り替えて設定してみましたが機能しました。さらに[TYPE A]から[TYPE B]に切り替えてみましたが私の個体は問題なく機能しました。前と特に変わった感じはございません。

アップデートはスマホからではなくカードから行いました(スマホからのアップデートはリリースから1日後とだいぶ早くはなりましたがタイムラグはまだありますね)。
ソースケ之助さんもカードからアップデートを行ったのでしょうか。条件を共有すると同じような現象があれば発生条件が絞れるかもしれません。

それと撮影タイミング表示はd:13ではなくd:14にアサインされていませんか?記載間違いでしょうか?

書込番号:24829366

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:189件

2022/07/10 21:00(1年以上前)

>Berniniさん

ご指摘の通りd:13ではなくd:14でした。間違えないよう活用ガイドを見ながらテキストを作成したのですが、初期と現在では変更になったようです。
https://onlinemanual.nikonimglib.com/z9/ja/15_menu_guide_04_d13.html#d_release_timing_indicator

V2.10後も問題なく[Type B]から[Type A]両方に変更可能だったとのこと、早速お試しいただきありがとうございます。私はここをマイメニューの登録し変更しながら使っているのですが、バージョンアップのタイミングだったので、V2.10を疑ってしまいました。

アップデートはカードを使用しました。

書込番号:24829575

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2022/07/20 10:42(1年以上前)

>ソースケ之助さん
はじめまして、よろしくお願いします。
私も、同じ症状です。カメラの初期化をすると正常になるのですが
設定を、以前のものに戻すと、d14を触らなくとも瞬きするように
なってしまいます。
いずれかの設定項目を操作すると、d14-Aに勝手に成るようです。
私の考えが間違っていたら、すみません。

書込番号:24841933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:189件

2022/07/20 21:21(1年以上前)

>ニコNikomatンさん
はじめまして。レスありがとうございます。
やはり!そうですよね。私ももう一度AにしたりBにしたり設定を変えて試してみます。

書込番号:24842654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2022/07/23 21:33(1年以上前)

>ソースケ之助さん

犯人がわかりました。

カメラマーク>静止画フリッカー低減をONにすると、
まばたきします。OFFにもどすと止まります。

ご確認お願い致します。

書込番号:24846705

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:189件

2022/07/23 22:13(1年以上前)

>ニコNikomatンさん
今確認させていただいております。。ウォー!確かにそうですね!

しかしニコNikomatンさん、これだけ項目があるのによく発見していただけました。貴重な情報本当にありがとうございました。

書込番号:24846744

ナイスクチコミ!1


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5 GANREF 

2022/07/24 02:40(1年以上前)

>ニコNikomatンさん

>犯人がわかりました。
>カメラマーク>静止画フリッカー低減をONにすると、
まばたきします。OFFにもどすと止まります。

貴重な情報ありがとうございます。
私は上記の書込番号:24829366でも書いた通りV2.10にアップデートした時には「瞬き」は発生しなかったので不思議に思っていました。

ソースケ之助さんやニコNikomatンさんがV2.10アップデート直後d14:[TYPE B]に設定しても[TYPE A]のように「瞬き」が発生するけども、初期化すると「瞬き」が発生しなくなるという事で何か条件があるのかな?ともやもやしていました。

Z9の初期設定ですが静止画フリッカー低減は「OFF」ですね。
私もいつもは設定「OFF」にしていました。なので「瞬き」は発生しなかったのでしょうね。
試しに静止画フリッカー低減を「ON」にして低速連続撮影してみると「瞬き」が出ます。ただし高速連続撮影では「瞬き」は出ません。

活用ガイドの記述を見てみると・・・
* [ON]に設定した場合、シャッターをきるときに撮影画面が一瞬暗くなります。高速連続撮影時と低速連続撮影時は次のような動作になります。
* 高速連続撮影時:設定したコマ速を優先した制御となります。1コマ目のレリーズ時に撮影画面が一瞬暗くなり、2コマ目以降は暗くなりません。
* 低速連続撮影時:フリッカー低減効果を優先した制御となります。レリーズするたびに撮影画面が一瞬暗くなり、撮影速度が遅くなることや撮影間隔が一定ではなくなることがあります。

レリーズするたびに撮影画面が一瞬暗くなる = 瞬き 

だとするとV 2.10の不具合ではなくてZ9の仕様になるのではないでしょうか? 

Q1: ニコNikomatンさんやソースケ之助さんのレリーズするたびに撮影画面が一瞬暗くなる状態は低速連続撮影時に発生しているのでしょうか?高速連続撮影時にも画面が一瞬暗くなりますでしょうか(私は画面が一瞬暗くなることはありません)?


もしニコNikomatンさんやソースケ之助さんご両名とも高速連続撮影時に撮影画面が一瞬暗くなる状態が出てるよという事なら別の設定が関与しているかもしれませんね。
活用ガイドの高速連続撮影の注意としてa1を「フォーカス」に設定していると低速連続撮影と同じ動作になるとの記述があります。つまりフォーカスに設定していると高速連続撮影の時にも撮影画面が一瞬暗くなる状態が発生します。静止画フリッカー低減をOFFにすれば撮影画面が一瞬暗くなる状態は発生しません。Z9のデフォルトはa1:「レリーズ」ですので初期化すると撮影画面が一瞬暗くなる状態は発生しません。私の設定は「レリーズ」ですので撮影画面が一瞬暗くなる状態は発生しません。

Q 2: ニコNikomatンさんやソースケ之助さんの「a1:AF-Cモード時の優先」の設定は「フォーカス」でしょうか?

上記の設定は不具合ではなく仕様ですので撮影画面が一瞬暗くなる状態を確実に再現できると思います。

書込番号:24846957

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:189件

2022/07/27 22:26(1年以上前)

>Berniniさん
カキコミありがとうございます。ご返信が遅くなり申し訳ありませんでした。

今回の問題はBerniniさんにお調べ頂いた通り、活用ガイドにも掲載されていた仕様で、Firm V 2.10の不具合ではございませんでした。

補足の情報もありがとうございます。[TYPE B]にて低速連写時ではフリッカー低減が優先されること、高速連写時には一瞬暗くなくなる状態にはならないこと、手持ちのZ9にて確認させていただきました。

私は屋内蛍光灯下でのイベント撮影があったりするので、フリッカー低減はONにしておりました。その中でも重要なシーンの撮影では連続撮影をする機会がございます。今後はいただいた情報をもとにカメラモードの変更し撮影に挑みたいと思います。

今回は私のZ9操作の疑問に対し、貴重な情報をいただきありがとうございました。

書込番号:24852308

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

標準

メモリーカードエラー

2022/07/10 13:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 9 ボディ

クチコミ投稿数:170件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

バッテリーの持ちのチェックの為、朝10時に電源を入れ、入れっぱなしにして持ち歩いていたら、3時にバッテリーが無くなりました。
バッテリーを交換して、更に電源を入れっぱなしにしていたところ、5時にカードエラーの表示が出ました。
スロット1には、エンジェルバードのAV PRO SE 512GB スロット2には、SONYのCEB -G128が入れてありましたが、どちらのカードがエラーを起こしたかは不明です。
今日は、曇りなので晴れた日にカードを1枚だけ入れて検証してみます。

書込番号:24829020

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2718件Goodアンサー獲得:90件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2022/07/10 15:54(1年以上前)

>しろがねやさん

曇りと言っても暑い中、でしょう… (゜o゜)。

電源入れっぱなしで持ち歩き、だと、手振れ補正動きっぱなし?なのでしょうか?

本体が心配なので、ほどほどに ((+_+))

書込番号:24829154

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1856件Goodアンサー獲得:183件 500px 

2022/07/10 16:58(1年以上前)

>しろがねやさん
撮影をせずに電源を入れっぱなしにしていただけですよね。
カードエラーというよりも、カードの温度上昇警告では無かったですか?

考えられるのは、カード自体のエラーでは無くて、長時間の通電によるカメラ内部の温度上昇がカードの温度監視部分を温めてしまった。
若しくはカードに熱が伝わった事によりカードの温度異常としてアラームが出たのだと思います。

別機種ですが、α1でProGradeのCfexp Aを使って連写し続けたら1000コマを目前にカードの温度上昇警告が出たので
怖くなって連写を止めました。
15FPSで撮影するとシャッターを押し続けてもいつまでもバッファーが一杯にならないので、
何枚まで連写できるか限界を見極めようとしていた最中の出来事です。

この現象は、本来データの書き込みが続いてカードが熱を持つことに対する警告ですが、
例えカードを使っていなくても、ほかの原因でカードが熱を持つとカメラが異常を警告すると考えると
辻褄が合うと思います。
(Cfexpは高速書き込みで発熱し易いので加熱対策でアラームが付いている。)

書込番号:24829232

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:170件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2022/07/10 18:44(1年以上前)

7月30日に高校のサッカー部の創立70周年の記念試合がある予定なのですが、天候にもよりますがボディが相当熱くなることは予想されます。
同期の出る1試合だけ撮れれば良いのですが、そのリハーサルとして試してみたのです。45分ハーフでやるかわ分かりませんが、(人間の方が熱中症になってしまう。)予備機として、D850を持っていきます。レンズはAF-S 300mm f/4 DにFTZを付けて使います。

書込番号:24829373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2022/07/14 14:23(1年以上前)

炎天下、長時間録画のテストしてみました。
8K30Pのモードで、連続録画してみました。1時間でHot Cardのワーニングが出て、更に撮影を続けると本体の過熱を告げると思われるワーニングが出ましたが、125分の録画をすることができました。バッテリーの残量は18%でした。室内で試した時よりもバッテリーの消耗が多かったです。
ちなみに、メモリーカードはエンジェルバードの512GBです。
8Kの動画機としても、Z9は実用レベルだと思います。

書込番号:24834305

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「Z 9 ボディ」のクチコミ掲示板に
Z 9 ボディを新規書き込みZ 9 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z 9 ボディ
ニコン

Z 9 ボディ

最安価格(税込):¥579,800発売日:2021年12月24日 価格.comの安さの理由は?

Z 9 ボディをお気に入り製品に追加する <870

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング