Z 9 ボディ
- 積層型CMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 7」で、すぐれたAF性能を実現したミラーレスカメラ。「ニコン Z シリーズ」のフラッグシップモデル。
- 9種類の被写体検出(人物、犬、猫、鳥、自転車、バイク、車、列車、飛行機)に対応。縦横4軸チルト式の画像モニターを搭載。
- 約125分の8K UHD/30pの動画を、外部レコーダーを使わずカメラボディ内のメモリーカードに記録可能。4K UHD/120p/60p/30pにも対応。

このページのスレッド一覧(全174スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1944 | 134 | 2022年1月20日 21:26 |
![]() |
82 | 5 | 2022年1月8日 12:34 |
![]() |
21 | 21 | 2022年1月7日 07:46 |
![]() |
24 | 10 | 2022年1月4日 12:16 |
![]() |
142 | 12 | 2022年1月3日 22:18 |
![]() |
40 | 2 | 2021年12月30日 10:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


色々と所有していない人達が、設定や仕様等理解もしないままZ9についての評価を絶対だとばかりに繰り広げていて見るに堪えませんね。私自身は発売日に手にしてはいるものの、まだまだ全貌が見切れていません。ただ、AF性能については満足していますし、過去キヤノンの1系やソニーα7RB、ライカSL2、フジGFX100Sなどと比較しても飛びぬけた性能と思います。ですが、ここで一度AFの特性だけは整理しておく必要があるかなと思いましたので、まとめさせていただきます。
@巷間言われているピンポイントAF(一点)はコントラストAFしか作動しない
AハイブリッドAFとは、被写体検出時にカメラがコントラストAFか位相差AFかを判断していて、ひとつの被写体でAF方式が混在する事はない。
という事です。ここの評価でもご丁寧に図解付きで訳知り顔で誤った解説されていたり、後に訂正したとは言え、思い込みでYouTubeで発信していた方たちは赤っ恥をかきましたね。要はAFについての考え方が古いのですよ。新しい技術についていける柔軟な考え方が無いということです。@についてはZシリーズについては全て同じ仕様のようですが、ピンポイントである場面を撮影したい、という事は精緻さを自ずと求められると考えられます。ですから、例えばマクロ撮影などで一点を正確に撮影したい訳で、これには早さよりも正確性が求められるわけです。ですからピンポイントAFはコントラストAFで問題ないと解釈できます。動き回る被写体については、これまでプロフェッショナルな方々は、一眼レフの一点AFで追う事でその技量を見せていたかもしれませんが、もはやZ9では高性能な被写体検出や瞳AFで事足りることですので、必要がないと思うのですよ。腕に覚えがあるのなら、3Dトラッキングでもいいかもしれません。そういった事を理解しないで、他社の同じような機能と比べてしまうこの安易さ、そしてあまつさえ評価までしてしまう傲岸さに違和感を覚えます。私の投稿ではないですが、YouTubeで見たヤマガラのAFのくいつきにはほとほと感心しました。こういった投稿も、今後は増えることでしょう。
https://www.youtube.com/watch?v=8Xhc7SZ4nc8&t=61s
94点

スレ主が脱線してアレですが、私CFexpress 2.0については、Angelbiedを使っているんですよ。性能には関係ないけど、外装からして高級感あって330GB AV Pro XT とかはプログレのコバルトにも負けない性能だと思います。もちろんZ9でちゃんと動作しますし、私は1万枚ほど撮影しましたが、エラーとかもないです。8K30Pも10分ほど回しましたが問題ありません。
そんな330GB AV Pro XT ですが、どうも更なる新作が出るようです。これはZ9にさらに最適化されたもののようで、買い増ししようと思っていた手が止まりましたのでご紹介いたします。
https://www.bhphotovideo.com/c/product/1592435-REG/angelbird_avp330cfxxt_av_pro_cfexpress_xt.html/qa
これは、Angelbiedからの直接の回答のようですので、期待が高まりますね。もともと、ムービーでは評価の高いメーカーです。8K60Pも盤石ではないでしょうか。
お口直しになれば。
書込番号:24549046
5点

良くAF性能=野鳥撮影と言われてますが、野鳥をあまり撮らない私でもZ9のAF性能はいいと思います。
娘とか愛犬を良く撮っていますが稀に変な挙動があるがほぼピントを外しません。
鳥に関しては設定とかレンズ性能で変わってくるのかなと感じてます。
Z70-200+2倍テレコンで偶に野鳥撮りますが、速い飛びものはカメラ本体よりレンズ性能が追いついて行ってないだけだと感じます。
飛行機とかであればカメラ任せで十分追従して撮れます。
テレコン付けるとAF性能は悪くなるので200-600の発売に期待してます。
556もいいようですが新規参入のものとしてはZマウント版556も期待しております。
まあAFに関してはファームアップで改善されるので問題は全くないですね。
日中液晶でAFポイント見る際に表示色が赤なので見にくい、これを白とか他の色選択できる様にして欲しいですね。
書込番号:24549154
7点

なかなか雰囲気がかわりませんね(^▽^;)
まぁね、Z9のAFについては、まだ若干の問題があるのは事実でしょう。時々顔認証とかが青空にでたりね、しますよ。でもそれは他社のミラーレス機でもありました。(ただソニーでは無かったかな。)また小さな被写体にはそれほど強くないです。これは最近バージョンアップで良くなったGFX100Sに、少し劣る感じがします。ただこれらが決定的にダメかといったらそんな事はないですよ。それを補って余りあるほどの成果物があるし、その成果物、つまり写真ですね、写真はとても良いものが多いと思います。
そういう意味ではね、豊田氏とかも、ただ提灯記事で良い事ばかり書く人よりは信憑性があったなぁと正直に思います。もっともグリップ感とかは、僕の感覚では氏の言う通りではなかったですけどね。ただ全部良いなんてのは無いんですよ、何かが欠けているのが当たり前でしかもそれは個人の価値観にも大きく左右されるわけで、その価値観の押し付け合いは不毛だと思います。アダムス13さんはソニー機が大事、人形さんはキヤノン機が大事。持っているんだからそりゃそうですよ。私もZ9所有しているから大事にしています。だからまぁ、なるべく購入して良かった事、ダメだったことを共有する場にしたいなぁとは思います。そういう意味で、このスレはAFについての誤解、あるいは誤解されかねない事実を述べたに過ぎないのですよ。
価格ドットコムのサブタイトルって知ってますか? “「買ってよかった」をすべての人に” ですよ。
書込番号:24549283
23点

>記念写真さん
>>多くの人が書いてる上、キヤノン機で仕事してるプロまで「これキヤノンに伝えよう」って声をあげてるんで、
>>とても心配なんですよ。
>>人を撮る人の方が圧倒的に多いでしょ。一部の人は、鳥の精度あげようとしたら、人認識がダメになったのでは、とか書いてる。
>>もしもそうなら、本末転倒か…。
キヤノンユーザーでもないアナタが心配する必要もないんじゃないですか? というか心配なんてまったくしてないでしょ?
この動画の4分15秒あたりから見ると、むしろZ9の心配したほうがいいのでは?
https://youtu.be/WCmVtAdKtUA?t=255
これ見るとZ9心配になっちゃいますね。R3は心配する必要なさそう。 そしてα1はさすがだわ、レベル違う。
書込番号:24549617
5点

>MONJIROHITOさん
>西から昇った太陽が東に沈むさん
あなた方のピントがバッチリ合ってるサンプルは出てこないのですかね?
指摘するだけ?
書込番号:24549630 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

スレ主さんのおっしゃることは、説得力ありますね。
かなり離れてしまったカモメの歩留まりは落ちるかも知れませんが、それを撮って耐性が落ちるまでトリミングして喜ぶのかと言えば、それは違いますね。それなら、どこで、どんな距離感で、どんな背景で撮るかを考えないと。トリミング前提にしても、常識的な距離なら、非常に強い。
やんちゃは控える様にしますが、四十雀など小鳥の飛翔は、やはりニッチでしょう。猛禽やカワセミへの対応力でしょうね。カワセミも見事に写している作例が、上手な方のレビューにもありました。
必要なのは、自分の写真を撮るために必要な能力であり、特殊環境での限界テストではないんだよと。一連の書き込みは、私も勉強になりました。
書込番号:24549665
17点

このケースは、ニコンは3Dトラッキングを使うんだよ。
背景に引っ張られるケースは確かにあり、その場合オートよりはワイド、動き回る一人の人物を追う場合は、トラッキング。シーン毎に強いものを用意してあって、一度食い付いた後の吸着力、粘着力で勝負してると思うよ。松尾氏の感想もそうだったでしょ。
まあ、常に全面オートで押せば撮れるが良くて、画質も二の次なら、他社選択もあるだろ。意図を誤解して書き込んでるのか知らんが、頑張ってね。
書込番号:24549708 スマートフォンサイトからの書き込み
18点


https://youtu.be/WCmVtAdKtUA?t=255
この動画の3機種いずれも愛機で特にどれ推しというのはなく皆優れものです。
Z9は確かに背景に食いつくと剥がれない傾向があるため、カスタムボタンに3DやオートエリアAFを割り当てて瞬時に切り替えるので運用上は問題なしです。
6:25辺りでも解説していますが、人物が遠くにいてR3とα1が顔認識になるケースでもZ9だけ瞳認識していますね。
書込番号:24549897
17点

>記念写真さん
>>このケースは、ニコンは3Dトラッキングを使うんだよ。
その動画で被写体の人物は1度ファインダー内から完全に外れてるけど、ファインダーから完全にロストした被写体をZ9は3Dトラッキングで追えるのか? 追えるわけがないよね。
少なくとも私が持ってるニコン機(レフ機)の3Dトラッキングはファインダーからロストしたら3Dトラッキングは追尾解除されるが。
https://youtu.be/_xvhIhGWpq0?t=55
この動画でZ9の3Dトラッキング使って撮影してるけど、1度ファインダーからロストしたら追尾解除されて撮影者がピントあわせなおししてるが。
これでも 「このケースは、ニコンは3Dトラッキングを使うんだよ」 と言う?
https://youtu.be/xskcgmKVULk?t=12
Z9この動画でも3Dトラッキングで撮影してて途中被写体との間に障害物があり追尾が切れてその直後に撮影者が被写体の顔をファインダー中央に持ってきてピント合わせなおししてるけど。
これでも 「このケースは、ニコンは3Dトラッキングを使うんだよ」 と言う?
アナタ3Dトラッキングってどういうものか分かってる? それ以前にニコン機もってるの? 使ったこともないのでは。
書込番号:24549931
8点

>穴禁空歩人さん
さすがポートレート専門の方は柔らかく撮るのが上手ですね。
自分はカッチリが好きというのもありますが、この日は車メインでそのまんまの設定で物撮り状態でした。
書込番号:24550028
13点

ファインダーから完全にロストしたら、どんなAF設定でも追従できないのだが…(笑)。
カメラを固定したまま、被写体がファインダー内に戻った時の掴みのことを言ってるのかな?日本語は正しく使おうね。
ファインダーからロストしたら、被写体がいそうな方向、出てきそうな方向にカメラ振るわね。
Z9は3Dトラッキングはワイドエリアくらいの範囲に再び入れれば、またすぐ掴むから、相手が人なら特に掴むのは容易だ。まあワイドで待つ手もあるけどね。アンタこそ、Z9使ってないのがよくわかるよ(笑)。
カメラ固定で画面の端っこに出た時写してどうするの(笑)。動画信奉で実運用との違いを知らんのがよくわかる。こういう人が、どこぞの信奉者になるんだろうかね。
書込番号:24550057
19点

>記念写真さん
>>ファインダーから完全にロストしたら、どんなAF設定でも追従できないのだが…(笑)。
いやあのね、例に出した動画はそういう状況なのにアンタは知ったかぶりして
「このケースは、ニコンは3Dトラッキングを使うんだよ。」
などと書いてるんだが。自分の書き込みをもういちど見返そうね。
>>アンタこそ、Z9使ってないのがよくわかるよ(笑)。
だからないよ。使ったことあるなんて今まで書いたこともないが。実物みたこともない。
で、アンタこそZ9使ったことあるの? あったとしても展示機をちょっとさわった程度じゃないだろうな? そもそもニコン機もってるのか?
証明するためにも「これぞ3Dトラッキングを存分に活用した」という作例をぜひ見せてよ。
書込番号:24550097
10点

Berniniさんの素晴らしいレビューが上がってますね。参考にされると良いのではないかと思います。技術と道具がきちんとシンクロしているように感じます。
>西から昇った太陽が東に沈む氏
申し訳ないが、私のスレッドにはもう書き込まないで下さい。お願いします。
書込番号:24550494
22点

NIKKOR Z 400mm f/2.8 TC VR Sに、サンプルが掲載されています。
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_400mm_f28_tc_vr_s/sample.html
Z 9との組み合わせで撮影したものでしょう。
普通に、AFが効いていると思いますが。
書込番号:24553522
7点

>zi'ziさん、機種違いで申し訳ありませんが他機種の写真張らせていただきます。
、コメントの信憑性判断材料として。
D500で掲載の他ワンコ撮影(D500)をしてます。その他花、夜景撮影(主にZ6)
長年のニコン一途ファンです。
Z9はスペック上素晴らしいカメラだと思います。
ただ私にはD500以上のシーンが撮れると確信できる情報が今のところ皆無。
カメラがどんなに高性能になっても、撮影者の力量以上のものは撮れない。が私の
経験則。
Z6は花や夜景を撮影するには本当に撮りやすい(EVF、AF等)カメラで正直D500を
使いたくはありません。でも撮れる写真は代わり映えしません(笑)
D500は動きものを撮るには私の力量以上の性能を持っています。
ただ単に撮りやすくなったカメラだけでは良い写真は撮れないと思ってます。
Z9は撮影者の力量を引き上げてくれる、チャレンジングスピリットを刺激するカメラだ!
そんなレビュー、スレを心待ちにしてます。
書込番号:24553793
4点

>ノンユー1000さん
「ただ私にはD500以上のシーンが撮れると確信できる情報が今のところ皆無。」であれば、その様なカメラだと確信が持てるカメラが出現するまでお待ちになるのが一番かと。これはご自身で使うしかないですよね。身銭を切って初めて分る事もあります。自分のカメラですから、自分が信用できないカメラでは写真など撮れるわけもないですからね。
私もまだZ9は持ち出す機会が少なく生煮えなんで、AFについての感想はどうにも上手く言えませんが例えば、ソニーのAFは素晴らしいんですよ。これは本当にα1などは凄いですね。でもなんというか、撮らされている感も拭えないんですね。自由度というか、撮り手の意思が伝えにくいというか。もちろんシングルポイントやMFではそんな事ないですけどね、オートの領域ですと、特に思うんですよ。その点、Z9は3Dトラッキングとかを切り分けている所からも、ある程度オートの領域に撮り手の意思を反映させようとする思想なんじゃないかな、と思うのです。この辺は主観なので、色々ご意見あると思いますけどね。私はそういう考え方かなと解釈して、Z9のAFには深く共感を覚えましたよ。
あとは、Zレンズ群の出来の良さでしょうね。Fがダメという訳ではないですが、やはりNikon技術者の昔年の願い、大口径化とフランジバックの短さは、光学設計を劇的に変えたのでしょう。私はZ7は使用していました。D850と併用していましたけど、AF以外はとても良かったですよ。D850とFレンズ群(28mm/58mm/105mm/60mmMacro/200mm)は手元に残しておいたので、Z9とは併用しようと思っています。
>一部の人。
どうせ意味のない貶しで、削除される末路だからから書き込むんじゃないよ(笑)
書込番号:24553873
7点

>zi'ziさん、わざわざコメントありがとうございます。
どんな被写体をどのように撮るか、撮りたいか無しにカメラ、レンズの評価は
無理だと思います。当然検証のために写真も必須。
基本的に私のアオバトやワンコの撮り方は中央一点(自信がないのでD25)
最近のアオバトはトリミングレスを目標にしてます。ワンコも複数頭走っている
姿を撮るのが好きです。アオバトはトリミングレス増えてきましたが、ワンコは
難しい(笑)
なので個人的にはオートアリアやトラッキングは使いません。
動物瞳AFはZ6に24-70mmつけてローアングルLV撮影の時に重宝してます。
これ以外は使いません。でもこれって面白くて撮影の幅が広がりました。
かの方のレビューはいつも素晴らしいけれど、ポートレートに興味ない私には
参考になりません。プロなのかな?レベルが違いすぎる気もします。
信用できないわけではなくて、Z9がD500以上のAFであることは100%正しい。
そうでなければ。。。。。(笑) 今のD500で十分(以上)です。お金もないし。
今欲しいカメラは動画撮影用にアイフォーン13。これは買うつもりです(笑)
書込番号:24554003
3点

>どうせ意味のない貶しで、削除される末路だからから書き込むんじゃないよ(笑)
誰もが見れるサイトでスレたてした以上は、どんな書き込みでも受けなければなりません。自分の意見に迎合する書き込みだけを求めるのなら、こういう所でスレ立てしない方が良いですね。
書込番号:24554331
12点

>みきちゃんくんさん
ネットの利用者は、モラルとマナーを守る義務があります。
意図的に間違った情報や不快感を与える投稿はしてはいけません。
スレ主さんはZ 9を購入して、実際に使用した感想を述べておられます。
Z 9を使っていない人が、自分で購入して確かめもせず、憶測や又聞きした情報を
元に、無責任にネガティブな評価を書き散らす行為は、真剣にZ 9の購入を検討して
いる方にとって、とても迷惑かつ無益です。
書込番号:24554445
29点



DPReviewの読者が選ぶ2021年の製品大賞にニコン「Z 9」が選ばれました↓
https://www.dpreview.com/articles/9828108143/dpreview-readers-choice-awards-product-of-the-year
https://digicame-info.com/2022/01/dpreview-5.html
「Z 9」ユーザーとして嬉しいです。
27点

年末の発売で、見事に差しましたね。
「圧倒的な得票率」だったそうで。
最高の機種を楽しみます !(^^)!。
書込番号:24530705
20点

>光の詩人さん
DPReviewのスタッフが選んだ「DPReview Awards 2021」でも受賞していましたよね。
書込番号:24530806
9点

>鳥が好きさん
「圧倒的な得票率」だったそうでビックリ。
自分も鳥が好きさんと同様、最高機種を楽しみます。
>masacaracasさん
masacaracasさんも受賞を喜んでいるようで。
一台、どうですか?
>kosuke_chiさん
DPReviewのスタッフも選んだようで、ダブル受賞、嬉しい限りです。
書込番号:24531062
10点

マウントがプラなんで今までスルーしてたNIKKOR Z 28mm f/2.8(Special Edition)。
Z 9に装着すると,発売したてのF3+MD-4にAi Nikkor 50mm F1.8Sを召された白いTシャツ姿の植田正治先生を思い出した。
書込番号:24533083 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



Z9での野鳥撮影に期待しています。
何度も何度も挑戦して、傑作を撮った時の喜びは一塩ですが、8K動画からのコマ取りで、どの程度の静止画が得られるのか
どなたか、その時の動画と、静止画を投稿して頂けないでしょうか、合わせて評価もお願いします。
もしくは、秒間30コマの一部でも投稿いただければ幸いです。
0点

>ぬかまちさん
8kは約33Mですので、同じ30コマ撮るならハイスピードフレームキャプチャ+(C30)で約30コマ/秒の方が画素数が上ですし、AF・AE追従しているのでは。
書込番号:24527832
0点

普通は動画でも、1/1000秒などの高速シャッターは可能です。
ただし、「動画としての鑑賞」においては、パラパラして不自然になりますので、
・動画を優先(その場合の標準的なシャッター速度は 1/30秒~ 1/60秒)
・長時間の高速連写(秒30コマ)として割り切る
のどちらかを選択されては?
なお、静止画に比べて圧縮率が高くなるほど、「抜き出した1コマの画質」は低下しますので、
場合によっては 4Kからの1コマのほうが好ましい結果になる場合もあります。
(要は、ケースバイケース。
「絶対的」に、という希望であれば、正解は出難いかも?)
書込番号:24527842 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぬかまちさん
なるほど、そんなにゆっくり飛ぶ鳥なんていませよね。
8K動画撮影中の静止画も可能と思いますが、それはどの様な品位のものになるのでしょうか?
名所旧跡などの動画取りなら、そこから静止画を起こしても、記念写真としてなら使えそうですね。
場合によっては、本来なら静止画で取るべきところを、ショートな8K動画で撮って置くことも有用に成りそうですね。
書込番号:24527852
1点

>ぬかまちさん
>8Kは33メガなので・・・
ちょっと説明して下さい。
書込番号:24527867
0点

>ぬかまちさん
何か文字が化けてますね。8kが33メガです。
>ありがとう、世界さん
1月のファームアップで秒間30コマで3秒が、8秒になるそうですが、8秒240コマを動画の様に再生出来るのでしょうか?
書込番号:24527888
0点

8kを編集できるpcはお持ちなのですか?
8kを編集できるpcをお持ちなら、RAW現像なんて当たり前にされてるでしょうから。
動画から切り出しの絵に満足出来るんだろうか。
まさかのこのスペックのカメラを買う人が撮って出ししかできないなんてことはないと思うが。
書込番号:24528112 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>1月のファームアップで秒間30コマで3秒が、8秒になるそうですが、8秒240コマを動画の様に再生出来るのでしょうか?
↑
静止画ですよね?
簡単なところでは、スライドショーで速くできれば、パラパラと動画っぽくなるでしょうけれども、
そんなに速くできるスライドショーがあるかどうかは、画像表示ソフト次第なので、フリーソフトなどを探し回ってみるとか(^^;
また、方法として古典的でも確実なのは、静止画を動画編集ソフトを使って動画化する、という事になります。
(8K動画にしたいのであれば、もちろん対応仕様が必要)
※いずれも、ファームアップで連写の最長速度が3秒であろうが8秒であろうが直接の関係はありません。
書込番号:24528171 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Jokerhahahaさん
Z7を使用している後期高齢者です。
野鳥をジンバル雲台で狙うことが有りますが、ミニターやEVFのブラックアウトで逃してしまいます。
それに秒間5コマ程度では、置きピンしていても精精3〜5枚と歩留まりが良くない。
秒間20コマに魅力を感じています。
PCモニターは4Kですが、Z9内でのコマ取り処理とか、8Kをスケールダウンしたりできないのでしょうか?
映像処理は、フォトショップCS6(メンテ終了)です。
@ブラックアウトしない
A高画素のまま秒間20コマと11Mの秒間120コマ
されだけで判断しました。
書込番号:24528243
0点

>nonnonnondaさん
SONYのα-1ですが、価格.comの書き込みで作例があります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001327822/#24502054
タイトルもズバリ「8Kの写真切り出し」です。
自分にとってはコレは凄いと思っています、画質も十分に思えました。
また、1/2000で撮影しているようで参考になると思います。
Z9とα-1は大まかに言えば性能は似たようなもんだし、Z9はファームウェアのバージョンアップで20コマ/秒連写でも3000枚くらい撮れるし、8k動画なんてメモリーカード目一杯連続撮影できる超余裕なので3脚または1脚の環境ならバッチリではないでしょうか?
>どなたか、その時の動画と、静止画を投稿して頂けないでしょうか、合わせて評価もお願いします。
どっちも持っていないのでスミマセンが、、、
書込番号:24528549
0点

>nonnonnondaさん
ニコンZ9のWebページ「決定的瞬間を撮り逃さない高性能な動画機能」に8K UHD/30pで33M、4K UHD/120pで8MのJPEG画像をアスペクト比16:9で保存できると書かれていて、カメラで切り出しの作業ができるのでPCは高スペックで無くてもできそうですよ。
パナソニックの4kフォトと同じ考えで、動画の設定(動画はわざとブラして撮る)で撮るのでなく、切り出し前提でSS上げて撮影と同じ設定で動画撮影するなら、そこそこのが出ると思いますよ
参考でマップカメラのレビュー貼っておきます
https://news.mapcamera.com/KASYAPA/z9_movie/
書込番号:24528783
0点

>しま89さん
ありがどう。
8Kで動画を撮って、Z9の機内処理でアスペクトした静止画が取れる。
SSとは、shutter speedのことでよろしいでか?
書込番号:24529002
0点

>nonnonnondaさん
それで合ってますが、なんか変な期待してませんか、動画の切り出しはスチール写真とは違いますよ。
確かに精密で綺麗かもしれませんが、Z9は他社のミラーレスと違ってプリ連写はできませんが、高画素で約20コマ/秒を15秒とか、AF/AE追従で最高120コマ/秒のハイスピードフレームキャプチャ+とかの連写機能持つていますから、そっちの方が鳥さんにはいいように思うのですが。
書込番号:24529441
2点

動画のSSの仕組みをご存知無いのかも知れませんが、8K 30fpsでSSを1/2000とかで撮影するとパラパラ漫画みたいな動画になり、閲覧用としては適きせず、スチルの切り出し用にしかなりません。
つまり両立は厳しいです。
30fpsの適正SSは1/60です。
書込番号:24529643 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぬかまちさん
>しま89さん
はい、動画はまったく知識不足です。
鳥は、飛び立つとき、飛び降りるとき、止っているとき、飛んでるときなどがありますが、一番絵になるのは飛び立つときだと思います。
ですから、飛び立ちそうな前兆行動を察知してシャッターを切る訳ですが、少し空間に余裕のある望遠サイズで置きピンして待ちます。
従って、Z7でも4-5枚は撮れますが、タイミングが悪いと、羽根のピッチが山山だったり谷谷だったりします。10コマあれば大型の猛禽類なら十分なんですが、それ以外の観察(動画でコマ取り)にも期待している所なんです。
皆さんからのアドバイスに感謝します。傘寿のオジン、必死に足搔いる所です。
書込番号:24529748
0点

用途的には、動画というよりも長秒どころ分単位の「長時間連写」をされたいようですので、
動画の不自然さを気にしなくても良さそうですね。
スマホでもシャッター速度設定ができれば、1/1000~1/2000秒にしてスズメでも撮ってみてはどうでしょう?
あるいは「レンタル」してみては?
書込番号:24529864 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nonnonnondaさん
ご希望は作例のような写真の事でしょうか? それなら、プリ連写機能の付いたカメラを使うのが
一番効率が良いと思います。
私もR5でやりましたが、いつ飛ぶかわからない鳥を延々と動画で撮り、そこからベストショットを
探して切り出すのは大変ですよ。
パナ、オリ、キヤノンの一部のカメラに搭載されていますが、ニコンのミラーレスには無いですよね〜。
この機能、Zシリーズにもぜひ付けて欲しいですよね・・。
作例はM6mk2のRAWバースト機能で30fps、たぶん5.5Kくらいだと思います。
書込番号:24530109
2点

>写んプーさん
そうなんですよ。Z9の機能がここまで来てるのになぜプリ連射がないのか、バージョンアップで対応するんですかね。
個人的にはスレ違いですがR3の4kフォトが気になってます。
書込番号:24530225 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しま89さん
ですよね〜。 Z9はせっかく歪まない電子シャッターを載せているのですから、
それを活かしたプリ連写は欲しかった機能です。
Z9でカワセミの踏み切りシーンを狙いましたが、さすがに目押しは無理でした(^^;)
プロは目押し出来るからそんなもの要らない、という事なのでしょうかね・・?
ニコンさん、ファームアップで是非!
書込番号:24530267
1点

>写んプーさん
プリ連写機能なんて知りませんでした。
本当は、飛び立つ鳥よりも、飛び降りる(留まる)時が最高なんですよね。
両羽を思い切り開いて、ブレーキを掛ける様は、旅客機の逆噴射そのものです。
ただ、鳥はどこに留まるか分かりませんので難しいものの、つがいが居れば、プリ連写機能も可能なんですね。
良いことを教えて頂きありがとうございました。
書込番号:24530385
1点

>nonnonnondaさん
どういたしまして(^^)。 飛びつき、ランディングシーンは私も好きです。
飛翔からAF追従し、そのまま良い所に止まってくれれば、プリ連射が無くてもなんとかなりそうです。
まだ使用3回で不慣れなので、これから色々試してみたいと思います。
書込番号:24531104
2点



Z9に限ったことではないのですが、
皆さん著作権は何かを設定してますでしょうか?
私はD850を持っている頃、どこかの先生に入れたほうがいいと言われて、著作権に名前を入れるようにしてます。
書込番号:24525186 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

撮影者、著作権者共に自分の名前をいれています。
書込番号:24525220
0点

一応入れています。基本的に、多かれ少なかれ加工されている画像しか出さないので、オリジナリティを証明ために入れる必要性はないのですが。
書込番号:24525267 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

撮影者・著作権者、いずれも適切な名称で設定登録はしています。
何かの折に迷惑を掛けないように、明確なほうが良いかと思いまして。
書込番号:24525287
4点

設定を忘れてるカメラ以外はしています
書込番号:24525406 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>スーパーサラリーマン2さん
設定はしてますが、どこにその文字が表示されるのか分かりません。良かったら教えて頂けますでしょうか?
書込番号:24525804 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>SHIDOYASUさん
著作権表示はexif情報に収納されています。
これらは編集が可能ですので不正利用を防ぐのには効果はありません。
どこかに提出して大量に写真データを扱われる場合などに、この写真は誰が撮ったのかと大雑把に主張する程度のものでしょう。
というわけで私は特に設定していません。
ネット等で無断転載などされたくないのであれば、画像に記述した方が良いと思います。
それでもレタッチやリサイズして消そうと思えばできてしまいますけどね。
オリジナル画像(RAW)などを外部に出さないというのも手ですね。
書込番号:24525934
5点

>スーパーサラリーマン2さん
必ず著作権者と撮影者の両名を入力しています。
ところで,WケンジントンロックW,早速使ってますか?
コレ,盗難防止措置の一部ですよね。
PCには必ず付いている穴ですね。
でも,繋いだワイヤーを切断されて持ち去られるPCが報告されてます。
が,PC内の情報へのアクセスはWパスワードロックWにてプロテクトされますよね,先ずは。
Z 9って,内部の情報を,他人があっという間に工場出荷時に出来ますよね。コレって最早危ないのでは!
なので,Z 9も「カメラの初期化」にはWパスワードW入力を求める機能を搭載したら良いかなと。
更に,シャッター釦や縦横グリップにW指紋認証Wロックを施すなら,現状,WケンジントンロックW採用止まりでも確かな一歩と誉れたい。
書込番号:24526009 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>インド〜ズさん
ありがとうございます😊
書込番号:24526461 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しろがねやさん
>holorinさん
>うさらネットさん
>ほら男爵さん
>SHIDOYASUさん
コメントありがとうございます。
設定するんですね。
私は勧められて設定を入れているのですが、やはり設定している方多いんですね。
私も著作権の設定があとから変更可能など知りませんでした。
見よう見まねで設定してましたから。
>インド〜ズさん
コメントありがとうございます。
撮影日や撮影情報も変更できたりするんですね。
>ニコンZ 9党さん
コメントありがとうございます。
ケンジントンロックわかります。
カメラの初期化のパスワード入力はユーザーで有無設定できるのならいいのかも。
書込番号:24526766
1点

最近は自分に権利のない写真が多いからしてないです。
写真に変な文字書かれても相手が困りますし。
書込番号:24526793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
「Z 9」と共に写真ライフをエンジョイしましょう。
あと、ゲットされていない方に一日でも早く「Z 9」が
届きますように。
44点

鳥を撮って楽しいんですか?
女を撮って楽しんですかと問われそうですがw
こちらは何かドキドキです 細胞のリフレッシュ女に10才若いと言われますw
どうでもいいけど
他に趣味がない
書込番号:24521557
8点

>光の詩人さん
あけましておめでとうございます。
どれも素晴らしい瞬間のカットですね!中でも4枚目の魚を捕らえた瞬間のはすごい。
私は主に人物ポートレート中心で鳥を撮るノウハウはなく、そのすごさに感嘆です。
書込番号:24521562
15点

>光の詩人さん
連日のナイスショット凄いですね、自分は2枚目に興味津々。
この鳥はどんどん手前に飛んできているんですよね?
鳥の目に合っているピントはずっと続くのですか?
自分はZ9は諦め(キャンセルした)ましたが、8Kと縦グリップ無しで軽量化したZ9改が出てくれたら同じ値段でも買いたいです。
書込番号:24521595
9点


>NEWAOさん
あけましておめでとうございます。
自分は野鳥と女性ポートレートも撮るので、両方の楽しさを
知ってます。
どちらが上とかは無いですネ。
>YU-08さん
あけましておめでとうございます。
4枚目の写真は「ミサゴ良くやった〜大物ゲットした」って
感じでしたヨ。
明日も朝からミサゴ撮影に出掛ける予定です。
>おさるオサルさん
あけましておめでとうございます。
一枚目の写真の距離からハイチュウにピントを合わせ
自分の目の前に来るまで、ずっと追従してました。
「Z 9」の追従性、恐るべし。
>鳥が好きさん
あけましておめでとうございます。
鳥が好きさんも「Z 9」をゲットされ撮影に出掛けているようなので
背中を押した甲斐がありました。
「Z 9」の「Real-Live Viewfinder」での撮影とオートフォーカス性能には
大満足です。
書込番号:24522442
14点

>光の詩人さん
素晴らしい一瞬ですね。
2枚目の正面からのショットが凄い。フクロウの様な顔ですね。
これは、秒間何コマで撮影されたのでしょうか?
因みに、何んという鳥でしょうか?
書込番号:24522719
1点

>nonnonnondaさん
野鳥の名前はハイイロチュウヒのメスです。
20コマ/秒連写で撮影です。
ピントが合ってから、自分の目の前にハイイロチュウヒが来るまで3秒、28枚撮影出来てました。
ずっとシャッターボタンを押しっぱなしの連写では無かったです。
書込番号:24522750
10点

明けまして、おめでとうございます!
年越し出水のソデグロヅルを観察してきました。
本当はトラの付く動物の写真にしたかったですが、全てスカりましたね(笑)(思いついた時が、もう時すでに遅しでしたね)
今年もどうぞよろしくおねがいします。
書込番号:24522952 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>光の詩人さん
有難うございました。
何か、別の世界が開けてくるようですね。
スポーツの世界や自然界の一瞬、報道関係も様変わりを予感します。
私も予約してますが、待ちどおしいかぎりです。
書込番号:24523116
7点

>光の詩人さん
有難うございました。
映像界が一変するのではないかと予感します。
報道一般やスポーツやネイチャーの世界に衝撃が走ってます。
見れなかったものが見えてくる。
一刻も早くZ9をてにしたい。
書込番号:24523173
7点

>光の詩人さん
Z 9で楽しまれているようですね!
先日自宅近くのカメラ屋で実機を触ってきましたが、思ったほど大きくも無く、重くも無く手に吸い付くような感じでした(笑
厚みが薄いのでそう感じるのでしょうかね?
いけないモノを触ってしまった様です・・・・
書込番号:24523195
9点

>インセクタートシさん
今年もよろしくお願いします。
>nonnonnondaさん
早く「Z 9」が手に入るといいですネ。
>Ciamrronさん
写友は「Z 9」を買うと言い出しました。
Ciamrronさんも買っちゃいましょう。
書込番号:24526158
3点



フィルムカメラ女子 の動画です。
https://www.youtube.com/watch?v=i2XiiXab8t4&t=318s
AF-S NIKKOR 300mm f/2.8G ED VR II に2倍テレコンで撮影しています。
2010年発売のレンズですが、AF爆速なのかな?
20点

私もこの動画拝見していました。
Fマウントのサンニッパって、重いんですよねー(笑)。Zの手振れ補正は公称値以上に強力と評判ですが、カメラ女子さんのパワーとフレーミングも見事と思います。
それにしても、オートエリア、被写体検出オートで、ここまで撮れるんですね!
カワセミ飛翔にはやはり1/4000秒なんだろうな、とも思いました。
高ISO12800、18000の作例も非常にキレイ。明日から実戦に連れていきますが、さらに楽しみが増えました。
書込番号:24518457
17点

DPReview によると、Z9 に付けて
AFスピード F 500mm F5.6 PF SWM > Z 100-400mm F4.5-5.6 VR S STM のようです。
多分 Z 100-400mmは動画を意識したのでは。
野鳥撮影では、ファインダで捉えてからの喰い付きの速さがかなり大事。その後の喰い付きは良くてもガチピンで撮れる枚数は僅かになります。
Zシリーズの運命は、Z 400mm f/2.8 TC VR S によって決まるかも。
書込番号:24518820
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





