ホンダ ヴェゼル 2021年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル

ヴェゼル 2021年モデル のクチコミ掲示板

(6846件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:ヴェゼル 2021年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全359スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヴェゼル 2021年モデル」のクチコミ掲示板に
ヴェゼル 2021年モデルを新規書き込みヴェゼル 2021年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ169

返信38

お気に入りに追加

標準

新車の保証って

2023/07/15 21:01(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル

クチコミ投稿数:2件

去年の9月にヴェゼルe:HEV Z購入しました。
2ヶ月程前から走行中にコネクトディスプレー辺りからジジジジと異音が発生してその現象を購入したディーラーに伝えた所、現象確認の為に3千円の点検手数料が掛かると言われたのですが、それって妥当なんでしょうか?

書込番号:25345573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:75件

2023/07/15 21:06(1年以上前)

嫌なら払わなければよいかと

書込番号:25345580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51426件Goodアンサー獲得:15409件 鳥撮 

2023/07/15 21:11(1年以上前)

さんあかさん

メーカー保証期間内なのだから、無償点検が普通のように思えます。

因みに我が家のホンダ車はブレーキから異音が発生したのですが、異音の点検は当然ながら無償でした。

その後、ブレーキの部品交換となったのですが、メーカー保証に則った無償の部品交換となりました。

書込番号:25345588

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2023/07/15 21:15(1年以上前)

妥当かと言われると微妙な感じがしますが、特に走行に支障がないのであれば、次回半年とか1年点検の際に見てもらうのが良いかもしれないですね。
私はそうしています。
ディーラーも、事前作業じゃないのでお金は必要かと思いますよ。

書込番号:25345602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:97件

2023/07/15 21:16(1年以上前)

新車保証期間中に異常らしき状態が発生したら、その点検及び、修理も含めて無料のはずです。
だいいち、ものによっては手間のかかる点検をやらなければ、異常かどうかわからないものもあるわけですから。
いずれにしても、そのような点検料は聞いたことがありません。

書込番号:25345604

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2023/07/15 21:19(1年以上前)

事前作業じゃなくて慈善事業ね

書込番号:25345612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2830件Goodアンサー獲得:678件

2023/07/15 21:19(1年以上前)

>さんあかさん
>現象確認の為に3千円の点検手数料が掛かると言われたのですが、それって妥当なんでしょうか?

妥当じゃないでしょう。

無料で点検修理してもらいましょう

ディーラーがなお点検手数料を言うようでしたら、ホンダのお客様相談センターへ苦情を言いましょう

書込番号:25345613

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:9964件Goodアンサー獲得:1401件

2023/07/15 21:49(1年以上前)

>さんあかさん

保証期間中であっても故障診断機を使っての診断は有料だと思います。
その後、故障部位が分かれば、部品や修理に要する作業は無料だと思います。

この辺が最近加わったものだと思いますし、高価な診断機は修理工場持ちです。
まあ、ホンダのお客様センターがどういう判断をするか聞いてみては?

書込番号:25345666

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16121件Goodアンサー獲得:1318件

2023/07/15 21:50(1年以上前)

出張点検ならありかも…家電なんかその典型ですね。
車業界で保証期間内なら有り得ませんね。

書込番号:25345668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6000件Goodアンサー獲得:1975件

2023/07/15 21:55(1年以上前)

通常保証期間内の対応になるため、現象確認のための点検手数料の請求は無いです。

登録後一年以内で保証対象部品に対して点検手数料がかかると言われた経緯が不明ですが、コネクトディスプレイにテレビキャンセラー等取り付けである場合は、純正部品以外を取り付けた事による不具合にあたるため点検修理費用等の請求は当然あります。

書込番号:25345681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


銅メダル クチコミ投稿数:6352件Goodアンサー獲得:326件

2023/07/15 22:50(1年以上前)

異音の訴えが、ポイントかも。
この訴えが、初めてですか。

点検と同時なら、請求しないのでは。
たまになら、請求しないのでは。

保証修理に移行しない、ささいな訴え多くないですか。

異音でも、誰でも感知するようなものなら仕方ないですが、

所有者が、気にする異音でも、
他の人がわからないとか、当たり前の音とかで、全てサービスしていたら、
ディーラーには、一銭も入らないのではないかと。
仕方なく、お金かかると説明したとか。

保証修理になるなら、ディーラーにも利益発生しますが、
そうでないケースは、サービスと諦めますが、頻度が多い方は有償にするとか。
想像ですが。
失礼しました。

書込番号:25345757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3039件Goodアンサー獲得:141件

2023/07/16 08:08(1年以上前)

>さんあかさん
私ならそんなインチキディーラーから、もう車を買いません。

書込番号:25346132

ナイスクチコミ!4


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1745件Goodアンサー獲得:105件

2023/07/16 08:40(1年以上前)

>さんあかさん

他社ですが・・・

3年と半年経った車の異音を、この間診てもらいましたが、タダで直してもらいました。
(窓ガラスのゴムを無料交換)

勿論、点検手数料はなかったです。

書込番号:25346170

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:32件

2023/07/16 09:23(1年以上前)

私もよく価格で 
ディーラーに見てもらいましょう!
って書いてます
それは見るの無料って思ってるから
でも>バニラ0525さんもおっしゃってる
感じで考え直さないといけないんじゃないかと
最近思ってます
車関係だけでなく いろんな業種ふくめて
正当な対価を支払う また要求できる社会
に変わっていかないと 日本は沈んでしまうのでは
と感じています

書込番号:25346224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:32件

2023/07/16 09:37(1年以上前)

すいません 引用者様ですが
>バニラ0525さんだけでなく>funaさんさん
>かず@きたきゅうさん
のご意見に近いです

書込番号:25346240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:97件

2023/07/16 09:38(1年以上前)

日本が沈む沈まないとかでなく、工業製品である以上販売後に何があるかわからない。
だからメーカーが責任を持てる一定期間を決めて保証を付けているわけで、その保証に関する点検が有料なんて、おかしいでしょ。
そういう根本的原理原則を無視して感情論に走ったらいかんでしょう。

書込番号:25346242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2023/07/16 09:55(1年以上前)

>さんあかさん
>現象確認の為に3千円の点検手数料が掛かると言われたのですが、それって妥当なんでしょうか?

不当だと思います。
もしそのディーラが超ローマージン・超低価格販売をしている、あるいはさんあかさんがそのディーラで要注意人物指定されていなければ、ですが。

まだ1年経たない車で異音発生だと何らかの故障の可能性があります。点検結果で不良が見つかれば交換・修理になりますがその場合は保証期間中ですからOEMの費用負担です。
今回実際にイオンが出ているのでしたらそれは無いでしょうけれど、万が一にも何ら異常無しという判断に至った場合はディーラ止まりになりますが、その点検作業の限界費用はゼロか発生しても微々たるものですから、普通なら顧客に対する無償のアフターセールサービスの範疇です。
無償と言っても全くのタダではなく、その個々の事象に対して一件の支払いをしいだけであって、その回収はそのディーラの経験値として販売・サービスマージンに込んだ上でメカニックなどの人員(固定費が主体)を配備していますから、いわば全顧客でその種のアフターセールサービス経費も負担しているという事です。

車という商品の特性上はこれが一般的な事業のやり方です。
3千円はせいぜい20分かからない作業でしょうからそれを取ると言うなら、車両自体について他社と一線を画す超低価格販売ディーラであるなら納得します。

書込番号:25346263

ナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:6352件Goodアンサー獲得:326件

2023/07/16 10:15(1年以上前)

>さんあかさん

私も多くの方の意見と同じで、
保証期間中は、
オーナーの訴えは、
無償でしてもらうのは、そちらのほうが、当然というか、当たり前に思います。

大抵のディーラー側も、無償対応するのが、一般的と思ってると思います。

それをあえて、有償ですると、宣言されてるわけですから、
ディーラー側の意見を聞いてみてください。
スレ主様の主張(無償)は、されて、
それでもあえて、点検は有償と言われるなら、その販社の方針とかあると思いますので、
またその反応なり、結果を教えていただけませんでしょうか。
また、結果的に保証修理になったら、返金されるとかどうか。
よろしくお願いします。

書込番号:25346295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4038件Goodアンサー獲得:55件

2023/07/16 10:17(1年以上前)

もし異常があって修理になればその3千円は返還していただけるんじゃないですか。

書込番号:25346297

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6352件Goodアンサー獲得:326件

2023/07/16 10:50(1年以上前)

電気製品とか、保証期間内でも、出張料とか、取る場合あります。
多分、どこかに明記してあると思います。

例えば、電源が入らないと言われ、
点検に行ったら、
コンセント側がおかしかったとなった場合、
無償で点検してたら、
購入者は、笑って過ごせばいいですが、
メーカー側は、たまったもんではありません。

ですから、保証修理にならない場合は、
有償で、仕方ないかなとも思います。

ですから、点検有償なら購入者側も、真剣に対応するでしょうし、
保証修理になる場合は、返金とするのが、
理にかなうかなと思います。

書込番号:25346324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:360件

2023/07/16 10:56(1年以上前)

メーカー保証とは、クルマに付帯するもので、クルマを構成する部品に不具合がおきた場合、保証書に記載されている期間と条件に従って無料で修理が受けられます。

ディーラーはメーカーとは別の会社なので
メーカーがメーカー保証の範囲内と認めない限りは無償では動けません。
もし、保証の範囲でない場合は、タダ働きになります。
顧客と言えども、それを強要する事はできません。

リコールやサービスキャンペーンで無償点検を受けて下さいって事が
あると思います。
その逆は有償点検です。

関電ドコモさんが言うように点検の結果、メーカー保証の対象だったら
点検費用もメーカーから支払われるので返還されるんじゃないかと思います。

このスレでの問題点は、3年または5年の保証期間中に起きた事の全てが
メーカー保証の範疇だと思っているユーザー側の体質ですね。

ディーラーも車を買ってくれたという弱い立場から
ちょっとした事ならタダで診るのを当たり前にしてきてしまっている。
今更、請求出来難くなって困窮している。

メーカーからは保証の対象外と言われ、客からは工賃が取れない。
泣き寝入りが横行しております。
かかる労力に対して正当に請求するのが当たり前だと俺は思います。

その事を説明不足なところがあるのかなとは思います。
点検結果でメーカー保証の範囲なら無償点検修理。
そうでない場合は点検費用をいただきますと。ちゃんと言うべきですね。

書込番号:25346329

ナイスクチコミ!9


銅メダル クチコミ投稿数:6352件Goodアンサー獲得:326件

2023/07/16 11:09(1年以上前)

>Che Guevaraさん

おっしゃる通りと思います。

明確な説明、感銘受けました。

私も、そのように言いたかったです。

失礼しました。



書込番号:25346342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ラpinwさん
クチコミ投稿数:1614件Goodアンサー獲得:60件

2023/07/16 11:20(1年以上前)

誰が聞いても無茶な依頼でなければ、私も基本無料だと思います。今までもそうでした。
体力のないディーラーとの差が出だしたのかもしれませんね。

反対に3000円取ったディーラーが大変かと。
原因が解りませんでしたけど、3000円下さい。なんて言えませんから。

書込番号:25346349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2023/07/16 11:56(1年以上前)

ビジネスモデルや事業毎のコスト構造、更には競争についての知識がない人が多いですね。

書込番号:25346389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:97件

2023/07/16 12:11(1年以上前)

保証修理であっても、いきなり車を分解修理するはずもなく、まずは点検から入ります。
いうならば、点検から修理までは一貫した作業になるわけです。
だから、点検料は頂きますが、部品代と交換工賃は無料ですなんて線引きは普通できないでしょう。

今回の場合は購入後1年以内の保証期間内の車を、スレ主様が異音がするので、見てもらいにいったところ点検料がかかるるといわれたわけですが、ディーラーが見て異音が正常範囲なら点検する必要ないし、その場で「仕様です」で済む話です。
その場で判断がつかなければ、異音を録音してメーカーの指示を仰いでもいいわけです。

でも、点検をするということは、異常が有るからでしょうし、それで点検料を取るというのは、やはりおかしいと思います。。

書込番号:25346405

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6352件Goodアンサー獲得:326件

2023/07/16 12:45(1年以上前)

スレ主様が、誤解をされてない限り、
現実的に、ディーラーで、この点検を、有償にすると言われてるわけですね。

誤解されてなければ、何か理由があるはずですし、
あとは、スレ主様が、確かめて、理由をご報告いただけるとありがたいです。
 


書込番号:25346463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2023/07/16 13:12(1年以上前)

もちろん新車ですよね?

中古(新古車)だとこんな規定があったりしますが。
7. 機能上影響のない感覚的現象(音、振動、オイルのにじみ等)
https://www.honda.co.jp/DREAMNETWORK/search/used/pdf/outside.pdf

書込番号:25346499

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3053件Goodアンサー獲得:254件 ヴェゼル 2021年モデルの満足度4

2023/07/16 14:06(1年以上前)

>さんあかさん
正規ディーラーでの購入って事でよろしいでしょうか?
情報が少ないので何とも言えませんが、もしかりたらディーラーの人に、『異音の現象はディーラーで確認できないので。とりあえず開けて確認する為作業料を支払ってください。確認して保証対象であれば返却します』という旨の説明を受けてませんか?
これなら無きにしも非ずかなと思います。

書込番号:25346566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:97件

2023/07/16 14:53(1年以上前)

スレ主さんは、他スレで、昨年9月に新車で購入って書いてますよ。

書込番号:25346613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


よそ風さん
クチコミ投稿数:15件

2023/07/16 19:58(1年以上前)

>さんあかさん

私は、約1年走行中の異音に悩まされましたが、先月異音解消されこちらにアップしました。

ナビからの異音とは異なりますが、バニラさん仰るようにディーラーで異音確認できれば料金は請求されないはずです。

ご自身で異音に思い当たりがなければ、サービスの方に同乗してもらってお互いに確認したほうがよろしいと思います。

書込番号:25346962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:97件

2023/07/16 20:37(1年以上前)

おっしゃる通りですね。
真っ先にやるべきは、クレームを受けたディーラーが、異音が許容範囲を越えているのか、いないのか、それを判断することですよ。
それで仕様範疇でない、となったら、係る修理の一切について無償でやるのが当然でしょうし、
逆に許容範囲内なら、仕様です、でお仕舞いです。
そのようにディーラーが、的確に対処すれば点検料払えなんてことにはならないはずです。

書込番号:25347014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


YASSY 824さん
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:27件

2023/07/17 12:50(1年以上前)

出張修理を依頼したというオチだったりして。

書込番号:25347833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6352件Goodアンサー獲得:326件

2023/07/17 13:39(1年以上前)

スレ主様、お忙しいのかな。

何でもいいから、お話ほしいですね。

連休明けかな。

書込番号:25347903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


elbaiteさん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:69件

2023/07/17 18:44(1年以上前)

>ナイトエンジェルさん
のおっしゃる通りだと思います。

また内容によりけり。
>コネクトディスプレー辺りからジジジジと異音が発生してその現象を購入したディーラーに伝えた所、現象確認の為に3千円
この文章のままなら、ディーラーも一度軽く見て、難癖レベルなら有償3000円も分かるし、異常レベルの異音ならディーラーはどうかしてると思う。
どういった経緯で3000円が出てきたのか。(電話でいきなり3000円って事はないでしょうし)

アフターサポートもディーラーの立派な仕事なのは確か。
そこから有益な情報のフィードバックがあってリコールはサービスキャンペーンに繋がる事もあります。

自分はホンダ・トヨタなどで新車時に違和感があって連絡しても、金銭の要求は1度も無かったですね。

スレ主さんの交渉詳細が知りたいところですね。

書込番号:25348340

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2023/07/17 22:52(1年以上前)

異音の様な類は、個人差がある。
何も言わない人もいるでしょう。
気になったとしても、まあ仕方ないと思う人もいれば、自分でなんとかする人もいます。

異音の類は、自分の感性の様なわけのわからん主張に対しては点検整備料を取るべきだと強く願うね。

神経系質には付き合う必要はない。

気が狂うぞ、自分が受ける立場で考えた方がいい

書込番号:25348854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2023/07/18 09:42(1年以上前)

>2ヶ月程前から走行中にコネクトディスプレー辺りからジジジジと異音が発生し

常時発生するのであれば改めて現象確認の必要はないわけで

発生する事があるであればビビリ音等も同様だが発生するのかしないのか
を含め

他にもコメント有るが気になる気にならない的発生音の場合もあるので

スレ主さんの主張が煙たがれている可能性も否定できないと思う

明らかな補償対象内容に対しては無償が基本
補償対象内容でなければディーラーのお客様対応としてどう扱うかだと思う

自身の正当性を主張したい場合 先ずは保証書(補償内容)の確認
かと思う


この発生音は仕方ないと言う訳ではないが
車は使っていくうちにビビリ音やキシミ音等多少は発生したりする事も有る
(多いとすると荒れるかもしれないので事も有るとした)











書込番号:25349242

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:6352件Goodアンサー獲得:326件

2023/07/19 10:45(1年以上前)

>さんあかさん
スレ主様、どうされましたか?
お忙しいのですか?
何か不意の出来事ありましたか?
折角質問されたのでから、多数のご意見来てますし、ご自身に不都合なものもあるかもしれませんが、
何か、事情なり、ご意見いただけると、
ありがたいです。
モヤモヤしております。
自分勝手なことで申し訳ありませんが、
何か言ってください。

書込番号:25350623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2078件Goodアンサー獲得:110件

2023/07/19 23:09(1年以上前)

>2ヶ月程前から走行中にコネクトディスプレー辺りからジジジジと異音が発生し

走行中にもハッキリ聞こえて耳障りなのか、停車中の静かな時に耳をすませばかすかに聞こえるのか。。。

音って人によって気になる程度が違うから、原因特定と対策難しいですよね。

コネクトディスプレイの動作が今正常で、直るかどうかわからない点検にお金とられるならば、仕様と割り切るのもいいかも。

自分のギャザズナビは、音鳴らしてなくて車内が静かな時はファンの音が聞こえますが、音鳴らしたり走行すると全くわからなくなるので、こんなものかと思ってます。

なお、yahooの知恵袋には似たような質問でお金とるトコと取らないトコがあると書いていました。

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12197275582?fr=sc_scdd&__ysp=55Ww6Z%2BzIOeCueaknOaWmQ%3D%3D

自分は異音ではないけど気になるとこ点検してもらって、結果なんともないって時は無料でした。
簡単な修理でタダ(お金請求なし)で直してもらったこともあります。

これくらいならタダでやるよとか、なんとなくですが、相手との関係でかわるのではないかと思いますが、相手も仕事なので本来点検手数料とられるのが正常かと。。。

書込番号:25351492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6352件Goodアンサー獲得:326件

2023/07/28 17:31(1年以上前)

>さんあかさん
どうされましたか。
一年に一回の投稿しかできないのでしょうか。
どうなったか教えていただけませんか。

書込番号:25362509

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ38

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

純正ドラレコの動画確認について

2023/07/02 08:41(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル

スレ主 hicchomeさん
クチコミ投稿数:1006件 ヴェゼル 2021年モデルのオーナーヴェゼル 2021年モデルの満足度5

純正ドラレコの動画確認方法について教えて下さい。
今まで漠然とグローブボックスからmicroSDを出してパソコンで確認するのかなあと思ってたのですが、Twitterでスマホアプリで見れるとか呟いている人がいたので気になりました。

また、私のパソコンはMacBook Proで、仮想環境のparallels desktop上でWindows10を動かしているため、Windows上での動画再生は厳しいです。
なので、再々手段としては、

純正コネクトナビ(そもそもこれで出来ないのか?)、
スマホ(iPhone12)でアプリ、
マック(OS X)でQuickTime?専用アプリ?、

どれがお手軽、便利でしょうか?

教えていただけると助かります
(3月末に初乗りで伊豆に遠出しかた際の桜が見たくなりました)

書込番号:25326591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:6352件Goodアンサー獲得:326件

2023/07/02 09:14(1年以上前)

何もわかりませんが、
そんな前の動画、意識して残してないと、上書きされてませんか。
何も知らないものですが、
何日くらい前まで、残るのですかね。
ふと、疑問に思いました。
トンチンカンがことでしたらごめんなさい。

書込番号:25326625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2023/07/02 14:39(1年以上前)

標準品のSDカードなら32GB程度でしょうから、4〜5時間で上書きされます。

書込番号:25327098

ナイスクチコミ!1


スレ主 hicchomeさん
クチコミ投稿数:1006件 ヴェゼル 2021年モデルのオーナーヴェゼル 2021年モデルの満足度5

2023/07/02 18:26(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

動画の視聴方法についてお答え頂ける方いましたら、
よろしくお願い致します。

書込番号:25327453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2023/07/02 21:26(1年以上前)

定番ビュワーなら検索すれば幾らでも出てくると思うけど?

VLC for Mac OS XとかWindowsでも定番だけどさ。

3月末の動画はまず残ってないよ。

書込番号:25327806

ナイスクチコミ!0


スレ主 hicchomeさん
クチコミ投稿数:1006件 ヴェゼル 2021年モデルのオーナーヴェゼル 2021年モデルの満足度5

2023/07/02 21:32(1年以上前)

>John・Doeさん
ありがとうございます。
ということは、PCだけでしか再生出来ないということでしょうか?
また、ファイルフォーマットはmovやmp4などの汎用的な形式ということですかね?

書込番号:25327815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


mk027さん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:51件

2023/07/02 22:09(1年以上前)

純正ドラレコのどのモデルかわからないので、なんとも言えませんが、ヴェゼル、アクセサリー、で検索すると、ホンダアクセスの純正カタログが見つかります。
そこのドラレコのページに専用アプリのQRコードがあります。それと、ドラレコ本体をwifi接続すれば、見れるようですよ。

ギャザスナビか、メーカーナビかで違うみたいです。ギャザスならナビでも見れると思うけど。

書込番号:25327867 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 hicchomeさん
クチコミ投稿数:1006件 ヴェゼル 2021年モデルのオーナーヴェゼル 2021年モデルの満足度5

2023/07/02 23:17(1年以上前)

>mk027さん
返信ありがとうございます。
期待してた答えです!!

>ドラレコ本体をwifi接続すれば、見れるようですよ。
なるほど、やはりそうなのですね。
Twitterで呟いてる人が居たので、ホームページ探してみます。
営業さんから言われたままの構成なのでまず間違いなくHONDAアクセスのものだと思います。

>ギャザスならナビでも見れる
残念です。私の車はHONDAコネクトディスプレイです。
Apple CarPlayが使えるのは良いですが、純正ナビ機能はダメダメだし、HDMIはないし、Bluetooth、CarPlay接続時のスマホから車側への音声出力の音遅延も10年前?っていうレベルですし、
今考えると社外ナビ、でなくともGathersのにすべきでしたね。失敗したかもです。

書込番号:25327952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 hicchomeさん
クチコミ投稿数:1006件 ヴェゼル 2021年モデルのオーナーヴェゼル 2021年モデルの満足度5

2023/07/15 18:27(1年以上前)

mk027さん、の仰る通りドラレコにWi-Fi接続してスマホの、アプリで録画が見れるということが判りました!!

が、アプリ、
DR Viewer S
がダメダメすぎる。
このドラレコはDENSO製をHONDAが純正品として採用、販売してるそうですが、調べるとあっちこっちで「繋がらない」「見えない」との声がありました。
マジで見れない。
やはりギャザスナビが正解だったようです。

↓こんなのばっかり
https://www.app-ranking.net/id/1198045933

ホンダコネクト搭載車でホンダの純正ドラレコをお考えの方は一度考え直した方が良いと思います。まず、接続が出来ません。接続してもiPhoneが他の機器と接続した為か、ローカルネットワークがなど様々なエラーを吐き何も出来ません。純正がどうしても良いと言う方は、ギャザスの後付けナビを選んで下さい。提供元のオーディオメーカー製の対応ドラレコならナビから確認できます。

自動車メーカー デイーラー どうして改善しようと何もしないのですか?
DENSO TEN製品を純正に選択している自動車メーカーの自動車 もう買いませんよ。こんなメーカー 製品 ほっといて 良いですか?

書込番号:25345375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 hicchomeさん
クチコミ投稿数:1006件 ヴェゼル 2021年モデルのオーナーヴェゼル 2021年モデルの満足度5

2023/07/16 12:26(1年以上前)

まとめますと、

正解は、
1.ギャザズのナビならナビから見ることができる。
2.HONDAコネクトナビの場合はナビからは見れないが車内でスマホアプリで見ることができる。

現状は、
2に関してはあるべき状態となっておらず、
ドラレコ供給元のDENSO TEN製のアプリ不具合で、iOS16(現行バージョン)においてはモバイルネットワーク通信権限に不具合があるため全く見れなくなっている。

でした。

的を射た回答は、
>mk027さん
でしたのでGOOD ANSERとさせて頂きます。

書込番号:25346434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2023/07/16 12:57(1年以上前)

それで主目的の3ヶ月前の桜は見れたんですか?

書込番号:25346481

ナイスクチコミ!2


スレ主 hicchomeさん
クチコミ投稿数:1006件 ヴェゼル 2021年モデルのオーナーヴェゼル 2021年モデルの満足度5

2023/07/16 14:10(1年以上前)

>John・Doeさん
返信ありがとうございます。
見てないです。
スマホで見れないなら面倒くさいからもういいかなと。

書込番号:25346573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6352件Goodアンサー獲得:326件

2023/07/17 13:56(1年以上前)

残念!

書込番号:25347921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ssugarさん
クチコミ投稿数:3件

2023/07/25 17:18(1年以上前)

>hicchomeさん
遅ればせながら、Z FF(RV5) 純正ドラレコ、コネクトディスプレイ装着車です。PCに専用ソフトを入れて見るのが速度とかGとか前後カメラを切り替えて見れるので良いのですが、マイクロSDをドラレコ本体から抜き出して、USBアダプタを使って運転席側のUSBコネクタに挿入することでコネクトディスプレイで閲覧できてます。ちなみにスマホでは(見直すたびにダウンロードが始まって)ストレスマッハで使い物になりません。

書込番号:25358877

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:1件

2023/08/15 22:44(1年以上前)

>hicchomeさん

同じアプリ使ってますが普通に見れます。
ただ、エンジンかけた状態でドラレコ停止で初めてダウンロードできます。
しかもダウンロードが長いので余程暇じゃないと見ないかも。

アプリで確認する下準備は
エンジンON、スマホのGPSをON、BluetoothをON、SIM通信をOFF、Wi-FiをON
これでアプリ側の通信設定からWi-Fi選んであげれば見れますよ。
プリンター等もですが、こういうアプリはGPSやBluetoothやSIM通信設定まで必要なことが多い印象です。

書込番号:25384626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hicchomeさん
クチコミ投稿数:1006件 ヴェゼル 2021年モデルのオーナーヴェゼル 2021年モデルの満足度5

2023/08/16 21:20(1年以上前)

>SIM通信をOFF、

そうなんですか!!
iPhoneなら「モバイルデータ通信」をオフでしょうか。
なるほど。今度試してみます!!

#TBSスタンバイ

書込番号:25385871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 hicchomeさん
クチコミ投稿数:1006件 ヴェゼル 2021年モデルのオーナーヴェゼル 2021年モデルの満足度5

2023/08/19 20:56(1年以上前)

>モンスターはアンターさん
やっぱりダメでした。
残念です。
AppleCarPlayの登録を一旦削除したりいろいろしたのですが、、、

書込番号:25389827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:1件

2023/09/09 08:17(1年以上前)

>hicchomeさん
気付かず遅れました〜
私はアンドロイドですが、スマホ側のネットワーク接続でドラレコのWi-Fiを選択してもしなくてもアプリ側のWi-Fi設定の方で選択できました。
ここまで苦労するのもおかしいのでメーカーに改善要望出してもいいかもですね。。

書込番号:25415061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 hicchomeさん
クチコミ投稿数:1006件 ヴェゼル 2021年モデルのオーナーヴェゼル 2021年モデルの満足度5

2023/09/09 14:53(1年以上前)

>モンスターはアンターさん
お返事ありがとうございます。

メーカーに、、、ってとこに関してはちょっと諦めてますね。

どう考えてもアプリの問題なので、
App Storeで、DR Viewer S、つまりDENSOに文句言うしかないのですが、

画像の通り、超低評価でクレームだらけの状態でも何も対応しない(出来ない?)状態が続いて(修正版リリースなし)いるので、、、

はっきり言ってDENSOにやる気がないんでしょうねえ(笑)

書込番号:25415617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ41

返信29

お気に入りに追加

標準

初心者 ドライブレコーダー機種選定について

2023/06/24 09:00(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル

クチコミ投稿数:15件

【使いたい環境や用途】

【重視するポイント】

【予算】

【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】
初めまして。
この度初めて質問させて頂きます。よろしくお願いします。
今月ヴェゼル を契約しました。Zタイプのホンダコネクトをつけた仕様となっています。
契約時は、ドライブレコーダーは付けるつもりでしたが、あとで考えればいいですよと営業マンにいわれ決めておりません。現在検討中ですが、ネットで調べると純正は機能的にみると他の機種より割高といった内容を拝見したりします。営業マンは純正じゃなく1〜2万円出せばそこそこのが付けれますよと言っています。付けた時のことを考えた場合、多少割高でも見た目や収まり感のいい純正がよいのでしょうか。
みなさま、どういったものをつけていらっしゃいますか。お手数ですが、選定理由も併せて教えて頂きければありがたいです。

書込番号:25314247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51426件Goodアンサー獲得:15409件 鳥撮 

2023/06/24 09:23(1年以上前)

ヴェゼル 0831さん

我が家のホンダ車には純正のドラレコを取り付けています。

ホンダ純正ドラレコを装着した主な理由は下記の3点でしょうか。

・ナビと連動出来る。

・本体分離型ですっきりと設置出来る。

・ホンダの3年保証で、故障した際にはディーラーで対応してもらえる。

ただ、ヴェゼルに設置出来るドラレコは下記の通りですから、本体分離型のドラレコは現在存在しません。

https://www.honda.co.jp/ACCESS/vezel/security_support/driverecorder/

この事から純正でもフロントガラスに、それなりのサイズのドラレコが付きます。

つまり、純正だから車内がすっきりするという点は、現在の純正ドラレコでは期待薄です。

又、純正ドラレコの画質はもう一息で、社外品SDカードを使えないという点もマイナス要素です。

以上の事から故障した際の保証面を気にされないなら、社外品のドラレコで良いのではと思いますが如何でしょうか。

書込番号:25314272

ナイスクチコミ!3


MIG13さん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:153件

2023/06/24 10:33(1年以上前)

>ヴェゼル 0831さん

私は、日常的に3台の車に乗りますが、
全て コムテックの前方1カメラ です。 

ポイントは
・ ドライブレコーダーは、日常的に意識する装備ではない。
・コムテックは、品質に厳しいデンソーにOEM供給している
・後方カメラが役立つケースは稀
 ・後方カメラがあってもあおり運転が避けられるわけではない。
 ・追突された場合は、通常、動画が無くて追突側の過失と判定される。
 ・後方カメラは取付料金が高い
・たいしたメリットが無い?ナビ連動タイプを装備すると、
 ナビ故障でドラレコ更新を強いられる可能性がある。(独立が合理的)


書込番号:25314351

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:9件

2023/06/24 10:40(1年以上前)

>ヴェゼル 0831さん
4000円で買った中華ドラレコを自分で付けました。

ま、最初は設定をいじったりしましたが、直ぐに飽きて今は放置しています。

1年経過しましたが、故障もせず元気に動いています。

結局、事故等が無ければ、活躍しないので4Kの奴なら何でもいい感じです。

書込番号:25314358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:97件

2023/06/24 10:58(1年以上前)

保証については、ネット購入の社外品でも、延長保証付けられますから、別に心配無いでしょう。
後は、仕様と性能の比較でしょうね。

書込番号:25314379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9964件Goodアンサー獲得:1401件

2023/06/24 11:59(1年以上前)

>ヴェゼル 0831さん

ドラレコは画像性能より、信頼性が一番です。
ちょっと前までは「社外品のドラレコは2年もてば」なんて言われていましたが、今はそれほどではなく、3年保証のものも出てきているようですが…。

・純正品は高価で低機能すが、ディーラーで3年保証、延長保証を付ければ5年程度の保証を受けることができます。
・故障しても、ディーラーに行って「故障だよ」といえば対処してもらえる。
・microSDメディアカードも決まっているので、容量を大きくするのはなかなかできないし、保証してもらえない。

私は付いていればよいだけで画像を見直すなんてことはしませんので、ナビで確認できるかによらず信頼性がある純正ドラレコを付けています。さらに前後とも独立型です。後部ドラレコはルームミラーで緑のランプで動作確認できます。

書込番号:25314459

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9964件Goodアンサー獲得:1401件

2023/06/24 12:06(1年以上前)

すいません。言葉が足りませんでした。
前後にドラレコを付けていますが、前・後とも別の機種でナビ連動ではありません。

書込番号:25314469

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51426件Goodアンサー獲得:15409件 鳥撮 

2023/06/24 12:15(1年以上前)

ヴェゼル 0831さん

少し追記します。

ネット購入品が故障した際の問題点は、ご自身で脱着してメーカーにドラレコを送る必要がある点です。

配線も一緒に送るとなると更に大変です。

例えば前後2カメラや駐車監視ユニットの配線を取り外す事は結構大変です。

脱着作業を業者やディーラーに脱着を頼めば、補償期間内でも脱着工賃を請求されるでしょう。

以上の事からネット購入は、基本的にご自身でドラレコや配線を脱着出来る方で無いとお勧めは出来ないです。


これがホンダ純正品のドラレコなら、ドラレコが故障した際にはディーラーに車を持ち込めば、あとはディーラーで対応してもらえますので安心感があります。

勿論ネット購入では無く、カー用品店等の店舗でドラレコを購入して、その店で取り付けも行えば、メーカー保証期間内なら、無償修理になるでしょう。

書込番号:25314481

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:9件

2023/06/24 12:28(1年以上前)

前側の1カメで良いなら、ヒューズ電源で30分位、シガーライター電源なら15分も有れば取付け出来ますよ。

リアカメラの配線は蛇腹通しとシリコンスプレーが必須ですね。

僕は煽られた経験は無いので1カメ体制。

書込番号:25314495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2023/06/24 13:55(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん

ご返信ありがとうございます。
なるほど、純正も社外品を選ぶにも
一長一短ありますね。
貴重なアドバイスありがとうございます。

書込番号:25314604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2023/06/24 14:15(1年以上前)

MIG13さん

ご返信ありがとうございます。
そんな考え方もあるんですね。
ドラレコの録画も見ることは稀ですから
あまり高価なものでなくてもよいですかね。

書込番号:25314637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:434件

2023/06/24 15:33(1年以上前)

旧型ヴェゼルハイブリッドのユーザーです。

自身の場合はちょっとした作業だと思えるので、DIYで前後とも社外品を付けています。純正品のようにナビ連動ではありませんが、ほぼ録画内容を見る機会がないため(メモリーカードが機能しているか、2ヶ月に1度くらい確認する程度)、費用対効果を優先しています。

DIYだと純正品1台のコストで前後装着できるイメージでしょうか、節約した費用は燃料代や旅行費用に回します。

ユピテルの一般的な機種(1~2万円)で2年経ちましたが、幸い不具合は1度もありません(駐車時、フロントは紫外線が当たらないようサンシェードで保護)。

筐体の大きなモノ(戴き物のパイオニアNP1)を運転席側ウィンドウに付けていますが、視界に入って気になったのは最初だけ、ウィンドウ面積がよほど小さくない限り、どんな機種でもそれほど心配ないと感じてます。

コストは掛かりますが、車体と合わせて維持管理をディーラーへ外注する場合は、純正品が適すると思います。

書込番号:25314756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:434件

2023/06/24 15:51(1年以上前)

スレ主さん

書き損じましたので、再び失礼します。

自身なら浮かせた費用で下記のオプションを検討します。

フロントカメラシステム
https://www.honda.co.jp/ACCESS/vezel/security_support/frontcamerasystem/

書込番号:25314791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2023/06/24 15:55(1年以上前)

サザエかつおさん

ご返信ありがとうございます。
安価でいいものがあるんですねー。
参考になりましたよー♪

書込番号:25314798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2023/06/24 15:58(1年以上前)

ナイトエンジェルさん

ご返信ありがとうございます。
仕様・性能と値段との相談ですね。
承知しました。

書込番号:25314804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2023/06/24 16:01(1年以上前)

FUNAさん

ご返信ありがとうございます。
信頼性ですね。
後を付けるか迷っていますが
やはり必要でしょうか?

書込番号:25314816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2023/06/24 16:09(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん

ご返信ありがとうございます。
ネット購入自分取付はなれてないから難しそうですね。諦めました。
純正買うかカーショップで買うか迷うところです。
因みに、工賃はディーラーとカーショップでどれくらいかかるのでしょうか?
ご存知でしたら教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:25314828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2023/06/24 16:11(1年以上前)

サザエかつおさん

ご返信ありがとうございます。
前は意外と簡単に取り付けられるんですね。
後は難しそうですね!

書込番号:25314835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2023/06/24 16:16(1年以上前)

銀色なヴェゼル さん

ご返信ありがとうございます。
銀色さんみたいに取り付けられたらいろいろと選択肢もありますでしょうが、ほくは取り付けて欲しい方だから、ディーラーかカーショップですかね。
いろいろとアドバイスもらい
ありがとうございます!

書込番号:25314848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2023/06/24 16:24(1年以上前)

銀色なヴェゼル さん

ご返信ありがとうございます。
フロントカメラシステムっていうのがあるんですね。
いろいろ安全装備は進歩しているんですね。
余裕があれば付けたいですね。
参考になりました。
ありがとうございます。

書込番号:25314862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:5件

2023/06/25 08:35(1年以上前)

純正なら安心とメーカーオプションナビに純正レコーダーをとりつけましたが後悔してます。

駐車録画があります、とそれなりの頻度でアナウンスがされるのですがナビで録画が確認できないメーカーナビの仕様は不便と感じてしまいます。スマホで確認するにしても面倒で時間もかかるので、アナウンスがあっても一度も確認したことがありません。
ディーラーナビですとナビで確認できるそうですがスマホでの確認はアプリを起動してもすぐにはできない。やり方を教えていただいた担当セールスでもスマホでの確認には手間取ってましたから。







書込番号:25315776

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2023/06/25 09:00(1年以上前)

こまったなぁーさん

ご返信ありがとうございます。
純正ナビにしてもディーラーナビにしても
操作に手間取るようでしたら、いざというときに
困りますね。
操作性重視で保証もそこそこで安価で取り付けら
れるものがいいですね!

書込番号:25315816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:2件

2023/06/25 09:11(1年以上前)

私は今、納車待ちですがAmazonでインナー電子ミラードラレコのPORMIDO PRD51Cを買いました。

知り合いが新型ステップワゴンに付けて満足してたのを聞いたのがきっかけです。

常時録画もあるし車内カメラも付いてます。

YouTubeにもたくさん紹介されてるのでご参考まで。

書込番号:25315835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Zeal.さん
クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:2件 ヴェゼル 2021年モデルのオーナーヴェゼル 2021年モデルの満足度5

2023/06/25 14:03(1年以上前)

私は社外ナビを付けていて、ドラレコをどうしようかと量販店に相談した時に聞いた内容です。
ちなみにまだ購入はしていません。

・ナビ連動型だと録画をナビで見れるため、ドラレコ本体が小さい物を付けられる。
・ただ、毎日録画を確認する必要は無いためほぼ見なくなるうえ、それ以外のメリットもほぼ無い。
・ナビが壊れると録画画面も車内では見れなくなる。
・ナビを交換する際にメーカーなどが変わるとドラレコも変える必要がでてくる。
・そのためドラレコは単体で考えるのがお勧め。

という事でした。
社外ナビと連動させようかと考えていましたが、今は単体で使用する製品を検討中です。
純正品は市販品の倍ぐらいの値段で高いですしね。

書込番号:25316240

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2023/06/25 16:43(1年以上前)

vortis5296さん

ご返信ありがとうございます。
ミラー取り付けタイプですね。
装着は見易そうですね。
ただ、ミラーは防眩ミラーだからその上に
付けたらせっかくの機能がもったいない気がしますが
その点、いかがでしょうか?

書込番号:25316418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:2件

2023/06/25 17:04(1年以上前)

ミラー純正のは不要なので取り外しますよ
電子ミラーだとそもそも防眩する意味が無くなるので

書込番号:25316445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2023/06/25 17:49(1年以上前)

Zeal.さん

ご返信ありがとうございます。
内容を拝見していてなるほどと思いました。
最終的には、いろんなことを考えると単体
ドラレコがいいんですかね。
シンプルで安価なものでですね。

書込番号:25316509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:9件

2023/06/25 18:35(1年以上前)

>ヴェゼル 0831さん
あと、Wi-Fi内蔵でスマホに転送出来る奴がいいですよ。

SDカードって、ちっちゃくて外すのが大変ですよね。

書込番号:25316603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2023/06/25 19:10(1年以上前)

vortis5298さん

そうですよね。
了解しました。
今後の検討候補に挙げさせて
もらいますね。

書込番号:25316667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2023/06/25 19:12(1年以上前)

サザエかつおさん

ご返信ありがとうございます。
Wi-Fi内蔵がありスマホで見れるのが
あるんですねー!
それは便利ですね。
ありがとうございます!

書込番号:25316672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ82

返信15

お気に入りに追加

標準

ヴェゼルの見込発注車購入について

2023/06/23 07:17(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル

クチコミ投稿数:11件

こんにちは。
馴染みのディーラーの営業マンから、ヴェゼルの見込発注車(e:HEV PLaY、サンライトホワイト×ブラック、マルチビュー付き)を買わないかと勧められています。
今は現行N-BOXカスタムターボに乗っております。
3年後にステップワゴンの購入を予定しており、今回ヴェゼルを買ったとしても初回車検までには手放します。
見込発注車のため短納期、あまり市場に出回っていないPLaYグレード、人気の白黒ツートンというところで迷っています。
車としての出来、3年後のリセール等、様々な面から検討しようと思っています。
皆様のご意見をお聞かせください。

書込番号:25312673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3039件Goodアンサー獲得:141件

2023/06/23 08:18(1年以上前)

>桜ガレージさん
もったいない、貯蓄しなさい。

書込番号:25312726

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2023/06/23 08:25(1年以上前)

3年間だとしても、マイナス。プラスに転じることない。
ステップワゴン買うまで資金を貯金するのがお得かと思います。

書込番号:25312739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:3053件Goodアンサー獲得:254件 ヴェゼル 2021年モデルの満足度4

2023/06/23 09:06(1年以上前)

>桜ガレージさん
N BOXの下取り、playの購入金額が分かりませんが、3年で出しても売値は半分くらいでしょう。
欲しくもないなら無理に購入しない方が吉です。

書込番号:25312778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6000件Goodアンサー獲得:1975件

2023/06/23 12:53(1年以上前)

突然降って湧いたような話ですので、ヴェゼルを所有してみたいと思う購入意欲次第じゃないですか。

ヴェゼルハイブリッドは人気車ですし納期も長いので気に入ったなら買いだと思います。

車の出来は良いですよ。

ヴェゼルに乗り換えれば行動範囲も広がりますし、軽自動車のN-BOXよりあらゆる面で余裕があり走行安定性も良いので、3年だけでも所有する価値は十分あると考えます。

もしかしたら3年後の代替えを躊躇するかもしれません。

リセールに関しても人気車なので高値がつくはずです。

まぁリセールも気にしてるようなので、他人がとやかく言うより一番は金銭的な面だとは思いますが。

書込番号:25313059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


japanvさん
クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:32件

2023/06/23 13:44(1年以上前)

ステップワゴンが視野に入ってるならヴェゼルは使い勝手が悪いって思うかも。

書込番号:25313129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2208件Goodアンサー獲得:134件

2023/06/24 00:29(1年以上前)

3年間金貯めてステップワゴンの最上級グレードを
目指しましょう。

書込番号:25313992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件

2023/06/24 15:38(1年以上前)

みなさんご返答ありがとうございます。
N-BOXは買取店に出す予定です。JF3前期4年落ち走行4万で130万円で買取とのことです。
ヴェゼルの購入価格はオプションにもよりますが、今のところは総額350万とのことです。
ちなみに元々は新型N-BOXを購入予定でした。

書込番号:25314767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3053件Goodアンサー獲得:254件 ヴェゼル 2021年モデルの満足度4

2023/06/24 16:14(1年以上前)

>桜ガレージさん
ステップでなくN BOX狙いなんですか。

個人的にはステップ購入の気持ちそれ程でないなら即納できるサンルーフ、ナビ付きのヴェゼルplayは魅力的かも。
未だにほとんど見ないですし。。
リセール良くなければ、ステップ諦めて乗り続けるのもありでしょう。

書込番号:25314841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2023/06/24 21:15(1年以上前)

>あかビー・ケロさん
元々はこの秋に新型N-BOXへ乗り換えして、3年乗ってステップワゴン(クラスの車)へ乗り換える予定でした。3年後に親と同居を始めますので。
ただ、N-BOXの商談時にヴェゼルの話を持ちかけられたので迷っている次第です。

書込番号:25315277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:215件 ヴェゼル 2021年モデルのオーナーヴェゼル 2021年モデルの満足度5

2023/06/25 20:31(1年以上前)

N-BOXカスタムターボからの乗りかえと、状況が似ていたのでコメント失礼します。

   今日 納車されました。 軽から乗り換えたのに
 3ナンバーとは思えない程 乗りやすいです。

   普通車に乗り替えたいなら、オススメです。

  1年半で 飽きれば新型N-BOXに買い替える事も
 出来るので、playで あれば球数も そこまで増える事は
 かなり低いので、1万キロ走行距離が行かなければ買い取り金額も 期待出来ますし。

   あとは、普通車の税金額など維持費に納得出来るかと
  新型N-BOXが、先行予約出来るか 納期がどうなるかを
 考えれば、すぐに納車出来るヴェゼルは、購入検討を前向きにする価値はあると思います。

書込番号:25316830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3053件Goodアンサー獲得:254件 ヴェゼル 2021年モデルの満足度4

2023/06/25 21:59(1年以上前)

>桜ガレージさん
NBOXの商談もう始めてるんですか。
うちの担当は8月くらいからと言ってましたが。
それとplayは現在受注停止で中古もプレミアム付いてるようなので3年後の査定も期待出来そうですね。
資金、スライドでなくても良いなら購入しちゃうのもありでしょう。
その頃には納期問題も解決してライバルのミニバンの後期モデルで比較出来そうですし。

うちは初代N BOXからフリードにしましたが、三列使わないので新型N BOXに返り咲こうか検討中てす。

書込番号:25317011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:17件

2023/06/27 20:59(1年以上前)

>桜ガレージさん
私なら買いです。
先日ヴェゼルZHEVを310万円で購入し7ヶ月乗って320万円で売れました。

個人的には3年後N-BOXよりも値落ちは少ないと思ってますし室内の広さや快適性は上がると思います。

問題はステップワゴンの注文時期です。納期が長いので上手く車検前に手放しが出来るようにしないと余計に車検費用がかかります。

現在のN-BOXは下取りに入れても納車前に一括査定で買取店で出せるように伝えておきましょう。

頑張って下さい。

書込番号:25319900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:4件

2023/06/29 17:56(1年以上前)

>桜ガレージさん
N-BOX、後3年乗ったら7年落ち70000キロで
多分買取価格も良くて50〜70万円位じゃない。
車検も1回受けなければいけないし、5万キロ過ぎたころから
消耗部品も取り換え時期が来ると思います。
こんなにいいチャンスは無いと思います。

書込番号:25322752

ナイスクチコミ!0


USA1188さん
クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:65件

2023/07/05 11:05(1年以上前)

>桜ガレージさん
パノラマルーフ付なら文句なしの即買いですね! なしでも!?
PLaYならトントンくらいのリセール期待できそうですね!

書込番号:25330951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2023/07/15 19:54(1年以上前)

>えくすかりぱさん
ありがとうございます。
乗り出し350万円でほぼ商談は固まってきましたので、あとは買うか買わないかの選択だけです。
普通車の維持費は特に苦ではありません。
N-BOXは8月からオーダー開始と聞いています。

>あかビー・ケロさん
ありがとうございます。
N-BOXは8月からオーダー開始と聞いています。
現状はスライドドア必須ではないので、個人的にはアリかなと思っています。

>かげろう67さん
ありがとうございます。
Zグレードも良いリセールですね。
ステップワゴンは車検まで1年半くらいのタイミングで商談を始めようと思っています。

>インカ帝国さん
ありがとうございます。
元々、乗り換えは確定事項でしたが今回は新型N-BOXにするかヴェゼルにするかで非常に悩んでいるところです。
現在はヴェゼルに傾きかけていますが、まだわかりません。

>USA1188さん
ありがとうございます。
PLaYなのでパノラマルーフはついています。
絶対数が少ないのでZよりはリセールが良いとは思いますが、続々と納車されているという情報も聞いていますので3年後のリセールは不透明ですよね。

書込番号:25345486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ131

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル

クチコミ投稿数:89件

ヴェゼル e:HEV Z が6月に納車されて、すぐにガソリンを満タンにし、走っています。ガソリンは半分ほど無くなったところのため、給油法による燃費はまだ調べておりません。

デジタルで出る現在の燃費(表示バーの瞬間のものではなく)が一番良い時で、25.4km/L、現在は、24.3km/Lです。
山道を登ると、一気に23.7km/Lぐらいまで落ちます。

もっと燃費が良くなるヴェゼルのエコ燃費走法を教えてください。
私はエコモードで走っています。平地や下り坂道ではアクセルを緩め、強制的にEV走行になるようにしています。

長い下り坂で、ニュートラルにしている方はいらっしゃいますか?
燃費は如何でしょうか。

書込番号:25309439

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:3039件Goodアンサー獲得:141件

2023/06/20 15:55(1年以上前)

>長い下り坂で、ニュートラルにしている方はいらっしゃいますか?
間違った使い方。

書込番号:25309448

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:19557件Goodアンサー獲得:928件

2023/06/20 16:12(1年以上前)

ニュートラにすると燃料噴射量は0になりませんが
軽ーいエンブレ状態だと0まで下がりますので 抜かないほうがエコです

一番低燃費走行なのは 後方車両に迷惑にならない範囲で
ゆっくり加速することです 
 目標速度以上になる加速から 目標速度で止めるのではなく
 目標速度をオーバーシュートしない加速です

書込番号:25309465

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2023/06/20 16:13(1年以上前)

>森の里5さん

>もっと燃費が良くなるヴェゼルのエコ燃費走法を教えてください。

どこまで燃費を追求するか
普通に走って燃費に有利、不利な走り方
投稿して自慢できるほど究極な燃費を記録したい
とか

燃費なのかガソリン使用量なのかもあるし


書込番号:25309466

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4529件Goodアンサー獲得:387件

2023/06/20 16:36(1年以上前)

>森の里5さん
HVがガソリン車と比べて燃費が良い最大の要因は回生発電によって減速エネルギーを電気として回収しバッテリーに貯め、それをモーター駆動に使っているからですね
下り坂は回生発電によるエネルギー回収の絶好のチャンスです。
それをニュートラルで下ると回生発電しないので、かなりもったいない走り方になります。

書込番号:25309497

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:75件

2023/06/20 17:05(1年以上前)

極力かるくする事ですね
ガソリンは満タンに入れないとか

書込番号:25309528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:434件

2023/06/20 19:01(1年以上前)

スレ主さん

旧型ヴェゼルハイブリッドのユーザーですが、失礼します。

異なるシステムですが、自車は写真のような燃費を記録しています。エコモードで、周囲と安全運転に配慮して、可能な限り運動エネルギーを回生させるようマネージメントしています。

走行ルートは、首都圏の渋滞のない一般道とバイパスの混合で、山坂道は走りません。スレ主さんと使用環境は異なるでしょうから、参考程度です…

この省燃費もEV走行ができない高速走行が増えれば、フツーの1.5L車なみの燃費(20km/Lほど)に様変わりします。登坂路が多くても変動します。

つまり、いかに運転エネルギーを回生させてEV走行できるか、これにかかっていると言えます。回生されたエネルギー残量に気を配りながら積極的にEV走行するのが重要で、スレ主さんがすでに実践されているのは有効と思います。

>長い下り坂で、ニュートラルにしている方はいらっしゃいますか?

旧型では駆動バッテリー残量が満タンになるとエンジンが稼働します。燃料噴射は僅かなものに制御されそうですが、もっとEV走行できないものか、と感じます。それを避けるためにニュートラル、というお考えとだと推察しますが、オススメは出来ません。

位置エネルギーが運動エネルギーに変換されて、惰性で下り道を進行するとグングン速度が上がります。エンジンブレーキの効かないニュートラルで下ると、恐ろしいほど速度がでるはずです。

また、ニュートラルではエンジンブレーキも回生ブレーキも作動しないため、その速度を油圧ブレーキのみで制御させることになります。

自身も経験を重ねて、最初よりは省燃費に運転できるようになりました。スレ主さんも愛車に慣れれば、もっと省燃費に運転出来ると思いますよ。

書込番号:25309638

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51426件Goodアンサー獲得:15409件 鳥撮 

2023/06/20 22:04(1年以上前)

e:HEVの月毎の燃費

森の里5さん

我が家には別車種のe:HEVがあります。

このe:HEVの月別の燃費はUPしたグラフの通りです。

つまり、最も燃費が悪化するのは気温が低い冬場の12月〜2月です。

又、夏場も燃費は落ち込んでいますが、冬場よりは良いです。

ただし、我が家のe:HEVは夏場でも比較的気温が低い朝夕の走行がメインで、渋滞に巻き込まれる事もありません。

これが炎天下の昼間で渋滞に巻き込まれるような走行条件なら、エアコンの電動コンプレッサを稼働させる為に駆動用バッテリーを消費して燃費は一気に落ち込むでしょう。


次に高速道路での燃費ですが、速度を落として走行すれば好燃費を出す事も可能です。

我が家のe:HEVはクルコンで75km/hに設定して走れば、26km/h程度の燃費になります。

高速道路では最高で28.5km/hの燃費が出た事がありますが、これは75km/h程度で走行していたタンクローリーを追従していた時の事です。

75km/hから速度を10km/h上げて85km/hの速度で走行すれば、燃費は10%程度悪化して23〜24km/hの燃費になります。

更に速度を10km/h上げて95km/hで走れば、燃費も更に10%程度悪化して21km/hの燃費になります。

以上のように高速道路で燃費を稼ぐには速度を控えめに走行する事が重要です。

高速道路では80km/h前後の速度で走行するトラックも多々存在しますので、このようなトラックに追従して走れば好燃費を出す事が可能です。


最後に我が家のe:HEVの燃費計の精度は優秀で、実燃費は燃費計の99〜101%の範囲に入ります。

何れにしても森の里5さんご自身で色々と乗り方を試してみて、e:HEVで好燃費を出すコツを掴んで下さい。

書込番号:25309855

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3439件Goodアンサー獲得:164件

2023/06/20 22:36(1年以上前)

>長い下り坂で、ニュートラルにしている方はいらっしゃいますか?

まずは、ごく普通の、当たり前の、運転技術、知識を
身につける方が先でしょ。

より燃費向上を目指すテクニックを目指すのは、
その先の話です。

九九のできない者に2次方程式を説いても無意味なように、
水泳の蹴伸びすらできない者にバタフライを教えるのが無意味なように、
エクセルの関数すら扱えないものにVBAマクロを教えるのが無意味なように、

まずは基本をキチッとおさえることから始めましょ。

書込番号:25309896

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:70件

2023/06/21 08:42(1年以上前)

> 以上のように高速道路で燃費を稼ぐには速度を控えめに走行する事が重要です。

補足しますと、速度を控えめにすることで空気抵抗が減ることで、より少ないアクセル開度で
速度を維持することが可能になり、燃料消費の節約につながります

もっと言えば、これは高速道路に限ったことではなく、一般道も含めて速度を抑えることで好燃費に寄与します

私のクルマ(2リッターターボ車、カタログ燃費JC08 13.2Km/L)の例を共有します
帰省先から高速道路ICまでの下道(距離約40Km)で過去最高の区間燃費18Km/Lを出したことがあります

その時は遅いトラックの後ろについたので40Km/hぐらいしかスピードが出せませんでしたが、
さすが運転のプロらしく速度は一定だったのでこちらもアクセル一定のまま追従していきました

もともと郊外の信号の少ない道で信号停止も2回ぐらいでした

ICから高速道路に乗ってからはみるみる燃費が落ちて14〜15Km/Lぐらいに落ち着きましたので、
空気抵抗の影響の大きさをあらためて実感した次第です

書込番号:25310158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2023/06/21 08:57(1年以上前)

トラックはスリップ(F-1で言うトゥ)効くらしいよ
大型トラックは80キロ走行後ろに付け速度も控えられ燃費に有利
あと高速バスもね


書込番号:25310169

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2023/06/22 13:04(1年以上前)

EV走行をあまりやり過ぎると燃費は良くなるけど、電池への負荷が高くなるので性能劣化速度に影響がでてくるかも。
EVに拘り過ぎずゆったり運転すればある程度の省燃費走行はできますよ。

例えば先行車に近づきすぎない(車間を十分開ける)ことにより加減速を減らす。
減速時に充電されるといっても加速したエネルギーが100%回生に回せるわけではないので、交通の流れに応じてゆったり運転が一番いいと思います。

下り坂でニュートラルは危険。理由はご自分で調べて納得してください。

書込番号:25311713

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/06/22 15:48(1年以上前)

木を見て森を見ず

一番燃費が良いのは乗らないこと
でも車を買った意味がないよね

年に5万キロも乗るのなら燃費は大きく差が付くけど
たいした乗らないのに大きな問題じゃない。
坂道でニュートラルにして事故ったらもっと大きな損失


書込番号:25311880

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:89件

2023/10/14 20:38(1年以上前)

ガソリン車の時は、長い、直線的な下り坂(カーブのある下り坂では自殺行為)ではニュートラル走行をしていた森の里5です。

技術のないすべてニュートラルダメという方は、これ以降読まないで、コメントもしないでください。また、急カーブのある下り坂でニュートラルをする死にたい方も読まないでください。あなた方には無理な技術です。

さて、vezelは電流の流れを見ると、アクセルを離した時のニュートラル的走行の時、発電しています。シフトをニュートラルにすると発電していません。ここが重要です。vezelは蓄電池の容量がそれほど大きくありません。現在の蓄電容量により、どのように走るか決めましょう。

ニュートラルにするのは、長い下り坂で、現在、エンジン走行の時です。その時だけ、ニュートラルにしています。すなわち、すぐにモードをEV走行にさせたいときです。EV走行になったら、すぐ、ドライブに戻しましょう。すると、発電を続けながら、エンジンブレーキが弱くかかります。エンジンブレーキを強くかけたいときは、Bにするか、ハンドル左レバーで加減しましょう。
蓄電した電気は、上り坂の時に、使いましょう。上り坂の時や、変淡道路の時は、EV走行が切れて、エンジンが発動しないように、ゆっくり踏み込みましょう。

なお、一般道での低燃費走法について、指針を示します。アクセル踏み込み(でも、エンジンが起動しない領域で)と離し(蓄電)を頻繁に行いましょう。蓄電エネルギーをいつも半分ぐらいに貯めておくためです。

一応、私の現在、vezelの燃費としては、26.5km/L以上は維持しています。高速に乗ると、20km/Lぐらいに下がる。vezelは高速に弱い。

書込番号:25463141

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:22件

2023/10/15 09:26(1年以上前)

森の里5さん

他の方のコメント(ニュートラル云々〜)が頭に来たのかもしれませんが、貴方の書き込みを読む限り、

> もっと燃費が良くなるヴェゼルのエコ燃費走法を教えてください。

本当にこの質問がしたかったのか、他の人と意見を交わすつもりがあったのか、疑問に感じます。
だって、貴方は貴方なりの「エコ走行法」を既に持っていて、それをさも「どうだ。オレのやり方こそ正しい。」と言わんばかりに見えます。悪く言えば、「燃費自慢をしたかっただけでは?」とさえ思います。

まあ、「ニュートラル走行を〜」と口走っただけで、一斉に危険行為だとか運転ヘタクソと集中砲火を浴びたことに頭が来たのであればそこは一定の同情&理解はしていますが、これはこれまでも他のスレで繰り返されていることなので注意が必要と思います。(最初の書き込みからは)ニュートラル時の挙動について貴方がどこまで理解されているかは、他に人には窺い知れませんからね。

書込番号:25463840

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3424件Goodアンサー獲得:233件

2023/10/15 10:44(1年以上前)

https://bestcarweb.jp/feature/column/319889

書込番号:25463956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 ImageGateway 

2023/10/15 11:20(1年以上前)

>森の里5さん

無駄に走らないのが一番燃費いいよ。

書込番号:25464019

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3424件Goodアンサー獲得:233件

2023/10/15 11:33(1年以上前)

https://www.webcartop.jp/2021/10/782280/
こういうのもあります。

書込番号:25464036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


1stlogicさん
クチコミ投稿数:708件Goodアンサー獲得:31件

2023/10/15 12:05(1年以上前)

頭がカチカチの人から猛批判されてますね
しかしきちんと理解してやるなら車種によっては有効でしょう

アクセル抜けば燃料噴射がゼロだから
そのほうが燃費よくなるという理屈も、平地や緩い下り坂ではあてはまりません
その証拠に自動的にニュートラルに入れるコースティング制御をする車もあります

書込番号:25464089

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2078件Goodアンサー獲得:110件

2023/10/15 15:06(1年以上前)

コースティング機能って何?ってことで調べてみました。

https://www.webcartop.jp/2021/10/782280/

日本の環境を考えるとコースティングを利用できるシチュエーションは非常に限られる。
コースティング機能が有効なのは高速道路になるが、惰性で速度を落とさずに走るには道路がまっすぐで平坦であることがポイントになる。

らしいです。

スレ主さんの方法は長い下りでエンジンの稼働を停める方法と解釈しましたが、たぶんメーカーはそんな使い方推奨しないし、その時エンジン停止してると使えない技なので、普通にBレンジで下った方が安全で、回生も働くので少しは燃費よくなるのでは。。。

書込番号:25464356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:12件

2023/10/15 15:16(1年以上前)

確かにエコやSDGsとか言われ昨今のガソリン高騰の時期ですので燃費の良い運転方法を追求するのも判りますが、せっかく良い車をお持ちなんだからもっと運転を楽しむような運転方法をされるほうがよいかと思いますが。
そう言えば昔々、ガソリン1リットルで何キロ走れるか?とかのエコラン競争がありましたね。今なら面白いと思うけど最近はないのかなぁ?

書込番号:25464375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


YASSY 824さん
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:27件

2023/10/15 16:09(1年以上前)

>梅昆布茶大好き〜さん

燃費はHEV車の重要な走行性能の1つです。
燃費マニアの方は低燃費での走りを追求することで十分運転やその車を楽しまれていると思いますよ。
システム出力の大きな車種でもないと思いますし。

書込番号:25464460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2023/10/17 17:59(1年以上前)

>笑う埴輪顔さん

まだ、自慢まで行っていません。本当に、もっと燃費が良くなるヴェゼルのエコ燃費走法を追求したいのです。

理論的到達点は、速度依存の空気抵抗、タイヤおよび軸の回転摩擦、加速時使用したエネルギーの運動エネルギーへの変換効率に使用されたガソリンとその時走った距離です。もちろんこれは、無理です。

当たり前ですが、もし、空気抵抗とタイヤ軸の回転摩擦が限りなく少ないとすれば、物理の摩擦のない質点の運動に近くなり、エネルギーを消費しない。(後から回収できる)

ガソリン車は高さのポテンシャルエネルギーを運動エネルギーに変換している。そのためには、ニュートラル走行です。ただ、速すぎると危ない。HEV車は、ポテンシャルエネルギーを運動エネルギーより電気エネルギーに変換して蓄えるので、下り坂では、アクセルを踏まないで、充電させることが重要と考えている。

ヴェゼルはニュートラル走行するとEVモードとなるので、モーターをから回ししておくのはもったいない。なるべく、運動エネルギーを電気エネルギーに変換して蓄えるとよい。そのためニュートラル走行はしない方がよい。

一応、私が燃費向上としてやっているのは、波状加速です。ゆっくり加速し始め、EV走行が切れたら、アクセルを離し、充電させる。EV走行に戻ったら、またゆっくり加速する。

そのほかに、こんな方法がよいよというものがあったら教えて欲しかったのです。


書込番号:25467603

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5020件Goodアンサー獲得:165件

2023/10/17 18:32(1年以上前)

>森の里5さん

なんか森の里5さんの走法は良く分からないですが、一般的にシリーズHVで燃費に良い走法と言うのは

停止時から
・スタートする時にアクセルを多めに踏み込み、エンジンを起動して発電させる
・発電量と走行抵抗が拮抗するように加速する。
・目的速度に達したらアクセルを抜き、俗にいう滑空状態にする。
・滑空でゆっくり減速していくのである程度減速したら、再加速する。
・その時はまたエンジが起動するようにして、発電量と走行抵抗が拮抗するように加速する。
・以降繰り返し
・停止時は物理ブレーキが働かない程度で減速停止。
と言われています。

ただ、巡行が加速減速を繰り返すので後続車に迷惑なので、実際にやったらダメなやつです。
後続車がいない時のみで試して下さい。
普段は巡行は速度一定になるように走ります。

まぁe:HEVは加速、減速、バッテリー状態に気を付けて走れば結構伸びます。
私はe:HEVのシビックですが、ドライブに行けばメーター読み30km/lが出ますね。

書込番号:25467651

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:49件 ヴェゼル 2021年モデルのオーナーヴェゼル 2021年モデルの満足度5 ポッポー(PHOTOHITO) 

2024/08/25 00:05(1年以上前)

私は7月上旬に納車され、
平日は首都高の都心環状線と湾岸線、
週末は山中湖や伊豆半島などに出かけていますが、
ほぼ28km/Lはいきます。
都心環状線は意外と簡単に30L/kmを超えます。
これは細かいアップダウンが多いためでしょう。

ヴェゼルで低燃費で走るには、色々なコツがあります。
アプローチ方法を簡単にご紹介しますね。

なるべく弱い踏力でEV走行を持続する。
発電を始めたら、終わるまでの時間を感覚的に覚える。
終わる頃になったらアクセルを数ミリ緩めて一気にEVにいれる。
前方の道のアップダウンを予測し、坂道でアクセルを1ミリくらい緩めつつ電力を蓄えていく。

なお急減速すると後続車に迷惑で危険ですので、
制限速度を守りつつ、流れに沿った走行に心がけていただければと思います。

また、実はBレンジよりDレンジのほうが好燃費になります。

書込番号:25863836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:49件 ヴェゼル 2021年モデルのオーナーヴェゼル 2021年モデルの満足度5 ポッポー(PHOTOHITO) 

2024/08/25 00:10(1年以上前)

ちなみに、エアコンは26度で風量2段くらい、
イーコン(エコモード)は全く使いません。

書込番号:25863841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2024/11/02 00:43(10ヶ月以上前)

森の里5です。

色々な方法のご掲示を頂き、私なりに、燃費が上がる方法をまとめました。

走る前に
1. タイヤの空気をチェック。少し高めに入れる。(理由:タイヤの接触面積を下げ、抵抗を減らす)
2. ガソリンは、気温の低いときに入れる。(理由:気温が低いと同じ1リットルでも多くのモル数入る)

走るとき
1. 急加速しない(理由:急加速はガソリンの消費が大きい)
2. EV走行が多くなる走りを心がける(理由:EV走行時は、ガソリンを消費していない)
3. 高速では、低速一定走行する大型車の後ろをクルコンで走る。(理由:速いと速度に比例する風の抵抗、速度の二乗に比例する抵抗が多くなるから)
4. 走行時はパワーフロー表示にし、ゆっくり充電しているか、EVモードかになるように運転する。(理由:エンジンの補助としてEVを使うモードは燃費が悪いので避ける)

ニュートラルとするときは
1. 急な下り坂ではないとき(理由:速度が出すぎる)
2. 走行用バッテリーに十分電気がたまっているとき(理由:貯まっていないときは、まずバッテリーに電気をためる。さらに、イオンバッテリーの過充電は、Liイオン錯体がセパレーターを突き破り、バッテリーの劣化につながることがあるから。)
3. EVモードで下り坂を下っているとき(理由:EVモードになっていないとエンジンが発電し始める)

色々試してみて、ゆっくりな加速と、75km/h以下の高速道路でのクルージングコントロールが意外と効率が良いことが分かった。急な加速をしないからであると思う。すなわち、燃費の悪さは、急加速運転の多さにある。

これで、28.5km/Lぐらいは出るようになった。

書込番号:25946383

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:89件

2025/08/03 10:23(1ヶ月以上前)

森の里5です。

近頃は28.8km/Lぐらい出ています。今後は、30km/Lを目指します。参考にしたのは、

汽車ポッポーさんとスーパーアルテッツァさんの双方です。ありがとうございました。

前の投稿で、詳しく説明しています。特に80km/h以下で走行する大型トラックの後ろは、空気抵抗が小さく、燃費が上がる。

ニュートラル(運転の下手な方はお止めください)にしているのは、

1. 前の信号が赤で、現在、EV走行しているとき
2. 緩い下り坂で、前に上り坂があり、現在、EV走行している時。速度が出てきたら、ドライブに戻して、充電ブレーキを併用する。

燃費の下がる走行

1. 急加速
オートクルーズモードにしているとき、前の車が車線を変えたり、左折したりすると、目標物がなくなり、
設定速度に急加速することが起こる。その時は、すぐにオートクルーズを切る。

ガソリン車で言われている、アカブタも燃費の下がる原因。

ア アクセル
カ 空ぶかし
ブ ブレーキ(特に急ブレーキ)
タ タイヤの空気圧

書込番号:26254190

ナイスクチコミ!1


YASSY 824さん
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:27件

2025/08/03 16:34(1ヶ月以上前)

28km/Lも出たら燃費ランキング何位ですか?
7月は走行1856km、燃費20.7km/L で46,574位/137,052人でした。
AWD、高速中心、ACC積極的利用、ノーマルモード。普通に走っても私には十分な燃費。

書込番号:26254444

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ94

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

ヴェゼルZ BSIレス仕様納車時期について

2023/06/09 12:36(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル

クチコミ投稿数:82件 ヴェゼル 2021年モデルのオーナーヴェゼル 2021年モデルの満足度5

BSI仕様を注文された方で納車された方や納車時期の連絡の有った方おられましたら教えて下さい。

書込番号:25294216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2023/06/09 20:44(1年以上前)

ハイブリッドで今週申し込んだら年内。
レスでなければ来年1月とディーラーで言われました

書込番号:25294769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:82件 ヴェゼル 2021年モデルのオーナーヴェゼル 2021年モデルの満足度5

2023/06/09 20:59(1年以上前)

ありがとうございます。
まだハイブリッド注文できたんですね。
私はレス仕様を4/21に注文して本日連絡がありまして7月末に決定しました。

書込番号:25294794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:3件

2023/06/10 07:44(1年以上前)

こんにちは。
レス、やはり早いんですね。
私は、2022年10末契約で、
先月聞いたところ、2024年1月以降と言われております。
ありで、1月とは、、、
これから契約するお客様と同じ扱いなんですね、、、
不思議な会社ですね。

書込番号:25295200

Goodアンサーナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:82件 ヴェゼル 2021年モデルのオーナーヴェゼル 2021年モデルの満足度5

2023/06/10 08:27(1年以上前)

やはりレス仕様は早いですね。
でも昨日のディーラーの話だとヴェゼルは受注を止めているので納期が少し前倒し傾向に有ると言ってました。
ホームページでの納期情報はレス仕様の納期みたいです。

書込番号:25295239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2023/06/11 02:16(1年以上前)

BSI有りは受注停止と聞きました
無しに変更すれば年内と言うことですか?

書込番号:25296548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:82件 ヴェゼル 2021年モデルのオーナーヴェゼル 2021年モデルの満足度5

2023/06/11 06:08(1年以上前)

おはようございます。
現状ではレス仕様車も販売会社によっては受注停止になってるみたいです。

受注できる所も枠が無くなり次第停止になると聞きました。

発注出来れば年内に納車できるかどうかと言う感じだと思います。

ヴェゼルを注文出来る残された時間は少なくなってると思います。

書込番号:25296608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:3件

2023/06/11 11:39(1年以上前)

いまさら言うものではないかもしれませんが、
BSIと交代出庫サポートをレスにして、16,000円程度の値引き・・・・・
無い車にOPで付けたら、5万円以上するでしょうね。


書込番号:25296959

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:2件

2023/06/18 23:23(1年以上前)

5月半ばにBSIレス契約しました
納期は10月の予定ですが少し早まるかもとのことでした。

値引き頑張ってくれるならヴェゼルもう1台契約も考えましたが激渋だったので他社の車にしちゃいました・・・

書込番号:25307600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:82件 ヴェゼル 2021年モデルのオーナーヴェゼル 2021年モデルの満足度5

2023/06/19 05:51(1年以上前)

おはようございます。

納期は短縮傾向とは言ってましたが…

4/21に契約しました。

今月9日に担当より電話有り8月末が7月末になりましたと

16日に試乗に行くと8月末に戻りましたと…

納期が二転三転してるとの事です。

値引きやはり渋いんですね…

担当は16日時点でヴェゼルの受注は完全停止しましたと言ってました。

次は来年のマイナーチェンジまで注文出来ないみたいです。

書込番号:25307774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件

2023/06/27 12:38(1年以上前)

FF ハイブリッドZ マルチのレス仕様です。
6/25契約で、9月末頃納車予定です。
納期がかなり長いと聞いていたので、始めは大手中古車店を回ったのですが、未使用車が定価以上など結構高めの値段でした。とりあえずカタログをもらうつもりでディーラーに行ったら、ディーラーの見込み発注分にうまく乗っかれました。
これを逃すと次の見込み発注分は、別仕様で11月納車、次は2月納車ということでした。
別のホンダディーラーでは、11月納車分は商談中、次は2月納車とのことでした。
とりあえずディーラーを何件か回った方が安く買える可能性があると思います。
まともに発注したらいつになるかわかりませんね。

書込番号:25319277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:82件 ヴェゼル 2021年モデルのオーナーヴェゼル 2021年モデルの満足度5

2023/06/27 12:57(1年以上前)

良いタイミングで契約されましたね。

7月末から12万値上げは非常にキツいですからね。

6末でも9月末に納車可能なんですね。

自分は4/21に契約して8月末と言われて6月頭に7月末と言われ…

現状では8月頭と言う事です。

それもまだ確定ではない見たいです。

現状ではZのFFマルチは日産7台で推移してます。

ZのFFマルチ無しは日産21台で推移してます。






書込番号:25319310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2023/07/28 15:19(1年以上前)

納車の時期は確定しましたか?

書込番号:25362387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件 ヴェゼル 2021年モデルのオーナーヴェゼル 2021年モデルの満足度5

2023/07/28 17:28(1年以上前)

こんにちは。

昨日生まれまして8/1出荷の8/6納車になりました。

レス車ですが注文から3ヶ月半での納車なので嬉しいです。

書込番号:25362505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2023/07/29 15:31(1年以上前)

はじめまして。5月中旬にヴェゼルZ BSIレス仕様を契約しました。初めは9月末頃納車予定だったのが7月頭に早まったとのことで8月末くらいになりました。1年くらい待つのを覚悟してたので早くなるのはありがたい限りです。

書込番号:25363478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:3件

2023/08/02 13:14(1年以上前)

皆さん・・・レスは本当に早いですね!
羨ましいです。
こちらは通常のZで、2022,10末発注で
契約時と変わらず、12月〜1月のままです。

ちなみに・・・

有りの方の納期はいかがですか?

書込番号:25368145

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2023/08/02 15:13(1年以上前)

>デカ チワワさん
こんにちは。

レス仕様の納期は早くて羨ましい限りです。

以前にもコメントしましたが2022年11月契約で、
2023年9月→2023年11月→2023年10月末です。
5月にディーラーから少し早まったと連絡があり、
先月も現車の点検でディーラーに行って確認しましたが、
変わらず2023年10月末予定です。

待ち通しいですが納車待ち修業頑張りましょう!

書込番号:25368269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:3件

2023/08/02 15:32(1年以上前)

かかきくけここ さん、こんにちわ(^^)

お互い、修業が続きますね。

ほぼ同時期に契約して、2〜3ヶ月早いのは羨ましい限りです。

こちらは埼玉南部ですが、埼玉の方が遅いのかもしれません。

12月なら、いっそのこと・・・1月にして欲しいものです。

ではまた。

書込番号:25368295

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2023/08/04 01:09(1年以上前)

4月末頃に
ZFF、レス、グレージュ、サンドカーキパール
で契約

最近ディーラーから連絡があり8月23日完成
末から9月頭に納車予定となります。

4か月程度待つことになりましたが、初めての車なので少し緊張もあり、楽しみでもありです。

書込番号:25370226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:82件 ヴェゼル 2021年モデルのオーナーヴェゼル 2021年モデルの満足度5

2023/08/04 08:08(1年以上前)

納車時期決定おめでとうございます!!

初めての車と言う事なので納車までに何度も試乗される事をオススメします。

私は6日に納車になりますが、昨日また試乗してきました。

納車まで3ヶ月半で4回試乗しました。

ディーラーさんも前もって予約すれば嫌な顔をしないと思います。


書込番号:25370381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ヴェゼル 2021年モデル」のクチコミ掲示板に
ヴェゼル 2021年モデルを新規書き込みヴェゼル 2021年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ヴェゼル 2021年モデル
ホンダ

ヴェゼル 2021年モデル

新車価格:264〜377万円

中古車価格:175〜633万円

ヴェゼル 2021年モデルをお気に入り製品に追加する <1109

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

VEZEL(ヴェゼル)の中古車 (全2モデル/4,583物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

VEZEL(ヴェゼル)の中古車 (全2モデル/4,583物件)