ヴェゼルの新車
新車価格: 264〜377 万円 2021年4月23日発売
中古車価格: 193〜633 万円 (1,963物件) ヴェゼル 2021年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ヴェゼル 2021年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全356スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
34 | 8 | 2025年1月13日 08:48 |
![]() |
7 | 0 | 2025年1月8日 16:34 |
![]() |
55 | 11 | 2025年1月6日 18:16 |
![]() |
11 | 6 | 2025年1月6日 17:44 |
![]() |
16 | 12 | 2025年1月4日 21:57 |
![]() |
186 | 28 | 2024年12月30日 16:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
先日Zグレードを契約しました!
ナビをギャザズのナビにしたことを後悔しています。メーカーナビの方が安くすんだのに、、ナビの質とCDが使えることにこだわりすぎてしまった気がします。
ギャザズとリアであんしん4を付けたのですが、
メーカーナビでマルチビューをつけた方がよかったです。
Zであえてギャザズナビにした方いらっしゃいますか?
実際どうですか?
書込番号:26029238 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

はいはい!私の事ですね?
令和6年8月に契約し、納車が10月でした。マイチェン後のZグレード・シーベッドブルーパールです。
注文するときに、ディーラーの担当の方から「プレーヤーはついていないのでスマホから曲を飛ばすとかしてください」って言われて、「え〜!CD聞けないと嫌だ〜」とダダをこねたら「じゃあ、ナビ変えなきゃいけないので24万円増しになりますよ」と言われたけどその方が良かったのでそれで注文しました。たしか、その時の説明で「マルチビューやワイヤレス充電器は無くなります」とは説明を受けた記憶がない…
注文した後でカタログを見て「あ〜!しまった〜!」と思いましたが、もう後の祭り!「慣れだ、慣れ!」と思いその状況を受け入れることにしました。
質問にあるGathersナビですが、付いてるリアビューのカメラでワイドにしておけば、後退出庫サポートは要らないくらい後方左右の車が見えますし、何も問題ありません。基本的な機能はGathers付いていると思われますので問題ないのではないかと思われます。私もマルチビューを使ってみたかったですが、納車3か月経ちましたが慣れたからか忘れっぽいからか、その後悔も消えてしまいました。(笑)
それにブルートゥース機能のある携帯音楽プレーヤーやスマホなどで音楽も飛ばせますし、私は満足しています。
書込番号:26031711
0点

マイチェン前Zからマイチェン後Zに乗り換えました。
前期型ではディーラーOPのGathersナビを選択したのですが、大変後悔し、後期型ではメーカーOPナビにしました。
理由はGathersナビではApplecarplayが使えなかったことです。
また、Gathersナビは取付パネルが存在感ありすぎで、デザイン的にはメーカーOPの方がダッシュボード周りがすっきりして見栄えがいいです。
ナビ精度については実感するほどの差は私的にはありませんでした。
マルチビュー付にしましたが、便利だけどあればいい程度ものです。ただ、助手席の補助ミラーがなくなるのは大変良いです。
CD再生を優先するにはGathersナビにするしかないのですが、他車種のようにヴェゼルのGathersナビもApplecarplay対応のものを提供してくれたらいいのにと思います。
書込番号:26032135
5点

先日契約と言うことならばまだディーラーに言えば変更可能だと思いますよ。
自分はDVD見れないと嫌なのでギャザズナビにしました。
DVDはディーラーで走行中も見れるようにしてもらいました。
マルチビューは余程運転に自身が無い限り不要だと思います。
早急に一度ディーラーに電話して変更できるかきいて下さいね。
書込番号:26033782 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> DVDはディーラーで走行中も見れるようにしてもらいました。
わざわざ書くということは助手席ではなく運転席のことですよね?
あなたの娯楽のために他人の命が犠牲になってもいいと思われますか?
書込番号:26033820
6点

返信ありがとうございます。
同じ方がいてうれしいです。すぐに後悔が消えることを願います。笑
書込番号:26034067 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

変更はもうできなそうだったため諦めました。確かに運転に慣れればマルチビューも必要なさそうですね。
みなさま返信ありがとうございます。
書込番号:26034070 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

助手席と後部座席の為ですが笑
勝手な想像でものは言わないで下さいね笑笑
書込番号:26034237 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

ヴェゼルは前期の納車大遅延問題で、今回から各グレードでそれぞれ4か5パターンの製造パターンを事前に用意されていて、今回の場合はナビ無しの車体を手配されたのだと思います。
(抱き合わせセットオプションがある程度決まっているのは、納車を早くする為、ある程度組んでいる状態で用意されている)
契約から暫く経つと、組み込みが始まってしまう為キャンセルが難しくなるのですが、
実際は納車されるまでが契約キャンセル可能なので、本当はキャンセル出来るんですよね…
(嫌がりますがw)
ナビ無しパターンの車体から、メーカーナビ+360度+Pオーディオの付いた車体を再手配する必要があるため嫌がりますがキャンセル匂わせれば行けると思います。
ギャザズはわかりませんが、メーカーナビでの良いところは
・360度カメラで出庫時Dで自動にフロントカメラに切り替わる(マルチとフロント映像でフロントコーナーが見える)、サイドカメラがと役に立つ(溝ギリギリなど)
・サイドミラー耳タブが無くなる(メーカーナビ360度以外は外せない)
・アップルCarPlay、AndroidAutoが有線無線で繋がる
デメリットは
・カーナビマップが使いたくないほど良くない(CarPlayでコッチアプリを使用)
・HDMIは無い
これくらいですが、カメラが便利(特にフロントカメラ)なのでメーカーナビで良かったと思います。
ギャザズナビ仕様にしたのなら、社外品の他のナビで良いものを付け替える方向で楽しむのが良いかと。
センシング対応+ピッタリサイズは数が少ないですが
書込番号:26034855 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
マルチビューを選択して、プレミアムオーディオがついてきたのは嬉しいのですが、トランクルームの左側凹み部分にサブウーファーが設置されたため、ゴルフバックが横置き出来なくなりました。(試乗車はオプションをつけていなかったので、その状態で横置き出来るのを確認していたのですが、昨日気が付きました。)サブウーファーを取ってしまうのはもったいないと思っていますが、何とか移設してゴルフバックの横置きと、せっかくついているサブウーファーの活用が両立出来る手段はないでしょうか?
7点



自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル

3時のご飯さん
↓のようなスレッドもありますが、原因は4WDによるものでは無く、タイヤにあると結論付けされています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001350664/SortID=25847899/
ヴェゼルの4WDは3時のご飯さんもご存じの通りプロペラシャフトで後輪を駆動させていますが、この機構が人に感じる程静粛性を悪化させるとも考えづらいです。
という事でFFと4WDで静粛性に違いは感じられないと思いますよ。
どうしても不安ならヴェゼル4WDの試乗車かレンタカーを探して、FFと静粛性に違いがあるか3時のご飯さんご自身で確認される事をお勧め致します。
書込番号:26025226
3点

>3時のご飯さん
>FFと4WDでは、車内の静かさに違いはありますか
車内の静かさは、タイヤパターンによる違いによる方が大きいです。
乗り心地の方があるかも。
FFと4WDと言ってパートタイムなので、後輪は普段動輪では有りません。
書込番号:26025259
6点

>スーパーアルテッツァさん
>湘南MOONさん
そうなんですね、
タイヤメーカーは、どれも一緒だと思っていましたが
違う事もあるんですね、
勉強になりました。
書込番号:26025303 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主様の意向は、オーナーの方限定ですね。
一般論は、不必要と思いますので、お気をつけください。
無用な話失礼いたしました。
書込番号:26025338 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>無用な話失礼いたしました。
確かに無用でした。
書込番号:26025381
9点

>オーナーの方にお聞きしますが FFと4WDでは、車内の静かさに違いはありますか?
>オーナーの方限定ですね。 一般論は、不必要と思います。
そもそも、FFと4WDを両方所有しているオーナーはまずいないでしょう。仮にいたとしてもごく少数かつこのスレを見る確率を考えれば返事は付かないかと。ならば返答出来るとすれば試乗経験や情報の引用しかないのでは?
書込番号:26025675 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

前期Z 4WDに乗っています
当地ではFFの試乗車は存在しないので比較はできませんが、
納車当時(スタッドレスのドライ路面)は、EV走行時に後席方面からの音が気になりました
すぐに慣れたし、音の原因までは探っていません
https://www.autocar.jp/post/1044275/2
上記の試乗記にあるように、重量が大人2人弱違うので、何らかの違いはあると思います
FFの方がEV走行も多いだろうから、そちらの影響が大きいとも思います
なお、別の車種(ホンダだとアクティとか?)と混同されている方がおられるようですが...
> 車内の静かさは、タイヤパターンによる違いによる方が大きいです。
タイヤはFF/4WDでサイズ、銘柄も同じです
> FFと4WDと言ってパートタイムなので、後輪は普段動輪では有りません。
初代ヴェゼルの4WDから、普段は後輪にも配分されています
FFになるのは減速時くらいですね
高速走行時にも稀になるらしいですが、かなり限定的な条件だと思われます
書込番号:26025694
9点

>3時のご飯さん
オーナーです。
後期型のZ/AWDに乗ってます。
ご存知、後期型ZはFFとAWDでは
装着タイヤが異なっています。
FFはブリヂストンのアレンザ
AWDはミシュランのプライマシー4
車内の静粛性については、タイヤの
違いによる差があるとは思いますが、
私の感想だと、差は感じません。
差があるとしたら、乗り心地です。
この差は、明確で、FFの方が、
コツコツと突き上げが強い印象です。
タイヤなのか、車重の差なのか、
サスのセッティングも違うようなので、
何とも言えませんが、現在所有する、
AWDの方が良いです。
試乗車がFFしかなく、購入前に1時間ほど
借りして乗り回し、若干コツコツするなって
印象でしたし、点検に出した際の代車で
改めてFFに乗り、やはり硬いなって印象でした。
あくまで個人的感想です。
ちなみにガソリンGのタイヤは
ダンロップのエナセーブ
HuNTパッケージだとタイヤは
ハンコックらしいです。
それと、>さーこいさん
も指摘されてますが、
ヴェゼルはリアルタイムAWDです。
インフォメーションディスプレーでも確認でき、
ドライ路面でも発進時からリアにも駆動力が
伝わっていることが表示されます。
ですから、滑ってからのなんちゃって、
ではありません。
書込番号:26025906
10点

タイヤ銘柄についての誤情報、失礼しました
前期はミシュランとBSがランダムで、後期は パルプ100%さんが仰るように
FFと4WDで分けたそうですね
https://bestcarweb.jp/feature/column/889041
2銘柄の違いについては前期も含めてヴェゼルの口コミに度々でているのでチェックしてみてください
書込番号:26026062
0点

前期Z/AWDに乗っています。
ディーラーでFFと乗り比べしましたが、静粛性の違いは感じられませんでした。
が、乗り味は明らかに違います。
AWDは私のような車音痴でも後輪からサポートされてるのが分かります。
私は無限マフラーなので静粛性もくそもないんですけどね
書込番号:26026939
2点

皆さん、情報ありがとうございます、
たしか、五味さんもYouTubeで、FFはコツコツ感が有るって言ってましたね。
書込番号:26026958 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
e:HEV Z〈FF〉を購入予定です。
付けておくべきOPをご教示ください。
予定
ライセンスフレーム(フロント用) ベルリナブラックタイプ
ライセンスフレーム(リア用) ベルリナブラックタイプ
フロアカーペットマット スタンダード ブラック/消臭・抗菌加工
ドアバイザー フロント・リア用左右4枚セット
フロントグリル ベルリナブラック×クロームメッキ
ナビは、マルチビューモニターいらないから社外ナビにしようか?
マルチビューモニターありきでホンダの物にしようか?
迷ってます。
是非背中を押してください。
マル
0点

私のお勧めはマッドガードです。
良かったら参考にして下さい。
https://s.kakaku.com/bbs/K0000606702/SortID=24836825/
あとタバコは吸わないのでバイザーは付けませんでした。
悩んで下さい。
書込番号:26021088 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tigerforestさん
> ナビは、マルチビューモニターいらないから社外ナビにしようか?
> マルチビューモニターありきでホンダの物にしようか?
マルチビューモニターがいらなとか? 古い考えの方も多いですが!
これからの車には標準装備と言うか、付けないと後悔しますよ。
有っても邪魔では無いし、有って好かったって事も多いかと。
新しい機能だから使ってない方とか? 古い方には不要論も有りますがMOPですので
ここで選ばないと・・・
何故? 社外ナビに拘るのか?
拘った上に、これが付かないとか? キットが無いとか? 騒いだりして!
もう、社外ナビとか、そんな時代では無いんですよ! 社外ナビ≒古い方!
tigerforestさんも迷うって事は古い方ですか? 背中を押しました。 知らんけど!
書込番号:26022913
4点

>付けておくべきOPをご教示ください。
この中ではマットくらいかな。
後はなくても別に。。。
マッドガードは私も必ず付けます。
そもそも付けたいOPなんて人それぞれだと思うし、好きなの付ければいいと思いますよ。
自分の車なんだし、他人に言われて付けるとか付けるのやめたとか、自分の意思がないないなら全て付けなくても問題ないかと。
書込番号:26022961 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>人生やり直したいさん
>Kouji!さん
>香瑩と信宏さん
ありがとうございました。
参考にさせて頂きます。
書込番号:26024145
0点

>tigerforestさん
ナビは社外ナビか純正マルチビューモニターで悩んでらっしゃるのでしたら、社外ナビはブルーレイやDVDナビが見えるしUSBメモリやiPhoneでWAVデータ(非圧縮データ)の音楽再生が出来るナビを買えば音質には有利。バックカメラぐらいはつけた方がいい。価格が安い。純正マルチビューモニターはパノラマでモニターに映るからバックする時すごく良い。特に家の駐車場に縦に2台や3台駐車する時等は。あとガラスコーティングをおすすめしときます。あとヴェゼルは乗ってて気になってくるところは、頭上の空間が少ないのと試乗して乗り心地を確認しといた方がいいと思います。e-hev xは16インチなので乗り心地はe-hev xの方がいいと思いますので乗り比べ出来るならした方がいい。それかe-hev z購入して16インチに変えるか。自分的にはマルチビューモニターのパノラマが魅力なので、テレビは後付けの毎回ボタン押さないかない部品付けて走行中にテレビ映るようにして、音楽はブルートゥスでwav からmp3に変換されてiPhoneの音楽を流してます。置くだけ充電は付いてますが手帳型のスマホケースではあまり使えないのでカバー外して充電するかUSBケーブル繋いで充電した方がいいと思います。カバー外して置くだけ充電してても走っててスマホの位置が動いたりしたら充電出来てない場合よくあります。
書込番号:26024825 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は純正マット(プレミアム)を付けていましたが、こちらに変えました。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0CYLCDFHM/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00_s00?ie=UTF8&psc=1
3D成形でピッタリフィットで想像以上に良いです。
届いた時は折り癖が付いていますが、ドライヤーで温めるか、夏なら炎天下で放置しておけば勝手に直ります。
私が購入した時は¥9280でしたが現在は値下がりしてるのでおすすめです。
純正マットもいいのですがゴミが絡まって清掃性が悪いんですよね・・
書込番号:26026926
1点



自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
わたしはプラチナホワイト・パールに乗っています。
ボディ同色グリルに飽きてきたのでネットでよく見かける。純正、クリスタルブラック・パールに交換しようとメルカリで「ブラック」と記載のあったフロントグリルを購入しました。
届いた商品に光を当てて見るとブラックではなくダークブルーのメタリックにしか見えません。家族に見てもらっても紺色だと言われます。そのようなカラーなのでしょうか?比較するものがなくて困ってます。オーナーの方の感想を教えていただけると助かります。よろしくお願いいたします。
書込番号:25949876 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マイチェン前後とも同じだと思いますが、マイチェン前のクリスタルブラック・パールに乗ってます。
汚い+反射で分かりずらいですが、ダークブルーとか紺色に感じてしまう様なことは全くないですねー。
書込番号:25950420
1点

ブラックはブラックでも、ルーセブラックメタリックだったとかですかね・・・
書込番号:25950588 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>tomi mitsuさん
> メルカリで「ブラック」と記載のあったフロントグリルを購入しました。
メルカリの出品者に騙されただけでしょ!
出品者はなぜ? それを出品されてなんですかね?
経緯とか? 取外し車の色の正式名称とか、年式とかちゃんと、確認しました?
まさか、記載の「ブラック」だけで買われたんですか?
まあ、掲載の画像はモニターにも因るから保証にも成らないし・・・
送りつけた物がダークブルーだとしても・・・
メルカリじゃね!
だいたい、メルカリで購入した時点で諦めて、取付けたら!
次回は品番とか、確たる情報なしでのメルカリ購入はダメですね! 知らんけど!
書込番号:25950601
2点

画像アップありがとうございます。
求めてたのはこれです!やっぱり真っ黒ですよね。
純正には間違いなさそうなんですが…。
書込番号:25950791 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>4児のと〜ちゃんさん
口コミありがとうございます。
ルーセブラックメタリックはRUだけでRVには無いみたいなんです。
書込番号:25950800 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tomi mitsuさん
そうなんですよ。実際は無いカラーなんですけど、青みがかってるとなると?と思って言ってみました。多分出品者が適当なカラーで塗ってるのかな。
書込番号:25950925 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

多分この画像のを買われたんだと思います。
上から3本目までは明らかに紺色っぽく見えますね。裏側も塗り残しかのように青っぽい部分がありますが、青い部分は映り込みにも見えますがどうなんでしょう。
書込番号:25950994
2点

tomt5さんの画像のグリルは、ミッドナイトブルービームメタリックのグリルを雑に黒く塗った感じですね。
書込番号:25951585
1点

>tomt5さん
>希望はなかなか通らないさん
こんな感じです!
裏側に塗装ははみ出てませんでしたがまさにこんな色です。
ブラックがよく売れているようなので自分で塗られて出品されたんでしょうか。
これを装着するとやっぱり浮きますのね。
書込番号:25951876 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tomi mitsuさん
ちょっと気になったのですが、光を当ててって事は太陽光の下では確認して無いですか?
パールは光源によっては青く見えたりしますが・・・
書込番号:25951907 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>槍騎兵EVOさん
そうなんですね。
まだ太陽光で見ていませんでした!!
もう諦めて板金塗装店を検索してました。
昼間に太陽の下で見てみます!!
書込番号:25952036 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

結局、ディーラーで見てもらったら上塗りでブルーメタルリック塗装されていることがわかりました。
グリルはクリスタルブラック・パールが人気なので騙されたようです。
みなさんありがとうございました。
書込番号:26024809 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
皆さんは、ディーラーでの
1年点検は受けられていますか?
我が家のクルマは、年間 3千キロ位しか乗らず
たった1年で
調子も悪くないので、躊躇しています。
ちなみにディーラーからのハガキでは点検のみで
約2万円となっています。
オイル交換だけジェームスでやって、自分で点検しようかとも思っています、
心配なのは、ディーラーで点検をしないと
メーターに
点検しなさい!的な警告ランプが表示される
と言う 噂を耳にしました、
実際にはどうでしょうか?
宜しければ、教えて下さい。
書込番号:26015410 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>リンドウボイスさん
>1年点検
1年点検は法令点検です。
書込番号:26015421
19点

自分でやっても良いのでは。
ただし、法定点検なので点検簿に記入して保存しておく必要はあるかと。
僕も昔は自分で何回かやったこともあるよ、点検項目見ても、別に難しいものでもないし。
でも最近はディーラーとか整備工場でやってるけど。
書込番号:26015430 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>リンドウボイスさん
>オイル交換だけジェームスでやって、自分で点検しようかとも思っています、
12か月法定点検は、個人で出来るので有れば(知識が必要、道具が必要他)点検すればいいので(資料を残して)しましょう(安く済みます)
>心配なのは、ディーラーで点検をしないと
>メーターに
>点検しなさい!的な警告ランプが表示される
>と言う 噂を耳にしました、
ディーラー、修理工場で点検しても出るのでしょうから、
もし出ればリセット出来るのじゃないですか。(ディーラーで確認できると思います)
書込番号:26015432
9点

法定点検は義務と明記されているものの実際は受けなくても罰則規定はありません。
本来は受けなくてはならいものですが、スレ主さんの年間の走行距離が3千キロ程度なら書かれてるようにオイル交換ジェームス、点検は自分でもいいでしょう。
ちなみに現行ヴェゼルにはオイルモニターシステムや点検時期表示機能がありません。
そのためメンテナンスリセットは必要無いです。
書込番号:26015441 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

リンドウボイスさん
↓のように「まもなくメンテナンス時期です HMMF」と表示するフリード等のホンダ車はあります。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1351022/car/992139/4404173/note.aspx
ただ、ヴェゼルには1年点検を催促や指示するような表示は無いようですよ。
書込番号:26015444
5点

売却時にディーラーのメンテ記載あれば買取業者も安心します。メンテがしっかりしていて年3千キロなら売却時にアドバンテージは高いでしょう。自分なら迷わずディーラーで受けます。
書込番号:26015450 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

前ヴェゼル乗りです。
自分のは、そういうの、なさそうです、
スレ主様のお車の取扱説明書、眺めてみましたが、
そのような記載はなさそうです。
多分出ないのではないでしょうか。
もう一台のVW車は、時々サービス受けよと、の案内ありますが、
これは自分でリセットできます。
ヴェゼルのことを、ネットで検索しても、リセットの仕方は今のところ見つからないです。
そういう警告はないのかなと推測します。
12か月点検は自分でもできますが、
メーカー保証の関係で、保証期間は受けといたほうがいいのかなとは思ってます。
失礼しました。
書込番号:26015452
0点

皆さん、ご意見ありがとうございます。
2万円と言う金額は、妥当でしょうか?
整備時間は、60分〜90分 となっています、
時間給6千円で90分かかったとしても、2万円は高すぎると思いますが、妥当なのですかね?
書込番号:26015473 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

・1年点検は受けられていますか?
こういうことを聞くのであれば、自分でやるのは難しいのでは?
罰則がないからといって点検していない車と並走したくないです。
ディーラーが高いならジュエームスで全部やってもらえばいい。
ジュエームスの記載一部
自分で12ヶ月点検を行うこともできます。しかし、27の点検項目を
チェックするには専門的な知識と技術が必要とされるため、自分
で点検するのが不安な方は、プロに依頼するのが安心です。
プロに依頼すると、点検整備記録簿の記載や点検ステッカーを
受け取れます。点検ステッカーは次回の点検時期の見逃し防
止になりますし、整備記録簿があると、車を売る際に有利に働
くことがあります。
https://www.jms-car.com/ask/tenken/houtei/
書込番号:26015475
13点

>リンドウボイスさん
>時間給6千円で90分かかったとしても、2万円は高すぎると思いますが、妥当なのですかね?
時間給2万円位です。(少し上がったと思います)
妥当な金額だと思いますけど。
書込番号:26015500
16点

リンドウボイスさん
ホンダディーラーの点検整備費用は高めです。
参考までに我が家のホンダ車の12か月点検費用はオイル交換とオイルフィルタ―交換込みで約2万円でした。
これが12か月点検のみなら16500円になります。
という事でリンドウボイスさんのディーラーよりは少し安いです。(田舎なので安いのかも)
書込番号:26015514
5点

設備の修理にメーカから人を呼べば、作業時間に関わらず何もしなくても1万円くらいの費用は発生します
車の点検ではユーザが持ち込んで1日に何台も数をこなせるから状況は違うけれど、その日に請け負う作業は1年点検ばかりではありません
ジェームスの他にオートバックスやイエローハット等の見積もりをとって比べて判断しても良いのでは
そういうことは滅多に無いであろうことが前提だけど、もしも修理や交換等でディーラに依頼した方が良さそうなことが出てきたら、作業の内容と費用で、また考えても良いのではないかと思います
ディーラでも良いのではないかと思います
2万円は少し高い様な気はします
書込番号:26015528 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

12ヶ月点検代2万円はそれなりに人件費等がかかるディーラーでは妥当な値段かと。
因みに僕がフォレスターでお世話になった街の整備工場では12ヶ月点検代は税込8千円8百円でした。三年前なので今は少しは上がっているかも。
書込番号:26015544 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ナイトエンジェルさん
3年前とは言え、安いですね!
この位なら、迷わずお願いしたらいのですが、、、
書込番号:26015558 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>リンドウボイスさん
ディーラーでの法定点検費用としては妥当な価格です。
3年前より12ヶ月法定点検の項目に車載式故障診断装置の点検(OBD点検)の項目が増えたため、12ヶ月点検の費用は3千円近く値上がりしました。
中には12ヶ月法定点検費用2万5千円ってところもあります。
オイル交換等含めれば3万円は軽く超えます。
書込番号:26015568 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

そうですか〜
2万円は、妥当な金額のようですね。
ネットでは、1年点検をディーラーで受けている人の割合は、2〜3割となっていましたが、、、
又、点検をディーラーで受けないと
3年及び、5年のメーカー保証が受けられない、と言うのは、ディーラーサイドの脅し文句で
全くそのような事は無く、知り合いの整備工場で
点検を受けても、メーカー保証は有効と、盛んに書かれていますが、どうなんでしょうね?
書込番号:26015603 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>リンドウボイスさん
私のところのディーラーはヴェゼルですが、12ヶ月点検19,000円でした。
他府県では、それぞれ違いますよね。
高めの方かと思います。
書込番号:26015611 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

リンドウボイスさん
我が家のホンダ車は他で車検を受けても、延長保証は適用可能との回答を得ています。
他の整備工場で適切に点検整備されているのなら、メーカー保証は適用されると考えて良さそうです。
この辺りの事が心配なら、ホンダディーラーの営業担当者に確認しましょう。
書込番号:26015613
5点

>スーパーアルテッツァさん
メッセージをありがとうございます、
今度、確認しようと思います。
書込番号:26015637 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

自分の地域では19800円らしい。
確か,最近値上げしていますよ。物価高だし、整備員の給与も上げないとね。
人手不足で年中忙しいって言っていた。
書込番号:26015641
6点


VEZEL(ヴェゼル)の中古車 (全2モデル/4,441物件)
-
- 支払総額
- 341.4万円
- 車両価格
- 329.8万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 704km
-
- 支払総額
- 299.6万円
- 車両価格
- 288.0万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.0万km
-
- 支払総額
- 198.8万円
- 車両価格
- 188.4万円
- 諸費用
- 10.4万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.7万km
-
- 支払総額
- 313.4万円
- 車両価格
- 299.2万円
- 諸費用
- 14.2万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.4万km
-
- 支払総額
- 172.9万円
- 車両価格
- 164.8万円
- 諸費用
- 8.1万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜387万円
-
14〜332万円
-
25〜557万円
-
59〜316万円
-
34〜287万円
-
62〜299万円
-
54〜1421万円
-
88〜377万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 341.4万円
- 車両価格
- 329.8万円
- 諸費用
- 11.6万円
-
- 支払総額
- 299.6万円
- 車両価格
- 288.0万円
- 諸費用
- 11.6万円
-
- 支払総額
- 198.8万円
- 車両価格
- 188.4万円
- 諸費用
- 10.4万円
-
- 支払総額
- 313.4万円
- 車両価格
- 299.2万円
- 諸費用
- 14.2万円
-
- 支払総額
- 172.9万円
- 車両価格
- 164.8万円
- 諸費用
- 8.1万円