ホンダ ヴェゼル 2021年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル

ヴェゼル 2021年モデル のクチコミ掲示板

(6779件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:ヴェゼル 2021年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全356スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヴェゼル 2021年モデル」のクチコミ掲示板に
ヴェゼル 2021年モデルを新規書き込みヴェゼル 2021年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

車体Wi-Fiの使い勝手について

2025/02/22 18:39(6ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル

スレ主 taka25さん
クチコミ投稿数:335件

春より無制限プランに変わりますが、車体Wi-Fiは繋がり速度やその他使い勝手は現状どの様な感じでしょうか?
現在の契約使用されている方がいましたら感想お願いします。

書込番号:26084894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
hirocubeさん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:190件

2025/02/22 18:52(6ヶ月以上前)

自分は使用していませんが、初回の無料分の容量ありませんでしたっけ?

書込番号:26084923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9923件Goodアンサー獲得:1392件

2025/02/22 19:05(6ヶ月以上前)

>taka25さん
『通信速度は、ソフトバンクが提供する通信サービス(LTE通信ネットワーク)の通信速度に準じます。』
まあ、5G回線でないので、最大72MBPSくらいでしょうか?ベストエフォートなので何とも言えませんが。
https://www.honda.co.jp/hondatotalcare/terms/juyoujikou04/

使い勝手はゲーム名をしない限りなんとかなるのでは?
でも、根本的に速くしたかったら、5G対応モバイルルーターでしょう。

書込番号:26084940

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9923件Goodアンサー獲得:1392件

2025/02/23 10:19(6ヶ月以上前)

訂正。
× 使い勝手はゲーム名をしない限りなんとかなるのでは?
○ 使い勝手はゲームをしない限りなんとかなるのでは?

失礼しました。

書込番号:26085636

ナイスクチコミ!0


スレ主 taka25さん
クチコミ投稿数:335件

2025/03/05 20:15(6ヶ月以上前)

ありがとうございました。
現在carrozzeriaのWi-Fiルーターを使用しています。
こちらは月換算で\1,100使い放題なのでお手頃ですが、
エンジンONから繋がるまで多少時間が掛かるので、
ホンダWi-Fiが気になりました。

書込番号:26099237

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ104

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

マットONマット

2025/03/03 18:31(6ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル

クチコミ投稿数:68件 ヴェゼル 2021年モデルのオーナーヴェゼル 2021年モデルの満足度5

いよいよ納車が近づき、
純正マットの上にマットを敷きたく
いろいろ物色しておりますが、
これと言う決めてが無く
おすすめの物が有りましたら
ご教示下さい。

書込番号:26096756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9923件Goodアンサー獲得:1392件

2025/03/03 18:36(6ヶ月以上前)

>tigerforestさん

カーペットの上に純正マットの上に社外マット?

止めたほうが良いと思います。
または、きちんと固定できるものですが、純正マットに穴を開けますか?

書込番号:26096759

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/03/03 18:38(6ヶ月以上前)

FJクラフト製が評判良いようです。

しかし、私は使ったことないし、ヴェゼル用があるかは知りません。

書込番号:26096761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9556件Goodアンサー獲得:594件

2025/03/03 18:45(6ヶ月以上前)

アクセルペダル等が引っかかって戻らなくなるトラブルは避けてくださいね。

書込番号:26096769

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2805件Goodアンサー獲得:673件

2025/03/03 18:54(6ヶ月以上前)


クチコミ投稿数:19517件Goodアンサー獲得:924件

2025/03/03 18:55(6ヶ月以上前)

他車ですが
100均の200円マットをテグスで後ろ合わせで縫い付けています(二年に一度交換)

書込番号:26096784

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51389件Goodアンサー獲得:15400件 鳥撮 

2025/03/03 18:58(6ヶ月以上前)

tigerforestさん

安全性を考慮すると純正フロアカーペットマットと同時装着が可能な↓のオールシーズンマットが良いでしょうね

https://www.honda.co.jp/ACCESS/vezel/interior/allseasonmat/

書込番号:26096792

Goodアンサーナイスクチコミ!3


治様さん
クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:9件

2025/03/03 19:03(6ヶ月以上前)

>tigerforestさん

私は、マットは消耗品と考えています。

純正マットは高いので、社外品にしたら
いかがでしょうか?
それで汚れたら純正マットに交換とかの方法も有ると思い
ます。


初めは、大切にしたいのはわかりますが
所詮マット 土足でいつも乗る所ですよ

主様の純正マットを汚したく無い気持ちもわからなくは
ありませんが、他の部品でも購入したほうが良いのでは…

マットの上に社外品マットをひき事故をおこしても
保証はしてくれないと思います。

書込番号:26096797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2025/03/03 19:16(6ヶ月以上前)

貧乏性?

書込番号:26096807

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:7件

2025/03/03 19:20(6ヶ月以上前)

マット2枚ひくより同じマット2枚買って
1枚がくたびれたら新しいのに変える方がよいかと、あとマットなんて大事にするもんじゃないよ。

書込番号:26096811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:70件

2025/03/03 19:30(6ヶ月以上前)

スレ主さんは純正マットはやはり必要なのでしょうか?

書込番号:26096830

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6282件Goodアンサー獲得:323件

2025/03/03 19:32(6ヶ月以上前)

>tigerforestさん

純正マットを汚したくないからですか。
それなら、純正マットはずして保管しておいて、社外品使えばいいわけですし、
2枚重ねにして、いいことあるのでしょうか。
かっこ悪そうですし、邪魔にもなりそうですし、
2枚重ね、なんかいいことあるのでしょうか。
後学のためよろしければ教えてください。

書込番号:26096834

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1062件Goodアンサー獲得:41件

2025/03/03 19:34(6ヶ月以上前)

運転席マットをさらに敷くのは厳禁です。ペダルに引っかかりますよ。

書込番号:26096838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2025/03/03 20:07(6ヶ月以上前)

ハッキリ言って、純正マットを汚したくないから二枚重ねにするって発想と見た!
でも、マットなんて下に敷いてあるもの。その下にある物を保護するための物なので、汚れて当然の物。

しかし、そこまで純正マットを大事にしたいと思っているのでしたら、土足厳禁車にしましょう。乗り込む前に靴を脱いで、そのまま発車して靴だけ駐車場に残し、行った先で困ってください。(笑)
他の方の意見にもあるように、二枚重ねにしてブレーキが利かず人を撥ねてしまってもVEZELも嬉しくないと思いますし、むしろ可哀そうだと思います。

止めた方が良いです。

書込番号:26096890

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5696件Goodアンサー獲得:155件

2025/03/03 21:37(6ヶ月以上前)

オートバックスで透明のプラスチックマット買ってマットに載せてます
1500円くらいかな 自宅庭は小さい石敷き詰めているので 
靴底にくっ付いて よく車に入り込みますので使ってます

書込番号:26097028

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:104件 ヴェゼル 2021年モデルのオーナーヴェゼル 2021年モデルの満足度4

2025/03/03 21:48(6ヶ月以上前)

うちの親が同じ考えで、フカフカの純正マットの上に
いつもゴムマットをのせてました
乗り心地悪くなるのに
結局、ほとんど純正マットのフカフカさを感じる事なく
下取りに出してしまいました
純正マットがいくらピカピカでも査定が良くなるわけでもなく、無駄だなーって思いますよ
せっかく高いお金出して純正マットにしたんだから
それを楽しまないのは勿体無いです
汚れたら洗えば良いだけだし
ヴェゼルの純正マット(うちは知らずにプレミアムタイプになってた)すごくシックでカッコいいしフワフワで乗り心地良いですよー

書込番号:26097042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/03/04 01:10(6ヶ月以上前)

まぁ、固定方法しだいなんでその辺考えているなら、別にいいんじゃないですかね〜?

下側のマットはベルクロテープとかで固定すればそうそうズレないんじゃね?上側はメーカー指定の固定方法で固定すればいいわけだしね〜。


少々マットがズレたくらいで事故に繋がらないと思うけどな。どんだけ足に力いれてるんでしょうかね?

書込番号:26097221

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4996件Goodアンサー獲得:162件

2025/03/04 01:38(6ヶ月以上前)

>少々マットがズレたくらいで事故に繋がらないと思うけどな。どんだけ足に力いれてるんでしょうかね?

その少々のズレでアクセルが引っかかったりする事があるのが理解できないのか・・・

https://youtu.be/W5Wf1BZ6EeQ

書込番号:26097231

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:29422件Goodアンサー獲得:1637件

2025/03/04 10:17(6ヶ月以上前)

>少々マットがズレたくらいで事故に繋がらないと思うけどな。どんだけ足に力いれてるんでしょうかね?

そうなんですが
こちらのサイトでもアクセルが戻らない不具合で危険な思いをしたって書き込みが
結果ダブルマットに引っかかっていたのが原因だったなんてのもありましたから

マットonマットは行う場合は(勿論避けるのが良いんでしょうが)
そういう事もありうると配慮しサイズや固定を考えた方が良いかと思います

単に2枚が悪いと言うより
純正外しで社外品1枚の場合も同様と思います





書込番号:26097476

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件 ヴェゼル 2021年モデルのオーナーヴェゼル 2021年モデルの満足度5

2025/03/04 15:21(6ヶ月以上前)

マットONマット
説明不足でした。
駐車場が、足場が悪く、
砂利や泥(雨の日)が、かなり付くので、
汚れ防止になる物が何か無いか?という事です。

書込番号:26097779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29422件Goodアンサー獲得:1637件

2025/03/04 15:30(6ヶ月以上前)

>汚れ防止になる物が何か無いか?という事です。

目的が何でもあり得るリスクは同じです

リスクを意識しリスクが少ない(無い」)商品を選び取付使えば良いかと思います

3D成型のRV用が良いのではないでしょうか
その中で純正の固定方法がとれればリスクはかなり減ると思います

固定は純正と2枚重ね出来るか
又は置換した方が良いかも検討するとよいでしょう




書込番号:26097789

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ87

返信29

お気に入りに追加

標準

Bレンジについて

2025/02/27 15:26(6ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル

ヴェゼル前期型Zオーナーです。
納車後1年点検をディーラーにお願いした際、ZRVを代車として試乗することができました。
私は普段の運転ではBレンジに入れて回生ブレーキは4に設定しています。
試乗したZRVにはBレンジは無く、Dレンジに回生ブレーキがありました。
ここで、疑問が生じたのは、ヴェゼルにはBレンジがあるのに、ZRVには無いのか、またその逆の疑問が生じました。
ここで自分なりに考えたのは、Dレンジひとつで済むなら、レンジの切り替えの必要もないので便利だと思いました。
また、Bレンジで回生ブレーキを使っていると、ACCに設定することができず、その都度、Dレンジにシフトする必要があります。
であれば、Dレンジのみは高級車の証?でしょうか。
もやもや感があり、スッキリしたいところです。

書込番号:26091741

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2805件Goodアンサー獲得:673件

2025/02/27 16:06(6ヶ月以上前)

>パイナップルの缶詰さん
>Dレンジのみは高級車の証?でしょうか。
>もやもや感があり、スッキリしたいところです。

すみません。
ヴェゼルに乗ってませんが気になって調べてみました

回生ブレーキ、減速セレクターの事でしょうか?
Dレンジ、Sレンジでも出来るように書いています
参照先
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/webom/jpn/vezelehev/2022/details/136217090-97162.html

また、回生ブレーキでの発電でしょうか
Dレンジ、Sレンジの記載は無くアクセルを戻せば回生ブレーキで発電すると記載がありますが
どうなんでしょうね。
参照先(2021ではなく2022ですが)
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/webom/jpn/vezelehev/2022/details/i-mmd.html

書込番号:26091765

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4641件Goodアンサー獲得:261件

2025/02/27 16:11(6ヶ月以上前)

>パイナップルの缶詰さん
そもそもBレンジは普段使うシフトではありません。
BレンジのBとはブレーキを意味します。
坂道を下る、エンジンブレーキを効かせたい。
そのような場合に使うポジションとなります。
要は今までのセカンドやローの状態となりますので普段はDレンジを使用するようにしましょう。

書込番号:26091769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2805件Goodアンサー獲得:673件

2025/02/27 16:17(6ヶ月以上前)

>パイナップルの缶詰さん

訂正です
Sレンジ → Bレンジです

書込番号:26091775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18974件Goodアンサー獲得:1753件 ドローンとバイクと... 

2025/02/27 16:36(6ヶ月以上前)

>パイナップルの缶詰さん

柊 朱音さんと同意見です。
「何故普段Bレンジ?」と疑問に感じます。

お書きの内容からハイブリッドにお乗りだと思いますが、回生はDレンジのままブレーキペダルをそっと踏めば効率的に行われます。
わざわざシフトレバーやセレクターをいじる必要など本来はありません。
システムが効率よくエネルギー回収しますので、是非Dレンジのまま、必要な減速はブレーキペダルで行ってみてください。

書込番号:26091795

ナイスクチコミ!3


hAnDS3333さん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:4件

2025/02/27 16:49(6ヶ月以上前)

>パイナップルの缶詰さん
マイチェン前のヴェゼルオーナーです。
減速セレクターであればDレンジでも使用可能です。

シビック e:HEVでもBレンジは無くなっているため、今後登場するモデルではBレンジは無くなっていくものだと思われます。
ちなみにZR-VのガソリンモデルのXグレードにはBレンジ(L)が存在してますね。
こちらに関してはガソリンモデルのXグレードのみ減速セレクターがないからだと営業さんから聞きました。

書込番号:26091809

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1792件Goodアンサー獲得:60件

2025/02/27 17:38(6ヶ月以上前)

>パイナップルの缶詰さん
ちょっとだけ、みなさんに意図が伝わっていないようですね

要はワンペダル運転をしたいし、そのままACCも使いたい・・・ってことですよね

なぜ、ホンダはBレンジでACC使えない設定にしたんでしょうね

Bレンジが無くなり、Dレンジだけだと、減速レバー引いたあと一定時間過ぎれば勝手に戻るので、もう常時ワンペダルではなくなりますね
これはこれで、ホンダとしてはワンペダル運転を否定したのかも・・・

書込番号:26091848

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:2件

2025/02/27 18:09(6ヶ月以上前)

パドルで回生ブレーキの効き具合調整して・・・
が上位モデルの基本かと。

書込番号:26091884

ナイスクチコミ!3


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2023件Goodアンサー獲得:167件

2025/02/27 18:12(6ヶ月以上前)

>パイナップルの缶詰さん
> であれば、Dレンジのみは高級車の証?でしょうか。

EVやハイブリッド車のB(ブレーキ)モードや回生ブレーキの強さを調整できる機能の有無は、ブランド哲学、運転感覚、エネルギー効率、規制上の考慮事項など、いくつかの重要な要因に影響されるようです。ただし同じブランド内でもモデルの性格(市場・客層)によって異なる場合があり、あくまでもそのブランドの大きな方向性程度に受け止めるべきと思います。

1. ブランド理念と運転感覚

- 調整可能な回生ブレーキ(Bモードまたはパドル)を好むOEM(例:日産、BMW、現代、ポールスター、テスラ、フォルクスワーゲン)
- これらのメーカーはドライバーの制御を優先しユーザーが好みや走行状況に応じて異なる回生レベルを選択できるようにしている。

- テスラやポールスターのように強力なリジェネを統合してワンペダルドライブを可能にし、メカニカルブレーキへの依存を減らしているブランドもある。

- ヒュンダイとキアはドライバーが動的にリジェネの強さを微調整できるようパドルシフトを提供している。

- 調整可能なリジェネ(固定または自動モード)を避けるOEM(例:メルセデス、トヨタ、ホンダ)は従来のオートマチックトランスミッションを模倣し、より一貫性のあるシームレスな運転体験を重視する傾向
- 例えばメルセデスはインテリジェント回生ブレーキとして手動制御に頼るのではなく交通状況に応じて回生強度を調整する(下述通り手動Bレンジを実装するモデルも数あり)。

- トヨタとホンダのハイブリッド車はドライバーの介入を必要とせず回生ブレーキと摩擦ブレーキがスムーズに連動するブレンデッドブレーキを歴史的に採用してきた。

2. エネルギー効率とバッテリーの最適化

- 固定式または自動式の回生システムはドライバーの介入を必要とせずにエネルギー回収を最大化するように設計されていることが多い。 メーカーによってはドライバーに過度な制御を与えると回生を非効率的に使用することになり、全体的な航続距離とバッテリーの寿命に影響すると考えている。

- 調整可能な回生システムだとドライバーは道路状況や個人の好みに応じて制動力を調整できるため、さまざまな走行環境で効率を高めることができると考えるOEMもある。

3. 安全性と規制への配慮

- 地域によっては強力な回生ブレーキはブレーキランプや安全機構に対する追加の法的要件が導入される可能性がある。

- メーカーによって後続のドライバーを驚かせるような急減速を避けるために特定の条件下での回生強度を制限している。

上記の同一ブランドで異なる方向性を採用する一例として:
メルセデスは主に自動回生方式を採用しているものの、より強力な回生ブレーキのためのB(ブレーキ)モードも一部のモデルに搭載。
- ほとんどのモデル(EQシリーズ、PHEV、ハイブリッド車)は「Dオート」(または標準のDモード)を使用し、走行状況、ナビゲーションデータ、レーダー入力(渋滞や一時停止の標識の接近など)に基づいて回生ブレーキの強さを自動的に調整する。
- 一部のモデルではステアリングホイールのパドルを使ってリジェネレベル(D-、D、D+、Bモードなど)を手動で選択できる。
- Bモード搭載車(EQE、EQS、PHEVなど)は回生ブレーキを最大まで高め、事実上多くのケースでワンペダルドライビングを可能にする。
- Bモードであってもブレンデッドブレーキを統合し必要に応じて機械式ブレーキがシームレスにアシストする。

書込番号:26091889

ナイスクチコミ!3


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2023件Goodアンサー獲得:167件

2025/02/27 18:20(6ヶ月以上前)

>ねずみいてBさん
>なぜ、ホンダはBレンジでACC使えない設定にしたんでしょうね

BモードでACCを無効にする主な理由はドライバーが選択した回生とACCの自動ブレーキが競合するのを防ぎ、よりスムーズで安全なドライビング体験を確保するためです。

ACCが高Bリジェネで作動した場合にはどれだけの追加ブレーキが必要かを正しく予測できない可能性があり、非効率または危険な停止距離につながる可能性があります。またアクセルを離すだけで大幅な減速を引き起こす可能性があって、ACCが期待する動作と一致しない場合は予測不可な車両挙動を引き起こすリスクもあります。

メーカーによって中程度の回生レベルまではACCを許可するところもあれば、システムの信頼性を維持するためにACCを完全に無効にするものもあります。

書込番号:26091906

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1792件Goodアンサー獲得:60件

2025/02/27 19:19(6ヶ月以上前)

>SMLO&Rさん
ご説明いただき、ありがとうございます

ちょっと気になったのですが、日産のワンペダルでACCを設定したとき、その時点で当然アクセル抜いても設定速度が維持され、ワンペダルではなくなるのは分かりますが・・・
ハンドルスイッチでACCをオフに戻したときに、アクセル踏んでいなかった場合、ワンペダルに戻って、強めの減速になるのですかね
それとも、ACCを設定した段階で、その後ずっとワンペダルはOFFになるのですかね
ざっくり検索では、ちょっと分かりませんでした

なので、ホンダのように、最初からACCを設定できないほうが、分かりやすいといえば、そうかもしれませんね

書込番号:26091974

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2025/02/27 20:44(6ヶ月以上前)

>パイナップルの缶詰さん
そもそもオートマでDレンジ以外で前進走行することがない気がする。
ACC作動中でも普通にエンジンブレーキ(回生)使えるし「
ZRVでは必要のないBレンジを省いたのでは?



空想語源はお腹いっぱい。
ベンツとか外車を例に出されても・・・ここ日本ですよ。
そんなに日本車を否定したければ新たにご自身でスレを立ち上げればいいのに・・・

>SMLO&Rさん
ベンツのお話はお腹いっぱいです。もう少しわかりやすく簡潔にまとめてください。ネットのの資料は要らないですよ。

書込番号:26092060

ナイスクチコミ!15


チビ号さん
クチコミ投稿数:5565件Goodアンサー獲得:133件

2025/02/27 20:59(6ヶ月以上前)

Bレンジを使用するコトの是非とか、今までのセカンドやローの状態とか的外れなコトを言う人もいますが・・・

Bレンジにするとアクセルオフ時の減速が増える分、ワンペダルとは言いませんが、ブレーキを踏むにしても余裕が増えるから、ケースバイケースで「アリ」だと感じましたよ。

まあ減速セレクターがあってもDだと一時的で、ある減速度に設定しておきたいからBにしなくてはならない「仕様」だと使い勝手が悪くので、高級か否かではなく、Dでも減速セレクターの設定を維持できるなら、Bは無い方が合理的だと思いますし、減速セレクターが無いならBがあっても良いけれど、いちいち選択するならオートマチック車の意味が無い・・・かもしれませんね。

書込番号:26092073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


煮イカさん
クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:156件

2025/02/27 21:32(6ヶ月以上前)

ホンダの場合基本的にスポーツモードのあり、電子スイッチ式シフトのeHEV車種だとBモードがないように見えます。
ZR-V以外にもシビック、アコード、CR-V、オデッセイなど。
スポーツモードだと減速セレクターの設定が自動解除されないので、それで代わりになると考えているのかもしれません。

ヴェゼルだけは例外的に両方ありますが…シフトがレバー式なのが関係しているんでしょうか?
(部品共用でB相当の部分が余るからつけたとか)

書込番号:26092111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:255件 Myアルバム 

2025/02/27 21:57(6ヶ月以上前)

>Bレンジを使用するコトの是非とか
>Bレンジにするとアクセルオフ時の減速が増える分

ビゼルの場合ワンペダルを想定してのBモードではないので、通常はDだよねって
皆さん疑問に思ったのでしょう。

eHEVで、バッテリーが満充電の場合の回生は、発電モータでエンジンを回してブレーキをかける
 ので燃費的にはDレンジで充電状況や走行条件に合わせた制御をさせるほうがいいと思うんですが、、

高速道での燃費的に言えば、オートクルージングでアクセルを機械任せにした方が安定したアクセルワーク
 になり燃費は良いです。

Bだとエンジン駆動時のシフトパターンも低い目のように思うので、Dレンジで走り慣れておく方が良いと思います。

書込番号:26092149

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:110件

2025/02/27 23:17(6ヶ月以上前)

ヴェゼルのD、B、パドルはこの様な用途みたいです。

自分はフィットで常にBですが、速度調整しやすくて気にいってます。

書込番号:26092228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:255件 Myアルバム 

2025/02/27 23:45(6ヶ月以上前)

どこからの情報ですか?

取説には
 ドライブ(B) 長い下り坂や強い回生ブレーキが必要な時。
          原則セレクターを使用するとき
って書いてあります。

注意で、
下記の時は減速セレクターを引いても減速の強さが変更されず自動的に減速の強さが弱くなったり解除するときがあります

高電圧バッテリーが満充電時、低温時、高温時
車速が減速の強さの許容範囲外のとき
ハイブリッドシステムの保護が必要なとき

ですので常用する機能ではないと解釈しましたが、、、

書込番号:26092253

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5565件Goodアンサー獲得:133件

2025/02/28 00:01(6ヶ月以上前)

>どこからの情報ですか?

その画像を検索すると、ホンダの「減速セレクター」の説明がヒットしましたよ。

https://www.honda.co.jp/auto-archive/vezel/2024/webcatalog/performance/

>常用する機能ではないと解釈しましたが

別にアクセルオフでの減速度が足りなくても、フットブレーキを踏んで調節すれば済む話ですよ。

>Bだとエンジン駆動時のシフトパターンも低い目

回生ブレーキの強弱は、機械的なシフトでは無くて電気的な負荷で制御できるので、私は低い目には感じませんでしたけどね。

書込番号:26092262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:9件

2025/02/28 00:36(6ヶ月以上前)

>どこからの情報ですか?

https://www.honda.co.jp/factbook/auto/VEZEL/202104/
こちらの15ページですね。

プレスインフォメーションってあまり読まれていなくて、ここでもほとんど話題にならないですよね。
https://www.honda.co.jp/factbook/

あくまでメーカー発信の情報ではありますが、読み物としては すべて本並みにおもしろいと思います。無料だし。

書込番号:26092279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


チビ号さん
クチコミ投稿数:5565件Goodアンサー獲得:133件

2025/02/28 01:02(6ヶ月以上前)

>Bだとエンジン駆動時のシフトパターンも低い目

それこそガソリン車の一般論や、i-DCD のSなら一段低い目だしLなんて2速発進で一般道の速度ならシフトアップもしないですけどね。

e:HEV なら「狭義の」エンジン駆動は高速道路の巡航中の「直結」つまりギヤ固定でエンジン回転数は車速とリンクです。

「広義の」エンジン駆動としてエンジンで発電した電力でモーターを回すにしても、Bだから「低い目」つまり高回転にする必要があるのでしょうかね。

書込番号:26092289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2023件Goodアンサー獲得:167件

2025/02/28 07:36(6ヶ月以上前)

>給油口まで満タンさん
>ベンツのお話はお腹いっぱいです。もう少しわかりやすく簡潔にまとめてください。ネットのの資料は要らないですよ。

日本で取得可能な情報量と世界のそれには大きな差があるのでこうなります。
稚拙な書き込みゆえの「わかりにくい」についてはお詫びします。

推定値は様々ですが、インターネット情報によると、日本のデジタル情報量は世界のそれの5%程度以下ともされます。従って情報(資料)収集にインターネットを使用すると、日本固有情報以外の、最新あるいは詳細情報は外国ものになるケースが主流になります。
さらにその中で私の場合にメルセデス情報が多い理由は、その方が偽情報を抑制し正確な情報発信をしやすいからです。より正確な具体例等で情報の各受け手がそれぞれに論点をより昇華した上で個別具体例に再度落として頂ければ幸いです。私にとってホンダ他情報の真偽見極めよりメルセデスの方が簡単と言う単純な理由です。

「ネットの資料は要らないです」と否定的なご意見ですが、ネットには論文、特許、取説、政府・公機関・私組織・企業資料などから噂の類の有象無象を含め、時間軸上でも膨大な情報(資料)が存在します。利用しない手は無いでしょう。

給油口まで満タンさんや多数のナイスさんは日常的に(企業・組織内、学内、家庭内等々)ネット以外の媒体情報(資料)や口頭情報(資料)のみをご使用ですか?
“ネット資料”によれば2025年の世界の推定デジタル情報量は180ゼタバイト(含重複、バックアップ等)だそうです。ゼタバイトは“ネット資料“で直ぐに分かるでしょうし、価格コムでの情報収集・交換も・・・“ネット資料”だと思います。

書込番号:26092401

ナイスクチコミ!2


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ43

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

シートについて

2025/02/23 12:00(6ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル

スレ主 honey mocaさん
クチコミ投稿数:18件 ヴェゼル 2021年モデルのオーナーヴェゼル 2021年モデルの満足度4

たてに擦れてシワになって部分的に表面が剥げかけています。

Zグレード購入7ヶ月です。運転席のシートですが、擦れて表面にシワ、軽く剥げてきています。自分で特に引っかけたようなことはないです。見た感じではシート内部のクッション材が偏ってて、乗り降りの際にこの部分に負荷がかかって擦れているように思われます。
個人的には初期の不具合と感じていますが、ディーラーにお願いすれば交換等の対応をしていただけますでしょうか?

書込番号:26085793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51389件Goodアンサー獲得:15400件 鳥撮 

2025/02/23 12:09(6ヶ月以上前)

honey mocaさん

>ディーラーにお願いすれば交換等の対応をしていただけますでしょうか?

これはディーラーによって、対応が変わりそうな事例ですね。

つまり、シートの製造時の不具合により縦皺が発生したと判断してもらえたら無償交換となりそうです。

しかしながら、使用による劣化で縦皺が発生したと判断されたら、無償交換は難しいかもしれませんね。

何れにしても先ずはホンダの営業担当者に無償交換となるか相談してみましょう。

因みに私の場合は本革ステアリングのステッチが解れて無償交換してもらった事があります。

書込番号:26085800

ナイスクチコミ!5


スレ主 honey mocaさん
クチコミ投稿数:18件 ヴェゼル 2021年モデルのオーナーヴェゼル 2021年モデルの満足度4

2025/02/23 12:13(6ヶ月以上前)

早速ありがとうございます。これまでトヨタ車に乗ってきましたが、シートのこのような不具合は初めてです。先ずはディーラー担当者に確認するしかないですね。

書込番号:26085806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2805件Goodアンサー獲得:673件

2025/02/23 12:24(6ヶ月以上前)

>honey mocaさん
>個人的には初期の不具合と感じていますが、ディーラーにお願いすれば交換等の対応をしていただけますでしょうか?

ここで聞いて、初期不良で無償交換してくれますよ言われて、

購入先に価格コムで無料交換してくれると言われたと購入先に言うのですか?

まず、先に購入先に言って相談をするこをお勧めします
(購入先で、無償交換優勝交換は違ってくると思います)

ホンダのこのような事例です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001350664/SortRule=1/ResView=all/Page=3/#26023164

書込番号:26085819

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2417件Goodアンサー獲得:211件

2025/02/23 13:23(6ヶ月以上前)

>honey mocaさん

通常使用の範囲内の使用感ですがダメ元で言ってみたらよいと思います。
モヤモヤしているのも嫌ですし。

書込番号:26085897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:6282件Goodアンサー獲得:323件

2025/02/23 16:44(6ヶ月以上前)

>honey mocaさん

フィットのシートの破れで、何例か、この口コミであります。
「シート 破れ」で検索してみてください。
フィットがたくさん出てきます。
同じような、合成皮革(多分プライムスムース)
の破れで、保証期間なら、1度は交換してもらえるような、なぜか2度目はだめなような念を押されるような。

ただ、スレ主様の程度は、破れはまだ十分ではないと思いますので、
まだ、3年まで日数ありますので、
ディーラーには、相談にとどめ、
もっとひび割れてきたら、交換を主張すれば、
保証交換可能かと思います。
多分一回は交換してくれるのではないかと思います。
ただ、対策品ではないでしょうし、また同じようになるかと思いますので、出来るだけ保証が切れる前まで引き伸ばされたほうがいいかと思います。
私の予想なので、当てになりませんが
そのように思います。

書込番号:26086124 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 honey mocaさん
クチコミ投稿数:18件 ヴェゼル 2021年モデルのオーナーヴェゼル 2021年モデルの満足度4

2025/02/23 17:50(6ヶ月以上前)

神楽坂46さん
イナーシャモーメントさん
バニラ0525さん
ご連絡ありがとうございました。昨日判明しましたので、皆様のご助言通りディーラー担当者に相談してみます。フィットの事例もアドバイスいただきありがとうございます。例示しながら担当者と交渉します。3年以内無償交換が勝ち取れるように努力します。

書込番号:26086192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4000件Goodアンサー獲得:120件

2025/02/23 23:36(6ヶ月以上前)

努力し過ぎてモンカス認定されなければいいですね。

書込番号:26086657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


soupa110さん
クチコミ投稿数:1件

2025/02/27 07:41(6ヶ月以上前)

私の場合はシワの後にぱっくり割れてしまったためディーラーに持っていきましたが3年以内のため無償交換でした。
プライムスムースの品質が悪いことはディーラーで把握していたため即対応してもらえました。

書込番号:26091238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 honey mocaさん
クチコミ投稿数:18件 ヴェゼル 2021年モデルのオーナーヴェゼル 2021年モデルの満足度4

2025/02/27 18:08(6ヶ月以上前)

>soupa110さん
ご連絡ありがとうございます。ホンダのプライムスムースは品質良くないんですね。25年ぶりにホンダ車買いましたが、トヨタではこんなこと一回もなかったです。でも、ホンダ自身認識してて3年以内ならば交換してもらえるならばありがたいです。来月の都合のいいときにディーラーに行ってみます。

書込番号:26091881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ35

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

運転席フロアの斜傾

2025/02/24 14:56(6ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル

クチコミ投稿数:14件

ヴェゼルZ ehev納車2ヶ月です。
総じて満足しているのですが、センタータンクレイアウトの弊害として、運転席フロアが前斜めに斜傾しており、運転時アクセルペダルに足を置いていると踵部が膨らみ当たる。また水平な場所がほぼ無く足首が疲れます。
前のめりになっているため。
あと純正のスタンダードフロアマット購入しましたが、
左足を置く位置に滑り止めのプラスチック分が丁度よい位置にあり、踏んでしまうため不快。みんな気にならないのだろうか、、センタータンクレイアウトの車初めてで違和感があります

書込番号:26087417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:2件

2025/02/24 15:32(6ヶ月以上前)

そんな違和感があっても総じて満足できるんですね。

書込番号:26087460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:255件 Myアルバム 

2025/02/24 16:39(6ヶ月以上前)

助手席は、違うと思うけど。
4駆のプロペラシャフトを通すために盛り上がってるんでしょう、
輸出仕様で4駆設定のある車は総じて右側の床のセンターコンソール横は盛り上がってます。

左ハンドル仕様で出すときに体格が大きいドライバーは窮屈にならないよう右に持ってきてるんではないかと
 個人的には思ってます。

書込番号:26087535

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6282件Goodアンサー獲得:323件

2025/02/24 18:13(6ヶ月以上前)

フィットでも、似たような意見ありましたね。
気にならない人のほうが多いのでしょう。
私も前ヴェゼルですが、
気になったことないですね。
シートの下くらいは、盛り上がってますが、足を置く位置は気にならないですね。
今のヴェゼルとプラットフォームは、かわらないと聞いた気がしますが。
ホンダも考えて作ってるはずでしょうが、
全ての人には合わないのでしょうね。
何とか工夫するか我慢するかでしょうか。
フロアマットは、いじれないですかね。
無益な意見失礼いたしました。

書込番号:26087654 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6282件Goodアンサー獲得:323件

2025/02/24 18:28(6ヶ月以上前)

フィットの話ですが、お暇でしたら読んでみてください。


https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001231286/#26052464

書込番号:26087680

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6282件Goodアンサー獲得:323件

2025/02/24 18:32(6ヶ月以上前)

参照先の「オーナーの方、運転席の足元どうですか」というスレです。
失礼いたしました。

書込番号:26087685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


RBNSXさん
クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:20件

2025/02/24 19:01(6ヶ月以上前)

FIT2,3でも全く気になりません。

書込番号:26087725

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14件

2025/02/24 22:55(6ヶ月以上前)

ご返信ありがとうございます。参考にさせていただきます。おそらく感じ方は人によるとしかいいようがないですね。その他はとてもいい車と感じています

書込番号:26088122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

純正ナビの音声認識について

2025/02/24 12:13(6ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル

クチコミ投稿数:8件

ヴェゼルを新車で購入して数か月目です。
ディーラーオプションナビの音声認識について質問です。245VZIです。

ステアリングに付いている音声認識ボタンで目的地を検索する際、スマホのアプリである「DriveT@lker」をスマホ画面に開いていれば検索できるのですが、スマホ画面を閉じると検索できなくなります。
本来、運転中にステアリングスイッチと音声で目的地検索ができるところにメリットがあると思うのですが、信号待ち等でいちいちスマホでアプリ画面を表示しないと使えないのでは意味がないと感じています。アプリがバックグラウンドで開いていてもダメでした。
こういう仕様なのでしょうか。それとも何か設定があるのでしょうか。

書込番号:26087189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
cocojhhmさん
クチコミ投稿数:914件Goodアンサー獲得:31件

2025/02/24 13:34(6ヶ月以上前)

>しろわん27さん
アプリ起動が必要のようですね
Androidなら自動起動のようですが

これならやAndroidAuto等でいいような気もしますね

書込番号:26087316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ヴェゼル 2021年モデル」のクチコミ掲示板に
ヴェゼル 2021年モデルを新規書き込みヴェゼル 2021年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ヴェゼル 2021年モデル
ホンダ

ヴェゼル 2021年モデル

新車価格:264〜377万円

中古車価格:193〜524万円

ヴェゼル 2021年モデルをお気に入り製品に追加する <1108

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

VEZEL(ヴェゼル)の中古車 (全2モデル/4,383物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

VEZEL(ヴェゼル)の中古車 (全2モデル/4,383物件)