ヴェゼルの新車
新車価格: 264〜377 万円 2021年4月23日発売
中古車価格: 175〜633 万円 (2,007物件) ヴェゼル 2021年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ヴェゼル 2021年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全43スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
98 | 32 | 2024年8月26日 08:48 |
![]() |
21 | 3 | 2024年8月11日 01:27 |
![]() |
31 | 18 | 2024年8月7日 12:33 |
![]() ![]() |
45 | 6 | 2024年6月4日 17:17 |
![]() |
21 | 6 | 2024年5月12日 10:01 |
![]() |
36 | 7 | 2024年2月17日 16:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
2021年08月納車、今年8月に初回車検となります。
プライムスムースのシワが気になり、昨年2023年3月にシート表皮をディーラで座面および背もたれ部を交換して頂きましたが…
2024年2月に座面のプライムスムースのシワが劣化してひび割れに進展しておりました。交換から約1年
ヴェゼル RV2021年モデルのオーナーさま
同じプライムスムースのひび割れは
発症してませんか?対応方法はどなされてますか?
2017年から4年間 フリードを所有その時もプライムスムースのシートでしたが、シワとかひび割れは無かったので
ヴェゼル に乗り換えるときは、信頼していたのですが、
残念にございます。
書込番号:25619416 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>moonよっちゃんさん
こんにちわ。
これはひどいですね。
とても残念ですね。
私は納車まだ2ヶ月ですが、、、
先が恐ろしくなってきます。
丁度、、、
傷がつきやすい気がした為、
クラッツィオのシートカバーを注文したところです。
本田さんの特徴なんでしょうか、、、、
書込番号:25619432
4点

>moonよっちゃんさん
また交換してもらうしかないようですが。
車検(3年)を超えると一般部品は有料になります。
書込番号:25619439
7点

>moonよっちゃんさん
自分もプライムスムースのフリードやフィットシャトル各3年半位乗ってましたがなった事ないですね。
ドライバーの体格、乗り方、保管場所、使用状況によりけりもありますが走行距離はいくつですか?
書込番号:25619442 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>funaさんさん
ありがとうございます。
さしあたり、シート表皮の交換ですが
3年過ぎると有償になるらしいので
再発を恐れてます。
>あかビー・ケロさん
ありがとうございます。
走行距離は年間5千キロ以上1万キロ未満
乗車頻度は毎日
体重は標準体重以下
書込番号:25619456 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>デカ チワワさん
ありがとうございます。
他の方の投稿などを検索すると
ホンダn-box フィットで同じような
プライムスムースのひび割れがあるようです。
書込番号:25619461 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>moonよっちゃんさん
すみません。この写真の部位
運転席の扉側ですか。
下が、座面ですか、
傷はサイドの内面ですか、
イメージがわからないのです。
すみませんが、写真の上下とか、
傷の部位とか教えてください。
私が愚かなのか、頭の中で理解できません。
よろしくお願いします。
書込番号:25619516 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>バニラ0525さん
ありがとうございます。
写真再撮影しました。わかります?でしょうか?
運転席シート
座面右側のプライムスムース
書込番号:25619531 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ホンダは知らないですが交換部位の保証は無いのが普通じゃないかな?
書込番号:25619534 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ああ、ついに起こるべくして起こってしまった…って感じです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001231286/SortID=23975834/
2020年以降のプライムスムース採用のフィットやN-BOXでシート割れが
報告されているので、きっとヴェゼルでも起こるだろうなあ…とは思っていましたが
やっぱ起こってしまいましたね。
書込番号:25619543
11点

>moonよっちゃんさん
ご丁寧にありがとうございます。
はっきりわかりました。
お手数おかけし、申し訳ありません。
書込番号:25619547 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>elgadoさん
ありがとうございます。
2017年に新車購入し4年間愛用したフリードの
プライムスムースは異常なかったのですが…
コスト削減でプライムスムースの
材料変更とか削減をしたんですかね…
それにしても、耐久性が無さすぎると
思います。
書込番号:25619563 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>バニラ0525さん
ありがとうございます。
理解いただけて嬉しいです。
書込番号:25619567 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

肌触りの良い新素材って往々にして耐久性に乏しいってことがよく有るような。
書込番号:25619627 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>スプーニーシロップさん
ありがとうございます。
書込番号:25619636 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>麻呂犬さん
そうなんですか!
メーカ保証で交換した処は
保証が無くなるんですね。
知らなかったです。
無知はダメにござるね。
ありがとうございます。
お利口になりました。
書込番号:25619747 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そんなことない、保証期間中に同じ個所が壊れたら何度でも交換できる。
相変わらず好い加減なこというね。
書込番号:25619919
10点

>BREWHEARTさん
ありがとうございます。
そうなんですね。
ディーラさまからも
交換するとのご返答
いただきました。
書込番号:25619921 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

保証期間内なら不具合再発なら何回でも無償修理なんじゃないの?
一回やったから後は野となれ山となれはないのでは。
書込番号:25620218 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ナイトエンジェルさん
ありがとうございます。
書込番号:25620225 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ホンダはどうか知らないけどというなら、1回限りで部位別の保証が切れるメーカを知ってるってことだ。
どこだろうな〜
書込番号:25620227
3点



自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
EHEV-Zにのっています。
すでに1万キロになりました。
メーカーOPの
9インチのホンダコネクトナビをつけましたが、
このナビの案内が、どうにも使えません。
Googleや、Yahooナビの方がまともな案内をしてくれますし、
よっぽどみやすい。
付けてがっかりした一番のOPです。
ホンダさん、もっとまともな商品作って下さい。
14点

>デカ チワワさん
私も最近思います。
先日京都に遊びに行ったときスマートとか最速無料とか使いましたが「だめだこりゃ」と実感してます。
なんとかアップグレードで良くならないですかねぇ。
もしかして渋滞考慮してるのかな?とポジティブに思ったり。
書込番号:25839745
5点

>Pom Papaさん
レスありがとうございます(^^)
やはり、道案内は残念ですか。
一番便利にしなくてはいけないところですね。
トヨタみたいに、DAだけ売り、ナビはOPなら割り切れますが、
ナビ一体で売るなら、しっかりした商品にして欲しいですね。
何故か・・・・ホンダコネクトナビの不評レスがあまりないのかな?
(見過ごしていたら、失礼致します)
私はあきらめて、iPadでヤフーやGoogleナビを使っています。
各種設定に使う、でかい液晶画面ですね。
書込番号:25839809
2点

2台前の車に純正ナビを付けてあまりの性能の悪さに辟易し
以降は社外ナビを付けるようにしています。
その時の経験から言うと、アップデートでナビ性能が良くなる事は無いです。
どちらかと言うとHONDAコネクトを使わせる事に注力していますので、良くなるとすればコネクト側だと思います。
ただ、良くなってもあまり頻繁に使う機能ではないのが残念ポイントです。
ナビ性能を重視するなら社外品一択です。
価格も純正品の半額ぐらいで付けられますし満足度も高いです。
私はフローティングタイプを付けてますので見た目も綺麗です。
書込番号:25845525
0点



自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
ヒルディセントコントロールって使ったことありますか?
先日、長い山道を下る場面があったので「よし、ここだ」と思ってヒルディセントコントロールのスイッチを押したけど作動せず。
後で取説見たら”20km/h以下”で作動するとのこと。
こんな低速度で下っていく場面なんてないんですけど。。
新型ヴェゼルから搭載されたこの機能、みなさんどう思いますか?
私はBモードで十分な気がします。
1点

アーバンSUVなので、イオンの立体駐車場から下ってくるときによくつかってます笑
書込番号:25834795
11点


この前 長野の南木曽の山を登った帰り道でヒルディセントコントロールを使いましたよ。
Bレンジの最大負荷をかけても速度が上がるので、こういうときに使います。
GOOGLE MAPで 粒栗平駐車場 を検索して、そこから帰る道をストリートビューすると
イメージが付くと思います。
書込番号:25834881
6点

>じぇっっとさん
あーなるほど立体駐車場があったか!笑
ありがとうございます。
書込番号:25834950
1点

>槍騎兵EVOさん
動画リンクありがとうございます。結構険しい山道ですね。参考になりました。
書込番号:25834957
0点

>elgadoさん
これもかなり険しい山道ですね。私は兵庫県の六甲山の下りに使おうとしていたのですが認識が甘かったようです。
ありがとうございます。
書込番号:25834960
0点

みなさんご回答ありがとうございます。
お礼に豆知識を一つ。
ヒルディセントは英語でhill descentと書きます。
hill=坂道(丘じゃないよ)
descent=降下
よってヒルディセントコントロール=「坂道下り制御」です。
え?どうでもいい?
書込番号:25834975
0点

Are you descent?
スペルが違っちゃった。ごめん。
書込番号:25835042
1点

余計な機能というつもりは全然ありませんが、自分がほぼほぼ使わない機能をたまに使うと、普段と違った制御になり逆に戸惑って怖い思いをしたりするので、ヒルディセントコントロールは使ったことがないです。上の動画のような道で雪が積もっていたら使ってみるかもしれません。
書込番号:25835148
2点

>Pom Papaさん
六甲山は私もよく走ってますが、そんなものを使わなくても「D」のままカーブの手前で普通にブレーキを踏んで下ればOKですよ。
表六甲も裏六甲も再度山も芦有もDのままで全然問題ありません。
ブレーキ踏みっぱなしで下るのだけは危険なのでNGです。
書込番号:25835295
1点

> お礼に豆知識を一つ。
> よってヒルディセントコントロール=「坂道下り制御」です。
英語はみなさん義務教育で習っているはずなんですが笑
はたして豆知識と言えるかどうか
書込番号:25835826
2点

>英語はみなさん義務教育で習っているはずなんですが笑
では
Are you descent?
ってどう言う意味でしょうか。
descentは義務教育だと多分出てこない単語とは思うけれど、構文は中1レベルだから。
>Pom Papaさん
割と急カーブと急傾斜が多い表六甲ドライブウエイあたりの制限時速は全線40km/hでしたでしょうか。HDCは不要でしょうね。
https://hillclimb.nalcise.com/path/2807.html
オフロード以外でHDCを使うケースってあまりないように思います。
私の車にも付いていますがオフロードの急斜面に行く事が無いので使う場面が無いです。舗装路なら普通のACC(最低設定速度20km/h)で十分です。
書込番号:25835864
0点

日本の義務教育って教科書にあるものの暗記がメインでそこから派生するものは授業してないでしょ。
書込番号:25835958
1点

>funaさんさん
>SMLO&Rさん
> Are you descent?
ひょっとしてdecentのことでしょうか?
スレタイとは関係のない別の言葉ですね
ちなみにプログラミングでSQLを書ける人にはお馴染みのORDER BY句のDESCキーワードでの降順並べ替えはこれ(descend)に由来します
少しマニアックですが、これは豆知識と言えるでしょう
書込番号:25836845
0点

>ひょっとしてdecentのことでしょうか?
Common trivia:
Are you decent?
https://english.stackexchange.com/questions/484775/are-you-decent
http://www.word-detective.com/2013/02/are-you-decent/
Are you descent?
???
descending order / ascending order
https://www.freecodecamp.org/news/descending-order-vs-ascending-order-what-does-it-mean/
Additionally…
hill descent control
https://www.motortrend.com/features/hill-descent-control-explained/
書込番号:25836971
1点

>ダンニャバードさん
六甲山情報ありがとうございます。たしかにパドルシフトだけで下れますが、HDCを使ったことが無かったので試したかっただけです。たぶん作動しても20km/hだと後続車に迷惑ですけどね笑
書込番号:25839734
0点

積雪寒冷地の都市部に住んでいます。
が、ヒルディセントコントロールは使ってません。
かなり寒い土地なので却って本州のようなツルツル路面が続くことは稀で、
フットブレーキか、パドル、Bレンジで充分です。
例に挙げられていたyoutubeやストビューのようなところで試したことはありますが、
足と手が連動してないのが怖かったです(馴れなんでしょうけれど)
むしろ、平地や登りで使いたい。
駐車場や敷地入口にできがちな段差で、クリープでは超えられず、かつ超えた瞬間にブレーキで止めたいことがあるので。
書込番号:25841151
1点



自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
マイナーチェンジ前のヴェゼルZです
納車されて3ヶ月くらい経ちちょくちょく乗り回して気になった点があります
・山道の坂を登るときにエンジンが唸ってる音が聞こえる
・アクセル踏む時、ブレーキかけ終わりくらいの時のゴキュッみたいな音
山道はそんなに走ることないのでまぁまぁ…って感じなんですけど、ゴキュッっていう音が一番の悲しいポイントです
これ個体差みたいなのってあるんですかね?
結構ここのレビュー見て購入検討してたんですがあんまりそこらへんのレビューがなかったような気がしたので…(試乗の時にチェックしてなかったのが悪いですが)
書込番号:25758292 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

マイチェン前のZ乗りです。 1.5年3万キロです。
自分はちょっと違う音が気になったので、5台くらい試乗しました。
・山道を登るときのエンジン音
これはある程度仕方ないところがあります。が、エンジン音にも個体差があるので
自分が試乗した中で圧倒的にうるさいZが1台だけありました。
しかも500kmくらいしか走っていない試乗車でした。
・アクセスを踏む、ブレーキの終わりのゴキュ
これは感じたことがありません。気になるならディーラーに見てもらったほうがいいでしょう。
書込番号:25758372
6点

何のお役にもたてませんが
エンジン音は、登りの時は
負荷が高いので
回転数上がり、
うるさいでしょう。
ヴェゼルは、エンジン音はうるさいです。
これは、この車、ホンダのこのクラスは、
総じてうるさいと言われることが多いみたいです。
質問ですが
「アクセル踏む時、ブレーキかけ終わりくらいの時のゴキュッみたいな音」
ですが、
これは、
ブレーキペダルかけ終わりに、アクセルペダルに踏み換える時、音がする、のか
アクセルペダルを踏んでるとき踏み具合を緩めて、回生ブレーキかけてるときの終わりくらいの時か、
また、別の動作とか
まさか、アクセルペダル踏みながら、
ブレーキペダル同時に踏んで、その踏み終わりか、
私に理解できるように教えていただけませんか。
書込番号:25758551 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

「アクセル踏む時、ブレーキかけ終わりくらいの時のゴキュッみたいな音」
これは、「アクセル踏む時と、ブレーキかけ終わりくらいの時の両方に、ゴキュッみたいな音」
ですかね。
書込番号:25758555 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何度か試乗をして、走りが楽しすぎたのでZグレードを契約した者です。
高出力時のエンジン音とブレーキのタッチフィールは、
前期型ヴェゼルで専門家からもよく指摘されていたことですね。
まず、エンジン音につきましては、
確かにきつい上り坂などを上るときはそれなりに聞こえてきます。
後期型ではだいぶ抑えられてはいますが。
ただし、競合車のパワートレインと比較したとき、
マツダの2.2Lディーゼルターボエンジンは「ヴォーンガラガラ」
カローラクロスの1.8LHVは「ウォーン」
ヤリスクロスの1.5LHVは「ウィーンヴォーン」
とかなりの音圧で聞こえてきます。
これらと比べると、少なくともヴェゼルの後期型はかなり静かでした。
また、ブレーキのタッチフィールは、
確かにハイブリット車らしい、少し反発のある感触があります。
これはモーター走行をメインとしているため仕方がないことなのですが、
確かにもうちょっとエンジン車のように、スッと踏み込めるとよいですね。
ただ、上記を考えてもヴェゼルの仕上がりは秀逸だと思いますよ。
私は月末納期ですが、少し走ったらまたレビューを書きます。
書込番号:25758964
13点

>みつばみつばちさん
2日ほど代車で乗ったことがありますがゴキュッみたいな音は気になりませんでしたので個体差なのかもしれませんが、心配なようでしたらディーラーで確認してみるといいと思いますよ。
エンジン音に関してはヴェゼルはまだ静かな方かと思います。
知り合いにヴォクシー乗ってる人がいますけどうるさいですね…
>バニラ0525さん
どうしてそんなに改行と 、 で区切るんですか
非常に読みにくいので私にも理解できるように説明していただけますか。
書込番号:25759470 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>シルファ24さん
失礼しました。
文才なくすみません。
私のニックネーム見たら、読みにくいでしょうし、大したこと書いてませんので、
これからは、読まないで無視してください。
何度もご忠告ありがとうございました。
書込番号:25760416
4点



自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
マイナー前のXグレードの標準タイヤのタイヤですが購入してから一年半で2万k位ですがタイヤの減りが早い様な気がします。
前モデルのヴェゼルにも乗っていましたが5年位は履いていたと思うので驚きました、冬場はスタッドレスにも履き替えているのでそれを考えても早いなとは思います。フロントが重く前輪駆動にしても前後輪の減りの差は驚きです。皆さんのヴェゼルはどうでしょうか?
10点

>ヒデ70さん
定期的なローテーションをしてなければ、FFなんてそんなもんですよ。
書込番号:25700058
3点

>ヒデ70さん
2018年ヴェゼル ハイブリッドZに乗ってます。
運転スタイルは急のつくことは極力避けて、予測運転で
スムーズに田舎道を走ってます。(生涯燃費は現在19.7km)
昨年の2回目の車検で初めてタイヤ交換をしました。
走行距離は5年で75000kmでした。
四国なので信号や渋滞も少なく、のんびり走ってます。
参考までに。
書込番号:25700148
1点

旧ヴェゼルハイブリッドにTOYOのPROXES CL1 SUVを履かせています。前軸800kg後軸520kgの重量差がある車両ですが、摩耗具合は下記の通りです。
1,5千キロでは摩耗差が無かったためローテーション未実装(新品時7.7mm)
2,9千キロでローテーション(前後入れ替え)実施、残り溝およそ7mm
3,1.5万キロでDIY測定したところ、フロントとリアの摩耗差は0.5mm
4,2万キロでDIY測定すると、摩耗差ほぼ無し(4輪とも残り溝およそ6mm。ショルダー部の偏摩耗は見当たらず)
PROXES CL1 SUVは摩耗に強い銘柄ですが、それでも定期的なローテーションによる摩耗のマネージメントが重要だと感じています。
新車装着タイヤがハンコックKinergy Eco2である場合、摩耗の向上が謳われていて、Treadwearは400らしいです。欧州ラベリング(写真1枚目)がありましたので、タイヤ交換時の参考にして下さい。
https://www.hankooktire.com/jp/ja/company/media-list/media-detail.624223-51.html
蛇足となりますが、PROXES CL1 SUVの旧モデルに当たる銘柄(PROXES CF2 SUV)の欧州ラベリングを参照すると、転がり抵抗(※国内ラベリングA相当)やウェットグリップはハンコックKinergy Eco2と変わらず、車外通過騒音は69dBへ改善されます。
書込番号:25700313
0点

>希望はなかなか通らないさん
ローテーションは基本なので当然してますよ。
スタッドレスに履き替えも自分でしてるので前期モデルとの差が気になってアジアンタイヤなど他のタイヤなど気になって質問をしてます
書込番号:25700891
2点

>harurunさん
情報ありがとございます。
自分も前モデルの距離数でのタイヤ交換は同じくらいの距離で初めての交換だったと思います。
タイヤの銘柄は覚えてませんが良いタイヤだったと思います
書込番号:25700917
1点

標準タイヤはハンコックであると思います。
私はXグレードの4WDですが、冬タイヤ期間を
除いた夏タイヤの走行距離が2万5千キロで
残り溝がスリップサインまで1ミリです。
このタイヤは持たないですね。
新車装着タイヤでこんなに早く摩耗したのは
記憶に無いです。
乗り心地は良く、偏摩耗も無くて印象は
良かったんですが、耐久性はアジアンタイヤ
クラスのようです。
書込番号:25732259 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
雪国で使用してますが、雪道の凸凹路面でマフラーがズレてしまい、エンジンの振動が社内に伝わってきます。
社内で会話が出来ないほどの騒音で、常に工事現場にいる感じ。
様々な車種を10台以上乗り継いで来ましたが、このような症状がでるのはヴェゼルが初めてです。
もう3回も修理してますが、対策は無いものでしょうか?
書込番号:25625557 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

何のお役にも立てませんが、
3度ということは、ディーラーで2回は修理されてるということと思いますが、
ディーラーの見解とか、多分何か言われてると思いますが、
その点記載されたほうがいいかと思います。
経験ある方、少ないと思いますのでもう少し詳しく状況説明されたほうがいいかと思います。
マフラーがずれるとは、パイプが外れるのか、ボディのどこかにあたって大きな音がするのか、
よろしければ、ディーラーの見解と
状況を記載してください。
ようは、最低地上高を上げるか、買い替えるかでしょうか、
雪深いところは走らないか。
生活環境では仕方ないですが。
書込番号:25625594
6点

>ヒ ろしさん
すいません。凸凹道走っただけでマフラーがズレて異音が発生するという事ですか?
マフラーを轍にぶつけたと言う訳でなく?
俄かに信じがたいですが、
書込番号:25625764 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

最低地上高185〜195mmもある車で腹を擦りますか。
排気管を擦るのかマフラーのタイコを擦るのかどちらかな、タイコなら小型のをと思うがディーラーではやってくれないな。
どうしたら雪の凹凸を避けれるか考えるしかないでしょう。
今まで大丈夫だった車を列挙してくれると参考になります。
書込番号:25625774
5点

マフラーがずれてエンジンの振動が強くなるって説明が理解不能です。
マフラーそのものは排気管に過ぎず振動を発生する部位では無いですし。
振動はエンジンマウントが経たってるとか?
騒音は穴が空いてるとか?
書込番号:25625781
7点

マフラーを含めて配管も全て取替えですね。
微妙な吊り下げで振動が伝わります。
マフラーぶつけて…
仕方がないですね、運の世界です。
書込番号:25625806 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヒ ろしさん
2018年ヴェゼルです。
最近同様な症状になりました。
原因はマフラー部分の大きな楕円形の筒(名前知らない)をちょっとした
道路の突起物にぶつけた(擦った程度?)のが原因だと思われます。
直後より床下から「ガラガラ」という金属同士が擦れ合ってるような異音が
鳴りだしました。
室内でも聞こえるし、エンジンの回転数によっても音の強弱もありました。
結構な音がしてたので、そのまま乗ることは不可能でした。
ディーラーで症状を伝えたら、すぐに直してもらえました。
詳しくはわからないですが、ぶつけたことによって金属同士が
干渉するようになって音がしていたようで、ドライバー一本で
10分ぐらいで直りました。
音がする部分が私の場合とは違うかもしれませんが、
そういうこともあったという報告です。
書込番号:25625821
6点

>ヒ ろしさん
雪道の轍やマンホールの穴に気をつけて腹を擦らないように慎重に運転しましょう。
書込番号:25626134 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


VEZEL(ヴェゼル)の中古車 (全2モデル/4,483物件)
-
ヴェゼル ハイブリッドX・ホンダセンシング 純正ナビ ETC サイドエアバッグ+カーテンエアバッグ LEDヘッドライト ホンダセンシング 地デジ
- 支払総額
- 174.2万円
- 車両価格
- 165.0万円
- 諸費用
- 9.2万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.9万km
-
ヴェゼル e:HEV Z コネクトディスプレー フルセグ リアカメラ ETC BSi ドラレコ シートヒーター ハンドルヒーター パドルシフト LEDヘッドライト アルミホイール
- 支払総額
- 299.2万円
- 車両価格
- 289.8万円
- 諸費用
- 9.4万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.9万km
-
- 支払総額
- 263.3万円
- 車両価格
- 249.7万円
- 諸費用
- 13.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.1万km
-
- 支払総額
- 175.8万円
- 車両価格
- 162.6万円
- 諸費用
- 13.2万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.1万km
-
- 支払総額
- 318.0万円
- 車両価格
- 300.7万円
- 諸費用
- 17.3万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜387万円
-
16〜332万円
-
25〜557万円
-
59〜297万円
-
34〜292万円
-
62〜299万円
-
38〜1421万円
-
115〜377万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
ヴェゼル ハイブリッドX・ホンダセンシング 純正ナビ ETC サイドエアバッグ+カーテンエアバッグ LEDヘッドライト ホンダセンシング 地デジ
- 支払総額
- 174.2万円
- 車両価格
- 165.0万円
- 諸費用
- 9.2万円
-
ヴェゼル e:HEV Z コネクトディスプレー フルセグ リアカメラ ETC BSi ドラレコ シートヒーター ハンドルヒーター パドルシフト LEDヘッドライト アルミホイール
- 支払総額
- 299.2万円
- 車両価格
- 289.8万円
- 諸費用
- 9.4万円
-
- 支払総額
- 263.3万円
- 車両価格
- 249.7万円
- 諸費用
- 13.6万円
-
- 支払総額
- 175.8万円
- 車両価格
- 162.6万円
- 諸費用
- 13.2万円
-
- 支払総額
- 318.0万円
- 車両価格
- 300.7万円
- 諸費用
- 17.3万円