ホンダ ヴェゼル 2021年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル

ヴェゼル 2021年モデル のクチコミ掲示板

(1884件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:ヴェゼル 2021年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全134スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヴェゼル 2021年モデル」のクチコミ掲示板に
ヴェゼル 2021年モデルを新規書き込みヴェゼル 2021年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
134

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ32

返信7

お気に入りに追加

標準

HYBRID Z 4WDは峠を楽しめる車ですか?

2023/09/07 19:44(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル

もちろんcivicのような走りは求めてませんが
三菱エクリプスクロスのガソリンモデルに乗った時、SUVでもこんな走りが出来るのかと驚きました。

ヴェゼルのHYBRID Z 4wdを検討してますが、このモデルは峠を楽しく走れるような足周りはしてますか? 

書込番号:25413168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:19259件Goodアンサー獲得:1788件 ドローンとバイクと... 

2023/09/07 19:53(1年以上前)

まいど妄想さんですね。σ(^_^;)
峠を楽しむといっても人それぞれスキルによるでしょうね。
ちなみに私はエスティマで楽しんでますよ。足は少し変えてますが、とはいえ所詮はミニバンですので大したペースは出せません。
シビックやスイスポクラスで先を譲ります。
でもまあ、それなりに楽しめます。
ヴェゼルでもそれなりに楽しめるのではないでしょうか。ただしどの程度のレベルを求めるか次第ではないかと。

書込番号:25413180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4345件Goodアンサー獲得:276件

2023/09/07 19:57(1年以上前)

?ばっかだな。
試乗してこいよ。

書込番号:25413184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:3063件Goodアンサー獲得:254件 ヴェゼル 2021年モデルの満足度4

2023/09/07 22:55(1年以上前)

>健全な爆走ライダーさん
ロールスかと思いきやヴェゼルにも、浮気な人で…
FFは楽しめましたがAWDはどうかな。
試乗して確かめてくださいよ!

書込番号:25413436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2023/09/08 08:30(1年以上前)

〉このモデルは峠を楽しく走れるような足周りはしてますか?

普段はハイパワー四駆と言われるセダンに乗っています

峠を(速くではなく)楽しく走れるかは難しいお題ですね

毎年北海道旅行で約1週間レンタカー(勿論ノーマル)乗り
大きな声では言えませんが峠を少し楽しく走ったりもします

旧ヴェゼルですが乗りにくくは無いですが
楽しいって感じでもないです

1番楽しかった車は二代目デミオです
パワーは無いですが路面状況が掴みやすくタックインも使える
超お気に入りでした

1番好みから外れた車は三代目マーチ
路面インフォメーションが乏しく限界がつかみにくい

限界ギリまで使わない場合ノート(旧型も新型も)はモータートルクが豊富でコーナーリングも素直でした

新型ヴェゼルは乗ったコトガ無いので無駄なインフォメーションかもしれませんが



 

書込番号:25413696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2023/09/08 11:45(1年以上前)

>健全な爆走ライダーさん
ZのAWDに乗っています、自分が住んでいるのが山間部の方で買い物などで峠道を通ります。自分の感想になりますが2WDに比べるとAWDは重さを感じますが、交通の流れに合わせる走り方ならいい走りをします、あと減速セレクターは峠道を走る時は結構便利です。

書込番号:25413871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


X008さん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件 ヴェゼル 2021年モデルのオーナーヴェゼル 2021年モデルの満足度5

2023/09/23 07:22(1年以上前)

同じく、Z4WDに乗っています。
峠云々の前に
e:HEV4WDでは、FRで感じる後ろから押される同様の感覚をちゃんと感じられるって所が愉しさに繋がってますね。

これは高トルクをリアにまわせる機械式4WDと、アクセル踏んでる時は常時リアにトルクを廻す制御のおかげで、アクセルワークでヨーを制御出来るからだと思ってます。

で峠ですが、スポーツモード+Bモードで走る峠は、アクセルワークでロールも少なめに峠をひらりひらりと抜けていく感じは軽快で愉しいですよ。

書込番号:25434058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3449件Goodアンサー獲得:233件

2023/09/23 08:30(1年以上前)

まあ試乗て峠道まで走らせてもらえるかわかりませんし、営業乗せて楽しめるような走りができるかわかりませんね。

利用できればこういうのとかでレンタルされてはいかがでしょうか?
https://everygo.jp/lineup/suv/vezel-e/

書込番号:25434128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル

スレ主 UrAnos91nさん
クチコミ投稿数:41件

7月購入11月納車予定のZモデル2WDに関してです

前車のヴェゼルが事故で全損になり同じヴェゼルを購入することになったのですが、
当方iPhone12ProMAXを利用してまして、ヴェゼルのオプションにある無接点充電器は
スペースに実際収まるのでしょうか?その辺確認せずに喜んでいましたが
改めてミスした気がしまして・・・

また、事故車からAUKEYのDR02J(こいつのお陰で色々助かる)
を再利用してくっつけようと思っているのですが、アマゾンで買ったオプションカプラーを挟んで
利用しようとしてます。このカプラーはディーラーオプションのイルミネーション系搭載しているなら
間に挟めば簡単とありますが、電圧?とかは問題ないのでしょうか?
挟んだらドラレコ等の動作が不安定になるのでは??
と気になっています。

書込番号:25394296

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:6件

2023/08/23 19:28(1年以上前)

12シリーズと大きさの変わらない13PRO MAXを使ってますが余裕が有る程、全く問題ないです。

書込番号:25394348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:6件

2023/08/23 19:34(1年以上前)

ドラレコ系は作動不安も鑑みて、オプションカプラーで引き直してます。
簡単施行を取るか、安心施行を取るか2択ですね。

書込番号:25394360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16183件Goodアンサー獲得:1322件

2023/08/23 19:54(1年以上前)

いったいどんだけ消費するんですか?
不安定になる程取られる前にヒューズが飛びますよ。

書込番号:25394393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:7件

2023/08/23 21:44(1年以上前)

今年iPhone 14に買い換えましたがiPhone 14PROと迷いました。
まだ納車は先だったのでディーラーに相談したところ、サービスの方にPRO持っている方がいたので充電できるか試したところ、微妙に収まらなかったのか充電できませんでした。

なのでiPhone 14購入後自分も試乗車で試したところ、微妙な感じでしたが充電できました。

書込番号:25394554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ120

返信25

お気に入りに追加

標準

ファミリーカーとしての使い勝手

2023/08/16 21:24(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル

スレ主 javro88さん
クチコミ投稿数:4件

もうすぐ二児のパパになります。(夫婦+子2人)
小児科に連れて行ったり、買い物に行ったり、そろそろ車があった方が楽だなと思い、何台か試乗しているのですが、なかなか車種を決めきれずにいます。
その中でヴェゼルは見た目がタイプでカッコいいなと思いました。
もし、同じような家庭状況のユーザーの方いらっしゃいましたら、ファミリーカーとしての使い心地や、良かった点、悪かった点など教えて欲しいです。
ユーザーでなくても、経験則からのアドバイス頂けるとありがたいです。よろしくお願いします。

ヴェゼル以外の試乗車についての感想は、
・シエンタ→コンパクトなのに乗り心地良くて広くてええやん!ダサいけど…いやブサ可愛いの方が適正か。
・フリード→乗りやすく、不満はないですが、フルモデルチェンジを控えてるとの情報があり、このタイミングで買う気になれない…
・ステップワゴン(一つ前の型)
大きい割に運転しやすい。でも4人家族では持て余すかな…

書込番号:25385878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1759件Goodアンサー獲得:103件

2023/08/16 22:12(1年以上前)

子供の年齡にもよるけどねぇ

書込番号:25385948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 javro88さん
クチコミ投稿数:4件

2023/08/16 22:24(1年以上前)

失礼しました。
2歳、0歳です。

書込番号:25385968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16183件Goodアンサー獲得:1322件

2023/08/16 22:28(1年以上前)

どんなタイプでも4〜5人乗りなら可能だと思う。
私が選ぶなら後部はスライドドアが便利です。

書込番号:25385973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:4件

2023/08/16 22:56(1年以上前)

2歳と0歳との事なので、自分の経験上では天井が高い車のほうが良いと思います。
天井が低いとチャイルド(ベビーシート)への乗せ降ろしがキツいので。。。
候補に挙げられてる車だとフリードかステップワゴンでしょうか。

書込番号:25386010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:51件

2023/08/16 22:59(1年以上前)

圧倒的にスライドドアが楽です。

書込番号:25386017

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:3443件Goodアンサー獲得:164件

2023/08/16 23:13(1年以上前)

>4人家族では持て余すかな

基本、大は小を兼ねる。

必要最低限で良いのか、
乳幼児と一緒に小旅行まで考えているのか、

にもよるけど。

幼児用自転車とか、ストライダーとか積んで、
大きな公園まででかけて一緒に遊ぶとか、

一泊旅行まで視野にいれるなら、
紙おむつとか哺乳瓶の消毒容器とか、
かさばる荷物も多いから、荷室に余裕はあるほど良い。

そういう意味で、その選択肢の中じゃステップワゴン一択、
だと思うよ。

日々の買い物とか、小児科への往復といった、
日常生活の足でありさえすれば良いなら、
シエンタだろうけど。

な、何にせよ、どんな用途まで求めるか、
イニシャルコスト、ランニングコストまで含めて、
どの程度の予算か、

を明確にすることですな。

書込番号:25386039

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2108件Goodアンサー獲得:435件

2023/08/16 23:29(1年以上前)

同じセンタータンクレイアウトが採用された、旧ヴェゼルに乗っています。

コンパクトな車体の割に後席足廻りが広く、大人でも4人乗りまでは快適です。全長が短いので車庫入れし易く、SUVらしいアイポイントの高さも運転視界の良さに繋がります。

ですが、お子さんが小さいうちはヒンジドアよりスライドドアが、またウォークスルーが装備されている方が機能的なのは否めません。地上高や着座位置の高さは、大人には便利でも、小さなお子さんの乗り降りにはネガティブだと思います。

候補のうち、新型シエンタは内外装ともユーザーフレンドリーで好印象ですが、3気筒なのは注意点だと思います。(ヤリスクロスですが、加速時の3気筒の特性が自身の好みには合いませんでした)

フリードは、使い勝手は良いですが何処でも見掛ける台数の多さがありますね。安価で状態の良い個体があれば候補にしてはいかがでしょう。

長く所有するなら、旧ステップワゴンが「大は小を兼ねる」と思います。

書込番号:25386052

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2023/08/16 23:38(1年以上前)

ステップワゴンRP3-5をお勧めします。
3列目のマジックシートとわくわくゲートの使い勝手は、全てのストレスから解放される唯一無二なミニバンなのです。
選んで後悔はないと思います。

書込番号:25386068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3346件Goodアンサー獲得:176件

2023/08/17 02:52(1年以上前)

SUVLOVEさんお疲れ様です。

書込番号:25386198

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5343件Goodアンサー獲得:717件

2023/08/17 08:02(1年以上前)

ライフスタイルによると思うのですが、
遊びやお出かけに使うのであれば、
私ならステップワゴン1択です。
実際に乗り込んで見れば、シエンタ、フリードに比べて圧倒的に使い勝手が良いのが分かると思います。

チャイルドシートつけても、オムツ交換や子供のお着替えスペース確保出来るし、大きくなって自転車通学すれば雨の日自転車積めるし(って甘やかしすぎ?)

私は2人目生まれてから18年、ワンボックスに乗ってました。

書込番号:25386315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


ラpinwさん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:60件

2023/08/17 09:59(1年以上前)

>javro88さん

奥さんは車の運転をされないのでしょうか?
もしくは運転される予定はないのでしょうか?

もし運転されるのであれば、コンパクトのスライドドア車がよろしいのではないでしょうか。新型シエンタや噂されている新型フリードがいいと思います。
これから何年も大事な家族を乗せる訳ですし、最新の自動ブレーキなど運転アシストの装備した車が良いと思います。
大きい車は子供が大きくなったら、また考えたらいいと思います。新型シエンタや新型フリードなら人気車種なのでリセールも良いと思いますので。

書込番号:25386433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


MIG13さん
クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:156件

2023/08/17 11:52(1年以上前)

>javro88さん

ミニバンが最適な時期だと思います。

○天井高いとチャイルド(ベビーシート)への乗せ降ろし、おむつ交換等がし易い
○3世代で移動もできる

今なら最新のシェンタ一択だと思います。

書込番号:25386564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 javro88さん
クチコミ投稿数:4件

2023/08/17 20:39(1年以上前)

皆さま、返信いただきありがとうございます。
意外にヴェゼル推しの方はいないのですね…!

皆さまの意見を踏まえ、子ども2人分のチャイルドシート、付随する荷物、自分が何をしたいのかを考えるとスライドドアかつ、広めの荷室の車種の選択が賢明なのだろうなと思いました。キャンプはしないですが、日帰りでBBQや子どもの遊具を積み込んで、草原で思いっきり遊ばせたいなと思ってます。

ヴェゼルに関するクチコミの中で申し訳ないのですが、先に挙げた選択肢ですと、シエンタかステップワゴンになりそうです。来年夏頃には欲しいと思ってるので、新型フリードの情報を待ちつつ、条件の良い中古車を狙うのもありなのかなと思ってきました。
予算としては、300万ちょいくらいまでで考えてますが、他におすすめの車種あれば、アドバイスお願いしたいです。

>ラpinwさん
妻は免許を持っていないので、運転するのは私だけです。子どもの送り迎え等で必要性が出てきたら取得するとは言ってくれてますが。

書込番号:25387160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:15件

2023/08/18 09:53(1年以上前)

>javro88さん
 
 皆さんが勧めている車がとても便利なのは重々承知ですが、他の車(ヴェゼルなど)でも全然問題ないですよ。ちょっと大変なだけで。ちなみに我が家では、下の子が6歳くらいまで4シーターのヒンジドア車でした。どうにかなったもんです。
 今、大きな車を買うと、子供たちが高校卒業くらいまでは、ずっと現状以上の大きさの車を望まれるようになると思います。それまでに何回乗り換えるか、車両価格が高騰してその時にどんな車が買えるか(給料、支出等含めて)、いろいろ考えるのも良いかと思います。

 15年後アルベル800万から逆算して
 10年後(上の子が中学入学くらい)ノアボクステップセレナ600万
  5年後フリード・シエンタ400万

 自分は人生設計なんてせずに生きてきちゃいましたが、上記のような設計を考えてもよろしいのではないでしょうか?

書込番号:25387710

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5343件Goodアンサー獲得:717件

2023/08/18 16:42(1年以上前)

自分の好きな車に乗ればいいと思います。
多少の不便ガマンすれば良いのですから。

小児科で思い出しましたが、
スライドドアで一番いいなと思ったのは、駐車場での子供の乗り降りですね。
割とリアのドアって長いので隣の車に気を遣うし、ちょっと風強いと片手で抑えないといけませんし。
その点、スライドドアだと確実に両手使えるので、特にチャイルドシート使用中は安心です。
まぁ、そんな期間はあっという間の時間ではありますけど。

私の車はCX5ですが、リアドアが大きくて狭い場所での開口が小さく、孫の乗降の際には、
必ず、私が先に降りて、ドアを支えています。まぁ、本人も充分気を付ける年齢にはなりましたけど。
赤ちゃんのときは、賛否あると思うのだけれど、
一人の時は、助手席チャイルドシートで片手で抱っこして乗降してました。
そうでないときは、リアにチャイルドシートで、リアから助手席にリレーして助手席からリレーして外って感じでした。


あと、シエンタですが、個人的には、狭いと思います。チャイルドシート2つつけたらいっぱいです。
日常的には充分だと思うんですが、ワンボックスのようにワンルーム的に使うにはちょっと狭すぎるかな?
遊びに行ったとき、車の中で休憩できるというのは、なにかと助かりました。

書込番号:25388170

ナイスクチコミ!2


ラpinwさん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:60件

2023/08/18 20:20(1年以上前)

>他の車(ヴェゼルなど)でも全然問題ないですよ。ちょっと大変なだけで。


言葉が矛盾していませんか?

書込番号:25388440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:15件

2023/08/19 07:30(1年以上前)

>ラpinwさん
 そうですね、自分にとって【ちょっと大変】は全然問題にはならなかっただけで、世間様では問題有でしょうね。
 失礼しました。
 一応【ちょっと大変】の羅列を(ミニバンに比べて)
・外出先で車内でのおむつ替えが面倒
・チャイルドシートに乗せる時
・ドアパンチしないように気を使う

 書き出すと問題有ですね。人によっては大問題ですね。

 重ね重ねお詫び申し上げます。失礼いたしました。

書込番号:25388904

ナイスクチコミ!5


ラpinwさん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:60件

2023/08/19 09:13(1年以上前)

>買物センス3点さん

返信ありがとうございました。

確かに感じ方は人それぞれですよね。また車に対する優先順位も人それぞれだと思います。ヒンジドアが負担にならない人も当然いると思います。

私は子供が生まれて直ぐのヒンジドア車の時、チャイルドシート(ベビーシート)に乗せる、降ろすの際の隣車へのドアパンチに気を付けるのがかなりストレスでした。都市部では駐車スペースが狭いところもありますし、急に強風が吹くこともあります。嫁さんが乗せる時もありますし。

私は気に入った車でしたが、さっさとスライドドア車に買い換えてストレスが無くなりました。実際にドアパンチの当て逃げをされた経験もありますし、高速のSA、PAなどで隣のヒンジドア車が長時間ドアを開けっ放しで車内ゴソゴソしているとドアパンチされないか心配になります。

都市部や田舎など、駐車環境も違うと思います。ただN-BOXやスペーシア、タント、キャンバス、ワゴンRスマイル、ルーミーやソリオなどのスライドドア車が人気なのは子育て世代も含めて皆さんが便利だと思っているからだと思います。新型ムーヴもヒンジドア車からスライドドア車になるみたいですね。

私もヴェゼルは欲しい車です。使用環境さえ良かったら私もヒンジドア車からスライドドア車に買い換えをしなかったと思います。



書込番号:25388987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:5件

2023/08/19 14:35(1年以上前)

子供が大きくなりましたので、ヴェルファイアからヴェゼルに乗り換えました。
確かにお子さんが小さなうちは、スライドドアのミニバンの方が使い勝手が良いのは確かです。
奥さんやお子さんには好評でしょうが、お父さんはバスの運転手気分です(笑)
ただ一昔前のセダンが当たり前の時代でも、ファミリーユースが出来なかったわけではありませんし、セダンから比べたら、まだヴェゼルの方が使い勝手は良いかと思います。
ユーティリティなのか、走りの楽しさなのか、何を優先されたいかで、選ばれれば良いのではないでしょうか。

書込番号:25389368

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:3件

2023/08/21 15:59(1年以上前)

>javro88さん
子供が8歳になったタイミングでフリードスパイクからヴェゼルplayに乗換ました。
みなさん仰る通り、小学校低学年ぐらいまではスライドドアがやはり便利でしたねー。
もし撲だったら、今のタイミングだと来年噂されるモデルチェンジ前のフリードが納期も短く
お買い得らしいので、ガソリン車のクロスターを買うかな?といったとこですが、ヴェゼルから使い出した
ブレーキホールドの恩恵はかないり大きいので、そうすると来年まで待つか。。。
もちろん、予算と車の大きさがきにならなければステップワゴンいきたいとこですが(汗)
とはいえ、私のしってるオーナーさん二人も現行ヴェゼルで小さい子とお出かけし、子育てに使いにくい
的なはなしは聞こえてこないので、ヴェゼルでもそれほど無理ないとおもいますよ。

書込番号:25391823

ナイスクチコミ!3


mikkun_iさん
クチコミ投稿数:56件

2023/08/21 21:52(1年以上前)

子供が大きくなってきて、送迎などもなくなってきたので、ヴェゼルプレイに乗っていましたが、天井の狭さと腰痛に悩まされ、リセールもかなり良かった為、半年で手放しました。
やはりミニバンを推します。

書込番号:25392212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ko1227さん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件 ヴェゼル 2021年モデルのオーナーヴェゼル 2021年モデルの満足度5

2023/08/22 23:54(1年以上前)

ここに相談している時点でヴェゼルしかないでしょう笑まぁ使い勝手を考えればフリードやSTEPWGNになると思います。
でもヴェゼルは良いですよ!所有の喜び、運転の楽しさを考えると、私の場合はデメリットを大きく上回るメリットを感じられる車だと思います。
とはいえご自身だけで決められるものでもないので、奥様と一緒に良く考えて決めてください。

書込番号:25393473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2023/08/27 11:37(1年以上前)

んー
所有する喜びなどは、子供が大きくなってからゆっくり考えた方がいいかもね。
そう言う意味では、私にとってはステップワゴンRP3は、どちらも満足させる1台なんだけどね。

書込番号:25398616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yu1031さん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:2件 ヴェゼル 2021年モデルのオーナーヴェゼル 2021年モデルの満足度5

2023/08/31 21:13(1年以上前)

皆さんが仰てるように、リアはスライド式が良いと思います。開口部が大きい。子供の頭をぶつけない。ただ、見栄で奥様が運転出来ないようなデカい車は、やめましょう!例えば、アルベルとかは。

書込番号:25403920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5837件Goodアンサー獲得:98件

2023/08/31 22:24(1年以上前)

>yu1031さん
>デカい車は、やめましょう!例えば、アルベルとかは。

先日大人数で乗ることがあって、アルファードを借りたんだけど、我が家のカースペースに入れる時、危うくカーポートの柱の上の方にぶつけそうになりました、柱を外して入庫できましたが、大きい車は、なにかと大変です。

書込番号:25404031

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

ホンダコネクトナビ

2023/08/03 03:44(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル

クチコミ投稿数:1238件

このメーカーオプションナビに、AUXのように、音声入力したいのですが、無理でしょうかね?

それと、USBメモリーで音楽を聴いてますが、ナビ画面にUSBメモリーのメーカー名が出るのですが、消す方法をご存知の方、教えてください。

よろしくお願いいたします。

書込番号:25368965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2023/08/03 07:36(1年以上前)

AUXは物理的なI/Fがないので無理
BluetoothやUSB接続ができないなら、FMトランスミッターを使う。

USBメモリーのメーカー名については、PCでフォーマットするときに、ボリュームラベルを設定すればいいのでは?

書込番号:25369057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1238件

2023/08/03 08:33(1年以上前)

>健全市民さん
 
できないのですねー。

なるほど!
ありがとうございます。

USBメモリーの件も、ありがとうございます。
やってみます。

書込番号:25369108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ169

返信38

お気に入りに追加

標準

新車の保証って

2023/07/15 21:01(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル

クチコミ投稿数:2件

去年の9月にヴェゼルe:HEV Z購入しました。
2ヶ月程前から走行中にコネクトディスプレー辺りからジジジジと異音が発生してその現象を購入したディーラーに伝えた所、現象確認の為に3千円の点検手数料が掛かると言われたのですが、それって妥当なんでしょうか?

書込番号:25345573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:75件

2023/07/15 21:06(1年以上前)

嫌なら払わなければよいかと

書込番号:25345580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51474件Goodアンサー獲得:15422件 鳥撮 

2023/07/15 21:11(1年以上前)

さんあかさん

メーカー保証期間内なのだから、無償点検が普通のように思えます。

因みに我が家のホンダ車はブレーキから異音が発生したのですが、異音の点検は当然ながら無償でした。

その後、ブレーキの部品交換となったのですが、メーカー保証に則った無償の部品交換となりました。

書込番号:25345588

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2023/07/15 21:15(1年以上前)

妥当かと言われると微妙な感じがしますが、特に走行に支障がないのであれば、次回半年とか1年点検の際に見てもらうのが良いかもしれないですね。
私はそうしています。
ディーラーも、事前作業じゃないのでお金は必要かと思いますよ。

書込番号:25345602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5837件Goodアンサー獲得:98件

2023/07/15 21:16(1年以上前)

新車保証期間中に異常らしき状態が発生したら、その点検及び、修理も含めて無料のはずです。
だいいち、ものによっては手間のかかる点検をやらなければ、異常かどうかわからないものもあるわけですから。
いずれにしても、そのような点検料は聞いたことがありません。

書込番号:25345604

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2023/07/15 21:19(1年以上前)

事前作業じゃなくて慈善事業ね

書込番号:25345612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2883件Goodアンサー獲得:686件

2023/07/15 21:19(1年以上前)

>さんあかさん
>現象確認の為に3千円の点検手数料が掛かると言われたのですが、それって妥当なんでしょうか?

妥当じゃないでしょう。

無料で点検修理してもらいましょう

ディーラーがなお点検手数料を言うようでしたら、ホンダのお客様相談センターへ苦情を言いましょう

書込番号:25345613

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:10012件Goodアンサー獲得:1404件

2023/07/15 21:49(1年以上前)

>さんあかさん

保証期間中であっても故障診断機を使っての診断は有料だと思います。
その後、故障部位が分かれば、部品や修理に要する作業は無料だと思います。

この辺が最近加わったものだと思いますし、高価な診断機は修理工場持ちです。
まあ、ホンダのお客様センターがどういう判断をするか聞いてみては?

書込番号:25345666

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16183件Goodアンサー獲得:1322件

2023/07/15 21:50(1年以上前)

出張点検ならありかも…家電なんかその典型ですね。
車業界で保証期間内なら有り得ませんね。

書込番号:25345668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6027件Goodアンサー獲得:1984件

2023/07/15 21:55(1年以上前)

通常保証期間内の対応になるため、現象確認のための点検手数料の請求は無いです。

登録後一年以内で保証対象部品に対して点検手数料がかかると言われた経緯が不明ですが、コネクトディスプレイにテレビキャンセラー等取り付けである場合は、純正部品以外を取り付けた事による不具合にあたるため点検修理費用等の請求は当然あります。

書込番号:25345681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


銅メダル クチコミ投稿数:6460件Goodアンサー獲得:331件

2023/07/15 22:50(1年以上前)

異音の訴えが、ポイントかも。
この訴えが、初めてですか。

点検と同時なら、請求しないのでは。
たまになら、請求しないのでは。

保証修理に移行しない、ささいな訴え多くないですか。

異音でも、誰でも感知するようなものなら仕方ないですが、

所有者が、気にする異音でも、
他の人がわからないとか、当たり前の音とかで、全てサービスしていたら、
ディーラーには、一銭も入らないのではないかと。
仕方なく、お金かかると説明したとか。

保証修理になるなら、ディーラーにも利益発生しますが、
そうでないケースは、サービスと諦めますが、頻度が多い方は有償にするとか。
想像ですが。
失礼しました。

書込番号:25345757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3052件Goodアンサー獲得:141件

2023/07/16 08:08(1年以上前)

>さんあかさん
私ならそんなインチキディーラーから、もう車を買いません。

書込番号:25346132

ナイスクチコミ!4


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1753件Goodアンサー獲得:105件

2023/07/16 08:40(1年以上前)

>さんあかさん

他社ですが・・・

3年と半年経った車の異音を、この間診てもらいましたが、タダで直してもらいました。
(窓ガラスのゴムを無料交換)

勿論、点検手数料はなかったです。

書込番号:25346170

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:32件

2023/07/16 09:23(1年以上前)

私もよく価格で 
ディーラーに見てもらいましょう!
って書いてます
それは見るの無料って思ってるから
でも>バニラ0525さんもおっしゃってる
感じで考え直さないといけないんじゃないかと
最近思ってます
車関係だけでなく いろんな業種ふくめて
正当な対価を支払う また要求できる社会
に変わっていかないと 日本は沈んでしまうのでは
と感じています

書込番号:25346224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:32件

2023/07/16 09:37(1年以上前)

すいません 引用者様ですが
>バニラ0525さんだけでなく>funaさんさん
>かず@きたきゅうさん
のご意見に近いです

書込番号:25346240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5837件Goodアンサー獲得:98件

2023/07/16 09:38(1年以上前)

日本が沈む沈まないとかでなく、工業製品である以上販売後に何があるかわからない。
だからメーカーが責任を持てる一定期間を決めて保証を付けているわけで、その保証に関する点検が有料なんて、おかしいでしょ。
そういう根本的原理原則を無視して感情論に走ったらいかんでしょう。

書込番号:25346242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2023/07/16 09:55(1年以上前)

>さんあかさん
>現象確認の為に3千円の点検手数料が掛かると言われたのですが、それって妥当なんでしょうか?

不当だと思います。
もしそのディーラが超ローマージン・超低価格販売をしている、あるいはさんあかさんがそのディーラで要注意人物指定されていなければ、ですが。

まだ1年経たない車で異音発生だと何らかの故障の可能性があります。点検結果で不良が見つかれば交換・修理になりますがその場合は保証期間中ですからOEMの費用負担です。
今回実際にイオンが出ているのでしたらそれは無いでしょうけれど、万が一にも何ら異常無しという判断に至った場合はディーラ止まりになりますが、その点検作業の限界費用はゼロか発生しても微々たるものですから、普通なら顧客に対する無償のアフターセールサービスの範疇です。
無償と言っても全くのタダではなく、その個々の事象に対して一件の支払いをしいだけであって、その回収はそのディーラの経験値として販売・サービスマージンに込んだ上でメカニックなどの人員(固定費が主体)を配備していますから、いわば全顧客でその種のアフターセールサービス経費も負担しているという事です。

車という商品の特性上はこれが一般的な事業のやり方です。
3千円はせいぜい20分かからない作業でしょうからそれを取ると言うなら、車両自体について他社と一線を画す超低価格販売ディーラであるなら納得します。

書込番号:25346263

ナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:6460件Goodアンサー獲得:331件

2023/07/16 10:15(1年以上前)

>さんあかさん

私も多くの方の意見と同じで、
保証期間中は、
オーナーの訴えは、
無償でしてもらうのは、そちらのほうが、当然というか、当たり前に思います。

大抵のディーラー側も、無償対応するのが、一般的と思ってると思います。

それをあえて、有償ですると、宣言されてるわけですから、
ディーラー側の意見を聞いてみてください。
スレ主様の主張(無償)は、されて、
それでもあえて、点検は有償と言われるなら、その販社の方針とかあると思いますので、
またその反応なり、結果を教えていただけませんでしょうか。
また、結果的に保証修理になったら、返金されるとかどうか。
よろしくお願いします。

書込番号:25346295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4095件Goodアンサー獲得:57件

2023/07/16 10:17(1年以上前)

もし異常があって修理になればその3千円は返還していただけるんじゃないですか。

書込番号:25346297

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6460件Goodアンサー獲得:331件

2023/07/16 10:50(1年以上前)

電気製品とか、保証期間内でも、出張料とか、取る場合あります。
多分、どこかに明記してあると思います。

例えば、電源が入らないと言われ、
点検に行ったら、
コンセント側がおかしかったとなった場合、
無償で点検してたら、
購入者は、笑って過ごせばいいですが、
メーカー側は、たまったもんではありません。

ですから、保証修理にならない場合は、
有償で、仕方ないかなとも思います。

ですから、点検有償なら購入者側も、真剣に対応するでしょうし、
保証修理になる場合は、返金とするのが、
理にかなうかなと思います。

書込番号:25346324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3348件Goodアンサー獲得:361件

2023/07/16 10:56(1年以上前)

メーカー保証とは、クルマに付帯するもので、クルマを構成する部品に不具合がおきた場合、保証書に記載されている期間と条件に従って無料で修理が受けられます。

ディーラーはメーカーとは別の会社なので
メーカーがメーカー保証の範囲内と認めない限りは無償では動けません。
もし、保証の範囲でない場合は、タダ働きになります。
顧客と言えども、それを強要する事はできません。

リコールやサービスキャンペーンで無償点検を受けて下さいって事が
あると思います。
その逆は有償点検です。

関電ドコモさんが言うように点検の結果、メーカー保証の対象だったら
点検費用もメーカーから支払われるので返還されるんじゃないかと思います。

このスレでの問題点は、3年または5年の保証期間中に起きた事の全てが
メーカー保証の範疇だと思っているユーザー側の体質ですね。

ディーラーも車を買ってくれたという弱い立場から
ちょっとした事ならタダで診るのを当たり前にしてきてしまっている。
今更、請求出来難くなって困窮している。

メーカーからは保証の対象外と言われ、客からは工賃が取れない。
泣き寝入りが横行しております。
かかる労力に対して正当に請求するのが当たり前だと俺は思います。

その事を説明不足なところがあるのかなとは思います。
点検結果でメーカー保証の範囲なら無償点検修理。
そうでない場合は点検費用をいただきますと。ちゃんと言うべきですね。

書込番号:25346329

ナイスクチコミ!9


銅メダル クチコミ投稿数:6460件Goodアンサー獲得:331件

2023/07/16 11:09(1年以上前)

>Che Guevaraさん

おっしゃる通りと思います。

明確な説明、感銘受けました。

私も、そのように言いたかったです。

失礼しました。



書込番号:25346342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ラpinwさん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:60件

2023/07/16 11:20(1年以上前)

誰が聞いても無茶な依頼でなければ、私も基本無料だと思います。今までもそうでした。
体力のないディーラーとの差が出だしたのかもしれませんね。

反対に3000円取ったディーラーが大変かと。
原因が解りませんでしたけど、3000円下さい。なんて言えませんから。

書込番号:25346349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2023/07/16 11:56(1年以上前)

ビジネスモデルや事業毎のコスト構造、更には競争についての知識がない人が多いですね。

書込番号:25346389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5837件Goodアンサー獲得:98件

2023/07/16 12:11(1年以上前)

保証修理であっても、いきなり車を分解修理するはずもなく、まずは点検から入ります。
いうならば、点検から修理までは一貫した作業になるわけです。
だから、点検料は頂きますが、部品代と交換工賃は無料ですなんて線引きは普通できないでしょう。

今回の場合は購入後1年以内の保証期間内の車を、スレ主様が異音がするので、見てもらいにいったところ点検料がかかるるといわれたわけですが、ディーラーが見て異音が正常範囲なら点検する必要ないし、その場で「仕様です」で済む話です。
その場で判断がつかなければ、異音を録音してメーカーの指示を仰いでもいいわけです。

でも、点検をするということは、異常が有るからでしょうし、それで点検料を取るというのは、やはりおかしいと思います。。

書込番号:25346405

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6460件Goodアンサー獲得:331件

2023/07/16 12:45(1年以上前)

スレ主様が、誤解をされてない限り、
現実的に、ディーラーで、この点検を、有償にすると言われてるわけですね。

誤解されてなければ、何か理由があるはずですし、
あとは、スレ主様が、確かめて、理由をご報告いただけるとありがたいです。
 


書込番号:25346463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2023/07/16 13:12(1年以上前)

もちろん新車ですよね?

中古(新古車)だとこんな規定があったりしますが。
7. 機能上影響のない感覚的現象(音、振動、オイルのにじみ等)
https://www.honda.co.jp/DREAMNETWORK/search/used/pdf/outside.pdf

書込番号:25346499

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3063件Goodアンサー獲得:254件 ヴェゼル 2021年モデルの満足度4

2023/07/16 14:06(1年以上前)

>さんあかさん
正規ディーラーでの購入って事でよろしいでしょうか?
情報が少ないので何とも言えませんが、もしかりたらディーラーの人に、『異音の現象はディーラーで確認できないので。とりあえず開けて確認する為作業料を支払ってください。確認して保証対象であれば返却します』という旨の説明を受けてませんか?
これなら無きにしも非ずかなと思います。

書込番号:25346566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5837件Goodアンサー獲得:98件

2023/07/16 14:53(1年以上前)

スレ主さんは、他スレで、昨年9月に新車で購入って書いてますよ。

書込番号:25346613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


よそ風さん
クチコミ投稿数:15件

2023/07/16 19:58(1年以上前)

>さんあかさん

私は、約1年走行中の異音に悩まされましたが、先月異音解消されこちらにアップしました。

ナビからの異音とは異なりますが、バニラさん仰るようにディーラーで異音確認できれば料金は請求されないはずです。

ご自身で異音に思い当たりがなければ、サービスの方に同乗してもらってお互いに確認したほうがよろしいと思います。

書込番号:25346962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5837件Goodアンサー獲得:98件

2023/07/16 20:37(1年以上前)

おっしゃる通りですね。
真っ先にやるべきは、クレームを受けたディーラーが、異音が許容範囲を越えているのか、いないのか、それを判断することですよ。
それで仕様範疇でない、となったら、係る修理の一切について無償でやるのが当然でしょうし、
逆に許容範囲内なら、仕様です、でお仕舞いです。
そのようにディーラーが、的確に対処すれば点検料払えなんてことにはならないはずです。

書込番号:25347014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


YASSY 824さん
クチコミ投稿数:556件Goodアンサー獲得:28件

2023/07/17 12:50(1年以上前)

出張修理を依頼したというオチだったりして。

書込番号:25347833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6460件Goodアンサー獲得:331件

2023/07/17 13:39(1年以上前)

スレ主様、お忙しいのかな。

何でもいいから、お話ほしいですね。

連休明けかな。

書込番号:25347903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


elbaiteさん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:70件

2023/07/17 18:44(1年以上前)

>ナイトエンジェルさん
のおっしゃる通りだと思います。

また内容によりけり。
>コネクトディスプレー辺りからジジジジと異音が発生してその現象を購入したディーラーに伝えた所、現象確認の為に3千円
この文章のままなら、ディーラーも一度軽く見て、難癖レベルなら有償3000円も分かるし、異常レベルの異音ならディーラーはどうかしてると思う。
どういった経緯で3000円が出てきたのか。(電話でいきなり3000円って事はないでしょうし)

アフターサポートもディーラーの立派な仕事なのは確か。
そこから有益な情報のフィードバックがあってリコールはサービスキャンペーンに繋がる事もあります。

自分はホンダ・トヨタなどで新車時に違和感があって連絡しても、金銭の要求は1度も無かったですね。

スレ主さんの交渉詳細が知りたいところですね。

書込番号:25348340

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2023/07/17 22:52(1年以上前)

異音の様な類は、個人差がある。
何も言わない人もいるでしょう。
気になったとしても、まあ仕方ないと思う人もいれば、自分でなんとかする人もいます。

異音の類は、自分の感性の様なわけのわからん主張に対しては点検整備料を取るべきだと強く願うね。

神経系質には付き合う必要はない。

気が狂うぞ、自分が受ける立場で考えた方がいい

書込番号:25348854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2023/07/18 09:42(1年以上前)

>2ヶ月程前から走行中にコネクトディスプレー辺りからジジジジと異音が発生し

常時発生するのであれば改めて現象確認の必要はないわけで

発生する事があるであればビビリ音等も同様だが発生するのかしないのか
を含め

他にもコメント有るが気になる気にならない的発生音の場合もあるので

スレ主さんの主張が煙たがれている可能性も否定できないと思う

明らかな補償対象内容に対しては無償が基本
補償対象内容でなければディーラーのお客様対応としてどう扱うかだと思う

自身の正当性を主張したい場合 先ずは保証書(補償内容)の確認
かと思う


この発生音は仕方ないと言う訳ではないが
車は使っていくうちにビビリ音やキシミ音等多少は発生したりする事も有る
(多いとすると荒れるかもしれないので事も有るとした)











書込番号:25349242

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:6460件Goodアンサー獲得:331件

2023/07/19 10:45(1年以上前)

>さんあかさん
スレ主様、どうされましたか?
お忙しいのですか?
何か不意の出来事ありましたか?
折角質問されたのでから、多数のご意見来てますし、ご自身に不都合なものもあるかもしれませんが、
何か、事情なり、ご意見いただけると、
ありがたいです。
モヤモヤしております。
自分勝手なことで申し訳ありませんが、
何か言ってください。

書込番号:25350623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2086件Goodアンサー獲得:111件

2023/07/19 23:09(1年以上前)

>2ヶ月程前から走行中にコネクトディスプレー辺りからジジジジと異音が発生し

走行中にもハッキリ聞こえて耳障りなのか、停車中の静かな時に耳をすませばかすかに聞こえるのか。。。

音って人によって気になる程度が違うから、原因特定と対策難しいですよね。

コネクトディスプレイの動作が今正常で、直るかどうかわからない点検にお金とられるならば、仕様と割り切るのもいいかも。

自分のギャザズナビは、音鳴らしてなくて車内が静かな時はファンの音が聞こえますが、音鳴らしたり走行すると全くわからなくなるので、こんなものかと思ってます。

なお、yahooの知恵袋には似たような質問でお金とるトコと取らないトコがあると書いていました。

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12197275582?fr=sc_scdd&__ysp=55Ww6Z%2BzIOeCueaknOaWmQ%3D%3D

自分は異音ではないけど気になるとこ点検してもらって、結果なんともないって時は無料でした。
簡単な修理でタダ(お金請求なし)で直してもらったこともあります。

これくらいならタダでやるよとか、なんとなくですが、相手との関係でかわるのではないかと思いますが、相手も仕事なので本来点検手数料とられるのが正常かと。。。

書込番号:25351492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6460件Goodアンサー獲得:331件

2023/07/28 17:31(1年以上前)

>さんあかさん
どうされましたか。
一年に一回の投稿しかできないのでしょうか。
どうなったか教えていただけませんか。

書込番号:25362509

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ41

返信29

お気に入りに追加

標準

初心者 ドライブレコーダー機種選定について

2023/06/24 09:00(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル

クチコミ投稿数:15件

【使いたい環境や用途】

【重視するポイント】

【予算】

【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】
初めまして。
この度初めて質問させて頂きます。よろしくお願いします。
今月ヴェゼル を契約しました。Zタイプのホンダコネクトをつけた仕様となっています。
契約時は、ドライブレコーダーは付けるつもりでしたが、あとで考えればいいですよと営業マンにいわれ決めておりません。現在検討中ですが、ネットで調べると純正は機能的にみると他の機種より割高といった内容を拝見したりします。営業マンは純正じゃなく1〜2万円出せばそこそこのが付けれますよと言っています。付けた時のことを考えた場合、多少割高でも見た目や収まり感のいい純正がよいのでしょうか。
みなさま、どういったものをつけていらっしゃいますか。お手数ですが、選定理由も併せて教えて頂きければありがたいです。

書込番号:25314247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51474件Goodアンサー獲得:15422件 鳥撮 

2023/06/24 09:23(1年以上前)

ヴェゼル 0831さん

我が家のホンダ車には純正のドラレコを取り付けています。

ホンダ純正ドラレコを装着した主な理由は下記の3点でしょうか。

・ナビと連動出来る。

・本体分離型ですっきりと設置出来る。

・ホンダの3年保証で、故障した際にはディーラーで対応してもらえる。

ただ、ヴェゼルに設置出来るドラレコは下記の通りですから、本体分離型のドラレコは現在存在しません。

https://www.honda.co.jp/ACCESS/vezel/security_support/driverecorder/

この事から純正でもフロントガラスに、それなりのサイズのドラレコが付きます。

つまり、純正だから車内がすっきりするという点は、現在の純正ドラレコでは期待薄です。

又、純正ドラレコの画質はもう一息で、社外品SDカードを使えないという点もマイナス要素です。

以上の事から故障した際の保証面を気にされないなら、社外品のドラレコで良いのではと思いますが如何でしょうか。

書込番号:25314272

ナイスクチコミ!3


MIG13さん
クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:156件

2023/06/24 10:33(1年以上前)

>ヴェゼル 0831さん

私は、日常的に3台の車に乗りますが、
全て コムテックの前方1カメラ です。 

ポイントは
・ ドライブレコーダーは、日常的に意識する装備ではない。
・コムテックは、品質に厳しいデンソーにOEM供給している
・後方カメラが役立つケースは稀
 ・後方カメラがあってもあおり運転が避けられるわけではない。
 ・追突された場合は、通常、動画が無くて追突側の過失と判定される。
 ・後方カメラは取付料金が高い
・たいしたメリットが無い?ナビ連動タイプを装備すると、
 ナビ故障でドラレコ更新を強いられる可能性がある。(独立が合理的)


書込番号:25314351

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:9件

2023/06/24 10:40(1年以上前)

>ヴェゼル 0831さん
4000円で買った中華ドラレコを自分で付けました。

ま、最初は設定をいじったりしましたが、直ぐに飽きて今は放置しています。

1年経過しましたが、故障もせず元気に動いています。

結局、事故等が無ければ、活躍しないので4Kの奴なら何でもいい感じです。

書込番号:25314358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5837件Goodアンサー獲得:98件

2023/06/24 10:58(1年以上前)

保証については、ネット購入の社外品でも、延長保証付けられますから、別に心配無いでしょう。
後は、仕様と性能の比較でしょうね。

書込番号:25314379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10012件Goodアンサー獲得:1404件

2023/06/24 11:59(1年以上前)

>ヴェゼル 0831さん

ドラレコは画像性能より、信頼性が一番です。
ちょっと前までは「社外品のドラレコは2年もてば」なんて言われていましたが、今はそれほどではなく、3年保証のものも出てきているようですが…。

・純正品は高価で低機能すが、ディーラーで3年保証、延長保証を付ければ5年程度の保証を受けることができます。
・故障しても、ディーラーに行って「故障だよ」といえば対処してもらえる。
・microSDメディアカードも決まっているので、容量を大きくするのはなかなかできないし、保証してもらえない。

私は付いていればよいだけで画像を見直すなんてことはしませんので、ナビで確認できるかによらず信頼性がある純正ドラレコを付けています。さらに前後とも独立型です。後部ドラレコはルームミラーで緑のランプで動作確認できます。

書込番号:25314459

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10012件Goodアンサー獲得:1404件

2023/06/24 12:06(1年以上前)

すいません。言葉が足りませんでした。
前後にドラレコを付けていますが、前・後とも別の機種でナビ連動ではありません。

書込番号:25314469

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51474件Goodアンサー獲得:15422件 鳥撮 

2023/06/24 12:15(1年以上前)

ヴェゼル 0831さん

少し追記します。

ネット購入品が故障した際の問題点は、ご自身で脱着してメーカーにドラレコを送る必要がある点です。

配線も一緒に送るとなると更に大変です。

例えば前後2カメラや駐車監視ユニットの配線を取り外す事は結構大変です。

脱着作業を業者やディーラーに脱着を頼めば、補償期間内でも脱着工賃を請求されるでしょう。

以上の事からネット購入は、基本的にご自身でドラレコや配線を脱着出来る方で無いとお勧めは出来ないです。


これがホンダ純正品のドラレコなら、ドラレコが故障した際にはディーラーに車を持ち込めば、あとはディーラーで対応してもらえますので安心感があります。

勿論ネット購入では無く、カー用品店等の店舗でドラレコを購入して、その店で取り付けも行えば、メーカー保証期間内なら、無償修理になるでしょう。

書込番号:25314481

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:9件

2023/06/24 12:28(1年以上前)

前側の1カメで良いなら、ヒューズ電源で30分位、シガーライター電源なら15分も有れば取付け出来ますよ。

リアカメラの配線は蛇腹通しとシリコンスプレーが必須ですね。

僕は煽られた経験は無いので1カメ体制。

書込番号:25314495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2023/06/24 13:55(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん

ご返信ありがとうございます。
なるほど、純正も社外品を選ぶにも
一長一短ありますね。
貴重なアドバイスありがとうございます。

書込番号:25314604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2023/06/24 14:15(1年以上前)

MIG13さん

ご返信ありがとうございます。
そんな考え方もあるんですね。
ドラレコの録画も見ることは稀ですから
あまり高価なものでなくてもよいですかね。

書込番号:25314637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2108件Goodアンサー獲得:435件

2023/06/24 15:33(1年以上前)

旧型ヴェゼルハイブリッドのユーザーです。

自身の場合はちょっとした作業だと思えるので、DIYで前後とも社外品を付けています。純正品のようにナビ連動ではありませんが、ほぼ録画内容を見る機会がないため(メモリーカードが機能しているか、2ヶ月に1度くらい確認する程度)、費用対効果を優先しています。

DIYだと純正品1台のコストで前後装着できるイメージでしょうか、節約した費用は燃料代や旅行費用に回します。

ユピテルの一般的な機種(1~2万円)で2年経ちましたが、幸い不具合は1度もありません(駐車時、フロントは紫外線が当たらないようサンシェードで保護)。

筐体の大きなモノ(戴き物のパイオニアNP1)を運転席側ウィンドウに付けていますが、視界に入って気になったのは最初だけ、ウィンドウ面積がよほど小さくない限り、どんな機種でもそれほど心配ないと感じてます。

コストは掛かりますが、車体と合わせて維持管理をディーラーへ外注する場合は、純正品が適すると思います。

書込番号:25314756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2108件Goodアンサー獲得:435件

2023/06/24 15:51(1年以上前)

スレ主さん

書き損じましたので、再び失礼します。

自身なら浮かせた費用で下記のオプションを検討します。

フロントカメラシステム
https://www.honda.co.jp/ACCESS/vezel/security_support/frontcamerasystem/

書込番号:25314791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2023/06/24 15:55(1年以上前)

サザエかつおさん

ご返信ありがとうございます。
安価でいいものがあるんですねー。
参考になりましたよー♪

書込番号:25314798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2023/06/24 15:58(1年以上前)

ナイトエンジェルさん

ご返信ありがとうございます。
仕様・性能と値段との相談ですね。
承知しました。

書込番号:25314804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2023/06/24 16:01(1年以上前)

FUNAさん

ご返信ありがとうございます。
信頼性ですね。
後を付けるか迷っていますが
やはり必要でしょうか?

書込番号:25314816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2023/06/24 16:09(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん

ご返信ありがとうございます。
ネット購入自分取付はなれてないから難しそうですね。諦めました。
純正買うかカーショップで買うか迷うところです。
因みに、工賃はディーラーとカーショップでどれくらいかかるのでしょうか?
ご存知でしたら教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:25314828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2023/06/24 16:11(1年以上前)

サザエかつおさん

ご返信ありがとうございます。
前は意外と簡単に取り付けられるんですね。
後は難しそうですね!

書込番号:25314835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2023/06/24 16:16(1年以上前)

銀色なヴェゼル さん

ご返信ありがとうございます。
銀色さんみたいに取り付けられたらいろいろと選択肢もありますでしょうが、ほくは取り付けて欲しい方だから、ディーラーかカーショップですかね。
いろいろとアドバイスもらい
ありがとうございます!

書込番号:25314848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2023/06/24 16:24(1年以上前)

銀色なヴェゼル さん

ご返信ありがとうございます。
フロントカメラシステムっていうのがあるんですね。
いろいろ安全装備は進歩しているんですね。
余裕があれば付けたいですね。
参考になりました。
ありがとうございます。

書込番号:25314862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:5件

2023/06/25 08:35(1年以上前)

純正なら安心とメーカーオプションナビに純正レコーダーをとりつけましたが後悔してます。

駐車録画があります、とそれなりの頻度でアナウンスがされるのですがナビで録画が確認できないメーカーナビの仕様は不便と感じてしまいます。スマホで確認するにしても面倒で時間もかかるので、アナウンスがあっても一度も確認したことがありません。
ディーラーナビですとナビで確認できるそうですがスマホでの確認はアプリを起動してもすぐにはできない。やり方を教えていただいた担当セールスでもスマホでの確認には手間取ってましたから。







書込番号:25315776

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2023/06/25 09:00(1年以上前)

こまったなぁーさん

ご返信ありがとうございます。
純正ナビにしてもディーラーナビにしても
操作に手間取るようでしたら、いざというときに
困りますね。
操作性重視で保証もそこそこで安価で取り付けら
れるものがいいですね!

書込番号:25315816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:2件

2023/06/25 09:11(1年以上前)

私は今、納車待ちですがAmazonでインナー電子ミラードラレコのPORMIDO PRD51Cを買いました。

知り合いが新型ステップワゴンに付けて満足してたのを聞いたのがきっかけです。

常時録画もあるし車内カメラも付いてます。

YouTubeにもたくさん紹介されてるのでご参考まで。

書込番号:25315835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Zeal.さん
クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:2件 ヴェゼル 2021年モデルのオーナーヴェゼル 2021年モデルの満足度5

2023/06/25 14:03(1年以上前)

私は社外ナビを付けていて、ドラレコをどうしようかと量販店に相談した時に聞いた内容です。
ちなみにまだ購入はしていません。

・ナビ連動型だと録画をナビで見れるため、ドラレコ本体が小さい物を付けられる。
・ただ、毎日録画を確認する必要は無いためほぼ見なくなるうえ、それ以外のメリットもほぼ無い。
・ナビが壊れると録画画面も車内では見れなくなる。
・ナビを交換する際にメーカーなどが変わるとドラレコも変える必要がでてくる。
・そのためドラレコは単体で考えるのがお勧め。

という事でした。
社外ナビと連動させようかと考えていましたが、今は単体で使用する製品を検討中です。
純正品は市販品の倍ぐらいの値段で高いですしね。

書込番号:25316240

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2023/06/25 16:43(1年以上前)

vortis5296さん

ご返信ありがとうございます。
ミラー取り付けタイプですね。
装着は見易そうですね。
ただ、ミラーは防眩ミラーだからその上に
付けたらせっかくの機能がもったいない気がしますが
その点、いかがでしょうか?

書込番号:25316418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:2件

2023/06/25 17:04(1年以上前)

ミラー純正のは不要なので取り外しますよ
電子ミラーだとそもそも防眩する意味が無くなるので

書込番号:25316445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2023/06/25 17:49(1年以上前)

Zeal.さん

ご返信ありがとうございます。
内容を拝見していてなるほどと思いました。
最終的には、いろんなことを考えると単体
ドラレコがいいんですかね。
シンプルで安価なものでですね。

書込番号:25316509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:9件

2023/06/25 18:35(1年以上前)

>ヴェゼル 0831さん
あと、Wi-Fi内蔵でスマホに転送出来る奴がいいですよ。

SDカードって、ちっちゃくて外すのが大変ですよね。

書込番号:25316603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2023/06/25 19:10(1年以上前)

vortis5298さん

そうですよね。
了解しました。
今後の検討候補に挙げさせて
もらいますね。

書込番号:25316667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2023/06/25 19:12(1年以上前)

サザエかつおさん

ご返信ありがとうございます。
Wi-Fi内蔵がありスマホで見れるのが
あるんですねー!
それは便利ですね。
ありがとうございます!

書込番号:25316672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ヴェゼル 2021年モデル」のクチコミ掲示板に
ヴェゼル 2021年モデルを新規書き込みヴェゼル 2021年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ヴェゼル 2021年モデル
ホンダ

ヴェゼル 2021年モデル

新車価格:264〜377万円

中古車価格:188〜633万円

ヴェゼル 2021年モデルをお気に入り製品に追加する <1112

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

VEZEL(ヴェゼル)の中古車 (全2モデル/4,954物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

VEZEL(ヴェゼル)の中古車 (全2モデル/4,954物件)