ホンダ ヴェゼル 2021年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル

ヴェゼル 2021年モデル のクチコミ掲示板

(1896件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:ヴェゼル 2021年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全133スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヴェゼル 2021年モデル」のクチコミ掲示板に
ヴェゼル 2021年モデルを新規書き込みヴェゼル 2021年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
133

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ55

返信11

お気に入りに追加

標準

FFと4WDでは?

2025/01/05 09:33(8ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル

クチコミ投稿数:13件

購入を検討しています、
オーナーの方にお聞きしますが
FFと4WDでは、車内の静かさに違いはありますか?

書込番号:26025189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51379件Goodアンサー獲得:15395件 鳥撮 

2025/01/05 10:06(8ヶ月以上前)

3時のご飯さん

↓のようなスレッドもありますが、原因は4WDによるものでは無く、タイヤにあると結論付けされています。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001350664/SortID=25847899/

ヴェゼルの4WDは3時のご飯さんもご存じの通りプロペラシャフトで後輪を駆動させていますが、この機構が人に感じる程静粛性を悪化させるとも考えづらいです。

という事でFFと4WDで静粛性に違いは感じられないと思いますよ。

どうしても不安ならヴェゼル4WDの試乗車かレンタカーを探して、FFと静粛性に違いがあるか3時のご飯さんご自身で確認される事をお勧め致します。

書込番号:26025226

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2025/01/05 10:28(8ヶ月以上前)

>3時のご飯さん

>FFと4WDでは、車内の静かさに違いはありますか

車内の静かさは、タイヤパターンによる違いによる方が大きいです。
乗り心地の方があるかも。
FFと4WDと言ってパートタイムなので、後輪は普段動輪では有りません。

書込番号:26025259

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13件

2025/01/05 10:59(8ヶ月以上前)

>スーパーアルテッツァさん
>湘南MOONさん
そうなんですね、
タイヤメーカーは、どれも一緒だと思っていましたが
違う事もあるんですね、
勉強になりました。

書込番号:26025303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6274件Goodアンサー獲得:322件

2025/01/05 11:21(8ヶ月以上前)

スレ主様の意向は、オーナーの方限定ですね。
一般論は、不必要と思いますので、お気をつけください。
無用な話失礼いたしました。

書込番号:26025338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51379件Goodアンサー獲得:15395件 鳥撮 

2025/01/05 11:51(8ヶ月以上前)

>無用な話失礼いたしました。

確かに無用でした。

書込番号:26025381

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6346件Goodアンサー獲得:479件

2025/01/05 16:18(8ヶ月以上前)

>オーナーの方にお聞きしますが FFと4WDでは、車内の静かさに違いはありますか?
>オーナーの方限定ですね。 一般論は、不必要と思います。

そもそも、FFと4WDを両方所有しているオーナーはまずいないでしょう。仮にいたとしてもごく少数かつこのスレを見る確率を考えれば返事は付かないかと。ならば返答出来るとすれば試乗経験や情報の引用しかないのでは?

書込番号:26025675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件

2025/01/05 16:31(8ヶ月以上前)

前期Z 4WDに乗っています
当地ではFFの試乗車は存在しないので比較はできませんが、
納車当時(スタッドレスのドライ路面)は、EV走行時に後席方面からの音が気になりました
すぐに慣れたし、音の原因までは探っていません

https://www.autocar.jp/post/1044275/2
上記の試乗記にあるように、重量が大人2人弱違うので、何らかの違いはあると思います
FFの方がEV走行も多いだろうから、そちらの影響が大きいとも思います

なお、別の車種(ホンダだとアクティとか?)と混同されている方がおられるようですが...
> 車内の静かさは、タイヤパターンによる違いによる方が大きいです。
タイヤはFF/4WDでサイズ、銘柄も同じです

> FFと4WDと言ってパートタイムなので、後輪は普段動輪では有りません。
初代ヴェゼルの4WDから、普段は後輪にも配分されています
FFになるのは減速時くらいですね
高速走行時にも稀になるらしいですが、かなり限定的な条件だと思われます

書込番号:26025694

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:13件

2025/01/05 19:24(8ヶ月以上前)

>3時のご飯さん

オーナーです。
後期型のZ/AWDに乗ってます。

ご存知、後期型ZはFFとAWDでは
装着タイヤが異なっています。
FFはブリヂストンのアレンザ
AWDはミシュランのプライマシー4

車内の静粛性については、タイヤの
違いによる差があるとは思いますが、
私の感想だと、差は感じません。

差があるとしたら、乗り心地です。
この差は、明確で、FFの方が、
コツコツと突き上げが強い印象です。
タイヤなのか、車重の差なのか、
サスのセッティングも違うようなので、
何とも言えませんが、現在所有する、
AWDの方が良いです。

試乗車がFFしかなく、購入前に1時間ほど
借りして乗り回し、若干コツコツするなって
印象でしたし、点検に出した際の代車で
改めてFFに乗り、やはり硬いなって印象でした。

あくまで個人的感想です。

ちなみにガソリンGのタイヤは
ダンロップのエナセーブ
HuNTパッケージだとタイヤは
ハンコックらしいです。

それと、>さーこいさん
も指摘されてますが、
ヴェゼルはリアルタイムAWDです。
インフォメーションディスプレーでも確認でき、
ドライ路面でも発進時からリアにも駆動力が
伝わっていることが表示されます。
ですから、滑ってからのなんちゃって、
ではありません。

書込番号:26025906

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件

2025/01/05 21:29(8ヶ月以上前)

タイヤ銘柄についての誤情報、失礼しました
前期はミシュランとBSがランダムで、後期は パルプ100%さんが仰るように
FFと4WDで分けたそうですね
https://bestcarweb.jp/feature/column/889041

2銘柄の違いについては前期も含めてヴェゼルの口コミに度々でているのでチェックしてみてください

書込番号:26026062

ナイスクチコミ!0


Pom Papaさん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:3件

2025/01/06 17:58(8ヶ月以上前)

前期Z/AWDに乗っています。
ディーラーでFFと乗り比べしましたが、静粛性の違いは感じられませんでした。
が、乗り味は明らかに違います。
AWDは私のような車音痴でも後輪からサポートされてるのが分かります。

私は無限マフラーなので静粛性もくそもないんですけどね

書込番号:26026939

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2025/01/06 18:16(8ヶ月以上前)

皆さん、情報ありがとうございます、
たしか、五味さんもYouTubeで、FFはコツコツ感が有るって言ってましたね。

書込番号:26026958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ186

返信28

お気に入りに追加

標準

1年点検

2024/12/27 18:22(8ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル

クチコミ投稿数:35件

皆さんは、ディーラーでの
1年点検は受けられていますか?
我が家のクルマは、年間 3千キロ位しか乗らず
たった1年で
調子も悪くないので、躊躇しています。
ちなみにディーラーからのハガキでは点検のみで
約2万円となっています。
オイル交換だけジェームスでやって、自分で点検しようかとも思っています、

心配なのは、ディーラーで点検をしないと
メーターに
点検しなさい!的な警告ランプが表示される
と言う 噂を耳にしました、
実際にはどうでしょうか?
宜しければ、教えて下さい。

書込番号:26015410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/12/27 18:31(8ヶ月以上前)

>リンドウボイスさん

>1年点検

1年点検は法令点検です。

書込番号:26015421

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:5696件Goodアンサー獲得:94件

2024/12/27 18:41(8ヶ月以上前)

自分でやっても良いのでは。

ただし、法定点検なので点検簿に記入して保存しておく必要はあるかと。

僕も昔は自分で何回かやったこともあるよ、点検項目見ても、別に難しいものでもないし。

でも最近はディーラーとか整備工場でやってるけど。

書込番号:26015430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2802件Goodアンサー獲得:672件

2024/12/27 18:45(8ヶ月以上前)

>リンドウボイスさん
>オイル交換だけジェームスでやって、自分で点検しようかとも思っています、

12か月法定点検は、個人で出来るので有れば(知識が必要、道具が必要他)点検すればいいので(資料を残して)しましょう(安く済みます)

>心配なのは、ディーラーで点検をしないと
>メーターに
>点検しなさい!的な警告ランプが表示される
>と言う 噂を耳にしました、

ディーラー、修理工場で点検しても出るのでしょうから、
もし出ればリセット出来るのじゃないですか。(ディーラーで確認できると思います)

書込番号:26015432

ナイスクチコミ!9


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5982件Goodアンサー獲得:1972件

2024/12/27 18:50(8ヶ月以上前)

法定点検は義務と明記されているものの実際は受けなくても罰則規定はありません。

本来は受けなくてはならいものですが、スレ主さんの年間の走行距離が3千キロ程度なら書かれてるようにオイル交換ジェームス、点検は自分でもいいでしょう。

ちなみに現行ヴェゼルにはオイルモニターシステムや点検時期表示機能がありません。

そのためメンテナンスリセットは必要無いです。

書込番号:26015441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51379件Goodアンサー獲得:15395件 鳥撮 

2024/12/27 18:54(8ヶ月以上前)

リンドウボイスさん

↓のように「まもなくメンテナンス時期です HMMF」と表示するフリード等のホンダ車はあります。

https://minkara.carview.co.jp/userid/1351022/car/992139/4404173/note.aspx

ただ、ヴェゼルには1年点検を催促や指示するような表示は無いようですよ。

書込番号:26015444

ナイスクチコミ!5


正卍さん
クチコミ投稿数:2050件Goodアンサー獲得:130件

2024/12/27 19:00(8ヶ月以上前)

売却時にディーラーのメンテ記載あれば買取業者も安心します。メンテがしっかりしていて年3千キロなら売却時にアドバンテージは高いでしょう。自分なら迷わずディーラーで受けます。

書込番号:26015450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


銅メダル クチコミ投稿数:6274件Goodアンサー獲得:322件

2024/12/27 19:01(8ヶ月以上前)

前ヴェゼル乗りです。
自分のは、そういうの、なさそうです、
スレ主様のお車の取扱説明書、眺めてみましたが、
そのような記載はなさそうです。
多分出ないのではないでしょうか。
もう一台のVW車は、時々サービス受けよと、の案内ありますが、
これは自分でリセットできます。
ヴェゼルのことを、ネットで検索しても、リセットの仕方は今のところ見つからないです。
そういう警告はないのかなと推測します。

12か月点検は自分でもできますが、
メーカー保証の関係で、保証期間は受けといたほうがいいのかなとは思ってます。
失礼しました。

書込番号:26015452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2024/12/27 19:23(8ヶ月以上前)

皆さん、ご意見ありがとうございます。
2万円と言う金額は、妥当でしょうか?
整備時間は、60分〜90分 となっています、
時間給6千円で90分かかったとしても、2万円は高すぎると思いますが、妥当なのですかね?

書込番号:26015473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1237件Goodアンサー獲得:210件

2024/12/27 19:23(8ヶ月以上前)

・1年点検は受けられていますか?

こういうことを聞くのであれば、自分でやるのは難しいのでは?

罰則がないからといって点検していない車と並走したくないです。

ディーラーが高いならジュエームスで全部やってもらえばいい。

ジュエームスの記載一部

自分で12ヶ月点検を行うこともできます。しかし、27の点検項目を
チェックするには専門的な知識と技術が必要とされるため、自分
で点検するのが不安な方は、プロに依頼するのが安心です。

プロに依頼すると、点検整備記録簿の記載や点検ステッカーを
受け取れます。点検ステッカーは次回の点検時期の見逃し防
止になりますし、整備記録簿があると、車を売る際に有利に働
くことがあります。

https://www.jms-car.com/ask/tenken/houtei/

書込番号:26015475

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2802件Goodアンサー獲得:672件

2024/12/27 19:36(8ヶ月以上前)

>リンドウボイスさん
>時間給6千円で90分かかったとしても、2万円は高すぎると思いますが、妥当なのですかね?

時間給2万円位です。(少し上がったと思います)

妥当な金額だと思いますけど。

書込番号:26015500

ナイスクチコミ!16


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51379件Goodアンサー獲得:15395件 鳥撮 

2024/12/27 19:54(8ヶ月以上前)

リンドウボイスさん

ホンダディーラーの点検整備費用は高めです。

参考までに我が家のホンダ車の12か月点検費用はオイル交換とオイルフィルタ―交換込みで約2万円でした。

これが12か月点検のみなら16500円になります。

という事でリンドウボイスさんのディーラーよりは少し安いです。(田舎なので安いのかも)

書込番号:26015514

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4199件Goodアンサー獲得:623件

2024/12/27 20:10(8ヶ月以上前)

設備の修理にメーカから人を呼べば、作業時間に関わらず何もしなくても1万円くらいの費用は発生します

車の点検ではユーザが持ち込んで1日に何台も数をこなせるから状況は違うけれど、その日に請け負う作業は1年点検ばかりではありません

ジェームスの他にオートバックスやイエローハット等の見積もりをとって比べて判断しても良いのでは

そういうことは滅多に無いであろうことが前提だけど、もしも修理や交換等でディーラに依頼した方が良さそうなことが出てきたら、作業の内容と費用で、また考えても良いのではないかと思います

ディーラでも良いのではないかと思います

2万円は少し高い様な気はします

書込番号:26015528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5696件Goodアンサー獲得:94件

2024/12/27 20:25(8ヶ月以上前)

12ヶ月点検代2万円はそれなりに人件費等がかかるディーラーでは妥当な値段かと。

因みに僕がフォレスターでお世話になった街の整備工場では12ヶ月点検代は税込8千円8百円でした。三年前なので今は少しは上がっているかも。



書込番号:26015544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:35件

2024/12/27 20:36(8ヶ月以上前)

>ナイトエンジェルさん
3年前とは言え、安いですね!
この位なら、迷わずお願いしたらいのですが、、、

書込番号:26015558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5982件Goodアンサー獲得:1972件

2024/12/27 20:44(8ヶ月以上前)

>リンドウボイスさん

ディーラーでの法定点検費用としては妥当な価格です。

3年前より12ヶ月法定点検の項目に車載式故障診断装置の点検(OBD点検)の項目が増えたため、12ヶ月点検の費用は3千円近く値上がりしました。

中には12ヶ月法定点検費用2万5千円ってところもあります。

オイル交換等含めれば3万円は軽く超えます。

書込番号:26015568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:35件

2024/12/27 21:05(8ヶ月以上前)

そうですか〜
2万円は、妥当な金額のようですね。
ネットでは、1年点検をディーラーで受けている人の割合は、2〜3割となっていましたが、、、

又、点検をディーラーで受けないと
3年及び、5年のメーカー保証が受けられない、と言うのは、ディーラーサイドの脅し文句で
全くそのような事は無く、知り合いの整備工場で
点検を受けても、メーカー保証は有効と、盛んに書かれていますが、どうなんでしょうね?

書込番号:26015603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:6274件Goodアンサー獲得:322件

2024/12/27 21:10(8ヶ月以上前)

>リンドウボイスさん
私のところのディーラーはヴェゼルですが、12ヶ月点検19,000円でした。
他府県では、それぞれ違いますよね。
高めの方かと思います。

書込番号:26015611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51379件Goodアンサー獲得:15395件 鳥撮 

2024/12/27 21:17(8ヶ月以上前)

リンドウボイスさん

我が家のホンダ車は他で車検を受けても、延長保証は適用可能との回答を得ています。

他の整備工場で適切に点検整備されているのなら、メーカー保証は適用されると考えて良さそうです。

この辺りの事が心配なら、ホンダディーラーの営業担当者に確認しましょう。

書込番号:26015613

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:35件

2024/12/27 21:35(8ヶ月以上前)

>スーパーアルテッツァさん
メッセージをありがとうございます、
今度、確認しようと思います。

書込番号:26015637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2587件Goodアンサー獲得:50件

2024/12/27 21:41(8ヶ月以上前)

自分の地域では19800円らしい。
確か,最近値上げしていますよ。物価高だし、整備員の給与も上げないとね。
人手不足で年中忙しいって言っていた。

書込番号:26015641

ナイスクチコミ!6


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ43

返信18

お気に入りに追加

標準

エンジンスタータト付スマートキー

2024/12/11 12:37(9ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル

クチコミ投稿数:4件

連投失礼致します。
エンスタと一体となったスマートキーをオプションで購入しましたが、電波がレベル低くないでしょうか?
 マンション4階から(天井が低いので1階までは20mも無いかと)で駐車場が真下の1階です。
最初は4階からの窓際からやりましたが不可、窓を開けて、辛うじて2回に1回成功します。
離れにあるわけではなく、1階の直下でも届きません。
 ユーチューブで、見えなくなるまでもエンジンがかかる検証動画を見て購入しましたが、困ってます。
ディーラーさんも、差額で別タイプの(丸いやつ)エンスタを支払ってくれたら交換します、と言ってますが、それも高価なことは変わらないため微妙です。
皆様、使ってる方は如何ですか?
写真の車から、最上の窓が自宅です。


書込番号:25994997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
YASSY 824さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:27件

2024/12/11 12:54(9ヶ月以上前)

車の水平位置からでも同じように電波は弱いのでしょうか?
上からだと色々と遮蔽物が多そうです。

書込番号:25995019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:6件

2024/12/11 13:07(9ヶ月以上前)

私の場合は、もう少し車との距離が離れてますが、ロック状態でさらにキーレスでロック→始動ボタン2回目最後長押し
これを確実に実行する事で、ほぼ100%エンジンが掛かります。
最初は結構な確率で失敗しておりましたが、最近は百発百中です。
電波は結構飛ぶ印象が有りますが、私だけでしょうか?!

書込番号:25995036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5696件Goodアンサー獲得:94件

2024/12/11 13:34(9ヶ月以上前)

電波がコンクリートスラブを幾つも貫通するのは難しいのかも。

以前パジエロで使っていた三菱の専用リモコンスターターは伸縮アンテナ付きだったけど強力だったような。

ビルの2階の室内窓際から200メーターくらい離れた地上のパジェロのエンジン掛けられたから。(ウインカーのアンサーバックでエンジンオンが確認できた)

ただ自車が見えない範囲での遠隔始動はちょっと不安のような。

ただ3階以上でやったことはないけど。

書込番号:25995063

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8799件Goodアンサー獲得:559件

2024/12/11 14:46(9ヶ月以上前)

うちも4階からホンダのスターター使ってるけど問題なし。

その写真と違うのは車が建物の下にあるので、コンクリート製の壁または屋根?が遮蔽物により電波が届きにくくなってるのでは?

うちは車全体が見える所に止まってます。

書込番号:25995130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:6274件Goodアンサー獲得:322件

2024/12/11 16:23(9ヶ月以上前)

持ってないのでわからないですが、
鉄筋コンクリートの建物でしょうね。
木造なら、床も電波通過しますが、
鉄筋は、ひとつ下の階でも、届きにくいです。
関係ない話ですが、家のワイファイが、2階にあるのですが、
3階まで届くという製品ですが、1階も3階も満足できるまで届きません。
階段の真ん中あたりに中継機つないで上下なんとか使えるようになってます。

スレ主様のお車は、一階の中に入ってますので、車の受信部は、一階の奥にあると思いますので、少しくらいベランダに出ても、電波が遮られるのではないでしょうか。
想像ですが、すみません。

書込番号:25995239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2024/12/11 16:45(9ヶ月以上前)

通常は、ロックを押下し、回転ボタンを長押しですよね?
ロックを2回ってことでしょうか?

書込番号:25995262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:4件

2024/12/11 17:45(9ヶ月以上前)

電波は回り込みが苦手だから、遮蔽物のある場所の車両へは届きづらいでしょ。
直線状態での遮蔽物が無ければ目視出来ないレベルまで離れるところへ届いたとしても、遮蔽物があったら10mも届かないとか普通にありえる。

マンションのコンクリートスラブは大体鉄筋が入っているから、何枚も貫通できるような電波強度だと電波法に抵触するレベルの強度ださないとダメじゃないかな。

書込番号:25995309

ナイスクチコミ!4


RBNSXさん
クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:20件

2024/12/11 18:02(9ヶ月以上前)

マンションの一階駐車場から4階室内は無理でしょう、駐車場の壁が3方向にあるので、車両の場所にもよるでしょう(壁がないと強度不足)。

書込番号:25995331

ナイスクチコミ!3


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3225件Goodアンサー獲得:173件

2024/12/11 18:08(9ヶ月以上前)

車両の前側に壁があるとかなら反射波が届くかもしれないけど、写真のような止め方だと電波が届かないよ。
車両側のアンテナをグリル辺りに移設すればワンチャンあるかも?

書込番号:25995338

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5696件Goodアンサー獲得:94件

2024/12/11 19:02(9ヶ月以上前)

スレ主さんの場合だけど、おそらく、その場所でスマホは圏外にならないだろうから、単にスマートキーのリモコン電波が弱いだけなのでは?

社外品のリモコンスターターなら使えるものがあるかも。

書込番号:25995401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3684件Goodアンサー獲得:215件

2024/12/11 20:22(9ヶ月以上前)

>たかぴーかさん

> 離れにあるわけではなく、1階の直下でも届きません。

水平方向と垂直では違うし、直下だと建物も有るし、ルーフだってシールドに成ったりして・・・
同じ4階でも団地等の前の棟とか、脇からなら届くと思いますよ。
直下でも最低限、全てが上から見える位置じゃないとね!
社外品でも水平なら100とか200m届く物も有るけど、スレ主さんの直下の場合、窓から手や体を出して、
エンジンスターターを使えば使えるかも知れないけど、その方が危険ですよね!

ただ、ディーラーさんも高い差額で別タイプの奴なら交換するって、交換したらエンジン掛かるですかね?
今、乗ってる車はアプリでネット経由でエンジンが掛かるタイプだけど、それなら直下でもエンジンが掛かる気がします。
だって、会社の500m以上離れた駐車場でも使えます。
その前は同じ車で、DOPのエンジンスターターだったけど、直線で200m位で未透視が良い場合しかダメなっだな! 知らんけど!

書込番号:25995492

ナイスクチコミ!3


Pom Papaさん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:3件

2024/12/12 11:25(8ヶ月以上前)

>たかぴーかさん
私もヴェゼル購入時にエンジンスターターを付けるつもりでしたが、
電波の届く距離を知ってやめました。
ご存じかと思いますがホンダトータルケアの基本パックに入っていればスマホによるリモート操作が可能です。
機能名称はエンジンスタートではなくエアコンONとなっていますが、エアコンON=無条件でエンジンスタートします。スレ主さんも車内を温めておく(冷やしておく)ことが目的ですよね?寒くなってきた今は超便利ですよ。
はっきり言ってリモート操作があればエンジンスターターは不要です。

ホンダトータルケアの基本パックは地図更新のために必須ですが、ナビが社外の場合はこの機能が使えるかどうかは分かりませんのでディーラーに聞いてみてください。

書込番号:25996098

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:13件

2024/12/14 14:27(8ヶ月以上前)

>たかぴーかさん

同じヴェゼルオーナーです。

私も初め、購入を検討しましたが、
通常のスターターとは違い、格安版のため、
スマートキーの電波が届く範囲内しか、
エンジン始動/停止できません。

>Pom Papaさん
が書き込んでくれているとおり、
地図更新目的でHonda CONNECTの有料オプションに
申込むと、遠隔でエアコンON=エンジンONができるため、
購入は見送りました。

初年度無料、その後、月々550円なので、そんなに高いとは
思いませんので、私はオプションを契約しました。

書込番号:25998957

ナイスクチコミ!1


ろば2さん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:53件

2024/12/16 17:05(8ヶ月以上前)

>たかぴーかさん

ベゼルではなくフリードですが、丸型の別タイプのエンジンスターターを使っています。

住宅街の中で30〜40m離れ、3面を鉄筋コンクリートに囲まれた車庫に駐車してある状態で、
エンジンが掛けれています。参考までに。

書込番号:26001861

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5696件Goodアンサー獲得:94件

2024/12/16 18:40(8ヶ月以上前)

>丸型の別タイプのエンジンスターターを使っています。
>住宅街の中で30〜40m離れ、3面を鉄筋コンクリートに囲まれた車庫に駐車してある状態で、
エンジンが掛けれています。参考までに。

やはりスレ主さんのものとは電波の強さが違うんでしょうね。

書込番号:26001980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件

2024/12/17 12:33(8ヶ月以上前)

質問者以外の方へも情報共有ということで...
会社の2Fから40mほど離れた別棟の1F(3方向が開放されているピロティ)に停めています
鉄筋コンクリートで、駐車スペースは手前に別棟の壁・機械室があるので直接目視できません
社屋の周りは広い空き地で電波の反射は強く無さそう

2代目フィット:液晶付。何度もアンサーバック可能
 20%くらいは失敗する。が、状態確認できるので掛け直せる
 室温も表示されたのは便利だった。

初代ヴェゼルの丸形:質問されているタイプ。アンサーバックは最初だけ可能
 やはり20%は失敗する。更にアンサーバックは半分程度は失敗する
 クルマに行くまで成功失敗が分からない
 キーホルダーに付けると丸形は邪魔、ボタンの操作性も良くない
 コスパも含めてフィットより退化
 
現行ヴェゼルのリモート操作:ナビはGathers
 距離関係なく時々 失敗するが、すぐに失敗と分かるのは良い
 スターター単品の5万程度と比べればコスパ良い

書込番号:26002958

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5696件Goodアンサー獲得:94件

2024/12/17 19:49(8ヶ月以上前)

ネット見ると社外品のリモコンエンジンスターターなら電波が強力なものもあるようだけど。

書込番号:26003484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2025/01/27 16:22(7ヶ月以上前)

エンジンスタータースマートキーをオプションで付けましたが、やはり電波が弱いです。50mくらいまでしか効きません。私も物足りないですが、仕方ありません。我慢して使うしかないですね。

書込番号:26052286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信11

お気に入りに追加

標準

applecarplayアプリの終了方法

2024/11/21 16:32(9ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル

スレ主 vaio555さん
クチコミ投稿数:38件

Honda CONNECTディスプレーを使用しています。

AppleCarPlayでamazonmusicアプリを終了したいのですが、終了の方法がわからずspotifyを起ち上げて終わらせています。しかし、今度はその逆になり、どうしたらアプリを終わらせることができるかご教示ください。

iphoneで終わらせてもHonda CONNECTディスプレー上では終わりません。

ネット検索してみたのですが、「amazonmusicアプリの画面右下隅の黒点をタッチする」などの記事がありましたが、それらしいものは全く見当たりません。

終了できないために、ヴェゼル始動のたびにamazonmusicの前回終了部分から再生が始まり困っています。

以上よろしくお願いします。

書込番号:25969144

ナイスクチコミ!2


返信する
SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2015件Goodアンサー獲得:167件

2024/11/21 18:03(9ヶ月以上前)

>vaio555さん

CarPlay上では(iPhoneでスワイプアップして終了させるような)アプリの終了は出来ません。
もちろんアプリの作動停止はできますので、例えばAmazon Musicを終了したい場合は停止ボタンを押してください。ナビアプリなら案内終了を押します。
いずれの場合もアプリ自体は“終了”にはなりません。アプリを切り替えない限り再始動で直ぐに始まります。

書込番号:25969229

ナイスクチコミ!1


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:899件Goodアンサー獲得:31件

2024/11/21 18:14(9ヶ月以上前)

>vaio555さん
ホンダアイコンからのホーム画面に戻り、例えはラジオなど他のソースに変えてからエンジンを切れば次回はその状態でスタートするのでは?
しかしホンダの取説は分かりにくいな。

書込番号:25969237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 vaio555さん
クチコミ投稿数:38件

2024/11/21 22:19(9ヶ月以上前)

cocojhhmさん SMLO&Rさん

早速教えてくださりありがとうございます。

これはApple Car Playに共通の事象でしょうか、それともヴェゼルのみ、あるいはホンダ車のみの使いにくさなのでしょうか。

アプリなら起動、終了というのは当たり前のあり方だと思うのですが…

書込番号:25969520

ナイスクチコミ!0


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:899件Goodアンサー獲得:31件

2024/11/21 22:42(9ヶ月以上前)

>vaio555さん
終了が何を意味するのかわかりませんが、他のソースに切り替えた時点で終了でしょう。同時に使用できませんからね。
気になるようなら毎回接続を切ればどうですか?
ワイヤレスの意味はなくなりますが。

書込番号:25969540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 vaio555さん
クチコミ投稿数:38件

2024/11/22 00:05(9ヶ月以上前)

>cocojhhmさん

コメントありがとうございます。
終了という言い方は適切ではないのかもしれません。

他のソースに切り替えてということについて、思い出したのですが、AmazonMusicが終了できないので、USB音楽再生にして車を降り、次に乗り出した際に、なぜかAmazonMusicの引き続きの曲が流れ出すというのが何日も繰り返されたことが先日ありました。

(そのときは車の始動後すぐにUSBからの曲が出るのですが、1,2分後にAmazonMusicになるのです)

明日もう一度試してみます。

書込番号:25969621

ナイスクチコミ!0


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2015件Goodアンサー獲得:167件

2024/11/22 05:07(9ヶ月以上前)

>vaio555さん

>これはApple Car Playに共通の事象でしょうか、それともヴェゼルのみ、あるいはホンダ車のみの使いにくさなのでしょうか。

CarPlayの仕様です。
上述通りCarPlayにはiPhoneのような上にスワイプしてアプリを終了するといった機能はありません。アプリを止めたい場合は作動停止して下さい。この場合アプリはバックグラウンドでアクティブまたは一時停止された状態となります。
ワイヤレスCarPlayの場合は次回システムを起動した時に(可能な限り)前回終了した状態から再開します。

繰り返しますがCarPlayでは手動でアプリを強制終了したり閉じたりする直接的な方法が無いのは、運転中のドライバーの注意散漫を最小限に抑えるようにするためで、戦略的にこのように設計してあります。

>AmazonMusicが終了できないので、USB音楽再生にして車を降り、次に乗り出した際に、なぜかAmazonMusicの引き続きの曲が流れ出す

USB音楽再生は車載器の機能で、その使用中はCarPlay中ではあっても制御が車載機に切り替わっている状態です。CarPlayにはUSBを再生する機能はありません。
次回CarPlayが起動すればCarPlayが優先し、その時はCarPlayを停止した時点の使用状況が反映されます。それが不都合でしたらCarPlayが自動的に起動しないように設定を変更します。

Amazon Musicを終わらせるには再生・停止ボタン(があると思います)を押して再生を止めてください。“終了”は出来ませんし、終了する意味もありません。

書込番号:25969735

ナイスクチコミ!4


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2015件Goodアンサー獲得:167件

2024/11/22 09:43(9ヶ月以上前)

>vaio555さん

日頃それほど気にしていなかったので、先ほど私の車(他社)で動作を確認してみました。

@ CarPlayでApple Musicを再生中に[再生・停止]ボタンで停止を押してから車の電源を落とすと、次回車の電源を入れワイヤレスCarPlayが自動的に起動してもMusicの再生はしない。

スクリーンショットはApple Musicの再生中に停止ボタン[II]が表示されている状態です。ここで停止ボタンを押すと表示は再生ボタン[>]に変わり、再生が停止します。ここで車の電源を落とし再度オンにするとCarPlayが起動し一旦CarPlayのメニュー画面となり、Musicを選択すると電源オフ直前の再生ボタンが表示された状態で待機になっていて音楽の自動再生はありません。

A 同じくApple Music再生中に車載機の音源(私はUSBメモリ音源を持っていないので車載機のFMラジオ)に切り替えるとCarPlayは作動したままMusicが自動停止する(車載機から停止信号が出ているのだろう)ので、その状態で車の電源を落とした後にしばらくして車の電源を入れるとラジオが鳴る。

となりました。
Aはvaio555さんの振る舞いとは違うようです。

初期のCarPlayは一旦CarPlayを起動すると車載機の音源(ラジオ、テレビ、USBメモリ他)は使えなくなりました。例えばCarPlayでナビ中に車載機のラジオを聴くという事は不可能でした。
しかし途中から両方を切替えて使用したり併用したりできるようになりました。CarPlay起動中にCarPlayのナビ、通話、メッセージ、カレンダー等々、全てをCarPlayで処理することも可能だし、車載機のナビや音源を使いながら電話などはCarPlayという事も、さらにより複雑な組合せも可能です。
この制御の優先権やハンドオーバーが各社で多少の違いがあるのかも知れません。

書込番号:25969879

ナイスクチコミ!1


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:899件Goodアンサー獲得:31件

2024/11/22 10:38(9ヶ月以上前)

>vaio555さん
要するにアプリの自動再生をしたくないということですかね。
カープレイの自動接続を切るか、アプリの自動再生を切るかだと思います。
自分はアンドロイドオートなのでその問題は発生しませんが、自動接続を切るのはせっかくのワイヤレス機能を否定するようなものなのでおすすめしません。
となると自動再生オフにですが、普通はスマホ側の設定で可能だと思います。使用アプリの設定をご確認ください。
とは言うものの再度のソース切り替えでも支障はないかもしれませんが。

書込番号:25969924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:6件

2024/11/22 10:52(9ヶ月以上前)

こんにちは!

私の場合、APPLE MUSICはを聞いていて、下車する時はコネクトディスプレー本体の丸いボリュームを押してOFFにしています。
エンジン再始動の際は、自動再生はされません。

AMAZON MUSICの場合はどうでしょうか?

書込番号:25969941

ナイスクチコミ!1


スレ主 vaio555さん
クチコミ投稿数:38件

2024/11/22 22:12(9ヶ月以上前)

SMLO&Rさん cocojhhmさん Vista64格闘中さん

貴重なご教示ありがとうございます。

本日試した結果はご指摘どおり、エンジン?を切る前にUSB音源に切り替えておいたところ、次の始動時にはUSB音源のまま曲が流れました。AmasonMusicは始まりませんでした。あの症状は何だったのでしょう。更に様子を見たいと思います。

まずは皆さんのお陰でAppleCarPlayの仕様が理解できました。ありがとうございました。


書込番号:25970670

ナイスクチコミ!0


スレ主 vaio555さん
クチコミ投稿数:38件

2024/11/24 00:40(9ヶ月以上前)

本日、自分なりの結論にたどり着きました。

Vista64格闘中さんのやり方、ボリュームボタンを押してオーディオオフにするのが一番わかり易いと思いました。

TVを聴いていたときはそのようにしていたのですが、なぜか音楽アプリではしていませんでした。「アプリ」というところで、起動、終了の固定観念に縛られていたようです。

皆さんいろいろお知恵を頂きありがとうございました。


書込番号:25971889

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

ホンダコネクトナビの施設マークについて

2024/11/12 19:27(9ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル

クチコミ投稿数:9件

ホンダ以外のカーディラーの施設マークを表示する方法が分かりません。表示出来ないのでしょうか?
地図の目印として表示があれば便利なのですが。
ナビ詳細設定>地図>施設マーク表示 から探しても見つかりません。

書込番号:25958836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:6274件Goodアンサー獲得:322件

2024/11/12 20:51(9ヶ月以上前)

それならないのじゃないでますか。
そちらのナビはわかりませんが、
私のギャザズナビは、
ランドマークと言うみたいですが、
そのリストにないものは表示できません。
まあ、ホンダも、他のメーカーのディーラーの表示したくないでしょうか。

書込番号:25958938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2024/11/12 22:06(9ヶ月以上前)

>バニラ0525さん
他社カーデ ィーラーのランドマーク表示はリストに無いの出来なさそうですね。
メーカーOPナビの使用は初めてですがそういうものと理解しました。

書込番号:25959070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:17件

2025/01/13 12:01(7ヶ月以上前)

ナビ画面の右端にショートカットボタンから
選択可能です。

書込番号:26035074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信10

お気に入りに追加

標準

アクティブコーナリングライト

2024/10/15 14:29(10ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル

スレ主 下手さん
クチコミ投稿数:4件

アクティブコーナリングライトこれって全く機能していない。2024年7月納車

最初昼間ディラーに行ってアクティブコーナリングライト機能してないっていったらこれ点灯してますって言われて帰ったけど夜間再度確認したら全く照らしていないので今度は夜間ディラーに行って確認したらやっぱり点灯してますとの回答どこが点灯しているか聞いたらライトの内側がろうそくのように点灯してた。
他の所有者の皆さんの感想聞かせてください。

書込番号:25926736

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4995件Goodアンサー獲得:162件

2024/10/15 15:01(10ヶ月以上前)

>下手さん

シビック乗りですがほぼ同じなので。

アクティブコーナリングライトはヘッドライト内に装備されています。

夜に細い路地とかを低速で曲がろうとしてハンドルを切るとパッとその方向が明るくなりませんか?

シビックの場合は結構役立っていますが。

書込番号:25926761

ナイスクチコミ!4


MAX松戸さん
クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:18件

2024/10/15 16:20(10ヶ月以上前)

点灯しているかと機能しているかは微妙に違いますよね。

ディーラーは点灯していると言うし、スレ主さんも確認できているようです。

機能しているかは夜間に暗い曲がり角を曲がると明らかに曲がった先を
照らしているのですぐわかります。
どうしても機能していないというのであれば、ディーラー担当者を夜間同乗で
走るとお互いの言っていることがわかると思います。

書込番号:25926842

ナイスクチコミ!5


スレ主 下手さん
クチコミ投稿数:4件

2024/10/15 16:42(10ヶ月以上前)

以前オッデセイに乗っていましたがオデッセイの時はかなり明るく照らしていましたがベゼルは私の感覚では全く照らしていません。
これでアクティブコーナリングライトついてますとは言えないのではないかとおもいますがいかがですか?   

書込番号:25926865

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4995件Goodアンサー獲得:162件

2024/10/15 16:59(10ヶ月以上前)

>下手さん

こちらの動画で点灯状態を確認できますが、十分じゃないでしょうか?

https://www.youtube.com/watch?v=bPNKDQBUYo0

オデッセイはもっと明るかったんですか?

あんまり明るかったりカットラインがしっかりして無いと他の人の迷惑になるような・・・

書込番号:25926887

ナイスクチコミ!9


スレ主 下手さん
クチコミ投稿数:4件

2024/10/17 16:52(10ヶ月以上前)

これが点灯した写真です。
どこも照らしてない
コーナーランプだけど内側です。

 

書込番号:25929240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4995件Goodアンサー獲得:162件

2024/10/17 23:49(10ヶ月以上前)

>下手さん

写真、添付されてませんよ。

書込番号:25929684

ナイスクチコミ!2


スレ主 下手さん
クチコミ投稿数:4件

2024/10/18 07:45(10ヶ月以上前)

失礼しました。

書込番号:25929831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4995件Goodアンサー獲得:162件

2024/10/18 09:23(10ヶ月以上前)

>下手さん

ヘッドライトの写真では点いてるのは確認出来てもどの様に照らされているかは分からないですよ。

私が貼った動画のように暗い場所で、コーナーの方をON,OFFで撮影しないと・・・

そもそも試乗車と比べてどうなんでしょうか?

同じような物ならそれが性能ですので慣れて下さい。

書込番号:25929915

ナイスクチコミ!2


Zeal.さん
クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:2件 ヴェゼル 2021年モデルのオーナーヴェゼル 2021年モデルの満足度5

2024/10/22 21:21(10ヶ月以上前)

駐車場とかで止まった状態でハンドル切ったら分かりやすいですよ。
切った方向のアクティブコーナリングライトが点灯して明るくなります。
ウインカー動作時はウインカーの点滅と被って分かりにくいです。
あと、時速40km/hじゃないと動作しません。

書込番号:25935001

ナイスクチコミ!0


Zeal.さん
クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:2件 ヴェゼル 2021年モデルのオーナーヴェゼル 2021年モデルの満足度5

2024/10/22 22:08(10ヶ月以上前)

修正。
×時速40km/hじゃないと動作しません。
〇時速40km/h以下じゃないと動作しません。

書込番号:25935052

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ヴェゼル 2021年モデル」のクチコミ掲示板に
ヴェゼル 2021年モデルを新規書き込みヴェゼル 2021年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ヴェゼル 2021年モデル
ホンダ

ヴェゼル 2021年モデル

新車価格:264〜377万円

中古車価格:193〜524万円

ヴェゼル 2021年モデルをお気に入り製品に追加する <1108

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

VEZEL(ヴェゼル)の中古車 (全2モデル/4,340物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

VEZEL(ヴェゼル)の中古車 (全2モデル/4,340物件)