ホンダ ヴェゼル 2021年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル

ヴェゼル 2021年モデル のクチコミ掲示板

(6932件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:ヴェゼル 2021年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全471スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヴェゼル 2021年モデル」のクチコミ掲示板に
ヴェゼル 2021年モデルを新規書き込みヴェゼル 2021年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ62

返信41

お気に入りに追加

解決済
標準

電動パーキングブレーキ 異音

2025/08/15 18:39(2ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル

クチコミ投稿数:58件

納車から1年半くらい経ちますが、
電動パーキングブレーキからの音が大きくなって来ました、
無頓着な、妻も、結構 大きい音がするね!
と言い出しました。
ネットで調べてみると、こんな物、と言う意見と
ディーラーでキャリパーを、保証で交換修理して貰ったと言う人もいます、
ディーラーで保証修理して貰った方が、いましたら
経緯を教えて頂けますか?
マイ ディーラーが、二週間も夏休みを取ってしまっているので、情報が有れば、よろしくお願いします

書込番号:26264206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:6588件Goodアンサー獲得:336件

2025/08/15 19:13(2ヶ月以上前)

現行は知りませんが、
前ヴェゼルですが、
電動パーキングブレーキの音は、よく不具合というか持病というか、とにかくディーラーに音がうるさいと言えば、
アクチュエータでしたか、簡単に保証交換してもらえました。
訴える方は、換えてもらえると思います。
ディーラーもよく交換するからか、素早く対応してもらえました。
部品の在庫が置いてありました。
私も一度保証交換してもらいました。

今のは、分かりませんが、
ディーラーに訴える方は保証交換してくれるのでは。

音がうるさいといっても、それが原因で、すぐ何かトラブルになることはないと思いますので、
慌てず、ディーラーが仕事始められたら、相談してみましょう。
前ヴェゼルのオーナーです。
現行は知りません。

書込番号:26264239 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6588件Goodアンサー獲得:336件

2025/08/15 19:19(2ヶ月以上前)

キャリパー交換ですね。
失礼いたしました。

書込番号:26264245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2124件Goodアンサー獲得:438件

2025/08/15 23:00(2ヶ月以上前)

現行RVユーザーではありませんが、お邪魔します。

先代RUでは、作動終わりのキューという高音が理由でアッセンブリー交換しています。

「パーキングブレーキの作動と解除の動作は問題ないものの、作動音が…」と、録画データを収めたスマホを携えてディーラーへ相談すると、リアキャリパーのアッセンブリー交換を対応してくれました。

交換後は…作動音が気になる時期があります。気にならない時期もあり、根拠はありませんが、外気温が高くなると鳴るような…有償交換すると5~6万ほど、作動そのものには問題ないし、神経質にならないようにしています。

電動パーキングブレーキの仕様変更の有無は認識していませんが、ディーラーは先代の頃から多数の経験をしている筈。気になる異音さえ再現できれば、アッセンブリー交換のハードルは高くないと思います。費用はメーカー負担のようですし、あとはリコール等の対応が忙しいかどうか、ではないでしょうか。

例えば、TOYOTAやLEXUSでも聞こえてくる車両があると感じています。様々な車両に電動パーキングブレーキが採用され、うっかりさんをサポートしてくれるものの、個人的には何年経っても異音の無い、手動式や足踏み式が安心に思えます。

書込番号:26264447

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:58件

2025/08/16 09:40(2ヶ月以上前)

>バニラ0525さん
メッセージをありがとうございます、
前ヴェゼルでも、結構あったんですね。

書込番号:26264696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2025/08/16 09:44(2ヶ月以上前)

>銀色なヴェゼルさん
メッセージありがとうございます
そうなんです、
最初の頃は、比較的に低音の音でしたが、最近は、
キューって感じの高音域の音になって来て
余計に、気になってしまいました。

書込番号:26264700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:58件

2025/08/19 09:18(2ヶ月以上前)

再生する電動パーキングブレーキ 異音

その他
電動パーキングブレーキ 異音

少し、雑音がはいってますが、
電動パーキングブレーキの異音はこのようなかんじです、
皆さんの、ご意見をおきかせください。
保証修理していただいたかたも、たくさん、いらっしゃるようですが、
一部に、異音は、補償対象にならないという書き込みも有り、心配しています。

書込番号:26267224

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6588件Goodアンサー獲得:336件

2025/08/19 10:53(2ヶ月以上前)

>ララパールさん

音、聞かせていただきました。
前ヴェゼルで、ネズミの鳴くような音と言われておりましたが、まさにそんな感じですね。
私の場合は、もう少し低音ではあったかと思いますが、
これは、ディーラーに相談するしかないと思います。
ディーラーがどのように判断されるかでしょう。
これで、機能的に異常が起こることはないと思います。
気にしない人はこれでもずっと使われるでしょうし、また音の変化もあると思います。
ですから、スレ主様の訴える情熱次第かと思います。

ディーラーも保証修理すれば、利益になるでしょうし、(損するのは、ホンダ本社)
要は、本社側が認めるかどうかですし、
前ヴェゼルの時は、敷居が低かったです。
私の場合は、前ヴェゼルの後期でして、
前期の段階で、保証修理があたり前のような感じになってましたので、
一言音の違和感を言って、音を聞けば、交換しますと即答でした。
部品の在庫も置いてあったのかどうか、即その日のうちに交換となりました。
今のヴェゼルはどうかわかりませんが、
気になるなら、保証期間内に訴えて、損はないと思います。

書込番号:26267285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2025/08/19 11:24(2ヶ月以上前)

>バニラ0525さん
メッセージありがとうございます、
前ヴェゼルの時は、敷居が低かったんですね。
現行ヴェゼルの、キーッと言う異音の保証修理の
敷居が高くなっていなければ、良いのですが、、、
妻も、言っているのですが、
保証修理対応して貰えなかったら
あの音と、これから何年も付き合うのは、嫌だなぁって思っていて、心配しています。

書込番号:26267309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6588件Goodアンサー獲得:336件

2025/08/19 11:43(2ヶ月以上前)

>ララパールさん

軽い気持ちで、ディーラーにご相談ください。案外簡単かと思います。
一度でだめなら、また別の機会(点検とか車検の時)に繰り返し言えば、いつかは答えてくれるものと思います。
ディーラーは、保証修理は利益になり、損はしないので。

論より証拠です。
案ずるより産むがやすしです。

書込番号:26267319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2025/08/19 12:33(2ヶ月以上前)

>バニラ0525さん
励ましの、お言葉をありがとうございます、
良い方向に進んでくれると、良いなと思ってます。

書込番号:26267361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2124件Goodアンサー獲得:438件

2025/08/19 13:03(2ヶ月以上前)

>ララパールさん

旧ヴェゼルの電動パーキングブレーキと同じに感じます。

交換履歴のある自車の場合、前述のように毎回ではないですし、自身は聞き慣れてしまっている事もあり、今では余り気にしなくなりました。またそのうち聞こえない時期があるだろうと…

昨年の暑いころ、気にしていた記憶があります。暑さがおさまると、異音を感じなくなりました。

初めてこの音を体験した時は、慌てて録画データを購入元に提示し、電動パーキングブレーキの動作に不具合はないのか、この高音は解消できないのか、聞いたものです。

最初は、電動パーキングブレーキの動作そのものには問題なく、異音だけでは補償対象にならない、と言われた事を覚えています。

しばらく様子見していましたが、数ヶ月したら連絡があり、電動パーキングブレーキの不具合として社内的に申請すれば補償で交換可能、と回答がありました。類似した事例がたくさんあったのではないでしょうか。

参考になれば幸いです。

書込番号:26267391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:58件

2025/08/19 13:36(2ヶ月以上前)

>銀色なヴェゼルさん
メッセージをありがとうございます、
前ヴェゼルでも、最初のうちは、異音だけじゃ
機能に問題無いから保証修理出来ないと言われたんですか、、、
新型ヴェゼルの場合は、どんな対応をされるかどうか
心配ですね。

書込番号:26267418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6588件Goodアンサー獲得:336件

2025/08/19 15:38(2ヶ月以上前)

>ララパールさん

銀色なヴェゼルさんのお車は、前期型で、最初のころは簡単ではなかったのですね。

私の後期のころは、前例を生かされて、速やかに対応されてたのでしょうね。

まあ、スレ主様も、旧型の前例があるので、楽なんじゃないかと思いますが、
もう対策済みのものとか言われるかもしれませんが、
甲高い音がしてるのは事実ですし、
スムーズにいくと思います。
とにかく、案ずるより産むがやすしです。
異音を訴えたからと言って、スレ主様にマイナスになることはありませんので、
奥さんが嫌がってることを主張されたら、既婚者の方なら、いいように考えてくれると思います。
恐妻家より。

書込番号:26267490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2124件Goodアンサー獲得:438件

2025/08/19 18:26(2ヶ月以上前)

>ララパールさん

新旧の違いというより、交渉窓口がユーザーの困り事を理解して対応策を検討してくれるか、またヒト対ヒトの相性もある気もします。

もしも営業さんに話しにくいなら、メカに詳しいサービスフロントさんを頼ってはどうでしょう。メカに関する悩みの場合、サービスフロントさんでもいいと思います。自身はいつもそうします。

ディーラーとしては慣れっこの事例だと思いますから、気負わずに相談してみたらいいと思います。

書込番号:26267616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:58件

2025/08/19 19:21(2ヶ月以上前)

>銀色なヴェゼルさん
ずっと、お世話になっていた、営業さんが、出世したみたいで、本社勤務になってしまい、替わった営業さんとは、一度も会っておらず、転勤した方からは、事前に、電話で、ご挨拶させますと言っていたのに、
電話も来ませんでした、
メンテナンスの時は、前の営業さんと工場長さんの
お二人で、面倒を見て頂いていたので、
誰に電話しようかと、思っていました、
サービスフロントに電話しても良いのですね!

書込番号:26267669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2124件Goodアンサー獲得:438件

2025/08/19 23:01(2ヶ月以上前)

>ララパールさん

後任の営業担当者が、新人のように顧客の少ない人なら、丁寧に連絡があったかもしれません。そうでないなら、既に抱えている自分の顧客を優先したり、新しく購入しそうな入店客に時間を割くかもしれませんね。

工場長さんをご存知で、今も在籍しているのなら、工場長さんへ問い合わせましょう。自身もそうする事が多いです。経験と責任のある方ですから、話しが早い筈です。

もし工場長さんも既に異動されていたら、サービスフロントの誰かに相談したい、で大丈夫です。

無理難題を要求するのは厳禁ですが、自身が付き合いのある何店舗かでは、よく面倒を見ていただけるサービスフロントさんばかりです。申し訳ないけれど、営業さんを訪ねる事は殆ど無いです…

書込番号:26267852

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6588件Goodアンサー獲得:336件

2025/08/20 05:46(2ヶ月以上前)

>ララパールさん
 
点検、整備はどうされてるのですか、

ホンダトータルケアは、利用されてないのですか。

私は、点検、整備の予約は、ホンダトータルケアから、ネット予約します。

担当者に連絡することはありません。
少し先にはなりますが、電話することもなく、目的も記載できますし、
あとは、予定の時に、尋ねるだけです。
担当者も出迎えません。
受付の誰かが応対してくれます。
担当者がいたら、挨拶する程度です。
私のディーラーは、セールスは、販売の仕事で忙しいのか、出しゃばってきません。
私はそれのほうが楽です。

スレ主様のところは分かりませんが、電話するにしても、受付で、済ませば何も問題ないと思います。
担当者も、いちいち通すのもお互い面倒くさいかと。
担当者は、いてもいなくても点検、整備は関係ないと思います。

書込番号:26267973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2025/08/20 11:21(2ヶ月以上前)

>銀色なヴェゼルさん
>バニラ0525さん
アドバイスありがとうございます、
ホンダトータルケアは、利用していますが、夏季休暇中なのか、メンテナンス予約は、全て×印付いていて、出来ない状態でした。

一つ懸念材料は、新車購入後 1か月点検と6ヶ月点検は、しましたが、
1年点検は、6カ月点検から、2000Km しか乗っていなかったので、オイル交換だけお願いして、スキップしてしまいました、
(担当の方とは、スキップしたからと言って保証には問題無いと確認しました)
一年点検をしなかったから、塩対応に、なってしまうかと心配しています。

書込番号:26268176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6588件Goodアンサー獲得:336件

2025/08/20 11:42(2ヶ月以上前)

>ララパールさん
 
心配性なのですね。
ディーラーの方、そんな了見の狭い方は、少ないと思います。
ホンダトータルケア、先の方(9月とか10月)は、空いてませんか。
緊急性はありませんので、
丸のあるところ見つけてください。
頑張ってください。

書込番号:26268191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2025/08/20 11:47(2ヶ月以上前)

>バニラ0525さん
バニラ0525さんのお言葉には、本当に
心穏やかに、なります。
ありがとうございます。

書込番号:26268192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に21件の返信があります。




ナイスクチコミ27

返信20

お気に入りに追加

標準

ヴェゼルの純正カーナビについて

2025/09/21 09:30(1ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル

クチコミ投稿数:36件

この度、eHEV Zが納車されました。
しかし、メーカーオプションで付けたカーナビを利用していて、以前のトヨタ純正カーナビと比べ?と思うことがいくつかあるので、
設定などで直せるのであれば、教えていただければと思います。
なお、以前のトヨタ純正カーナビは、16年前のものです。

1.何の前触れもなく、ルートが変わる。
数分前までは、次の交差点を左折のルートが表示されていたのですが、直前になって右折に変わっていました。
前のカーナビでも、道路状況によってルートが変わることはありましたが、その際は事前に通知されました。
今のカーナビは何の前触れもなく変わります。
片側1車線の道路であればいいですが、3車線もあるような道路でやられると危険です。

2.チャイムの音
ルート案内のアナウンスの前にチャイム音が鳴りますが、びっくりするくらい音が大きいです。
チャイムの音を小さくするとアナウンスの声も小さくなります。
チャイムの音だけ小さくする方法を探しましたが、見つかりません。

3.音楽再生の音量
iPhoneをBluetoothでカーナビに接続し、AppleCarplayのAppleMusicを再生しているのですが、
ルート案内のアナウンス時も音楽ボリュームが下がりません。
2.の問題も相まって、アナウンスの音量を大きくすると、チャイムの音が大きすぎるので、
アナウンスの音量を控えめにしております。
でもそうすると音楽再生中にアナウンスの声が聞き取れません。
16年前のトヨタのカーナビでは、Bluetoothの音楽ボリュームはアナウンス時に自動で小さくなりました。

4.交差点の車線表示
16年前のトヨタ純正カーナビでは、複数車線の道路で右左折前に3つくらい先の交差点まで
車線毎の進路が表示されたのですが、今のカーナビは1つ先までしか表示されないです。
しかし今のカーナビは数キロ先の右左折が表示されています。1つ先の交差点のすぐ上にその表示があり、
kmの表示が非常に小さいため、間違えて曲がりそうになったことや、本来直進しなければならない道路で、
右左折の車線に入ってしまうことが何度かありました。
文字で伝えるのが難しいですが、環八など走っているときは3つくらい先の交差点まで車線毎の進路が表示されるのは便利でした。

5.交差点の自車位置アイコン
右左折が必要な交差点の手前で表示される右側の拡大表示ですが、アイコンの位置が実際の車の位置よりも
10m以上後ろに表示されます。
最初のうちは、何度か10m先の角を曲がってしまうなどのトラブルが多々ありました。
今は、実際の車の位置はアイコンより10mほど先にあることを常に意識してます。
微調整できればいいのですが。

正直、トヨタの16年前のカーナビのほうが考えられて作られているなと感じました。
一方で、ホンダの最新カーナビはテストもせず販売しているの?
と思えるレベルです。

書込番号:26295708

ナイスクチコミ!4


返信する
SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2122件Goodアンサー獲得:177件

2025/09/21 09:44(1ヶ月以上前)

>sonick.marickさん
> iPhoneをBluetoothでカーナビに接続し、AppleCarplayのAppleMusicを再生しているのですが、ルート案内のアナウンス時も音楽ボリュームが下がりません。

念のために確認です

@ CarPlayのナビ(スマホアプリ)は使用せず、車載ナビのナビゲーションを使っていて、ご不満は車載ナビの事

A CarPlayはワイヤレス接続を使っている(CarPlayの接続はWiFiによる無線接続かUSBケーブルによる有線接続のみで、Bluetooth接続は起動設定の瞬間みです)

であっていますでしょうか。

書込番号:26295729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2025/09/21 10:29(1ヶ月以上前)

>SMLO&Rさん
@ はい、ご認識の通り車載ナビに対する不満です。
ABluetooth接続かと思ってましたが、先ほどApple Carplayの接続について確認したところ、wifi接続でした。
 ケーブルは接続してません。

書込番号:26295768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:9件

2025/09/21 11:00(1ヶ月以上前)

その痛いナビとこれから長い付き合いですねw

RP3に順正10インチナビに乗ってましたが
ルートは気にならなかったけど
案内タイミングが少し遅いと言うか
自車位置が少し遅いと言うか
色々設定は見たけど案内がギリギリ。
せっかくの10インチなのに上に時計表示がある黒帯が出ていて地図の表示は9インチ無いんじゃないかと。
帯も消す事は出来ないしw
変なナビでしたよ。

書込番号:26295801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


YASSY 824さん
クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:29件

2025/09/21 11:35(1ヶ月以上前)

同じ年式のトヨタとヴェゼルに乗ってます。
他に社有車乗ったりナビでGoogleMAP使ったりもしていますし、音楽ソースもApple carplayだったりBluetoothだったり色々なので音の違いについては慣れというか気にならないというか。

〉1.何の前触れもなく、ルートが変わる。
 トヨタ車は「ルート案内を変更します」とアナウンスされますが、ヴェゼルではあまり聞いたことない様な。
 何か設定あるのかな。

〉2.チャイムの音
〉3.音楽再生の音量
 ヴェゼルはApple carplayで音楽聴いていますが特に違和感は感じていません。
 トヨタ車はアナウンスが多く都度音楽ボリューム下がるので邪魔だなと思うことがあります。
 
〉4.交差点の車線表示
 確かにヴェゼルは次の交差点の車線しか案内しないなとは思ってました。
 トヨタは3つ先くらいまで案内するので、側道に降りてから右折する様なケースでは分かりやすいです。

〉5.交差点の自車位置アイコン
 ズレは感じないですが、私もトヨタ歴の方が長いので、連続する交差点のどこかで曲がる時はヴェゼルの方が気を使います。
 mikeymikey77さん も言われるように表示が遅い?
 市街地はトヨタは3D 200m尺ですがヴェゼルは3D 50mか100m尺にしています。

 何気にマルチインフォメーションパネルのナビ表示だけで走れてしまいますよ。交差点までの距離が数字だけの方が惑わされません。
 

書込番号:26295832

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:3件

2025/09/21 11:53(1ヶ月以上前)

>sonick.marickさん
こんにちわ。
私もZに2年近く乗っていますが・・・9インチのコネクロナビに満足したことはありません。
@音声認識は100%使えない A案内がめちゃめちゃ B渋滞表示が分からない その他沢山・・・・
カローラツーリングのDAからの乗り換えですが、トヨタと比べたら本当にひどいものです。
MVCSを付ける関係でナビは選べませんでしたが・・・最新のトヨタ車はディスプレイオーディオプラスが付き、
6年目からお金を払わなくてもナビが単独で使えるそうですね。 トヨタさんとの差が開くばかり・・・
ホンダさん、お金を取る以上はまともな製品を作って下さいね。
話がそれて・・・・すみません。

書込番号:26295846

ナイスクチコミ!5


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2122件Goodアンサー獲得:177件

2025/09/21 18:05(1ヶ月以上前)

>sonick.marickさん

ホンダもトヨタもそれぞれのナビを使用した経験がありませんので案内不備(?)については分かりません。

音量についてはCarPlayは音源としてのご使用のみとの事ですので、車載器のナビアナウンス(+チャイム?)と音源(この場合CarPlay)については(あるいはETC案内なども)、その該当する音が出ている瞬間にその音の音量調整を出来記憶するのが最近のシステムの傾向です。
加えて機器によってはナビアナウンス中に他の音源の音量を自動的に絞る設定がある機器もあります。

取説を拝見していませんし取説に細かく説明があるかも不明ですが、その音が出ている瞬間に音量調整してみるといかがでしょうか。他の音の音量に影響せず調整出来ないでしょうか。

またCarPlayでスマホナビをお使いの場合にはスマホナビ側にナビ案内中のミュージックなど音量をどうするかの設定があります。

書込番号:26296199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2025/09/21 18:05(1ヶ月以上前)

>デカ チワワさん
確かに、音声認識については、目的地を大声で3回くらい発音しましたが認識してくれませんでした。
あきらめて、手入力しました。
渋滞の線も細すぎて見えません。

ホンダのカーナビがひどいというのはネットの情報でわかっていたのですが、
いくらひどくても、自分が使っていた16年も前のトヨタのカーナビより劣ることはさすがにありえんだろう。
と考えていたのが甘かったです。
スマホ連携など機能は追加されていますが、カーナビとしての基本機能がひどすぎます。

書込番号:26296200

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2025/09/21 18:14(1ヶ月以上前)

>SMLO&Rさん
チャイムの音は一瞬なので、無理ですね。
ボリュームボタンを押したときには鳴り終わってます。
但し、その時にボリュームを小さくすると、その後のチャイムの音は小さくなりますが、
アナウンスの声も小さくなります。

書込番号:26296207

ナイスクチコミ!0


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:1051件Goodアンサー獲得:40件

2025/09/21 18:57(1ヶ月以上前)

>sonick.marickさん
16年前のナビより使えないのはありえないですよね
一度ディーラー担当者に設定を確認してみるといいと思います

例えば、
1はインターナビ音声案内がオフになっていないか?
2はチャイム音の音量は大中小に設定できないか?
3はミュート設定がしないになっていないか?
4は行程ガイドはしないになっていないか?
5はアイコン設定で大中小しても状況は変わらないか?

他にも見直せる設定があるかもしれません

書込番号:26296248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ko1227さん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件 ヴェゼル 2021年モデルのオーナーヴェゼル 2021年モデルの満足度5

2025/09/21 20:12(1ヶ月以上前)

コネクティッドカー分野ではトヨタに遅れてますね。
ナビの金額に似合わない機能不足を深刻に受け止めてほしい。改善出来ないなら標準装備をレスオプション可能にして、無駄なホンダのナビをばら撒かず社外品を載せられるようにして。出来なければ、もう買わない。

グローバルサイトで、以下のように技術は人のためにと説明しています。社長がEV全振りとか言ってたくらいならナビ改善位簡単だと思う。ナビがいい加減だと本当に危険

・Hondaは徹底した人中心の思想で技術を磨き続けてきました。
・環境負荷をなくすための技術。交通事故を減らすための技術。
・そして、移動を楽しむための技術。
・人のための技術が、自由な移動の喜びの提供を支えています。

書込番号:26296333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2025/09/21 22:10(1ヶ月以上前)

>cocojhhmさん
来週、1カ月点検なのでその時に聞いてみます。
その後、結果報告します。
仕様です。と言われたら、次回はまたトヨタに戻ります。

書込番号:26296458

ナイスクチコミ!1


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:1051件Goodアンサー獲得:40件

2025/09/21 22:40(1ヶ月以上前)

>sonick.marickさん
ざっとヴェゼル純正ナビの取説をみる限り、多分5以外はお望みの設定ができると思いますよ

書込番号:26296476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Pom Papaさん
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:3件

2025/09/22 15:47(1ヶ月以上前)

>sonick.marickさん
5の位置ズレすごく分かります。
私は16年前のホンダ純正インターナビから買い替えて、どれだけ進化してるのかなーと期待していましたが、期待外れどころか劣化してます。ナビ案内も位置もズレてて30年前のナビみたいです。しかもアップデートもないし。
見知らぬ土地に行ったときはスマホのナビ使ってます。
良いのは10スピーカーの音が良いぐらい。
共に嘆きましょう。

書込番号:26297033

ナイスクチコミ!2


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:1051件Goodアンサー獲得:40件

2025/09/22 16:48(1ヶ月以上前)

せっかく購入した愛車の不満を少しでも解消できたらという思いで書いているのですが、ユーザーが匙を投げているのではお手上げですね

位置ズレ問題も新車ならGPSアンテナの交換等の方法もあるかもしれませんけど

書込番号:26297064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


曰猿さん
クチコミ投稿数:58件

2025/09/22 17:10(1ヶ月以上前)

ホームからシステム設定画面でいけませんか?

書込番号:26297076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


曰猿さん
クチコミ投稿数:58件

2025/09/22 17:11(1ヶ月以上前)

画面キャプチャ忘れました

書込番号:26297078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2025/09/23 10:22(1ヶ月以上前)

>曰猿さん
ご親切にありがとうございます。

その設定はすでに試したのですが、チャイム音は音声案内と一体になっているみたいです。

書込番号:26297805

ナイスクチコミ!1


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:1051件Goodアンサー獲得:40件

2025/09/23 11:07(1ヶ月以上前)

>sonick.marickさん
ホンダの仕様は分かりませんがチャイムは通知音設定の可能性はないですか?

書込番号:26297857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2025/09/23 18:36(1ヶ月以上前)

>cocojhhmさん
私もそう思って操作・通知を下げましたが、ルート案内時のチャイム音は下がりませんでした。

書込番号:26298264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2025/11/01 21:09

>sonick.marickさん
こんにちは
皆様こんにちは

もうどなたも見ていないかもしれませんが
もしかしたら5の位置が遅いは
我が家のステップワゴン純正11.4インチナビの
症状が当てはまるかもしれません

我が家のステップワゴンも
自車位置が10から20m程遅くて
皆様と同じく交差点等で気を使っていました
遅れるから普通に通り過ぎますよね?

ヴェゼルの純正ナビが
どういうのか分かりませんが、
11.4インチの純正ナビの自車位置マークを、
初期の赤丸の中に三角矢印から
別のマークに変えたところ、
劇的に改善しました!(…普通になりました)
ナビの設定からミニバンとかsuvとか選べます
ただ、初期の三角矢印に戻すとまた遅れるので
システムが治ったわけではありません
そこは不満ですが遅れるのに
気を使わなくなったので
仕方なく使っています
車種が異なり同じになるかわかりませんが
どうでしょうか?

書込番号:26330249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

標準

パワーリアゲート異音

2023/12/03 18:36(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル

スレ主 治様さん
クチコミ投稿数:333件

少し前から、電動パワーリアゲートから(多分運転席)ギィーという音がします。

開ける時には音はしませんが、閉める時に音はでます。

本日、Dにて確認してもらい(音もでました)サービスが言うには
寒くなるとオイル等の関連も有り音が出る時が有るとの事で私も動く時に音が多少しても、CRC等のオイルをスプレーすればなおるとかは思いましたが、ヴェゼルのゲートバンパーは外からオイルがかけられません。

とりあえず、本日は外から掃除をしてくれたみたいです

皆様のヴェゼルで、同じ様な症状が出てその後の対応等有りましたら、このスレにてお教え下さい。

書込番号:25531380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5958件Goodアンサー獲得:101件

2023/12/03 20:35(1年以上前)

直接当スレの回答ではないけど、パワーリアゲートって他社も含めて色々トラブルあるようだね。

僕はなまじ便利だとしてもトラブルが厭なので、パワーゲートは絶対選択しない。

書込番号:25531530

ナイスクチコミ!3


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16237件Goodアンサー獲得:1326件

2023/12/03 21:10(1年以上前)

その異音は?特定できていますか?

オイル等の関連もあり?
それって開閉をする為のシリンダ関係ですか?

ゲートを開閉するのに電動油圧シリンダーを使うのと単に電動シリンダーを使うのでは対処が違います。

根本的には部品交換です。
但し、手間とか費用面でやりたく無いだけで
オイルとか気温でごまかしているだけです。

場所が特定されているなら部品交換をしてもらいましよ。
渋るなら解決する気が無いと言う事です。

書込番号:25531587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


よそ風さん
クチコミ投稿数:15件

2023/12/04 12:07(1年以上前)

私も以前投稿して、結果違う部分からの異音でしたが、その過程で左リアゲート稼働部を交換してもらってます。

Dで異音確認できてるなら交換はもちろん可能だと思います。
粘り強く交渉して下さい。

書込番号:25532197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 治様さん
クチコミ投稿数:333件

2023/12/04 13:03(1年以上前)

皆様
ご伝授、ご心配ありがとうございます。

Dでも、来年9月で保証が切れる為にもし心配ならば交換してくれるとは言ってもらっています。
やはり、故障ですかね…

もう少し様子をみて、Dには相談しようとは思います。

書込番号:25532253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hina3737さん
クチコミ投稿数:2件

2023/12/27 12:54(1年以上前)

うちの車も先月から同じ現象です。

トランク右側のゴムの部分が擦れているのかなと思いましたが、閉めるたびにギィーと音が出ています。

来月落ち着いたらディーラーに持ち込んでみようと思います。

書込番号:25562284

ナイスクチコミ!1


スレ主 治様さん
クチコミ投稿数:333件

2023/12/28 16:12(1年以上前)

>hina3737さん

書き込みありがとうございます!

ディーラーに持っていったら是非どんな対応が教えて下さい。
私も、来月辺りにもう一度ディーラーに行って交換して
もらう予定です。

私のディーラーで交換してくれたなら又書き込みさせて頂きます。

書込番号:25563793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hina3737さん
クチコミ投稿数:2件

2023/12/28 20:02(1年以上前)

返信ありがとうございます。
ディーラーに持ち込みしたら、結果を報告しますね。
大した事ないといいですね^_^

書込番号:25564065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


nao.okさん
クチコミ投稿数:2件

2025/10/29 10:52

ホンダヴェゼル2022年式の、リアトランク電動ドアを閉める際に、ウィンドウガラスの右側辺りが、ギィィと言う異音がします。開ける時にはしません。同じ症状で投稿されている方もいらっしゃるようです。暑さや寒さは関係ないようで、鳴るときもあれば鳴らない時もあります。ゴムパッキンが擦れているのかと確かめて見ましたが、そうではないようです。もし、同じ症状の経験がある方がいらっしゃれば、アドバイスお願いします。

書込番号:26327357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


nao.okさん
クチコミ投稿数:2件

2025/10/29 10:59

私の車も、半年程前から同じ症状です。その後の経過を教えていただけたらありがたいです。よろしくお願いします。

書込番号:26327364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 異音について

2025/10/25 19:43


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル

スレ主 なこ55さん
クチコミ投稿数:1件

ヴェゼル前期型Gグレードなのですが
ちょっと前から低速で曲がる際やちょっと坂になっている場所にバックで停める時などに運転席側のリアタイヤあたりからギシギシという音がしており気になります。

先日ディーラーで1年点検してもらった時に見てもらったのですが原因は分からずモヤモヤしてます。
同じような症状の方おられますか?

おもに右側に車重がかかった時に音がします

書込番号:26324685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6067件Goodアンサー獲得:2002件

2025/10/26 08:56

リアからのギシギシといった異音は考えるだけで多岐に渡る要因があります。

実車を点検したディーラーさんも原因が分からず不明と言ってるようなので、一つ一つ思い当たる箇所を潰していくしかないでしょう。

参考になるかどうかですが
https://s.kakaku.com/bbs/K0001350664/SortID=24974113/

車外からだとリア右側の足廻り(アブソーバーやアッパーマウント、ブッシュなど)でしょう。

車両の登録がメーカー保証の範囲内なら、交換を申し出てみてはいかがでしょうか。

書込番号:26324968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2124件Goodアンサー獲得:438件

2025/10/26 18:32

旧型ユーザーですが、リア方向から聴こえたギシギシ音で、自身が対策した内容を投稿します。

1,ラゲッジ積載(床下の小物入れ)の荷物のうち、ギシギシ音の原因となりそうな物は排除。ジャッキは布で養生。

2,ラゲッジ内装は、押せばギシギシする箇所を特定。剥がして内側に吸音スポンジを貼り付け。樹脂が接合する箇所がギシギシしないよう、シリコンスプレーを吹き付け。

3,チップアップできる後席は、強く押したり、ドンと座ったりして、ガタや異音がない事を確認。

4,リア足回りにガタは感じられなかった為、5万キロ弱のころ、リアダンパーマウンティングのアッパー(ウレタン素材)を交換。(取り外したショックアブソーバーそのものは、問題なく伸び縮みする状態)

それでもギシギシは解消しませんでした。

結果として、トノカバーのようにラゲッジを目隠しするハードボード、その取り付け部に少し遊びがあって、左右に動かすとギシギシする状況で、経年による潤滑不足が原因でした。

取り付け部はオス・メスとも樹脂製パーツ、シリコンスプレーを吹き付けて、ギシギシを解消させました。

Gグレードにもトノカバー等があれば、可動部の動きがスムーズか、潤滑不足はないか、確認してはいかがでしょう。

トノカバー等が無い場合、ラゲッジ内装の接合箇所でギシギシが生じると、車内に届くかもしれません。

使用環境や運転状況を存じ上げませんが、上記を確かめても解消しない場合、自身なら足回りのガタの有無を確認してもらいます。

見当外れの情報でしたら、読み飛ばしてください。

書込番号:26325381

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル

スレ主 taka25さん
クチコミ投稿数:353件

現行後期ヴェゼルのハイブリッドで、CONNECTディスプレーを使用しています。
最近AndroidAutoには繋がっているのにブラックアウトしてしまう現象が多発します。
carprayに接続を切り替えて(carprayには繋がっていませんが)AndroidAutoの解除、再度AndroidAutoに接続で直るのですが、
R(バック)やワイパー頭のボタンでカメラが切り替わると、
AndroidAutoの画面に戻ったときにはブラックアウトしています。

同じ様な症状をご存知でしたら教えてください。

元々は起きていなかった症状で、ここ1ヶ月くらいで起き始めました。

書込番号:26315900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
cocojhhmさん
クチコミ投稿数:1051件Goodアンサー獲得:40件

2025/10/14 13:12

>taka25さん
直ぐに思いつくのは機種(特に中華系)とAndroidバージョンの関係ですね
1ヶ月の間にアップデートはしていませんか?

書込番号:26315942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 taka25さん
クチコミ投稿数:353件

2025/10/16 22:55

3世代前のGALAXYです…
7月か8月にアップデートがありました…

書込番号:26317890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:1051件Goodアンサー獲得:40件

2025/10/18 07:02

>taka25さん
galaxyはバージョン問題はあまり聞きませんが、機器との相性もあるので、接続履歴情報のリセットと再接続はお試しください

書込番号:26318806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 taka25さん
クチコミ投稿数:353件

2025/10/18 12:15

ヴェゼルにはAndroidAuto接続不具合報告が多数あるみたいです…
納車から一年はAIBOX使用だったのでAndroidAutoを使っていませんでした。
地図アプリのコッチが最近のアップデートでAIBOX仕様に不具合が出始めたので使えなく、AndroidAutoを使い始めましたが、
まさかヴェゼルにこんな不具合があるとは…
ディーラーに確認してみます。

書込番号:26318975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 taka25さん
クチコミ投稿数:353件

2025/10/18 14:40

ChatGPTで「AndroidAutoブラックアウト」と入れると、
名指しでホンダヴェゼルにみられる症状と出ます…
AIBOXしかり、何故ヴェゼルのCONNECTディスプレーだけそんなに不具合、未対応が多いのだろう…

書込番号:26319057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:1051件Goodアンサー獲得:40件

2025/10/18 15:27

>taka25さん
アップデート情報です

https://www.honda.co.jp/overtheair-support/20PF/info/250918.html

書込番号:26319086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 taka25さん
クチコミ投稿数:353件

2025/10/18 17:49

そのアップデート当日したな…
もしかするとこの後からかも…ブラックアウト…

書込番号:26319172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 taka25さん
クチコミ投稿数:353件

2025/10/24 17:28

>cocojhhmさん
改善方法が見つかりましたので同じような症状が見られる方は試してみて下さい。

AndroidAutoに繋ぎ、設定アプリからスタートアップモードの
「AndroidAutoを自動的に起動」に入り、
「常時」「前回の運転時に使用した場合」「デフォルト(車両の設定)」の3つ項目があります。
初期状態では最後の「デフォルト(車両の設定)」が選択されていますが、
これを「常時」に選択し直して下さい。
「常時」→エンジンONでAndroidAutoが立ち上がります。
マップを使用していたらマップが立ち上がります。

「常時」を選択して再度「デフォルト(車両の設定)」に戻しても構いません。
その場合車両ナビメニューまでしか立ち上がらず、AndroidAutoのボタンを押して立ち上げる形になります。

何故この様な現象が起きるのか?
ヴェゼルのCONNECTディスプレー初期状態だと不具合なのかはわかりませんが(ディーラーも不明)、
新車納車後Androidスマホを使用の方は、無線でAndroidAutoに繋がらなかったと思います。

初回Androidを無線で繋ぎたい場合は、「HOMEボタン」+「ボリュームボタン」+「←ボタン」同時押しから入る自己診断メニューの「スマートフォン連携」コマンドで、
iPhone Androidそれぞれ接続方法が選択出来るメニューがあります。

どちらも初回から「無線/USB有線」に選択されていますが、
何故かAndroidだけ無線で繋がりません。
そこで一度Androidの方を有線のみか、オフを選択した後、
再度「無線/USB」を選択し直すと、その後はAndroidもAndroidAutoに無線で繋がるようになります。

これと同じ様な現象がヴェゼルのCONNECTディスプレーに発生している感じだと思います。
(初期状態で選択されているにも関わらず反映されない)

この様な症状が見られた場合一度別項目を選択して再度目的選択肢を選んであげると改善される戸思います。

書込番号:26323837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ62

返信17

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル

納車から1ヶ月程、走行は1000qを超えたところです。高速での加速の悪さが気になるものの許容範囲内で、その他は概ね満足していまが、一点だけどうにもストレスなことがあります。
雨が降った後、とにかくフロントガラスの外側が曇ります。デフロスターをオンにしようがオフにしようが、設定温度を上げようが下げようが、内気循環にしようが外気導入しようが、窓を開けようが閉めようが曇り続けます。ワイパーで一瞬はクリアになりますが、またすぐに曇ります。今まで6台の車に乗ってきましたがこんなことはありませんでした。みなさん、同様の悩みはないですか?

書込番号:26317943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
Aki_Hiさん
クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:17件 Super telescope 

2025/10/17 03:07

>ラムネメロンソーダさん
A/Cを使用されては如何でしょうか
純水で清掃されるのも一計ですyo.

書込番号:26317971

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:39件

2025/10/17 03:52

>ラムネメロンソーダさん
こんばんは
撥水加工をしていると曇りますね

走り出して数分で曇らなくなるけど、その間はワイパーで拭き取っています

書込番号:26317986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19438件Goodアンサー獲得:1800件 ドローンとバイクと... 

2025/10/17 05:37

>ラムネメロンソーダさん

MAX満三郎さんに一票です。

新車時からとのことですが、何らかの薬品が施工されてるか付着しているか?かもしれません。
一度キイロビンなどを試してみるのも良いと思いますが、まだ新しいのでディーラーで相談して油膜(かどうか分かりませんが)除去をお願いしてみてはいかがでしょうか。
https://prostaff-jp.com/products/a-01/

書込番号:26318001

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19738件Goodアンサー獲得:934件

2025/10/17 06:37

湿度の高い時はACは逆効果です

暖房でデフロスターにするしかないです
短時間暖房デフロスター と 通常除湿(冷房)を
繰り返すしかないかと

今の車は断熱性能が上がって発生しやすいです
昔の車はこうはならなかったのは確かなんですが

書込番号:26318026

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19438件Goodアンサー獲得:1800件 ドローンとバイクと... 

2025/10/17 06:58

お二人が室内の曇りと勘違いされていますが、お題は「屋外側」の曇りです。
私の車もだんだん曇りやすくなってきています。
特に気温が低く高湿度の日に、ワイパーで拭いても拭いてもすぐに曇って困ることはあります。
ただこれはしばらく走行しているうちに解消してきます。たぶん暖房によってガラス面(外側)の温度が上昇することで解消するのではないかと。

この現象はおそらくガラス面(外側)に不純物が付着していることによって発生しやすくなります。
アルコール系の解氷スプレーなどを使用すると顕著になります。
そのため、上記のキイロビンなどでそれらを除去すると改善することが多いです。

次第に気温も低くなってきましたので、私の車もそろそろ対応予定です。

書込番号:26318033

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3500件Goodアンサー獲得:234件

2025/10/17 07:47

気温の低い雨の日、通勤路のトンネルに入るとフロントガラスの外側が一気に曇る事がありますね。
フロントガラスはワイパーで対応できるのですが、ドアミラーも曇ります。
この時はヒーテッドドアミラーが重宝しますね。

書込番号:26318051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:6588件Goodアンサー獲得:336件

2025/10/17 07:59

ガラスの表面の状態でも変わるとは思いますが、

車のガラスの性質もあるのか(温度変化)、
フロントガラスの外側が曇るのは、
単純に物理的問題が主でしょう。

早朝、外気の湿度が、100%近く、
車の方が、夜冷えた状態で、朝方、外気の温度のほうが高くなり、
冷えたコップに露がつくようになってるのですね。

車の問題もあるかもされませんが(冷えやすい)が、
以前の車でなかったのは、
最近の気候の違い(温暖化)が大きいのですかね。
お住いの地域が、霧のできやすい地域とか、
雨上がりの湿度が高い時は仕方ないのかと思います。
フロントガラスに冷気を当てると余計に出来やすいと思います。
ワイパーを使い、数分すれば温度差も少なくなり、できなくなると思います。
一時的な我慢でしょう。
季節が変わればそんなに頻度いくなくなると思います。
早朝出かける人はしょっちゅうなのですかね。
まあ、私は、年に数回経験ですが。

書込番号:26318062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


taka25さん
クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:14件

2025/10/17 09:04

ディーラーガラスコーティングしましたか?
ディーラーによってはガラスコーティング選ばなくても、
簡易的なコーティングを施してくれていたりします…

ガラスのコーティングは市販品を含め様々なデメリットもありますので、曇りやすかったり、ビビったり、粘着質ですぐ汚れてくるものまであります。

ガソリンスタンドの洗車でコーティングを選ぶとよく粘着質コーティングが使われていたりします。

他の方のコメントにもありましたが、一度キイロビンで磨き定番のガラコ等で試してみては如何でしょうか?

書込番号:26318113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6501件Goodアンサー獲得:488件

2025/10/17 09:22

端的に、
外気湿度が高く、ガラスの温度が外気温に比べて低ければ起きます。外側ならワイパーで拭けば済むので気にしたことはありません(むしろガラスを綺麗にする良い機会)。

曇るか濡れるかは他の方が書いている通り汚れ撥水剤の具合も関係しているかも。早朝気温が下がる季節はよく起こりますね。

書込番号:26318121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


Aki_Hiさん
クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:17件 Super telescope 

2025/10/17 11:43

>ラムネメロンソーダさん
寝ぼけた事を言ってしまい申し訳ございませんm(_ _)m
他の方もおっしゃってますがガラスコーティングの有無をご確認いただけますでしょうか

書込番号:26318203

ナイスクチコミ!5


Surf's Upさん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:22件

2025/10/17 14:10

>ラムネメロンソーダさん
こんにちは。
他メーカーの車ですが、同様の現象が発生したことがあります。夏・冬問わず発生した記憶があります。
点検時にディーラーで質問したところ、「拭く」のが一番だそうです。また、デフロスターは外側の曇りに対しては逆効果とのことでした。

書込番号:26318296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:210件

2025/10/17 15:41

Amazonなどで
洗車用品 ガラス油膜&被膜落とし剤 キイロビン スポンジ付き 100g A-01
などを購入して油膜を取れば改善すると思いますが。

ちなみにワイパーのビビり音の防止で利用しています。
お風呂の鏡にも効果あります。

書込番号:26318346

ナイスクチコミ!4


RBNSXさん
クチコミ投稿数:735件Goodアンサー獲得:21件

2025/10/19 01:59

フロントガラスの下側にリアガラスにあるような熱線はないのですか?

ヒートミラー装備ならばあるはずですが、グレードによりないかも。

書込番号:26319475

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6588件Goodアンサー獲得:336件

2025/10/19 13:42

その熱線は、ワイパーの凍結とか、雪を溶かすためのもので曇り取りに普段使うのですかね。
効果全くないとは言えないでしょうが、
スレ主様の納得いくものですかね。
使ったことないので知りませんが。
失礼致しました。

書込番号:26319772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


RBNSXさん
クチコミ投稿数:735件Goodアンサー獲得:21件

2025/10/21 02:49

取説で確認すると、ワイパーゴムの凍結固着を溶かすためですねぇ、でも曇りが取れたらOFFしてくださいとも書いてあります。

降雪は年に一回あるかないか、昨年は無。

ミラーヒーター、フロント熱線は使ったことないです。

ガラスが汚れていると曇りやすくなります、ワイパーゴムは半年に一回交換しましょう、ガラス、ゴムの清掃はできれば週1回。

書込番号:26321142

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件 ヴェゼル 2021年モデルのオーナーヴェゼル 2021年モデルの満足度4

2025/10/24 14:49

去年ヴェゼル(RV5)で全く同じ症状になり、ワイパーで拭いても直後に外側が真っ白に曇って、台風の時期は特に酷く、日によっては運転出来ないレベルでした。

その後、外側のガラスをキイロビンで拭いたあとにエタノールで拭き、ワイパーをBOSCHのJ-Fitに交換したら、ほぼ解決しました。台風の時期はほんの少し曇ることはありますが、運転に困る程ではありません。

あとウォッシャー液も純正を全て抜き、一度水だけで中を洗い流し社外の撥水ウォッシャー液にしました。ガラス面を拭くクロスのメーカーも変えました。

運転に支障があり急いで手当たり次第にやったので、どれが一番効果があったのかわかりませんが、良かったら試してみて下さい。

書込番号:26323730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5958件Goodアンサー獲得:101件

2025/10/24 15:38

>外側のガラスをキイロビンで拭いたあとにエタノールで拭き、ワイパーをBOSCHのJ-Fitに交換したら、ほぼ解決しました。

>あとウォッシャー液も純正を全て抜き、一度水だけで中を洗い流し社外の撥水ウォッシャー液にしました。ガラス面を拭くクロスのメーカーも変えました。

徹底的なフロントガラス外側の曇り防止対策、素晴らしいです。
やられた対策はどれも効果があると思いますね。
中でもキイロビンとボッシュワイパーは、かなり効果が有るような。

ボッシュ製品は何でも良い感じだね。
ちなみに僕は、バッテリーはボッシュ一択です。

あと過去にフォレスターに使っていたPIAAのワイパーも良かったなぁ。

書込番号:26323753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ヴェゼル 2021年モデル」のクチコミ掲示板に
ヴェゼル 2021年モデルを新規書き込みヴェゼル 2021年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ヴェゼル 2021年モデル
ホンダ

ヴェゼル 2021年モデル

新車価格:275〜391万円

中古車価格:195〜457万円

ヴェゼル 2021年モデルをお気に入り製品に追加する <1112

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

VEZEL(ヴェゼル)の中古車 (全2モデル/5,364物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

VEZEL(ヴェゼル)の中古車 (全2モデル/5,364物件)