回線契約セットで申し込む場合(最安)
プランの登録までお待ちください
ルーターのみ購入する場合
ルーターのみの購入はできません
- メーカー希望小売価格:¥―
- 発売日:2021年 8月27日

home 5G HR01 [ダークグレー] 発売日以降の新しいモデル

このページのスレッド一覧(全211スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 5 | 2023年9月26日 20:09 |
![]() |
11 | 3 | 2023年9月6日 00:13 |
![]() |
5 | 3 | 2023年8月25日 18:51 |
![]() |
10 | 4 | 2023年8月20日 16:46 |
![]() |
7 | 3 | 2023年8月8日 23:56 |
![]() |
4 | 5 | 2023年7月18日 18:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


データ通信端末 > シャープ > home 5G HR01 [ダークグレー]
フリマサイトで端末のみ購入しました。
今後楽天モバイルの方で使用したいのですが、他の方の口コミ、
https://tatsuwo-blog.com/archives/64793
このサイトから設定でAPNの変更、適用までできたかと思います。
しかし、このサイトには右上の青ランプがつきません、、
左上の赤ランプのままですが、やはり青ランプにならないと楽天モバイルのSIMを入れても使えないのでしょうか?
どなたか詳しく教えていただけないでしょうか😥
書込番号:25437981 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

下記ではドコモSIMが入っている前提での設定が前提になっています。
https://mlabo.org/370/#%E6%B3%A8%E6%84%8F
白ロムだと設置場所の変更すらできないと思います。
https://nn-com.co.jp/article/home-5g-change-my-address/
書込番号:25438014
1点

https://s.kakaku.com/jump/jump.asp?Url=https%3A%2F%2Ftatsuwo%2Dblog%2Ecom%2Farchives%2F64793
このサイトはドコモのSIMなしから設定できると
記載が有りますが、やはりできないのでしょうか?
書込番号:25438041 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>>>左上の赤ランプのままですが、やはり青ランプにならないと楽天モバイルのSIMを入れても使えないのでしょうか?
楽天エリア内で、APN設定をしていれば繋がりますよ。
>>>白ロムだと設置場所の変更すらできないと思います。
他社のSIMでは関係ありません。
今一度、一からAPN設定、APN切り替えを見直して見ると良いですよ。
頑張って下さい。
書込番号:25438367
2点

>>>左上の赤ランプのままですが、
左上のランプは5G/4Gランプで、
青で点灯で5G接続中
緑で点灯で4G接続中
赤で点灯で最大通信量を超過です。
今一度、本体裏のリセットボタンを10秒以上押し、
リセットしてから、一からやり直す事をオススメします。
私も、home 5G HR01 を楽天モバイルで使用していた事がありますので、
頑張ってください。
書込番号:25438541
2点

一から設定赤ランプの状態でもSiMを入れ、再起動しましたら
無事に開通できました!
本当にありがとうございました( .ˬ.)"
書込番号:25438853 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



データ通信端末 > シャープ > home 5G HR01 [ダークグレー]
>manセルさん
これはドコモ用のホームルータなので、対応するとは思えません。
仮にハードウェアが対応可能だったとしてもファームウェアを改造して技適を再申請するメリットは全く無いです。
確かにSIMロックは無いですが、キャリアとは無関係の市販SIMフリールータとは違います。
また、現状で楽天が獲得を目指している700MHz帯は確かにプラチナバンドの一部です。
でも他社と比較して帯域幅が狭いので通信速度に関しては期待できないと思います。
単に圏外エリアの減少を目指しているだけだと思います。
書込番号:25410016
3点

今回のプラチナバンドはBand 28のためBand28対応端末はそのまま使えると考えています
実際問題として割り当てを受けて電波が出るまではどうなるか分かりません
割り当て予定周波数は700MHz帯の狭帯域(3MHz)ですがBand28の規格内です
Band28で技適を受けている端末が技適の再申請が必要な制度上の理由が不明です
3MHz幅のLTE-Advancedシステム(FDD方式)については、3GPPでBand 28として国際規格化されており、Band 28に対応した端末は、国内外で広く普及している
総務省資料参照
ttps://www.soumu.go.jp/main_content/000877690.pdf(はじめのhは直接リンク禁止のため除いています)
書込番号:25410302
3点

>zr46mmmさん
>今回のプラチナバンドはBand 28のためBand28対応端末はそのまま使えると考えています
理屈上はその通りですが、技適はバンドではなく周波数幅(具体的な数値)で申請・登録されます。
HR01(他の機器も基本的には同じはず)は、720.5〜745.5MHz(但し5MHZ幅の場合)となっています。
楽天が利用すると思われる帯域は715〜718MHzだと思います。
数値を比較すると範囲外なので技適通りの機器なら利用できないはずです。
もちろんハードウェア的には対応可能だと思いますので、ファームウェア改修と技適申請をすれば利用可能だと思います。
同周波数帯が利用開始以降で販売される機器についてはバンド28対応機器なら利用可能になるのだと思います。
過去の機器に関しては楽天は対応させると思います。
でも、他キャリアの機器は対応させるメリットが無い(少なくともキャリア主導で改修はしない)と推測しています。
書込番号:25410822
3点



データ通信端末 > シャープ > home 5G HR01 [ダークグレー]
auのスマートフォン向け契約プランに「使い放題MAX 5G/4G」という通信無制限プランがありますが
SIMのみを契約しHR-01で使用することは可能でしょうか。
以前docomoのエクシモプランにて似たような質問をさせて頂きましたがエクシモは問題なく運用可能でした。
SIMフリー端末なのでエクシモも使用できたことを考えると、auの当該プランはどうなのかと思いました。
各社通信無制限のプランをHR-01を使用して揃えられればと考えております。
格安プランは考えておりません。
前回と似たような質問になりますが、実際に使用されている方、この使用方法が可能かどうかご教授頂ける方がいればお知恵をお借しください。
1点

>ももあ346さん
>auのスマートフォン向け契約プランに「使い放題MAX 5G/4G」という通信無制限プランがありますが
IMEI制限がありルーター等ではauが意図的に制限をかけていて使えません。
仮に、使えたとしてもテザリング扱いになるので無線では使えません。
SoftBankが使えますが、テザリング扱いになったので無制限ではありません。
実際、ドコモ以外は無制限では使えません。
書込番号:25395532 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

貴重なご意見ありがとうございます、知らない事ばかりですので非常に助かります。
やはり他社では厳しいようですね。
書込番号:25395982
1点

楽天は使えるよ
5GもOK
書込番号:25396536 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



データ通信端末 > シャープ > home 5G HR01 [ダークグレー]

大丈夫ですよー
書込番号:25390606 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

取扱説明書に書いて有りましたので記しておきます。
本端末についてのお願い
極端な高温、低温は避けてください。
温度は5℃〜35℃、湿度は45%〜85%の範囲でご使用ください。
書込番号:25390704
2点

一応、ドコモ及びシャープには下記の様な記述があります。
※温度は5℃〜35℃、湿度は45%〜85%の範囲でご使用ください。
※端末の内部温度が一定以上になると、一時的に通信速度が遅くなったり途切れたりすることがありますが、故障ではありません。
WiFiのオンオフでhr01本体の温度は全然変わります。hr01のWiFiをオフにして、有線で他のWiFi親機をつないで、別の部屋にでも同じ部屋にでもWiFi電波の都合のいいところに設置すれば、hr01の温度はかなり抑えられます。あと、普通に考えて直射日光は当たらいほうがいいでしょうね。
書込番号:25390713
2点

>manセルさん
窓越しでも、直射日光はダメですよ、
書込番号:25390730 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



データ通信端末 > シャープ > home 5G HR01 [ダークグレー]
どなたかご存知でしたら教えてください。
HR-01にdocomoの料金プランにある「eximo」のSIMを契約することで使用することはできるのでしょうか?
値段はhome5Gプランより高額にはなりますが、住所の設定が不要で持ち運びができる通信無制限機器になるのではないかと
思っております。
楽天モバイルなどのSIMはAPNを実施することで使用可能とのことなので気になりました。
あくまでもドコモのeximoで使用したいのでその他格安シムでの使用は考えておりません。
「ギガホプレミア」のSIMであれば認識し使用することができたというyoutube動画を見ましたので質問させてください。
よろしくお願い致します。
5点

>ももあ346さん
eximo、ギガホプレミアも初期料金が違うだけで他は変わりません。
ギガホライト、ギガホプレミアを統合させたプラン。
なのでAPNなども変わらりません。
仰る通りの運用可能です。
私もHR-01ありませんが今月からギガホプレミアからeximoに変更してモバイルルーターに入れて使っています。
書込番号:25375376 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます、実際に使用している方の意見は本当に参考になります。
ベストアンサーとして〆させて頂きます。
お答えいただきありがとうございました。
書込番号:25375380
0点

eximo プランは助かります。ネット通信なしでも割引きが可能になりました。新4G 電波塔の余計なことして改善工事を行い通信の状況が電波が悪化して旧4Gドコモ通信らしくなりました。ドコモ home5G HR02 使用中していますので、ネット通信( 割引き制度:eximoプラン )魅力的だと思います。
書込番号:25376125 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



データ通信端末 > シャープ > home 5G HR01 [ダークグレー]
home 5G HR01に楽天モバイルRakuten最強プランsimを入れて運用しています。
HR01のネットワークモードは4Gで固定、VPNパススルー設定は無効にしています。
HueブリッジとHR01は有線で繋いでいます。
Hueアプリを使用してHueブリッジの検出まではできており、Hueブリッジの中央のボタンを押すと「Hue Bridgeに接続されました」画面も表示されます。
しかし「Hue Bridgeに接続されました」の画面下部にある「続行」をタップすると何故か「Hue Bridgeが検出されませんでした」の画面に移行してしまい、「もう一度試す」ボタンをタップしてもブリッジは検出されないまま強制的にサインアウトされてしまいます。
HR01とPhilips Hue ブリッジの接続ができている方がいらっしゃれば設定などを教えていただけると幸いです。
どうぞよろしくお願い致します。
1点

>雷ちゃんさん
HR01ではなくPhilips Hueのカテゴリーで質問された方が良い気もしますが、少し調べてみました。
でも、取説は簡易なものしか発見できず、動作環境等の要件がよくわかりませんでした。
要件がよくわからないのでダメ元ですが、対応案です。
案1.スマホを接続するSSIDを変更する。
案2.Wi-Fi設定の基本設定で「SSID間通信隔離」を無効にする。
有線ポートはSSIDの一方と同一の接続(内部的に)だったような記憶があります。(間違ってたらすみません)
スマホとHue Bridgeは同一ネットワーク上にある(直接通信する必要がある)みたいなので、これが影響している可能性があります。
書込番号:25343053
1点

>亜都夢さん
アドバイスありがとうございます。
ご提案いただいた対応案を試してみました。
【案1.スマホを接続するSSIDを変更する】
HR01a-XXXX →Hueブリッジが検出されました→接続されました→検出されませんでした
HR01b-XXXX →Hueブリッジが検出されませんでした
【案2.Wi-Fi設定の基本設定で「SSID間通信隔離」を無効にする】
HR01a-XXXX →Hueブリッジが検出されました→接続されました→検出されませんでした
HR01b-XXXX →Hueブリッジが検出されませんでした
いただいた対応案では解決しなかったのですが、ダメもとで解約済みISPからレンタルしているWi-Fiルーター(7月末返却予定)を中継機モードでつないだところあっさりとHueブリッジに接続できました。
そしてWi-Fiルーター(中継機)からケーブルを外してHR01のLANポートにつなぎ直しても接続は切れることなく、Hueアプリでも各種ライトの設定ができました。
接続できたのはとても嬉しいのですが、どうしてHR01とHueブリッジを有線でつないだだけではダメだったのか理由がわかりません。
@HR01 --(有線)-- Hueブリッジ ((検出するが接続できない))
AHR01 --(無線)-- 中継機 --(有線)-- Hueブリッジ ((接続できた))
BHR01 --(有線)-- 中継機で一度接続したHueブリッジ ((接続できた))
@では接続ができず、Bでは接続できた理由・ロジックをご存知でしたら後学の為にご教示いただけると幸いです。
どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:25344124
0点

>雷ちゃんさん
Hueブリッジには問題なく、HR01をルーターとして使った場合に、接続機器同士の通信ができないようですね。
SSID間通信隔離の設定変更でダメなら、あとHR01の設定で可能性があるのはプライバシーセパレーターの無効くらいでしょうか。
一般的にはWi-Fiのみに機能する機器が多いようですが、有線にも繋がらなくなる機器もあるようです。
デフォルトで有効だったような気がするので、ダメもとで無効にして試してみては?
「設定」→「Wi-Fi設定」→「基本設定」→「プライバシーセパレーター」
書込番号:25344246
1点

>雷ちゃんさん
>HR01a-XXXX →Hueブリッジが検出されました→接続されました→検出されませんでした
最初の状態はこれ(スマホはSSID Aに接続)でしょうか?
そして、「SSID間通信隔離」の設定を変更しても状況に変化は無かったのは不思議ですね。
これが正しいなら…
有線ポートはSSID Aと同じ(SSID Bとは別)のグループに属している様に見えるが、完全に同一ではないって感じでしょうか。
検出して接続まで出来たように見えて、その後でNGになるのは変ですね。
仮に「プライバシーセパレーター」が有効だったなら最初から検出できないと思います。
ちなみに既定値は「無効」のはずです。(少なくともマニュアルはそうなっている)
>AHR01 --(無線)-- 中継機 --(有線)-- Hueブリッジ ((接続できた))
中継機を接続したSSIDとスマホは同じSSIDに接続しているのですよね?
この場合、HR01から見てHueブリッジもWi-Fi接続している機器と同じ扱いになります。
従って、「プライバシーセパレーター」はやはり「無効」なのだと思います。
>@では接続ができず、Bでは接続できた理由・ロジック
ご質問の回答ですが、推測で書きます。
まず、@及びAは初期設定時のプロセスだと思います。
BはAで初期設定が完了しているので運用時と考えるべきだと思います。
可能性としては、設定時と運用時では通信の内容が異なるのだと思います。
或いは運用時はクラウドが関与すると思うので、仮に直接通信できなくても利用可能なのかもしれません。
結局、最初の方に書いたようにHR01の有線ポートはSSID Aと同一に見えるが完全ではないのかもしれないですね。
書込番号:25344473
1点

>亜都夢さん
コメントありがとうございます。
tomt5さんも書いてくださっていますがプライバシーセパレーターは無効となっていました。
>tomt5さん
お返事ありがとうございます。
ご指摘の通り、スマホはSSID Aに接続にしていました。
>BはAで初期設定が完了しているので運用時と考えるべきだと思います。
>可能性としては、設定時と運用時では通信の内容が異なるのだと思います。
>或いは運用時はクラウドが関与すると思うので、仮に直接通信できなくても利用可能なのかもしれません。
>結局、最初の方に書いたようにHR01の有線ポートはSSID Aと同一に見えるが完全ではないのかもしれないですね。
なるほど、納得です。
わかりやすく説明いただきありがとうございました。
またインターネット回線を変更するようなことがあればご教示いただいたことを注意して端末を設定したいと思います。
書込番号:25349839
0点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月26日(火)
- サブウーファーの設置
- Wi-Fiルーターの買い替え
- 扱いやすいお薦めカメラは
- 9月25日(月)
- 全自動録画はダビング可?
- Wi-Fi通信速度が遅い
- 運動会での撮影用レンズ
- 9月22日(金)
- TVが正常に起動できない
- Core i5とi7で迷ってます
- カーナビで着信時の表示
- 9月21日(木)
- テレビの破損が心配です
- 読書用のモニター選び
- 外部マイク使用時のノイズ
- 9月20日(水)
- ノイキャン性能が弱い?
- ノートPC画面の明るさ設定
- カメラ選びにアドバイスを
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】2023年末セールで調達する自作PC案
-
【Myコレクション】deskmeet intel
-
【Myコレクション】自作PC3基目
-
【欲しいものリスト】0925
-
【その他】某BTOの構成 M氏用
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン


(モバイルデータ通信)
データ通信端末
(最近3年以内の発売・登録)





