Aterm WX3600HP PA-WX3600HP のクチコミ掲示板

2021年 6月 3日 発売

Aterm WX3600HP PA-WX3600HP

  • 8ストリームのWi-Fi6(11ax)に対応し、最大2402Mbpsの高速無線通信を実現するWi-Fiホームルーター。
  • 複数端末と接続して安定した通信が可能な「OFDMA」とビームフォーミングを利用して複数端末との同時通信を実現する「MU-MIMO」を備える。
  • WANインターフェイスに2.5Gbpsのポートを搭載。実効速度1Gbps超え回線やWi-Fi6の高速通信を最大限活用できる。
最安価格(税込):

¥11,800

(前週比:-2,280円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥11,800¥14,222 (3店舗) メーカー希望小売価格:オープン

無線LAN規格:Wi-Fi 6 (11ax) 接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション)/36台/12人 周波数:2.4/5GHz IPv6:○ セキュリティ規格:WPA/WPA2/WPA3 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Aterm WX3600HP PA-WX3600HPの価格比較
  • Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのスペック・仕様
  • Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのレビュー
  • Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのクチコミ
  • Aterm WX3600HP PA-WX3600HPの画像・動画
  • Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのピックアップリスト
  • Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオークション

Aterm WX3600HP PA-WX3600HPNEC

最安価格(税込):¥11,800 (前週比:-2,280円↓) 発売日:2021年 6月 3日

  • Aterm WX3600HP PA-WX3600HPの価格比較
  • Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのスペック・仕様
  • Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのレビュー
  • Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのクチコミ
  • Aterm WX3600HP PA-WX3600HPの画像・動画
  • Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのピックアップリスト
  • Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオークション

Aterm WX3600HP PA-WX3600HP のクチコミ掲示板

(2412件)
RSS

このページのスレッド一覧(全184スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Aterm WX3600HP PA-WX3600HP」のクチコミ掲示板に
Aterm WX3600HP PA-WX3600HPを新規書き込みAterm WX3600HP PA-WX3600HPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

買っちゃいました

2021/12/28 18:36(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX3600HP PA-WX3600HP

クチコミ投稿数:120件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度5

家の光回線5Gbpsにしたので機器更新します、明日暇なので取り換え。
今日ほしかったので、実店舗でネット通販価格にしてもらい購入しました。

【価格】
11,860- (ポイント10%)

書込番号:24516253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19879件Goodアンサー獲得:1244件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度3

2021/12/29 08:24(1年以上前)

>大宮のおじさんさん

>> 家の光回線5Gbpsにしたので機器更新します、明日暇なので取り換え。

残念。
この機器は、WAN側は2.5Gbpsまでですが、LAN内は1Gbpsが上限です。

本当は、WANは10Gbpsまで、LANを10Gbpsまで使えるルーターでないと
光回線5Gbpsを活かすことが出来ません。

書込番号:24517105

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:120件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度5

2021/12/29 19:19(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
この機器の前に10GHUBあり、入口を2.5Gbps+axに対応目的。
この機種にして良かったです。

書込番号:24518056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2022/01/01 20:27(1年以上前)

>大宮のおじさんさん
すみません。私も同じく価格が下がったので買ってしまった口です。
同じようにホームゲートウェイに10Gの口があるので、せっかくなので2.5Gのポートにつないで・・・
と考えていたのですが、何故かBRモードにするとWANポートが使えなくなります。。。
(LANポートは使える。RTモードだとWANポートも使用できるのでポートが壊れているわけではないと思います)
(ファームは1.3.7に更新しました)

本機は2.5GポートがWANポートしかないので、今の状態だと通常のLANポートにつないで1Gになってしまい
意味ないじゃん状態です。

なんとなくBRモードで運用を考えていらっしゃる感がありますので
普通にBRモードでもWANポートで通信できてますか?

書込番号:24522601

ナイスクチコミ!0


BIGNさん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:144件

2022/01/03 08:30(1年以上前)

>みゃんねんさん

ブリッジモードにするとWANポートが使えない
というのはどういう現象になるのでしょうか?
上位ルータからの有線LANを本機のWANポート
に接続するのが通常の使い方になりますが
そうするとインターネット通信ができないって
事ですか?
本機をブリッジモードで使用しつつ有線LAN端末
も1Gbpsを超えるスピードで使用したいのであれば
大宮のおじさんのように上位ルータと本機の間に
2.5Gbps or 10GbpsのHUBをかませてHUBに有線
LAN端末を繋げるだけでよいです。

---ONU---HGW(RT)---HUB---WX3600HP---(((---スマホ等の無線子機
                |
                +-----PC(1Gbps超のインタフェース)
                |
                .
                .
                .


書込番号:24524736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度5

2022/01/03 09:20(1年以上前)

>みゃんねんさん

そのホームゲートウェイはAuto MDI/MDI-Xに対応していないとか・・・
LANケーブルをストレートからクロスケーブルに代えたら接続できるかもです。

書込番号:24524809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2022/01/03 11:33(1年以上前)

皆様
BRモードにしたらWANポートが反応しなくなった件です。
本日今一度、LAN1ポートにさしていたケーブルをWANポートにさしてみたら
WANポートのランプがついて疎通が取れました。(理由不明)

理由はいまいちわかりませんが、WANポートにHGWの10Gとつなぐことができて目的は達成できました。
さらにLAN1〜LAN4ポートにも機器が接続できましたので、5ポートのHUBとして機能しています。
お騒がせしました。


書込番号:24525022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度5

2022/03/15 19:20(1年以上前)

買っちゃってから2ヶ月ちょっと経ちましたが、超安定してつながって快適です。
いい機器です。

書込番号:24651297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ43

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

レーダー検出時の通信断をなくしたい

2021/12/25 09:50(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX3600HP PA-WX3600HP

スレ主 aka.pigeonさん
クチコミ投稿数:5件

レーダー検出時に通信が切れないようにしたいと思っています。おもに5GHzを使っていて、以下のように設定しました。

■Wi-Fi詳細設定(5GHz)

・DFS 即時切替:使用する
・オートチャネルセレクト機能:使用する(拡張)

この設定で、複数あるアンテナのひとつを常に電波状況の確認用に使い(通信にはアンテナ×3本を利用?)、レーダー検知時には瞬時に適切なチャンネルに切り替えることで、通信断をなくしたいと考えています。

今のところ問題なく使えていますが、このような考え方で正しいでしょうか?自動チャンネル切り替え時には、実用上、通信断は発生しないと思ってよろしいですか?

書込番号:24510586

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:32件

2021/12/25 10:18(1年以上前)

オートチャネルセレクト機能:使用する(拡張)

上記を使用ないに設定のうえ使用チャネルをW52にすれば
DFSによるレーダー監視が行われませんので切断がありません。
ただ近隣でW52を使用していて電波干渉していないことが前提です。

書込番号:24510619

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:32件

2021/12/25 10:31(1年以上前)

追加ですが

DFS障害回避用専用アンテナを装備しているのは法人向け
しかないと思いますが、どうでしょうか。

例えばAP製品として

https://www.elecom.co.jp/products/WAB-M1775-PS.html

書込番号:24510630

ナイスクチコミ!1


スレ主 aka.pigeonさん
クチコミ投稿数:5件

2021/12/25 10:51(1年以上前)

コメント、ありがとうございます。

W52チャンネルはDFSの影響を受けないと思うのですが、ほかのWiFiルータが使って混んでいる可能性が高いので、できれば全チャンネルを対象にできればと思っています。

「DFS障害回避用専用アンテナ」とは異なると思いますが、「DFS即時切替」を利用すると「オクタチャネル機能」が使えなくなる(「クワッドチャネル機能」は使える)ことから、アンテナを1本犠牲にして同等の機能を実現しているではないか、と想像しています。

書込番号:24510661

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42634件Goodアンサー獲得:9383件

2021/12/25 10:56(1年以上前)

>・オートチャネルセレクト機能:使用する(拡張)

DFSでの通信停止が嫌ならば、
オートチャネルセレクト機能を無効にして、
DFSのないW52を選択した方が確実ではないでしょうか。
https://licensecounter.jp/engineer-voice/blog/articles/20200120_dfs.html

ちなみに子機によっては、5GHz対応と言っても、
W53 / W56 には非対応で、W52にしか対応していない機種もあります。

書込番号:24510674

ナイスクチコミ!2


MIFさん
クチコミ投稿数:15294件Goodアンサー獲得:581件 ちーむひじかた 

2021/12/25 11:24(1年以上前)

>できれば全チャンネルを対象にできればと思っています。

無茶言うなよ。
W53/W56は接続前に60秒のサーチが法的義務なので回避させたら電波法違反だろ。

書込番号:24510734

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2021/12/25 13:30(1年以上前)

> この設定で、複数あるアンテナのひとつを常に電波状況の確認用に使い(通信にはアンテナ×3本を利用?)

メーカーに確認しないと確実な事は判りませんが恐らく検出専用アンテナ、回路を持ているかと。

・レーダー波を検知しても通信を止めない、巧みなルーターの仕組みを知ろう
 https://active.nikkeibp.co.jp/atcl/act/19/00092/122600003/

 >  具体的にはアクセスポイント内に無線LANの通信を実現するハードウエアをもう1つ別に用意しておく。そのハードウエアを使って、実際に通信しているチャネルとは別のチャネルを監視し、レーダー波を検知しないことを常に確認する。言ってみれば、バックアップ用のアクセスポイントを内部に用意しておくようなものだ。



> 「オクタチャネル機能」が使えなくなる

占有 ch が 8 と成るので連続した ch が確保出来なく成る為の筈。
(W56 の場合使用可能 ch は 12)

・Wi-Fiの通信速度を向上させたい|Aterm®WX6000HP ユーザーズマニュアル
 https://www.aterm.jp/function/wx6000hp/guide/dual_quad_protection.html

 > Wi-Fi通信で利用するチャネルの幅を、20MHzから160MHzに拡大することにより、約8倍の通信速度を実現することができます。


・【ワイヤレスブログ 第11回】DFS
 https://licensecounter.jp/engineer-voice/blog/articles/20200120_dfs.html


> 自動チャンネル切り替え時には、実用上、通信断は発生しないと思ってよろしいですか?

・Wi-Fi通信を安定させたい|Aterm®WX3600HP ユーザーズマニュアル
 https://aterm.jp/function/wx3600hp/guide/channel.html

 > DFS即時切替機能を有効にすると通信が中断されることなく使用可能なチャネルに切り替えることができます。

 > 「144チャネル(W56)使用可能」を「ON」にすると、144チャネルに対応していない子機は、本商品と通信できなくなる場合があります。

書込番号:24510914

Goodアンサーナイスクチコミ!0


BIGNさん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:144件

2021/12/25 20:08(1年以上前)

>aka.pigeonさん

DFS即時機能だけを使用すればレーダ検出による
通信断は防げますよ。
オートチャネルセレクト(拡張)は起動後もチャネル
状態を監視してチャネルを選択する機能ですので
aka.pigeonさんの家の電波混雑具合が常に変わる
場合はONにすればよいです。
一部のルータを除いて一般的には起動時に使用
するチャネルが確定しその後はチャネル遷移しま
せんのでOFFのままでも問題ありません。
もし家の混雑状況をお知りになりたいのであれば
以下のページからinSSIDerをダウンロードして5GHz帯
の電波を監視する事で状況が分かります。

https://www.techspot.com/downloads/5936-inssider.html

書込番号:24511607

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 aka.pigeonさん
クチコミ投稿数:5件

2021/12/25 21:02(1年以上前)

コメントいただいた皆さま、ありがとうございます。

マニュアルを見ながら設定していましたが、いただいた情報でかなり頭が整理できたように思います。

DFSについて、レーダー受信時にW52に切り替える動作にするのであれば、特別な機能は必要ないと思うのですが、マニュアルに

|DFS即時切替
|レーダー検出時に無線を停止させることなく、
|即時にチャネルを切り替えます。
|<ご注意>
|「DFS即時切替」を「使用する」に設定すると、
|「オクタチャネル機能」が使用できなくなります。
|また、W52/W53のチャネルに切り替わる場合があります。

と書かれているので、常にほかのチャンネルをサーチして、レーダーがないことを事前に確認していないと、即時切替は実現できないと考えています(W53はDFS機能が必須のため)。

書込番号:24511720

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42634件Goodアンサー獲得:9383件

2021/12/25 21:23(1年以上前)

>常にほかのチャンネルをサーチして、レーダーがないことを事前に確認していないと、即時切替は実現できないと考えています(W53はDFS機能が必須のため)。

本来はDFSでレーダの電波を検知した時に空いているチャンネルを走査するところを、
DFS 即時切替ではアイドル時にでも空いているチャンネルを事前に走査しているのでしょうね。

書込番号:24511760

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 aka.pigeonさん
クチコミ投稿数:5件

2021/12/25 22:14(1年以上前)

コメント、ありがとうございます。

家電道楽さんに教えていただいた法人向けの機器だと、コストがかかっても構わないので専用の回路を積んでいるのではないかと思うのですが、今回購入した価格帯の機器では無理そうです。

羅城門の鬼さんのおっしゃるように、疑似的に似たようなことを実現している可能性が高そうですね。NECが詳細な仕組みを公表していないので、憶測含みになってしまいますが。

「DFS即時切替」では、W52/W53に切り替わるけれど、W56には切り替わらない、というのもポイントのような気がします。

>皆さま

いろいろ教えていただいて勉強になりました。
ありがとうございました。

書込番号:24511822

ナイスクチコミ!1


スレ主 aka.pigeonさん
クチコミ投稿数:5件

2022/01/04 22:52(1年以上前)

先日はありがとうございました。

NECのサポートに問い合わせて、いくつか回答をいただいたので、情報共有させていただきます。

ヘルプに

 |DFS即時切替
 |レーダー検出時に無線を停止させることなく、
 |即時にチャネルを切り替えます。
 |<ご注意>
 |「DFS即時切替」を「使用する」に設定すると、
 |「オクタチャネル機能」が使用できなくなります。
 |また、W52/W53のチャネルに切り替わる場合があります。

と書かれていますが、DFS即時切替時のチャンネル切り替えは、全チャンネル(W52/W53/W56)から等しく行われるそうです。

また、DFS即時切替の技術詳細は非公開ですが、通常の通信に使うアンテナのほかに、DFSレーダーを監視する専用のアンテナを装備しているとのこと。このため、レーダー検知時の60秒の待機時間なしで、合法的に全チャンネルへ即時切替が行えるとのことでした。

書込番号:24527778

ナイスクチコミ!21




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

WX3600HP、11axとWG2600HP4の併用について

2021/12/25 09:04(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX3600HP PA-WX3600HP

スレ主 akira132さん
クチコミ投稿数:1997件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度5

JCom、マンションケーブル1Gプラン、IPv4のみ
モデムKCM3100、ブリッジモード
親機WX3600HP、ローカルルータモード、IPv6ブリッジ
5G、W52、
オクタチャンネル使用しない、
クワッドチャンネル使用する、
節電機能U-APSDとTWT:オフ
無線中継機WG2600HP4、非メッシュ中継モード
(予めクイック設定Webで変更した)
無線子機xperia 5II
WX3600HPとWG2600HP4との接続は
set(WPS)ボタンでできた。

速度測定の結果:
WX3600HP -> 有線ケーブル -> PC、速度700m
WX3600HP -> 5G、11axオン -> x5ii、速度600m
WG2600HP4、ルータモード -> 5G、11ac -> x5ii、速度500m
WX3600HP -> 5G、11axオン -> WG2600HP4 -> 5G、11ac -> x5ii、速度100〜200m
速度の変動が激しくて、不安定でした。
WX3600HP -> 5G、11axオフ -> WG2600HP4 -> 5G、11ac -> x5ii、速度300m、変動なし

WX3600HPのwifi6、11axは速いけど、
wifi5、11acの無線中継機と併用する際、
11axをオフしたほうがいいかも。
あるいは、
無線中継機もwifi6、11axの機種に変更。

WX3600HPの性能が良くて、
安定して、
発熱も多くないので、
いい機種だと思います。

書込番号:24510515

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

WN-DAX3600QRとの比較

2021/12/19 20:14(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX3600HP PA-WX3600HP

スレ主 Boo.Comさん
クチコミ投稿数:16件

wifiルーターを新調しようとしていて、アイオーデータのWN-DAX3600QRとこちらの機種とで悩んでいます。
アンテナ数が多い方が良いと色々なサイトに記載がありますが、NECのWX3600HPとWN-DAX3600QRとでは
同じでしょうか?
メーカーとしてはNECの方が安定しているとのレビューも見たことがありますが、やはりこちらの商品にした方が
無難でしょうか?
これといった決め手もなく、あまり詳しくもないので。。
どなたかアドバイスください。

書込番号:24502406

ナイスクチコミ!1


返信する
BIGNさん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:144件

2021/12/20 07:20(1年以上前)

>Boo.Comさん

5GHz帯と2.4GHz帯はスピードが同じなので
アンテナ数も同じですね。Wi-Fiルータの基本
機能もほぼ同じだと思います。
IOの方はレビュー件数は少ないですが評価
は悪くないですね。一方本機種は人によって
不具合が出ているようですがこればかりは
実際に使ってみないと分かりません。
あとは不具合があった時の対応の早さが
どうかでしょうか。
IOの方は使った事ないのでどうなのか分かり
ません。
あと違うはデザインなのでBoo.Comさんが好き
な方を購入されレばいいかと。

書込番号:24502955

ナイスクチコミ!0


スレ主 Boo.Comさん
クチコミ投稿数:16件

2021/12/20 12:18(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
機能的には変わらないのですね。あとはデザインとかですかね?
量販店に行くと、理由はわかりませんがNECやバッファローを勧められます。何か根拠があるのでしょうか?
書き込みを見ると、同じ製品でも個体差のようなものなものもありそうで…
自分でももう少し調べてみます。

書込番号:24503314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19879件Goodアンサー獲得:1244件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度3

2021/12/20 19:22(1年以上前)

>Boo.Comさん

I-O DATAのルータは、サブネットマスクが「255.255.255.0」(/24)の固定です。

WX3600HPは、
Mac使いで、PPPoE接続の併用運用される場合、
PPPoEブリッジがONにして使うと、
FW. Ver. 1.3.7でもtracerouteのバグやApple Remote Desktopに不具合があります。
以上の条件を満たす場合、PPPoEブリッジを「OFF」にして運用しないと改善しません。

書込番号:24503864

ナイスクチコミ!0


BIGNさん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:144件

2021/12/21 06:10(1年以上前)

>Boo.Comさん

はっきりした理由は分かりませんが量販店が
バッファローやNECを勧める理由として想定
されるのは以下2つですかね。

・両社ともWi-Fiルータ市場で1位と2位なので
使用者が多く不具合等の情報をつかみやすい
・メーカから奨励金が出ている

書込番号:24504525

ナイスクチコミ!0


BIGNさん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:144件

2021/12/21 06:21(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

tracerouteにバグがあったとしてそれがスレ主さんに
どう影響するのでしょう?
普通の人はtracerouteなんて使わないですし通常の
通信に何の影響も出ませんよね?
それからPPPoEブリッジについても普通の人はルータ
配下の装置からPPPoEは張りませんよね? 張るような
ケースはMAP-Eでポート制限に引っかかるようなソフト
ウェアを使用する人ぐらいかと思いますが?

通常使用で発生する問題を伝えるのであればそれは
普通の方にも有益な情報と考えますがこれに関しては
そう思いません。不必要に不安を煽るだけです。

書込番号:24504530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19879件Goodアンサー獲得:1244件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度3

2021/12/21 09:15(1年以上前)

>Boo.Comさん

横レス、失礼します。

もし、スレ主様が、
Windowsユーザーでしたら、
今の所、影響は無さそうです。

>BIGNさん

>> 普通の人はtracerouteなんて使わないですし通常の
通信に何の影響も出ませんよね?

Windowsユーザーだと、影響は出ません。

普通の人は、tracerouteは使う必要はありませんが、
Webブラウザのアクセスに影響が出ます。

>> それからPPPoEブリッジについても普通の人はルータ
配下の装置からPPPoEは張りませんよね? 張るような
ケースはMAP-Eでポート制限に引っかかるようなソフト
ウェアを使用する人ぐらいかと思いますが?

NTT系の回線に限定しますが、
外出先からNAS(Synology/QNAP/Buffaloなど)をアクセス場合、
IPoE接続では、不十分なので、PPPoE接続は必要です。

あと、同じく外出先からVPNでNASやPCなどをアクセスする場合も同様に
PPPoE接続が必要になって来ます。

まあ、IPv4ポート開放が必要なゲームも同じです。

書込番号:24504678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19879件Goodアンサー獲得:1244件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度3

2021/12/21 09:31(1年以上前)

>Boo.Comさん

WX3600HPのBRモードで運用される前提になりますが、
セキュリティ:WPA3に不具合も発生しているようです。

この場合、WPA2にされることで回避することが出来ます。

書込番号:24504703

ナイスクチコミ!0


BIGNさん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:144件

2021/12/21 11:28(1年以上前)

>Boo.Comさん

スレッドと関係ない話をしてすみません。

>おかめ@桓武平氏さん

>普通の人は、tracerouteは使う必要はありませんが、
>Webブラウザのアクセスに影響が出ます。

私の方ではtracerouteの結果がWEBブラウザに影響
するとの認識はないですがWindows PCも含め影響が
あるって事ですか? 勉強のために教えて下さい。

>NTT系の回線に限定しますが、
>外出先からNAS(Synology/QNAP/Buffaloなど)をアクセス場合、
>IPoE接続では、不十分なので、PPPoE接続は必要です。
>
>あと、同じく外出先からVPNでNASやPCなどをアクセスする場合も同様に
>PPPoE接続が必要になって来ます。

この接続であればそうですが、ほとんどの方はNAS接続はしないと
思いますが。

>まあ、IPv4ポート開放が必要なゲームも同じです。

こちらもその通りですが日本で制作されたゲームであれば
日本のネット環境を考慮していると思っていて私が知る限り
ポート開放が必要なゲームは見たことありません。
NATタイプの不具合でゲームプレイができない事象は結構
目にしますが。

書込番号:24504860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19879件Goodアンサー獲得:1244件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度3

2021/12/21 13:16(1年以上前)

>Boo.Comさん

横レス、失礼します。

>BIGNさん

スレ主さまが、どう運用されるか詳細不明ですので・・・

>> Windows PCも含め影響があるって事ですか?

症状は、
MacをWX3600HPのWi-Fi接続した状態で
DGWをPPPoEルータに設定している場合だけです。

>> ほとんどの方はNAS接続はしないと思いますが。

自宅サーバ運用していなければ、必要ないです。

>> ポート開放が必要なゲームは見たことありません。
>> NATタイプの不具合でゲームプレイができない事象は結構
目にしますが。

単純にUPnPで暗黙にIPv4ポート開放しているだけかと思います。
なお、IPv6に対応したゲームでは、ポート開放は不要です。

書込番号:24505021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度5

2021/12/21 18:33(1年以上前)

>Boo.Comさん

アイオーデータのWN-DAX3600QRで使用されているWaveConnectは日本航空電子工業(JAE)製と書かれていますが、JAEはNECの子会社ですよ。

少なくともワイヤレスモジュールは本製品と同じものかも知れません。

書込番号:24505445

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

購入後

2021/12/11 21:33(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX3600HP PA-WX3600HP

クチコミ投稿数:18件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度1

NTT docomo SC-52A のスマホを使用しています。

本日、WX3600HPを購入して、設定も済んだのですが
一つ問題が…

SC-52AでWi-Fiに繋いでいると、なぜだか切断されてしまいます。

設定は、画像で貼ります。(SSIDのステルスON状態)
WG2200HPの時は、こんな事なかったのですが…

どうしたらいいでしょうか??助けてください(汗)

書込番号:24489077

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6132件Goodアンサー獲得:470件

2021/12/11 21:38(1年以上前)

どうしてDFS即時切替とオートチャンネルセレクト機能を使わないのですか。?

書込番号:24489085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度1

2021/12/11 21:45(1年以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん

>どうしてDFS即時切替とオートチャンネルセレクト機能を使わないのですか。?

近所がめっちゃ離れているので、使用しないにしています
WG2200HPで使っていたときも、オートチャンネルセレクト機能は使用しないで使っていましたが、切断されることはなかったです

書込番号:24489096

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42634件Goodアンサー獲得:9383件

2021/12/11 21:51(1年以上前)

>SC-52AでWi-Fiに繋いでいると、なぜだか切断されてしまいます。

どれ位の頻度で切断されるのでしょうか?
2.4GHz接続しても、5GHz接続しても、どちらでも症状が出るのでしょうか?
親機からはどれ位の距離で使っていますか?

他の子機でも同じ症状となる子機がありますか?

書込番号:24489116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度1

2021/12/11 22:13(1年以上前)

>羅城門の鬼 様

>どれ位の頻度で切断されるのでしょうか?
>2.4GHz接続しても、5GHz接続しても、どちらでも症状が出るのでしょうか?
>親機からはどれ位の距離で使っていますか?

>他の子機でも同じ症状となる子機がありますか?

1分で切断されたり、繋がってたりします。(スマホがスリープ中に切断されるようです。スマホ側ではスリープ中の接続はどうしますか?の設定はありません。)
2.4GHzでは起こらず、5GHzで繋いでいる機器は切断は起こらず、私のスマホだけなります。

親機は1階にありまして2階でなるので、おそらく10mくらいはあるのではないでしょうか。

書込番号:24489158

ナイスクチコミ!1


akira132さん
クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:231件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度5

2021/12/11 22:33(1年以上前)

>名作くん好きさん

SC-52Aのネットワーク設定をリセットしてみて。

書込番号:24489210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度1

2021/12/11 22:42(1年以上前)

>akira132 様

ネットワークリセットしてみました。

様子見たいと思います

書込番号:24489227

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42634件Goodアンサー獲得:9383件

2021/12/11 22:50(1年以上前)

>2.4GHzでは起こらず、5GHzで繋いでいる機器は切断は起こらず、私のスマホだけなります。

SC-52Aで5GHz接続する時に起こるのですね。

ある程度親機から距離の離れた位置で使っているようですので、
5GHzだと電波が減衰しているのかも知れません。

幸いSC-52Aは2.4GHzのWi-Fi6にも対応しているようですので、
2.4GHz接続してみてはどうですか。

ちなみにSC-52AにWiFi Analyzerをインストールすると、
2.4GHzと5GHzのSSIDの電波強度(dBm)はどれ程ですか?
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.farproc.wifi.analyzer&hl=ja&gl=US

書込番号:24489246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度1

2021/12/11 23:21(1年以上前)

>羅城門の鬼さん


こんな数値でしたがどうですか?

書込番号:24489291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42634件Goodアンサー獲得:9383件

2021/12/11 23:30(1年以上前)

>こんな数値でしたがどうですか?

5GHzもそれほど悪くはないですが、
2.4GHzの方が電波強度的にはかなり良いですね。

しかし2.4GHzは干渉の影響を受けやすいので、
実効速度はあまり出ない可能性があります。

WiFi Analyzerで見ると、2.4GHzのSSIDはいくつ位ありますか?

書込番号:24489301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度1

2021/12/11 23:42(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

一応 wx3600HPで、5GHzと2.4GHzで、セカンダリとプライマリ使っています。

書込番号:24489319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42634件Goodアンサー獲得:9383件

2021/12/12 00:34(1年以上前)

>一応 wx3600HPで、5GHzと2.4GHzで、セカンダリとプライマリ使っています。

WX3600HPの設定を聞いているのではなく、
2.4GHzだと近隣の親機のSSIDはどれだけ密集しているのかを聞いているのです。

書込番号:24489367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度1

2021/12/12 00:40(1年以上前)

近隣は離れているし、ネット使っている近隣はいません

どうやら、WG2200HPの接続も度々切れているようです 困った

書込番号:24489371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42634件Goodアンサー獲得:9383件

2021/12/12 00:50(1年以上前)

>近隣は離れているし、ネット使っている近隣はいません

それならば、2.4GHzでも近隣の親機の干渉の影響はないでしょうから、
2.4GHz接続にしてみてはどうですか。

書込番号:24489386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度1

2021/12/12 03:27(1年以上前)

2.4GHzで接続しても途切れてしまうので、NECサポートセンターにきいてみます
ありがとうございました

書込番号:24489469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2021/12/12 07:56(1年以上前)

スマホ以外では確認できないの?

書込番号:24489612

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1308件Goodアンサー獲得:301件

2021/12/12 09:12(1年以上前)

>名作くん好きさん

2.4GHzでも5GHzでも、切れるのですね。
DNS周りが原因なら、
SC-52AのIPアドレス、DNSサーバーアドレスを固定すると安定する可能性があります。

固定の方法は、以下のURLが参考になります。

「1台のスマホ(PC)だけがインターネットにつながらない(他のスマホ、PCはつながる)場合の対策」
https://kuritaroh.com/2021/02/09/smartphone_only_ng/

書込番号:24489714

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:231件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度5

2021/12/12 09:22(1年以上前)

>名作くん好きさん

WG2200HP、wifi5
WX3600HP、wifi6
11axをオフしてみて、
改善できるかも。

書込番号:24489728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/12/12 09:59(1年以上前)

設定できるかどうかは分かりませんが、チャンネルを切り替える事ができれば、切れないチャンネルを見つける事ができるかもしれません。

書込番号:24489791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2021/12/12 11:06(1年以上前)

> どうやら、WG2200HPの接続も度々切れているようです 困った

此の具体的な状況が判らないけども”干渉”か”DFS”どか!?

・【ワイヤレスブログ 第11回】DFS
 https://licensecounter.jp/engineer-voice/blog/articles/20200120_dfs.html

・USB 3.0* Radio Frequency Interference on 2.4 GHz
 https://www.intel.com/content/www/us/en/products/docs/io/universal-serial-bus/usb3-frequency-interference-paper.html

2.4GHz 、5GHz 共に干渉(ノイズ)する可能性は他にも有るけど代表的な物。


・電波ノイズ率とは何かと、計測の方法
 https://www.netspotapp.com/jp/signal-to-noise-ratio.html

書込番号:24489905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度1

2021/12/12 12:15(1年以上前)

>けーるきーるさん

>スマホ以外では確認できないの?
途切れですか?

>akira132さん
>WG2200HP、wifi5
>WX3600HP、wifi6
>11axをオフしてみて、
>改善できるかも。

axモードオフにしても、改善しませんでした。途切れてしまいます。


>くりりん栗太郎さん
>2.4GHzでも5GHzでも、切れるのですね。
>DNS周りが原因なら、
>SC-52AのIPアドレス、DNSサーバーアドレスを固定すると安定する可能性があります。

SC-52AのIPアドレス、固定してみました。が途切れてしまいます。

>モモくっきいさん
>設定できるかどうかは分かりませんが、チャンネルを切り替える事ができれば、切れないチャンネルを見つける事ができるかもしれません。

W52 W53 W56 にしても途切れてしまいます。

>魔境天使_Luciferさん
>此の具体的な状況が判らないけども”干渉”か”DFS”どか!?

干渉するはずがないんですよね・・・
近所でネット使っている人もいないし、近所は思い切り離れているし…

書込番号:24490023

ナイスクチコミ!1


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

標準

WX3600HPを親機にするための設定について

2021/12/11 15:20(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX3600HP PA-WX3600HP

BuffaloのWXR-1900DHP2から買い替えました。
WX3600HPを親機に、WXR-1900DHP2を中継機に設定しようとするも、WXR-1900DHP2の方で「AOSS/WPS失敗」のエラーになります。

もともとWXR-1900DHP2が不安定なので買い替えたのもあって、親機の設定になにか問題があるのか中継機側の問題で設定できないのか切り分けができません。
ヒントになりそうなことがあれば教えていただけるとありがたいです。

WX3600HPの設定は以下のようにしています。
ファームウェアバージョン:1.2.0
動作モード:transix

2.4GHz 通信機能:ON
5GHz 通信機能:ON
Wi-Fi 自動設定動作モード:5GHz
バンドステアリング機能:ON

2.4GHz 設定
11axモード:ON
オートチャネルセレクト機能:使用する
デュアルチャネル機能:使用する(自動切替)
子機の接続制限:OFF

5GHz 設定
11axモード:ON
DFS即時切替:使用しない
オートチャネルセレクト機能:使用する
オクタチャネル機能:使用する
ネットワーク分離機能:OFF
TVモード:ON
子機の接続制限:OFF

書込番号:24488496

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42634件Goodアンサー獲得:9383件

2021/12/11 15:29(1年以上前)

>WX3600HPを親機に、WXR-1900DHP2を中継機に設定しようとするも、WXR-1900DHP2の方で「AOSS/WPS失敗」のエラーになります。

WPSでの接続がうまく行かないのなら、
以下参照して手動で接続設定してみて下さい。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/15512.html

書込番号:24488503

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度5

2021/12/11 16:37(1年以上前)

>ダダダダンダンダンダダンさん

現在のファームバージョンは1.3.7です。
多少の追加機能はありましたので最新版にしてから検証した方がいいと思います。

書込番号:24488594

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:1308件Goodアンサー獲得:301件

2021/12/11 21:48(1年以上前)

>ダダダダンダンダンダダンさん

>WX3600HPを親機に、WXR-1900DHP2を中継機に設定しようとするも、WXR-1900DHP2の方で「AOSS/WPS失敗」のエラーになります。

WXR-1900DHP2をRESETして(電源OFFではない)、から、中継機として、初期設定(手動で設定)してください。
「手動で設定」する方法は、以下のURLが参考になります。

「無線ルーター(バッファロー WXR、WSR、WHR、WZR)を中継機として設定する方法、つながらない対策」
https://kuritaroh.com/2019/12/21/setting_oyaki_as_chukei/

書込番号:24489104

ナイスクチコミ!3


Hertzさん
クチコミ投稿数:3件

2021/12/12 09:05(1年以上前)

うちでは2200HP3を子機として接続する際
ESS-IDステルス機能がONだとWPS接続出来なかったので
一時的にOFFにして接続。子機接続後ONに戻しました。

書込番号:24489707

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2021/12/13 21:39(1年以上前)

みなさまご回答ありがとうございました。
ファームウェアのバージョンあげて手動設定やってみます。

書込番号:24492862

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「Aterm WX3600HP PA-WX3600HP」のクチコミ掲示板に
Aterm WX3600HP PA-WX3600HPを新規書き込みAterm WX3600HP PA-WX3600HPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Aterm WX3600HP PA-WX3600HP
NEC

Aterm WX3600HP PA-WX3600HP

最安価格(税込):¥11,800発売日:2021年 6月 3日 価格.comの安さの理由は?

Aterm WX3600HP PA-WX3600HPをお気に入り製品に追加する <1667

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング