Aterm WX3600HP PA-WX3600HP
- 8ストリームのWi-Fi6(11ax)に対応し、最大2402Mbpsの高速無線通信を実現するWi-Fiホームルーター。
- 複数端末と接続して安定した通信が可能な「OFDMA」とビームフォーミングを利用して複数端末との同時通信を実現する「MU-MIMO」を備える。
- WANインターフェイスに2.5Gbpsのポートを搭載。実効速度1Gbps超え回線やWi-Fi6の高速通信を最大限活用できる。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1669
最安価格(税込):¥14,080
(前週比:+2,280円↑
)
発売日:2021年 6月 3日
このページのスレッド一覧(全184スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 2 | 2022年1月31日 14:33 | |
| 3 | 11 | 2022年1月30日 19:43 | |
| 7 | 5 | 2022年1月30日 18:17 | |
| 2 | 6 | 2022年1月29日 06:27 | |
| 13 | 13 | 2022年1月27日 09:30 | |
| 4 | 5 | 2022年1月27日 08:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX3600HP PA-WX3600HP
以前、「頻繁に繋がらなくなります。」の口コミしたものです。あの後、色んなアドバイスを試してもダメ、NECのサポートに何回か電話してもダメで返品して下さいと言われ、埒が明かないので以前のWG2200に戻して設定を確認したところ、これはと思い、もう一度WX3600を繋げ初期設定に戻してから試したら、その後、通信の切断も無く、何事もなかったかのように繋がってます。
行った設定は基本設定の自動判定をやめローカルルータを選択、ipv6を使用しないを設定するだけてす。色々口コミで言われた他の設定は行ってません。
今NEC関連の繋がらない、切れる問題は、ルータのipv6の設定関係が何かしらの悪影響を与えているんじゃないんでしょか?頻繁に切れる事があるならばこれを試してもいいかもです。
書込番号:24572128 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>いぶろ〜さん
IPv6の関係があるけど、
環境によって、変わります。
DHCPv6サーバ機能の初期値は使用する。
しかし、
契約はPv4のみ場合、
DHCPv6サーバが作動すると、
混乱が起きます。
IPv6ブリッジに変更か、
IPv6使用しないに変更か、
おすすめします。
書込番号:24572259 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
IPV6の関連ですが、NEC無線ルーターに限らず、上位の光電話ルーターの利用有無、ひかりTV等のIPV6関連の利用有無、運用するアプリケーションに依存して、機器レベルでの動作安定性、WANセッションの枯渇などを想定する形になります。
特に光電話、ひかりTVなどを併用する形ですと、IPV6機能をインターネット以外の運用をする通信が、回線装置へかかりますので、機器の仕様・性能によっては、制御しきれなくなる場合が御座います。
場合によってですが、ONUや光電話ルーターとNECルーターの間に、ひかりTV等の通信を分割させるようにL2スイッチの接続(IPV6マルチキャスト・スヌーピング)の分割させる形が必要になる場合も御座います。
書込番号:24572926
2点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX3600HP PA-WX3600HP
元々WG2600HSを使用していまいたが、時々通信が切れる・速度が遅い等の不満があったのでWX3600HPへ買い換えました。
速度は安定したのですが、同じ部屋から同じ回線でNintendo Swichのスプラトゥーン2をプレイすると下記モードで、
エラーコード2618-0519等が表示され通信が切れてしまいます。
・リーグマッチ(二人で集まり準備完了までは問題ないが、ほかのプレイヤーとマッチする前にエラー)
・サーモンラン(二人で集まり準備完了までは問題ないが、ほかのプレイヤーとマッチする前にエラー)
・ナワバリバトル(一人が先に入ってから合流ができない)
※30分〜1h程度続けると、マッチングに成功します。以降はしばらく安定する傾向にありますが確実ではありません。
※ガチマッチ、ナワバリバトル(一人)では上記エラーはほとんど発生しません。
※また別ゲームでのマッチング(フォートナイト・モンハンライズで実験済み。)ではマッチング問題ないようでした。
※エラーコード以外にも、他プレイヤーが一人合流→すぐ抜ける→別のプレイヤー合流→すぐ抜けるのループに入る現象もありました。
おそらくNAT越えが上手くいっていないのだと思われますが、変更すべき設定がわかりません。
基本はNATタイプBですが、回線テストを何度か行うと、Cになることがありそちらも影響があるかと思われます。
こちらの現象についてご存じの方いらっしゃいましたら、解決法をご教示頂けますでしょうか。
何卒宜しくお願いいたします。
また誤った分類で投稿した同投稿については削除依頼済みです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001357850/#24413828
ご迷惑をおかけし申し訳ございません。
0点
>めらパチ君さん
>基本はNATタイプBですが、回線テストを何度か行うと、Cになることがありそちらも影響があるかと思われます。
これが原因ですね。
通常はRestricted cone NATで動いているが何かのタイミングで
Port Restricted cone NATになってしまうのかと。通常NATタイプ
が変わることは考えづらいのと設定でどうなるものでもないと思い
ますのでAtermサポートデスクへ電話またはメールし事象を説明
してファームウェアの修正を待つしかないと思います。
それまではゲームをやるときだけWG2600HS+有線アダプタを使用
するかファームウェアがリリースされるまではゲームを我慢するしか
手がないですね。
書込番号:24414384
1点
>おそらくNAT越えが上手くいっていないのだと思われますが、変更すべき設定がわかりません。
インターネット回線の詳細な情報が必要です。
・インターネット回線はどこの会社と契約していますか?
・プロバイダはどこ?
・WX3600HPのインターネット側に接続されている機器の型番は?
・WX3600HPはルータモード?それともブリッジモード?
書込番号:24414758
0点
BIGNさん
回答ありがとうごございます。l
Atermサポートデスクへの問い合わもさせて頂きます。
羅城門の鬼さん
ありがとうございます。
頂いた質問事項回答させて頂きます。不足あればご指摘ください。
・回線:ドコモ光
・プロバイダ:GMO
・モデム:NTT GE-ONU
・ルータモード
書込番号:24414855
1点
>・プロバイダ:GMO
>・ルータモード
v6プラスでインターネット接続しているのでしょうか?
http://kiriwake.jpne.co.jp/
でテストすると、試験10はOKとなりますか?
書込番号:24414890
0点
>めらパチ君さん
はい。電話だと料金がかかってしまうので可能であればメールの方が
いいかと。もし詳細に記載するのが大変であれば症状を説明したいので
折り返し電話欲しいと記載すれば折り返し電話がくれると思います。
ちなみに回線とかプロバイダは関係ありません。
WG2600HSからWX3600HPに変えて発生したと言うことなのでこの時点で、
・DS-Lite側のNATによる可能性はない。もしあれば大問題になっている。
・ブリッジモードはない。ブリッジモードなら両方で発生するはずなので。
・HGWのNATによる可能性はない。もしあれば大問題になっている。
とういことでWX3600HPのNATに問題があるということで間違いないと思います。
NECに限らずバッファローとかでも過去同様な問題があってファーム修正で対戦
できるようになったケースがあるようです。ネットで検索すると出てきます。
早く直るといいですね。
書込番号:24414920
![]()
0点
>めらパチ君さん
一点確認して欲しいのですがファームウェアバージョンは最新'Ver1.3.7)でしょうか?
バージョンが古い場合はアップデートして再度試してみて下さい。
書込番号:24415623
0点
>めらパチ君さん
GMO x ドコモ光の対応表に本機種はまだ記載がありませんね。
https://gmobb.jp/service/docomohikari/bbr-spec/#WSR-2533DHP3
購入前に確認されていたのなら私の回答は間違いかも知れません。
書込番号:24415666
0点
>めらパチ君さん
本製品のページを見てもドコモ光は未対応です。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wx3600hp/
※一番したの方
書込番号:24415675
0点
BIGNさん
はい、バージョンは1.3.7でした。
テクニカルサポートからメール頂きましたので、以降はそちらで相談させて頂きます。
御親切にありがとうございました。
ファンタスティック・ナイトさん
回答ありがとうごございます、製品ページは確認していなかったのですが、
WG2600HSがGMOからお借りしているルーターだったため
上位機種のこちらを購入しました。
(因みに、今のところですが上記マッチング以外では不具合ございません。)
書込番号:24416818
0点
私も同機種でスプラトゥーン2で同じような事象に遭遇してますが、その後解決されましたでしょうか?
事象は、リーグマッチのペアで、すぐペアは見つかりますが、その後のマッチング時にエラーとなります。
サーモンランのフレンド(2人)では3人目の野良の1人までは見つかりますが、4人目が見つからずタイムアウトしても集まりませんと出ずに、3人のままでバイトが始まります。
スレ主様でその後の情報がありましたら確認させてください!
書込番号:24571589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>hkom123さん
WX3600HPのUPNP機能をオフしてみて。
https://note.com/ryu_ci_no/n/n47c8d33dd9df
設定変更の仕方
https://aterm.jp/function/wx3600hp/guide/quickweb.html
https://aterm.jp/function/wx3600hp/guide/upnp.html
書込番号:24571623
1点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX3600HP PA-WX3600HP
>sincyanさん
akira132さん から沢山来るかと思いますので、お待ち下さい。
書込番号:24554117
2点
いくら世代が違うとは言え、
自社製品同士で相性発生を心配しなきゃならんような信用度のメーカー製品は使うべきじゃないわな。
書込番号:24554148
1点
>sincyanさん
WX3600HP、親機
WG2600HP2、無線中継機
可能ですが、うまく行かない可能性があります。
中継後の速度はかなり下がります。
らくらくスタートボタンで接続できない場合、
クイック設定Webを使って、
手入力で接続先をWX3600HPの5Gか、2.4GかのSSIDに指定ください。
https://www.aterm.jp/function/wg2600hp2/guide/quickweb_cnv.html
*1 IEEE802.11ac(5GHz)、IEEE802.11n(2.4GHz/5GHz)/11a/11b/11gでの通信になります。
*2 WG2600HP2を接続する場合は、親機の「オクタチャネル機能」を OFF(使用しない)に設定してご利用ください。
※A 次の機種のみ、ひかりTV視聴可能となります。
WG1200CR、WG2600HP2、WG2600HP3、WG2600HP4、WG2600HS、WG2600HS2、WX3000HP、WX3600HP
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/aterm-wirelesslan.html
書込番号:24554185
![]()
2点
>WX3600HPを購入して、現在使用しているWG2600HP2を中継機にしても大丈夫でしょうか?
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html
のWi-Fiデュアルバンド中継モードの一覧表では、
親機WX3600HPと中継機WG2600HP2との組合せは載っていないですが、
親機WX3600HPと中継機WG2600HP3/WG2600HP4との組合せだと利用可能となっています。
しかしWG2600HP2もWi-Fiデュアルバンド中継モードをサポートしていますが、
上記一覧表では親機WG2600HP2と中継機WX3600HPの組合せだと、
動作保証外となってしまっています。
親機WG2600HP3と中継機WX3600HPの組合せだとOKなのですが。
WG2600HP2とWG2600HP3とでは何か違うのでしょうね。
なので、実際にやってみないと判らないのではないでしょうか。
https://www.aterm.jp/function/wg2600hp2/guide/cnv_connect_ap.html
に接続手順が載っていますが、WPSでうまく行かない場合は、
手動接続を試してみてはどうですか。
書込番号:24554497
![]()
2点
皆様、この度はありがとうございました。この機種を購入いたしましたら改めてご相談するかもしれません。その時はよろしくお願いします。😃
書込番号:24571465
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX3600HP PA-WX3600HP
最近、使用する PC を増やして、目的別に使用用途を分けようと考えています。情報収集時にリンクをたどった時にアドウェア的な画面に出くわす場合がたまにあるので、その PC からの影響を避ける(悪影響があるかどうかはわかりませんが、)ために、ネットワーク分離機能なるものを使用したいと考えています。この時、本機には SSID 内分離が可能なようですので、同一 SSID でも影響が抑えられると考えています。そこで、お尋ねしたいのが、Wifi 詳細設定の画面で「ネットワーク分離機能」と「SSID内分離(セパレータ)」の設定が別項目で設定できるようになっているのでしょうか?
よろしくお願いします。
以下にWG1800HPの場合を参考として記載します。
■Wifi機能設定
:
「ネットワーク分離機能」 □使用する
「SSID内分離(セパレータ)」 □使用する
※□はチェックボックス
以上
0点
>晴空のち星空さん
-> Wifi 詳細設定の画面で「ネットワーク分離機能」と「SSID内分離(セパレータ)」の設定が別項目で設定できるようになっているのでしょうか?
別々に設定できません。
「ネットワーク分離機能」の選択肢のみ。
同じSSIDのネットワークに接続された子機間のアクセスを制限する機能をSSID内分離(セパレータ)機能と呼びます。本商品のネットワーク分離機能を「ON」に設定すると、SSID内分離(セパレータ)機能も有効になります。
https://aterm.jp/function/wx3600hp/guide/nw_separation.html
書込番号:24567115
![]()
1点
>Wifi 詳細設定の画面で「ネットワーク分離機能」と「SSID内分離(セパレータ)」の設定が別項目で設定できるようになっているのでしょうか?
akira132さん提示のURLに書かれているように、
WX3600HPの場合はネットワーク分離を有効にすると、
必ずSSID内分離も有効になるようですので、
別々に独立して設定することは不可のようです。
前に戻って、
>情報収集時にリンクをたどった時にアドウェア的な画面に出くわす場合がたまにあるので、その PC からの影響を避ける(悪影響があるかどうかはわかりませんが、)ために、
コレガ目的ならば、ネットワーク分離もSSID内分離も関係がないと思います。
ネットワーク分離もSSID内分離も分離する対象は、
LAN内の機器同士のアクセスを禁止するものですから。
書込番号:24567837
0点
>情報収集時にリンクをたどった時にアドウェア的な画面に出くわす場合がたまにあるので、その PC からの影響を避ける(悪影響があるかどうかはわかりませんが、)ために、
要は、PC間で互いに通信できない、見えないようにするということでしょうかね?
そうでしたら、それら2つのBOX、両方にチェックすればよいかと。
皆さんが言って見えるように、SSID内分離(セパレータ)だけは無理で、ネットワーク分離機能とセットにするようですね。
書込番号:24568058
0点
>akira132さん
ご説明並びに関連情報をご紹介いただきありがとうございました。
SSID内分離が可能ということで安心しました。
今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:24568176
1点
>羅城門の鬼さん
ご回答ありがとうございます。
各機能を個別に設定できないのは不便な気がしますが、基本的には PC 間のファイル共有は行うことがないので現状では問題ないと考えています。
アドウェア関連の件ですが、PC 間に影響が及ばないようにするのが目的なので通信経路がインターネットだけが対象となれば問題ないと考えています。
今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:24568181
0点
>Gee580さん
目的は、ご指摘の通りです。
個別に設定できるのも便利かもしれませんが、今のところ、相互通信の遮断が目的ですので設定が複雑にならずに楽かなと考えています。
今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:24568186
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX3600HP PA-WX3600HP
前回、Wi-Fiルーター選びにアドバイスくださった皆様、ありがとうございました。
WX3600HP購入し、本日おてがる光が開通しました。
回線工事の方がWX3600HPも繋げてくれるのかなーと余裕こいていたら、光回線引いてONUだけ繋げて去っていきました・・
その後、途中で挫折してはまた挑戦するを繰り返し何とかここに辿り着きました。
【利用環境や状況】
<有線で繋げたもの>
・PC ・PS4 ・TV
<無線で繋げたもの>
・iPhone XS ・タブレット ・プリンター ・スマートリモコン
・現在Wi-Fi6対応機種は持っていません。
・ひかり電話利用していません。
【質問内容、その他コメント】
・前回教えて頂いた通り、Atermスマートリモコンからファームウェアのバージョンアップはしました。
・動作モードはクロスパス ・IPv4、IPv6とも利用可能と表示されています。
・ECOモード停止中となっています。
・設定は何も変えていません。
他に設定しておいた方が良いことがあれば教えてください。
どうぞ宜しくお願い致します。
4点
>他に設定しておいた方が良いことがあれば教えてください。
ちゃんとクロスパスでインターネット接続出来ていますので、
特には設定すべき項目はないとおもいますが、
あえて言えば、5GHzのDFS即時切替を
使用するにしておいても良いかも知れません。
書込番号:24561250
![]()
1点
>ぱんだチャン☆さん
完璧な回線速度がでているので、
初期値のままでいいと思います。
iphoneを5GのSSIDに接続して、
下記のサイトでwifi速度を測定してみて、
https://minsoku.net/speeds/contents/new
問題がなければ、設定を変更する必要はありません。
ちなみに、タブレットは
ipadですか?
androidですか?
androidなら、wifi電波の混み合いを判明する方法があります。
書込番号:24561384 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ぱんだチャン☆さん
ノートPCがあれば、
inSSIDer
https://jisaku-pc.net/hddnavi/inssider.html
WiFi Analyzer
https://pc-karuma.net/wi-fi-analyzer-wireless-network-analysis-for-windows-10/
上記のアプリで、
貴宅のwifi電波の混み合いを確認できます。
もしも、wifi速度と接続が不安定な場合、
空いているチャンネルに固定すれば、
wifiが安定になります。
お住まいはマンションですので、
近隣のwifi電波チャンネルの状況も確認したほうがいいと思います。
書込番号:24561484
![]()
1点
>ぱんだチャン☆さん
有線LANでそこまで速度が出るのは、上等かと思います。
今日は、akira132さん の思いつき投稿が少ない様ですし・・・
書込番号:24561568
0点
皆様、アドバイスありがとうございます。
とても助かります。
>羅城門の鬼さん
前回は大変お世話になりました。
5GHzのDFS即時切替設定してみました!
アドバイスありがとうございます。
>akira132さん
前回は大変お世話になりました。
本日は夜勤なので、明日ひとつひとつ確認してからまた書き込みします。
分かりやすく教えて頂きありがとうございます。
取り急ぎご連絡まで。
書込番号:24561784
1点
>akira132さん
先日はアドバイスありがとうございました。
上記がiPhoneを5GのSSIDに接続してwifi速度を測定したものです。
(本日13:30くらいです)
また、androidのタブレットからWiFi Analyzerで
wifi電波の混み合いを確認してみました。
・5GHzは他と重なっていない
・2.4GHzはどこのチャンネルも重なり合っている
アプリの使い方も分からなかったので検索しながらやってみたのですが、疑問が・・
チャンネルレーディングで自宅の2.4GHzを選ぶと
現在のCHは1、感度の良いCHは14と書かれています。
これは14に変えると良いという事ですか?
5GHzも現在のCHと、感度の良いCHが違いました。
書込番号:24564083
0点
重ねての質問なのですが、
ルーターの設定で暗号化モードとありますが、初期設定のままで
WPA2-PSK(AES)となっています。
これはこのままにしておいて良いのでしょうか?
書込番号:24564091
0点
>ぱんだチャン☆さん
使用上、問題がなければ、
設定は初期値のままでいいと思います。
わざわざ変更する必要はありません。
-> 上記がiPhoneを5GのSSIDに接続してwifi速度を測定したものです。
大半の端末は5G、2チャンネルしか利用できません。
wifi5、11acなら、理論値の最高速度は866Mまで。
現在635Mの速度が出ているので、完璧です。
速度を求める端末は5Gを利用してください。
(iphone、ノートPC、テレビ、動画観賞)
プリンターとか、家電製品とか、
2.4Gの速度でも十分です。
-> これは14に変えると良いという事ですか?
2.4Gのチャンネル14を利用しないでください。(旧規格です)
(WX3600HPにはチャンネル14がありません。)
https://pctrouble.net/network/wlan_channel.html
wifi analyzerのチャンネルグラフを見ると、
-dbの数字は大きければ大きいほど、
そのチャンネルを利用するルータは離れていきます。
遠距離ですから、
同じチャンネルを利用しても、干渉は起きにくいです。
https://enjoy.sso.biglobe.ne.jp/archives/wifi_analyzer/
-> 5GHzも現在のCHと、感度の良いCHが違いました。
「空いている」チャンネルがいいです。
感度ではありません。
5Gのチャンネルは3グループがあります。
W52(4チャンネル)、W53(4チャンネル)、W56(11チャンネル)
W53とW56はレーダーに影響されますので、
DFS 即時切替をオンすると、チャンネルを切り替える時、
ネットが切れません。
W52を利用するなら、DFS 即時切替をオフしても影響はありません。
-> ルーターの設定で暗号化モードとありますが、初期設定のままで
-> WPA2-PSK(AES)となっています。
-> これはこのままにしておいて良いのでしょうか?
WPA2-PSK(AES)のままでいいです。
WPA3-PSKは新規格で、
旧端末は認識できない可能性が高いです。
相性問題が起きます。
無線中継機を利用するとき、
WPA2-PSK(AES)に指定しないと、
中継できないかもしれません。
「WPA2-PSK(AES)/WPA3-SAE(AES)」の安全性は高いけど、
相性問題が起きなければ、使ってもいいです。
「WPA3-SAE(AES)」にしないほうがいい。
古い端末(プリンターとか)はWPA2を認識できない場合、
「WPA/WPA2-PSK(TKIP/AES)」に指定してください。
しかし、安全性が下がります。
設定値の意味が分かってから、
自分のニーズに合わせるために、
変更してください。
理解できない部分は
初期値のままでいいと思います。
WX3600HPの初期値には問題はなさそうです。
WX3600HPの性能と安定性はいいので、
お子様からのネット文句はなくなるだろう。
書込番号:24564494
![]()
1点
>akira132さん
>> うちの2.4Gはいつも大混雑
200平米以上の土地の戸建てに住まわれると、
電波の混雑は軽減可能かと思います。
書込番号:24564537
1点
>akira132さん
丁寧なご回答ありがとうございます。
大変勉強になりました。
自分なりに検索してみたのですが、
akira132さんの説明でやっと理解出来ました!
機種選びから設定まで、お世話になりました。
ありがとうございました。
アドバイスくださった皆様
回線の乗り換えを手助けして頂き
本当にありがとうございました。
書込番号:24564558 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ぱんだチャン☆さん
設定について、
ひとつだけおすすめします。
WX3600HPを再起動後、
自動判定で、ネットに接続できるまで、
2−5分がかかります。
自動判定をオフして、
クロスパスモードに指定すれば、
再起動後の接続は速くなります。
特に急に通信不能が起きたら、
自動判定の不具合も検討してください。
書込番号:24564941
0点
>ぱんだチャン☆さん
横レス、失礼します。
>akira132さん
ゴメンネ。
akira132さん のこと言えなくなりました。
思い付き投稿で別な方のアドバイスに書き込んでしまいました。(笑)
書込番号:24564990
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX3600HP PA-WX3600HP
工事及び楽天への開通申請終わっても、最低1日はクロスパスは開通できません。
遅いままに1日は過ごすことになります。
設定も翌日に指定通りの方法で行ってください。
今日はまだ単にIPv4でつながる程度です。
書込番号:24564505
0点
>pornograffitti_glay_mrchildrenさん
>私はここからこのルーターを買って何をすればいいでしょうか?
設定方法は、以下のURLが参考になります。
「NEC Aterm無線ルーターのIPv6接続(v6プラス,IPv6オプション,transix,OCNバーチャルコネクト,クロスパス,v6コネクト)の設定方法」
https://kuritaroh.com/2021/04/07/ipv6_aterm/
書込番号:24564532
2点
https://hikari.faq.rakuten.net/faq/show/1096?site_domain=default
を見てみると、楽天ひかり開通してから、
クロスパス接続可能になるまでに、1週間程度かかるようです。
クロスパスが開通するまでは、IPv4 PPPoEでインターネット接続して下さい。
https://www.aterm.jp/function/wx3600hp/guide/internet_pppoe.html
そしてクロスパスが開通したら、クロスパス接続設定を行って下さい。
https://www.aterm.jp/function/wx3600hp/guide/internet_xpass.html
書込番号:24564534
0点
自分は昨年7月に開通で、オペレーターの方にも1日と言われ、実際にその程度で済みました。
ケースバイケースなのか、地域にもよるのか分かりませんが、
尋ねられるほうが良いと思いますよ。
その1日は、めっちゃ遅く混む夜9時ごろは、0.5Mbps程度な感じでした。
書込番号:24564638
0点
>pornograffitti_glay_mrchildrenさん
-> 私はここからこのルーターを買って何をすればいいでしょうか?
ひかり電話なしの場合、
楽天ひかりから、ONUを貰ったら、
WX3600HPの背面のスイッチをRTルータモード(初期値)に設定して。
ひかり電話ありの場合、
楽天ひかりから、HGWを貰ったら、
WX3600HPの背面のスイッチをRTルータモード(初期値)に設定して。
あとは
ONU or HGW のLANポートとWX3600HPのWANポートと、
付属のLANケーブルで接続して、
WX3600HPの電源を入れたら、完了。
もしもひかり電話ありの場合、
RTルータモードで接続できない場合、
WX3600HPの電源を切って、
WX3600HPの背面のスイッチをBRブリッジモードに設定して。
再びWX3600HPの電源を入れたら、
接続できるはず。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/hikari/support/setting/router/
https://hikari.faq.rakuten.net/faq/show/1165?site_domain=default&l-id=rhk_faq_1165_01&ratck=Rp%3D27a3a9e51b9e64c4696fe65dec61dcc1e150245
書込番号:24564915
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)










