NXの新車
新車価格: 485〜772 万円 2021年10月7日発売
中古車価格: 458〜862 万円 (741物件) NX 2021年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:NX 2021年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全332スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 63 | 11 | 2021年10月14日 07:53 | |
| 21 | 8 | 2021年9月28日 18:25 | |
| 82 | 15 | 2021年9月9日 19:59 | |
| 53 | 9 | 2021年9月21日 10:45 | |
| 53 | 17 | 2021年10月1日 20:33 | |
| 52 | 17 | 2021年9月12日 14:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > レクサス > NX 2021年モデル
初めまして、この度契約してきまた。初レクサスと言うこともあり、皆さんに質問させて下さい。
皆さんはカーセキュリティは何か着ける予定でしょうか?付ける方は10万円越のクリフォードのような高額後付セキュリティ、合金ハンドルロック等色々ありますがどのようなモノをお考えでしょうか?
私は現在単身赴任中で、アパートの駐車場のすぐ真横がパチンコ屋なので10円パンチ等が心配です‥‥
書込番号:24369302 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
タイヤを盗られるようですので、要注意です。
書込番号:24369319
2点
nxは盗難リスクよりも、いたずらリスクのほうが高いと思うんですよね。
それなら、整備工場とかが保険加入者に対して整備工場独自にサービスで付けている小損害保険のようなものの方がいいと思います。
犯人捕まえたところであとが面倒ですし。
http://www.sugawarajikou.com/sp/free4.html
書込番号:24369325 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>アパートの駐車場のすぐ真横がパチンコ屋なので
パチンコで負けた腹いせにってパターンが安易に想像できます。
可能ならシャッター付きの賃貸に引っ越も検討したほうが。
書込番号:24369329
9点
>bokusamaさん
現在レクサス車はNXとUXの2台ですが、自宅カーポートでセンサーライトと防犯カメラのみです。
NXは窃盗団のターゲットでは無いので、車両保険を充実させておくだけで良いと私個人では思っています。一応、ホイールのロックボルトだけは装着しています。
アパートとパチンコ屋の駐車場間に、柵とか無いのですか?
気を付けるとしたら、ショッピングモールの駐車場でのドアパンチ位です。駐車する時は、周囲の車を選んで停める様にしています。
書込番号:24369342 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>QueenPotatoさん
一応、ディーラーOPのロックナット程度は付ける予定です!
>やきにく定食さん
そんな特典があるんですね。近くの整備工場でないか探してみます。
>茶風呂Jr.さん
>RTkobapapaさん
今のアパートは会社指定の居住費用全額負担してくれるところなので、高級車を買ったから場所を変えさせてとは言いにくいです‥‥。納車までまだ日にちがあるので交渉するかもですが。
パチンコ屋から私道?を挟んで10m位の場所に駐車場があり、パチンコ屋から丸見えの場所です。
書込番号:24369358 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
セキュリティは10円パンチ程度の衝撃で作動するなら、ちょっと風が吹いたら作動してどうにもなりませんよ
防犯カメラの設置と、駐車監視のドラレコ(バッテリーの関係で時間が短いけど)かな?
車の盗難は最近だとCANインベーダーで対処のしようが無い
フルの保険をバッチリ掛けるのが一番。
書込番号:24369481 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちは、、
1.車を見えなくする
これが効果的です。シャッター設置が可能ならした方がいいです。
ボディーカバーは面倒ですが紫外線の遮断に有効ですしホコリ対策にもなります。
こすれ傷がつかないよう、車についた砂埃は取り去ってください。
2.防犯カメラとステッカー
これも有効です。いたずら対策にもなります。ステッカーは「防犯カメラ作動中24H」
のようなものです。私はダミーカメラですがいたずらは減ったように思います。
3.ハンドルロックなど
防犯対策用具が出回っていますので検討してください。
賛否あるようですが、手間をかけさせることは効果がると思います。
時間がかかりそうだと思わせることが重要。
住宅侵入の場合では5分かかるかどうかが分かれ目だそうです。
4.スマートキーの保管
電波を盗まれるケースが起きています。
円筒形のブリキ缶に蓋をして自宅保管。
5. 車両保険に入る
万一を考えて、車両保険には加入した方がいいのだが・・・
プロに狙われたら防ぐのが困難
↓
仕方なく車両保険に入る
↓
安心して対策が緩む
↓
そして盗難が増える
↓
それにみあって全体保険料が上がる
↓
保険金を受け取っても次車の納期が問題となることがある
だから車両保険に入っても複数の対策はした方がよいと思います。無事故割引も考慮する必要があります。
書込番号:24369563
![]()
3点
いろんなセキュリティ対策を車自体につけるのはそこまでおすすめしません。
簡単に言うと面倒だからです。
盗むのが面倒=自分の手間もお金もかかる、です。
もちろんその手間が惜しみないならやってもいいと思います。
ハンドルロックしかり、鍵が増える、ナンバー式だとしても毎回つけなくてはならないという手間があります。
監視カメラも犯人探しをした人ならわかると思いますが、その労力たるや、です。
10円傷つけられて修理が5万だとして、数日台無しにできるかということです。
この手間をどうとらえるかだけですね。苦でなければ損はありません。
盗難は保管場所、地域性が非常に高いので
その点防ぎようがないのであればあきらめて車両保険のみでカバーさせるしかないです。
東北であればなにもしなくても大丈夫、が回答です。
手間をどこまで許容するかだけですね。
やる価値がある分野としたら
今回ホイールがボルト式になったので、出回ってない分盗まれる可能性もある(ないかも)かもしれないので
いわゆるホイールロックナット、つまりボルト?はつけておいたほうがいいです。ナット式でもつけるのは当然。
これは多少の費用で、さらに日常による手間もほぼないのでおすすめです。
手間(お金)を許容できる範囲内にとどめ、一定のラインを超えたら、
あとは神に祈るくらいにして車両保険でカバーというのいいかと思います。
書込番号:24369618
4点
>bokusamaさん
自分はRXも日産GT-Rもオフ会の時に聞いたのはクリフォードとか付けてるって聞いたんですが 自分は電動シャッターにしてしまいました。どちらというとGT-Rが怖かったので
レクサスも本当盗られるので気をつけないと危ないです。
書込番号:24369776 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
どーもヾ(´・ω・`)ノ
昼間のパチンコ屋にわ詐欺師や窃盗犯がウヨウヨしてるとか♪
なので早く対策を(´・ω・`)b
書込番号:24369926
7点
>bokusamaさん
さすがにレクサスで車両保険に入らないことはあり得ないでしょうから、まずは引っ越しですかね。偏見はあるかもしれませんが、パチンコ屋さんの隣はリスク高そうですヽ(;▽;)
書込番号:24394902 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > レクサス > NX 2021年モデル
フロント、リアに付いてるトヨタのエンブレム(レクサスはL)について
ガソリン車はブラック、ハイブリッドはブルーで差別化されてますが、NXは次世代レクサスとしてハイブリッド車もブラックのエンブレムになると聞いたのですが、ご存知の方いらっしゃいますか?
マイナーチェンジの車種は現在ブルーのままらしいのですが…
書込番号:24350986 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>IVEMAMAさん
こんにちは。
はっきりしたことわからないですが、SUGOの走行動画で見る限りはガソリン、PHEVともブラックのように見えます。
(青色450h+、赤色350のようですが、私にはどちらもブラックに見えます。)
青のエンブレムはEV用になってしまうのでしょうかね?
書込番号:24351144
![]()
1点
>IVEMAMAさん
私もこの件は研修会に行かれたSCさんにお聞きしましたが気がつかなかったの一言でした。
担当SCさんは研修会の車は試作車だから発売されたらちゃんとブルーになってると思いますって感じでしたが海外仕様でスタートボタンもどうやらグレーに統一されてるしサイトエンブレムも無くなったのでハイブリッド車の見分けがhマークだけになりますね。
書込番号:24351279 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>ayatomo3さん
>かざまさんさんさん
早々にありがとうございます。
走行動画早くて確認できませんでした笑
青のエンブレムどうなるんでしょうね…
かざまさんさんさんもご存知ということは、周知案件でしょうか?
私がただ知らない話??
スタートボタンもグレーなんですね笑
全然知らなかったです…
個人的にはブルーよりブラックの方が良いので、ブラックになるなら嬉しいです!
書込番号:24351326 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私も、8月に契約しましたが、19の日曜に色の変更が出来ましたよ!
納期が心配でしたが、当初の契約日通りの順番で大丈夫とのことでしたよ。
書込番号:24354424 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>IVEMAMAさん
スレタイトルとは関係ないですが、個人的なアドバイスなので此方へ投稿させて貰います。
フロントガラスの撥水処理した後のワイパービビリ発生についての記事を添付しておきます。参考になさって下さい。特に、ワイパーゴムとの相性が悪い というところが当てはまりますかね?
http://hiro9999.com/wiper-bibiri/
また、他にも雨の日走行した時のリアカメラに水滴が付着してモニター画面が見辛い事がありますが、その対応策について興味があれば、情報提供したいと思います。
書込番号:24354494 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>緑マサさん
変更出来て良かったですね。
変更不可のDもあるので…
お互い心置きなく待てますね。
書込番号:24354570
1点
>IVEMAMAさん
こんにちは、解決済みのところにコメントしてしまいますが...
私の担当さんからは『今まではガソリン車と差別化するためにハイブリッド車に青の縁取りをしていたが、今後はハイブリッドやEV車が中心/標準となっていくことは間違いなく、差別化する意義がなくなったことから青の縁取りや電池マークなどはつかなくなった』と教えてもらいました。
外観で見分けるポイントとしてはhやh+しかないそうです。
書込番号:24368133
1点
>Pyonrokuさん
具体的に教えていただきましてありがとうございます。
エンブレムは黒がカッコいいと個人的には思ってるので本当に嬉しいです!
他車の掲示板には、ハイブリッドのエンブレムが青であることが特別な感じに思ってる方もいて、私と真逆ーって思って見てました。
早く実車見たいですね!
書込番号:24368230 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > レクサス > NX 2021年モデル
新型NXに期待して、旧モデルをスルーして初レクサス車を予約するか迷っている者です。
新型NXの納期が、発売日前の予約でも納期が直ぐには分からないような状況との話。
私がうかがっているレクサスディーラーの旧NXの“試乗車”が、たまたま自分の好みに近いカラー、仕様であったため、
新型NXを一年以上待たねばならないならば、CPO中古車となって市場に売りに出されて全国のCPOレクサス客の誰かに販売されてしまう位なら、
どうせ初レクサスなので、“試乗車”をCPO中古車で値打ちに先手入手できれば
「新型諦めて、今は時間無いからこっち買うわ!」という考えがふと浮かびました。
それに3年乗って、コロナ禍や半導体不足が収まっているであろう3年後に新型NXに乗り換えもアリではないかと。
質問は、“レクサスディーラーの試乗車”であり、去年夏に発売されたばかりの特別仕様車であれば、“試乗車(CPO中古車)”買いもありなのか? という点です。
また、ディーラーOPも現時点なら旧モデル用注文も間に合うものなのか?です。
新型NXのHVはハイオク仕様になってしまった為、新しさや車の性能は基より、時間と購入費用やランニングコストも考える質なので、ハイブリッドでレギュラーガソリンでOKで、Blu-ray Disc再生も標準で可能な旧モデルの試乗車の購入も有りかなぁと考える様になっています。
初レクサスの旧NXを乗ってみて気に入れば、それを長く乗るのも有りとも考えます。
レクサスCPO(試乗車や展示車含む)を購入された経験のある方、または現在レクサス所有者の方でそういう買い方に考えがおありの方、ご教示いただければと思います。
宜しくお願い致します。
17点
>ピーシーファナーさん
現行後期NX300h-versionLに乗っています。
今年4月に初回車検を受けました。
担当者からは、昨年から新型へ乗り換えを提案され続けており、車検代を値引きに加えるからと新型を勧められていました。
ネット情報から新型の情報が流れてきており、インテリア、エンジン(多種になるグレード展開)、最新の安全システムの進化が伺われかなり魅力的ですが、エクステリアは差程違い(リアは除く)を感じず、今回乗り換えを見送る事にしました。
現行NX-HVがレギュラー仕様で有る事、その他とても気に入ってる事等もあります。後期なので車自体の完成度にも満足しています。
先行予約(実車確認無し)もAQUA、C-HR、レクサスUXと経験していますが、それらは発売されると聞いた時から魅力を感じ早くから行動を開始し、ディーラー一番納車(UX除く)を経験しています。
新型も今から申し込みしても、既に納車まで一年待ちの状況ですし、試乗してみて魅力を感じれば乗り換えを検討しても良いかな、、と思っています。
検討されている試乗車のグレードや装備に付いての情報(具体的グレード、カラー、装備等の)が無いので何とも言えませんが、私の愛車については満足度が高いので暫く付き合うつもりです。
>私がうかがっているレクサスディーラーの旧NX
の“試乗車”が、たまたま自分の好みに近いカラー、
仕様であったため、
因みに、その試乗車について購入意思を伝えられていますか?
そして、購入条件(値引き等)の提示を受けられているのでしょうか?
もし、まだならその旨を伝える事が先決だと思います。そして、交渉をはじめてみてどの様な購入条件を提示されるのかによると考えます。
また新車ではなく試乗車ですので、車の状況(走行距離、内装や外装のキズの有無)にもよると思います。
兎に角その試乗車の購入をお考えなら、早目に行動する事です。
因みに現行NX-HV乗りとしては、完成された良い車だと感じています。
後は> ビーシーファナーさんのお考え次第だと思います。
以上、長々と書いてしまいましたが参考になれば幸いです。
書込番号:24331975 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
営業とその試乗車を買いたいとかの話をしていますか?
もう誰かの手付きになっている可能性もあり、その車を購入可能なのかどうかで話が変わりますよ
旧型でも良いと考えているのなら、速攻で営業に確認して購入意思をして自分の手付きにする必要があります。
書込番号:24331996 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
9点
1年待ちといわれたら
待てるか待てないかは
けっこうな
判断ですよね
書込番号:24332002 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
旧NXを相当気に入っているなら問題ないけどリセール含めたランニングコストを考えるとお勧めはしません。3年も乗ると新型がそれなりにある状態なのでかなり安くなるリスクがあります。
中古を買うなら新型になったハリアーの未走行車が買えます。仮に3年もしくは5年後でも現行ですから乗り替えのリセールは安定します。新型NXでのオプションがハリアーでは多くの装備が標準になってるので比べると…ね。ハリアーは新型でもレギュラー仕様なので距離乗るなら魅力的。
なら新車か?まず値引きがないのはレクサス車共通です。下取り車やディーラーオプションでのサービスぐらいなので気持ち程度が一般的と考えて下さい。新型NXは今のタイミングがベストでしょう。
しかし新型をお考えならガソリン車の現行RXが視野に入ります。サイズ的に問題なければ金銭は同程度。となればこちらを選びますよね。最終的に貴方の問題ですからお好きにどうぞ…としかアドバイス出来ません。
あくまで個人的な意見ですけど順番的にレクサスに拘るならRX→新型NX→旧NX。現行ハリアーも含めるならハリアーとRXが同率1位。迷っている時間も楽しいので大いに迷いましょう。
書込番号:24332024 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
8点
>RTkobapapaさん
>北に住んでいますさん
>エースのわかめさん
>正卍さん
早々のレス、有り難うございます。
私は、何年か前にRC Fスポーツの“ヒートブルーコントラストレイヤリング”と高速道路で出くわして(ぶち抜かれて)、
「あのブルー、スゲー好み!」ってところからレクサスに関心を持ったという変わり者でして。
で、レクサスにするなら多少無理しても200万上積みしてでもあの色の車に乗りたい、レクサスの16万以上追加オプションカラーでも、ヒートブルーしかない!という口。
レクサスで乗るならNXが最適、という流れでNXをターゲットにして来ました。
CPO中古でも良いかと思いましたが、ヒートブルーのNXは滅多なくに50台に1台、ハイブリッド縛りだともっと希少です。
リセール気にしない、長く安心して乗る続ける、ハイブリッドに関心有り、でもFスポーツが好み、少しでも見かけは人と異なる車がいいという志向。
来週火曜日に新型NXの再商談の予定。NX350h_Fスポーツは希望オプションを積むと総額720万越え(DOP含む、下取り評価0として)という見積もりでした。
NXはどのレクサスディーラーも試乗ストップになっていますが、私の行くディーラーがCool&Bright のヒートブルーコントラストレイアリングを試乗車にしてたのは間違いない。まだ、レクサスCPO中古車リストに載ってない。
今一度、早速ディーラーに問い合わせて、「その試乗車今後どうなる?できれば今一度その車よく見せて」と問い合わせてみます。
走行距離3〜5000Km位か?、MOP、DOPがいくつ装備されてる車か?乗り出しいくらになるか?とか、早速問い合わせようと思います。もし、550未満なら更に気持ちが揺れます。限定仕様車の試乗車でハイブリッドでオプション多めだったら600近いか?!
担当さんには肩透かしかもしれないですが、今の状況、新規客ですから、当たって砕けろです。
まずはお礼まで。
書込番号:24332145
5点
>ピーシーファナーさん
レクサスは、NXとUX 購入しています。
ご存知の通りレクサスは、見掛け上値引きゼロです。その代わり、下取り車があれば買取り業者よりかなり高取りしてくれます。そこが交渉の肝になります。
試乗車の処分?については、CPOとするか代車として使うのかは分かりませんが、ディーラーの考え次第でしょうか?
>リセール気にしない、長く安心して乗る続ける、
ハイブリッドに関心有り、でもFスポーツが好み、
少しでも見かけは人と異なる車がいいという志向。
本当にその試乗車がお気に入りなら、直ぐに連絡して購入の可能性を伝えるべきだと思います。
あと、ディーラーオプションの購入については、現役の車(私の車含め)がまだまだあるので大丈夫だと思いますよ。
ヒートブルーのNXカッコ良いと思います。
良い出会いとなることを願っています。
書込番号:24332217 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
7点
>RTkobapapaさん
引き続き即レス、いつも有り難う御座いましす。
試乗車を台車としては使うって事も有りうるのですね。勉強になります。m(_ _)m
ディーラーOPなら旧モデルもまだ手に入るという情報も貴重です。
ワクチン接種が進み来春にはコロナ禍終息が見えてきて、さあ皆さんと大人気新型!か、
旧モデルでも希少なCool &Brightに早々と乗り換えて150万?出費抑えてレクサスデビューを早めるか?!もしやハイブリッドじゃあなかったら新型に突撃あるのみですが。
悩みどころです。
書込番号:24332272
2点
>RTkobapapaさん
>ほか皆さん
気になって仕事の間をぬってレクサス担当さんに電話しました。
「あのCool&Bright試乗車は、NX300_Fスポのターボ車です!
しばらくしたらCPO中古にして売り出す予定です。」とな。○| ̄|_
私の記憶違い!でした。
NX300or350ハイブリッド_Fスポーツ、ヒートブルーコントラストレイヤリング、人とは違う見た目で、縛りという私の目算は外れてしまいました。リセールのぞめない希少カラー車を安く手に入れるというのはハナから難しい話でございました。
来週、自分ごのみのオプション付けて新型NX350h_Fスポ発注に思いきって突撃する事にしました。
現車も長いことのったので、早く早くと焦りましたが、この際、皆さんとじっくり待つことに致します。
朝からお騒がせしました。レス、ありがとうございました。
書込番号:24332340
4点
こんにちは、
試乗車を購入対象とすることについては、賛否両論がありますが、
私は肯定派です。
なぜかと言うと、
・外れ球を試乗車に選ぶことはない
・細かな不具合があっても対処されている(初期不良対処)
・快適試乗を期すためにメンテはきちんとされていることが多い
なので、試乗車を狙うのもよいのではないでしょうか。
書込番号:24332371
3点
>ピーシーファナーさん
新型350h-Fsportsですか、王道ですね。
納車まで1年お覚悟されたのですね。
兎に角おめでとうございます。
確認ですが、>ビーシーファナーさんのお住まいの地域に、経営母体の異なるレクサス店はないですか?もしあれば、レクサス同士の競合が可能です。
私も競合経験があり、下取り車の査定額アップに成功しました。
それでは、これから契約交渉頑張って下さい。
書込番号:24332398 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>RTkobapapaさん
毎度ご教示いただき感謝申し上げます。
所在が、地方中核年の隣街でして、その中核年都市に一件レクサス店があるだけで、行くのに30分以上かかります。レクサス店で競わせようと目論んでも、東に山越え都市に一軒、西に県をまたいで一軒あるだけなので、レクサス店同士で競わせようもなく、最寄りのレクサス店も承知なので、あっちで見積もりしてきた、こっちで試乗してきたと言っても、びくともしませんwww 。
トヨタ系のディーラーはこぞって近所に在り、ドイツ車ディーラーも御三家ディーラーも近くにあるのですが、何でかレクサス店は遠いので、ハリアーのレザーパッケージはどうか?ドイツ車ディーラーが近いからなぁとか、つぶやくしか交渉の手がないです。
書込番号:24332660
2点
>ピーシーファナーさん
度々すいません。
私のマイ レクサス店も自宅から50km離れています。県内のもう1店舗のライバル店は60kmはあります。レクサス店同士は10km程度離れています。
一応県内に2店舗なので競合できます。
現在コロナ禍なので、4月のNXの車検は近所のトヨタ店(経営母体が同じ)で受けました。
ディーラー迄の距離は離れていますが、いざとなれば近所のトヨタ店でも点検は出来ます。実際、レクサス店のサービス担当者も昨年転勤してきており、顔馴染みの方が診てくれます。
レクサス車の購入はレクサス店でしか出来ませんが、後は近所のトヨタ系列店(経営母体が同じ必要はありますが)でもフォローは可能だと思います。一応確認してみて下さい。
それなら競合させること出来ませんか?
因みに最初にNX購入時は、私の職場(隣県)がある都市のレクサス店も競合させました(合わせて3店舗)。
今から契約交渉されるのであれば、納期は余り変わらないと思います。思い切ってあちこちまわってみるのも良くないですか?
しつこくて申し訳ありません。納得されているのならそれでいいのですが、、、
書込番号:24332749 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>RTkobapapaさん
いえいえ、いくつもご教示下さり嬉しい限りです。
高い!?買い物ですから、それくらい、隣県まで足を伸ばす、離れた中核都市まで足を伸ばすというのも楽しみにしてやってみるのもありですよね!
ただ、その三店ともライバル店という意識も無い様子で、お近くレクサスでお求め下さいなって感じでした。
ただ、現車が親から引き継いだトヨタの古い車なので、下取り車価格で頑張ってもらうという作戦がとれないのでどうしようもないかなぁと思ってしまいます。
DOP全て外しても、MOPで削ってもいいなぁというのもなく、あと10万下げられれば希望価格ラインに入るのですが、値引きなしのレクサスでは競合させようもないのが、私の状況です。
あと10万だけ下がれば直ぐ判子押しますが!?ってレクサスではどこへ言っても通用しないですよね。トヨタ車なら競合がひしめいている地域なので平気で言えちゃう交渉なんですが。。。経営母体のトヨタディーラーも近所に在りますが、レクサスとそれなりのお付き合い顧客になってから、ですね。
納車時のDOPで交渉するとして、兎に角予約注文してこようかと考えております。
m(_ _)m
書込番号:24332876
2点
>ピーシーファナーさん
流石に競合は難しそうですね。
それではレクサス店の査定額は、納車迄保証されていますか?それとも納車前の再査定といわれていますか?
恐らく納期が1年と想定されますので、保証があるのと無いのでは差がでてきます。
また、レクサス店の査定額が適正かどうか評価するのに、買取り業者の査定を知っておけば交渉に役立ちます。
可能なら買取り業者に現在の下取り車の査定をして貰い、それよりレクサス店の査定額が低評価ならそれ以上に引き上げて貰い、そのまま納車迄保証を獲得できれば大成功だと思います。
私のケースですが、NX購入時納車まで半年でしたが下取り査定額保証して貰いました(買取り業者より20万高取り+走行距離が15,000km延びるのに)。
実際、ランクル300では納車まで2~3年になっても下取り査定額を保証して貰っている方もいるんですよ。この場合は、特例中の特例ですが、、
最後に、金額面の値引きが無理なら、フロアーマット(10万程度?)のサービスをお願いしませんか?
定番ですが、ハンコを手元にしてマットをサービスしてくれたらハンコを押す と交渉してみては、、
現実にフロアーマットのサービスを獲得しているオーナーの方は割りと多いと聞いてます。
何れにしても、もう一頑張りしませんか?
ダメなら素直に契約して、1日でも早い納車を楽しみに待ちましょう。
私なりのレクサス交渉術はこのくらいです。これで最後のアドバイスとなります。
長々と失礼しました。
書込番号:24333000 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>RTkobapapaさん
ありがとうございます。
そうなんです。初レクサスなので納車時には高価な純正マットがサービスで敷かれていれば、額面は納得するよって感じです。
私も粘る質なので、来週にも営業さんと相談して納得の行く契約が出来たらと存じます。
上手いこと契約できれば、担当さんが許してくれる範囲で情報を提供したいと存じます。
失礼します。
書込番号:24333067
2点
自動車 > レクサス > NX 2021年モデル
新型NXの発注の順番は契約順なのでしょうか?それとも仮予約をした時点で順番に入っているのでしょうか?
8月20日に350h・versionLで仮予約をして、8月24日に350h・F SPORTに変更して契約をしました。
8月20日の仮予約時の商談メモは1月登録、8月24日の契約時は12月登録と記載されてました。
同じ営業担当者からは2台目の購入になります。
私が行ったディーラーは9月9日に初発注するようです。
担当者は、グレードやオプションによって納期が変わるとも言われておりましたがそれが本当なら
先行予約で早く契約したメリットがないような気がします。
宜しくお願い致します。
14点
プレオーダー分は早くても遅くても、オーダーが一括でトヨタに送られて、トヨタ側で部品が揃うオーダー順に並び替えられますよ?
ディーラー側での並び順よりもそっちが重要だと思うんですけどね。
書込番号:24331416 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
グレードだけでなく販社、ディーラー、そして同じ店鋪内でも担当SCによっても違うらしいです。
ですので完全に契約した順番なわけではないですね。
かといってやはり早い方が有利なのは確かなので先行予約の意味がないとまでは思いませんが。
書込番号:24331466 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ひろしまこうじさん
先日、担当者へ電話連絡した時ですが、
「メーカーは、ハイブリッドを6割生産枠にしてるそうです。注文も350hが中心です。」と言ってました。
そうすると、同じ注文日でもガソリン の方が早く納車されるかもしれませんね。
書込番号:24331547 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
プレオーダー分の順番ですが、店舗により違うと思います。単純に発注順の店舗もあれば、忖度ありの店舗もあります。
今回のプレオーダーに関しては、本来なら9月2日に店舗からメーカーへの受注報告、9月7、8日がティザーサイトからの発注、9日が一般枠と分けられていました。
書込番号:24334046 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ひろしまこうじさん
本日ディーラーから連絡があり、部品調達懸念のためメーカーから9日の発注を止めるよう指示があったとのこと。発売日延期の情報はありませんでしたが今後先行予約を止める可能性がありますね。
書込番号:24334487 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ひろしまこうじさん
本日UXの点検のためディーラーへ行き、次いでに担当者から新型NXの状況を聞いてきまさした。
先ず発注の順番ですが、私のディーラーでは契約した順になるそうです。ただし、どのグレード、MOP装着仕様の車を作るかはメーカーの都合で、それにより納車の順番が変わってくる。
つまり、ディーラーでの契約順番が20番目であっても、最初メーカーが作り始めた仕様の車に合致すればディーラーの一番納車になり得るとの事でした。
納車の早い遅いは、ディーラー内の契約順よりもメーカーの作る車(グレード、仕様、装備)に合う車をオーダーしている方の方が納車が早くなる、つまり運次第だそうです。
ランクル300でも、同じ傾向が見受けられます。
ですから、ディーラーの忖度?は影響が少ないものと考えます。
それと予約注文が多いディーラーへの割り当て台数も必然的に多くなるとの事で、Aディーラーの5番目よりBディーラーの10番目の方が早くなることも有り得るとの事でした。
兎に角、契約者の【運 何処でどんな車を注文したか】による所が大きいみたいですね。
書込番号:24351179 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>RTkobapapaさん
担当SCさんから、今月末位にメーカーからディーラーに割当された台数のみの1次発注で発注するので、下取車の12月下旬車検前の納車予定ですとの連絡がありました。今後さらに追加の工場停止がなければとのことですが…
書込番号:24352143 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>osha323さん
12月中の納車決定おめでとうございます。
12月に車検を控えている事で、担当SCさんが頑張ってくれたんだと思います。良い担当者と巡り合われましたね。それも一つの【運】だと思います。
私も過去、先行予約した車(AQUA、C-HRで最速納車)で車検ギリギリのタイミングに間に合わせてくれた担当者がいます。今でもその方とのお付き合いがあるんですよ(レクサスと同じ経営母体のトヨタ店在籍)
その【運】を大切になさって下さい。
今後の工場稼働停止?が無いことをお祈り致します。
書込番号:24352187 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今月末位にメーカーからディーラーに割当された台数のみの1次発注で発注ということは、
おそらくパワートレインで縛りはあるものの、ディーラーが年内納車できる車の発注を選べるということになってきますね。
仕方ないですが、先行予約でも悲しい結果がでてくることになりますね。
書込番号:24354312
3点
自動車 > レクサス > NX 2021年モデル
これは私が交渉時に担当SCさんとのやりとりでデジタルキーの必要性について受けた説明ですが果たして
あっているのか皆さんにお聞きします。
プレカタログ16ページのリモートエアコンはデジタルキーが無くてもMyLEXUSアプリで作動できる。
マイカー始動ロックについても同様にMyLEXUSアプリで作動できる。
デジタルキーはあくまでも第4のキーでありロックやアンロック、エンジンの始動のみ。3年目以降は有料。つまりMyLEXUSアプリがあれば事足りるのではないか?またadvanced parkもデジタルキーがなくてもアプリがあれば不用。
このように説明を受けてデジタルキーはいらないんじゃないかと考えて選択しませんでした。
注文された方ほとんどが選択されたと担当SCさんは
おっしゃってましたが果たして説明通りなのか分かりません。みなさんはどのように認識されているのでしょうか?
書込番号:24330109 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>かざまさんさんさん
https://s.kakaku.com/bbs/K0001376945/SortID=24316421/
新型NXのデジタルキーに関する書き込みがされています。参考にしてみて下さい。
書込番号:24330220 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私もデジタルキーの価値よくわからなかったのですが、後付けできないのでつけました。
>かざまさんさんさん
のご理解の通り、基本的にはリモートキーの代わりに使えるだけだと思います。ただ、レクサスの公式ビデオ見ていると、スマホでCarPlayの認証をしている画面が出てくるので、スマホを持った運転者に合わせて、CarPlayを自動接続したり、シートポジションを合わせてくれたりしてくれると嬉しいと思っていますが、真偽は定かではありません。
おそらくこのデジタルキーは東海理化さんがつくられた技術を使ったものではないかと思います。
https://digitalkey.jp/?gclid=CjwKCAjwvuGJBhB1EiwACU1AiSyI8uEcTFLH_FAp0Oh6tz3asKkIqQhJaonhr_u5lSg8G0qxRTuFvhoCJ-wQAvD_BwE
これを見ても単なるリモートキーの代わりに使えるだけだとしかわからないですね。ただし、少なくとも公開鍵暗号での認証をしていると思いますので、毎回公開鍵を生成しているので、電波を盗んで鍵を開けようとしても、その時には鍵は別のものにかわっているのでリレーアタックのような方式で車を盗むのは難しくなると思います。(銀行のワンタイムパスワードみたいなものです)
ただ、従来のリモートキーもそのまま使えることを考えると、リモートキーも持ち歩くと意味がないように思います。実車が市場に出回れば、もう少し細かくわかってくると思います。気長に待つことにしました。
書込番号:24331484
6点
>JFKアッキーさん
>RTkobapapaさん
なまっくすさんのブログを見ても注文された方ほとんどの人がデジタルキーをオプションされています。
しかしリモートエアコンや遠隔での時間ロック機能などはアプリで充分対応可能でデジタルキーはスマートキーの予備にしかならない機能です。しかも3年間無料で以後有料。オプションされた方は全部の機能が
デジタルキーありきで勘違いでオプション装着しているのかをお聞きしたかったわけです。実際なまっくすさんもadvance parkはデジタルキーで操作出来るとブログには書かれてましたが現在は訂正されています。
私は33000円なら他の有意義なオプションを装着したいです。例えばルーフレールとかでも外観上見栄えしますし。
書込番号:24332271 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>かざまさんさんさん
そうですね。私も担当さんに、通信方式がどうなっているかとか、何ができるかを聞いたのですが、正直言ってがざまさんのおっしゃられるようにスマートキーとなんらできることは変わらないように思いました。一瞬悩んだのですが、単なる新し物好きで付けてしまいました。OTAで機能が追加されたりすとうれしいのですが、結果としてあまり使わないのであれば、3年後の更新の時に停止しようと思っています。多くの人が新し物好きで付けているだけのうような気がします。33000円は無駄遣いだったかな...
先の投稿のように、スマートキーも一緒に持ち歩くのであれば、セキュリティ対策(泥棒対策)にもならなさそうですし、エンジンの起動ロックはMyLexusでできるようなので、それで十分のように感じます。
書込番号:24332687
0点
>かざまさんさんさん
プレカタログのデジタルキーの記事を読むと、確かにスマートキーの代わりをスマホで代用する機能しかないように思います。
デジタルキーのアプリが他のスマートフォンアプリと同時装着(インストール)なのか単独インストールなのかがプレカタログでは不明確ですね。
My LEXUSは、現行のG-linkと同じですよね?
書込番号:24332774 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>かざまさんさんさん
>RTkobapapaさん
私は技術者の端くれなので、技術的視点でみたときにデジタルキーオプションをつけると、車体にセキュリティチップなるものを装備することになると思います。なので、メーカーオプション扱いになっていると思います。これによって、車体自身がXXXさんの車ですと証明できるようになります。同時にスマホにもセキュリティチップが標準で入っているのでスマホ自身がXXXさんのスマホですと証明できます。この機能を使って、お互いに偽物でないことを証明して通信できるようになります。
その視点で見たときに、今私が使っている SmartG-Linkアプリだとスマホから車体に関しての操作を行うには毎回パスワードを要求していますが、スマホと車体にXXXさんの持ち物という証明があるので、デジタルキーを導入すると毎回パスワードを入力必要なくなる可能性があります。あくまで技術的視点で見た利点ですので、実際にそうなるかは不明です。
販売店の担当さんに聞いてもいいのですが、技術的過ぎて理解されない気がして、聞いていません。納車されてからの楽しみにしておきます。
書込番号:24332841
5点
上のスレッドを書いていて、気が付いたのですが、公式ビデオに「車の外から、スマホを使って駐車する」機能の紹介がありますが、その機能を使うにはデジタルキーが必要になるのではないかと思いました。車とスマホの通信に Bluetooth を使っていると思うのですが、ご存じの通りペアリングは簡単にできる規格です。なので偽のスマホで操作するなんてことができると危険なので、デジタルキーによる認証されたスマホでのみリモート駐車ができるようになっている可能性が高いと思います。
「アドバンストパークで、スマホでリモート駐車の機能を使うには、デジタルキーが必要になる」かどうかご存じの方おられませんでしょうか?注意書きでは「スマートキーの携帯が必須」と記載ありますが、スマートキーとスマホは直接通信しないので違和感あります。
新しい技術はわからないことが多いですね...
書込番号:24333056
2点
>JFKアッキーさん
技術者目線での分かりやすい解説ありがとうございます。
流石にスマートキーの代用だけでは??とは疑ってましたが、何か他の機能も兼用してますよね。
書込番号:24333127 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>JFKアッキーさん
プレカタログにはadvance parkは専用アプリremote parkでスマホで操作するって記載されています。
ただしスマホ操作にはスマートキーを携帯するドライバーが行うってあります。つまりデジタルキーは必要ありません。またremote parkのアプリの利用条件にもadvance parkのオプション装着とありますが
デジタルキーは明記されてません。
やはりデジタルキーは第4のスマートキーだけの
機能しかないんではないでしょうか。
書込番号:24333340 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>RTkobapapaさん
担当SCさんも研修会に行かれたSCさんもこの件に関してかなり返答には困られてました。プレカタログ通りならアプリのみで事足りるのでデジタルキーはあまり必要性は感じません。
研修会っていったいなにを目的に行っているんでしょう?購入者にこのように質問されても分かりませんじゃダメでしょ。走りの感覚なんか個人差があるし
やはり最新の装備や機能などを勉強してある程度商談時にきちんと説明できるべきです。ハイブリッドエンブレムのブルーの廃止やパワーボタンのブルー廃止なども質問しても気がつかなかった。市販モデルはブルーになるんじゃないかなとの返答でしたがやはりそんな細かいところは気にしてないんでしょうね。
私は結構最初から気になってましたが。
書込番号:24333356 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>かざまさんさんさん
19日日曜日ですが、丁度UXの点検がありレクサス店へ行く予定です(コロナ禍で県内移動不要不急以外は制限中で自由に往来出来ず)。車の定期点検は必要ですよね。
そこで詳しいSC(UX研修会ではUXチーフ開発者とも厚意にしていた)がいるのでいろいろ聞いてみます。
私のレクサス店の重鎮で、レクサス車の知識が店舗で一番ある方なので、貴重な情報が得られるかもしれません。
書込番号:24333379 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
4つ目の鍵という認識でいいとおもいますよ。
GLINKとごっちゃになりますよね。
これ説明受ける側もある程度デジタル慣れしてないと
理解しにくいかもしれないですね。
レクサスは初めての機能のせるときは「ポンコツ」の場合もあるので
デジタルキーの反応が悪く、ワンテンポ遅く認識し鍵が解錠したりということがあるかもしれません。
となると、正直使い物にならない可能性も大いにあります。
なので、デジタルキーには過剰な期待はせず、新しもの好きくらいの感覚でつけるかつけないか判断すればいいと思います。
勝手な予想ですが、3年後有料9900円(2年間)はなくなるんじゃないかな?笑
書込番号:24333440
3点
>かざまさんさんさん
私も>たむこさんのご意見と同じです。業界動向で、将来はスマホが車のキーになるのがトレンドという記事が多くあります。今回のデジタルキーもLSにもないレクサスとして初めての採用なので、トレンド先取り(新しもの好き)の感覚で私は選択しました。その感覚で選択するか、しないかを決めればよいかと思います。
新しものという視点で、今回少し残念と思っているのは、スマホと車体の通信方式を Bluetooth を使っていることです。業界トレンドではUWBという新しい方式になると思っているので、少しがっかりしました。UWBはiPhone11以降で標準搭載されているので、もしかするとOTAの更新でサポートされるようになるかもしれません。そういうのも楽しみかなぐらいの感覚で選択しました。ご参考になれば幸いです。
書込番号:24333687
2点
>JFKアッキーさん
>たむこさん
やはりみなさん新しもの好きで装着されてるみたいですね。ならスマートキー代わりしかならなくても納得されるでしょう。RXではさらに進化しそうですね。
書込番号:24334505 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
これからデジタルキー搭載車が増えるだろうから、複数台車を持つならスマホ一台で対応できるからあってもいいよね〜という話でした。
ウチは一台で家の鍵と一緒に持つし、2台目もそんなにいい車乗る予定がないのでOP付けませんでした。
書込番号:24338067
1点
>かざまさんさんさん
本日レクサス店へ行き、デジタルキーについて確認してきました。
デジタルキー=第4のスマートキー
という事でした。担当者は、私個人としては必要ないと思います と言ってました。
3万超えならもっと多機能かな?と思ってましたが、それだけなら私も個人的には要らないと思います。
書込番号:24351351 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
仕様に関してはそれで間違いないと思います。
同様の説明を受けてます。
アナログなワイヤレスキーよりスマートキーの方が便利な方。
スマートキーよりカードキーが便利な方。
更にそのどちらよりも携帯電話に鍵の機能を搭載させれた方が便利な方。
それぞれの使い方だと思います。
ムーンルーフ以外は使用シーンがイメージできないなら私は選択しない派です。
書込番号:24373738 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > レクサス > NX 2021年モデル
NX350h“VerL FF“を予約しました(タイヤ標準)。
納期も決まっていない状況で気が早いですが、現状でこの車に適したオールシーズンタイヤってありますか?
想定は雪山環境は岐阜南側でのスキーと、冬の関ヶ原越え(東名:メイン)か東海北陸道(富山〜名古屋間:たまに)、東海北陸道が使えない場合の北陸道(富山〜名古屋)です。
年間走行距離も多くないため、スタッドレスと別で持ちたくなく、今の車の19インチのタイヤを交換(業者)のために運ぶのも大変なため、オールシーズンにしたいと考えています。
SUVなので乗り心地は今のワゴンに比べれば良いと思いますがどうなんでしょうか。
実際のところは8/29オーダー済で4月納期かもということで、とりあえず付いてきたタイヤで走るつもりですが、
運良く12〜1月納車となった場合はスタッドレスを買わずに履き替えたいと考えています、
5点
スキーなども行くならオールシーズンタイヤはやめたほうが…
この車に適したタイヤというより、オールシーズンタイヤの能力の範囲で適した使い方のみでしか使わないなら良いでしょうけど、そこまでの限定した使い方できるのですかね?
また乗り心地でSUVがワゴンより良いとは限らない。
背の高い車を走らせる為足回りは必然的に固くなる。
同車格のワゴンとの比較ならワゴンの方が乗り心地良い場合が多い。
書込番号:24327432 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>Nanotsuさん
新型のタイヤサイズが分かりませんが、現行(終了)を確認すると225/60R18、235/55R18あたりでしょうか?
であれば、たとえばグッドイヤーのアシュアランス ウェザーレディのサイズリストにはラインナップされています。
https://www.goodyear.co.jp/products/tires/weatherready/weatherready.html
ただ個人的には、オールシーズンタイヤって、雪上性能はスタッドレスよりも低く、ドライ性能はサマータイヤよりも低い。要は中途半端なタイヤでしかないと思いますよ。
年々改良されてはいってるでしょうが、どこまでいってもサマータイヤよりダメで、スタッドレスよりダメなことは変わらないと思う。
書込番号:24327479
5点
>Nanotsuさん
車はヤリスクロスですが、ミシュランのCROSSCLIMATE SUVに新車の時交換しました。このオールシーズンタイヤで、福島県の山の中腹にある温泉宿に行きましたが後悔しました。何とか旅館にはたどり着くことが出来ましたが、怖い思いをしたので今後350hを買ったときは、スタッドレスにしようと考えています。少しの雪ぐらいだとオールシーズンタイヤで行けますが、雪が多いところではだめです。
書込番号:24327501
9点
オールシーズンタイヤは完全に雪道を走るスキーに行く用途には向かないので止めた方に良い
面倒でも命と車が大事ならスタッドレスです。
書込番号:24327653 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>Nanotsuさん
チェーンを準備すればだいじょうぶです。
スタッドレスタイヤに比べれば保管は大したことはありません。
書込番号:24327827
3点
>Nanotsuさん
現行NX300h-versionLに乗っています。
中国地方在住で年に数度数cmの積雪とアイスバーン状況がそれ以上あります。
ウィンターシーズンは、勿論スタッドレスタイヤに履き替えします。それでも慎重に運転するようにしています。特に、ブラックアイスバーンは、見た目濡れてるだけなのか、アイスバーンなのか走行していて見極めは難しいです。
オールシーズンタイヤは、冬用タイヤ規制には対象にはならないと思います。ましてや、スキー場へ行かれるならスタッドレスタイヤに履き替えして下さい。AWDでも、スタッドレスタイヤに履き替えしないと滑ります。
オールシーズンタイヤは、安全面から名ばかりであると認識された方が良いと思います。
書込番号:24327852 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
私的には
雪があるのを承知でそこへ行く人 → スタッドレス
予想外に雪が降ってきた時でもお家へ帰りたい人 → オールシーズン
です。
積りそうなので帰ります
ってのが許されない人はスタッドレスですね。
どこのメーカーも
スタッドレスの販売をやめないってことは
そういうことです。
書込番号:24327931
3点
みなさんコメントありがとうございます。
やはり、スキー場となるとスタッドレスのご意見が多いので、ディーラーかお店に預けることも合わせてじっくり考えたいと思います。
今の車のスタッドレスタイヤ買い替えてから2年雪を踏んだことがなかったので、もったいないなと、、、
スノーフレークマーク付きのオールシーズンタイヤなら最新のスタッドレスはともかく、10年前のスタッドレス同等になってるとかならいいよなと思って質問しました。
>じゅりえ〜ったさん
SUVは足回り固くなるんですね。今のワゴンが19インチ扁平30で、NXだと20インチ扁平50なんで扁平だけで見てました。
車格は上がるので乗り心地は期待します。
>ダンニャバードさん
新型は235/50R20になるんでインチでかいです。寸法厳しいですかね??各メーカー見てみます。
>テックさん1さん
温泉いいですね冬には行きたい
雪深いところは基本は高速なんで除雪はしてくれると思うんですが、スキー場だと厳しそうですね。
富山も運が悪いと積もる時は積もるんで(危なそうな日の電車での移動も含めて)考えます。
>北に住んでいますさん
ポイントは雪山ですね。年行く回数も含めてじっくり考えます(少ないならレンタカーもありですね)。
>funaさんさん
第二案でチェーン考えています。スタッドレスでも走れないチェーン規制があっても走れますしね。
(北陸道を走る時福井に一部チェーン規制がある道もあるので)
使用頻度を考えるとコスパは良いのかな。。
>RTkobapapaさん
スノーフレークタイヤならチェーン規制以外は乗れるとのことなので、いけるかなと思っていましたが厳しそうですね。
予算上FFなんでAWDよりリスク高いですからもう少し考えます。
>爆睡太郎さん
最近のオールシーズンタイヤは良くなったとのことだったので、最新のスタッドレスレベルではなくても
旧世代のスタッドレスレベルになってれば良いかと思いましたが、まだ厳しそうですね。
旅行でもない限り雪の日は乗らないので悩ましいです。
書込番号:24328344
1点
>スタッドレスでも走れないチェーン規制があっても走れますしね。
勘違いしてはいけません。
新チェーン規制は命に関わるような大雪のときに出されるものです。
そもそもスタッドレスはチェーンより雪道に強いです。(氷路面はチェーンが強い)
スタッドレスを買う人はチェーンを持っていないことがほとんどなので、要するに来るなってことです。
それでも新チェーン規制を走りたいならスタッドレス+チェーンが前提です。
書込番号:24328387
0点
>Nanotsuさん
こんにちは。
235/50R20とはまた特殊なサイズですね。
フジタイヤで検索するとわずかに4件。でも一つはオールシーズンとなっていますよ。
https://www.fujicorporation.com/shop/tire/list?inch=20&ttype=1&tc_prf=50&tc_wi=235&season=0
https://www.pirelli.com/tyres/ja-jp/car/catalogue/product/scorpion-zero-all-season
書込番号:24328424
0点
スキーに行くなら
スタッドレスはマストですね。
道路もスキー場も整備されていて
人も沢山居るので
みんな丸腰で行ってますが
その回りは
雪山登山の環境だって
ほとんど意識してないんですよね。
書込番号:24328594 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
富山です。ボルボXC60でミシュラン、オールシーズンです。稀に見る大雪でしたが、市街地は特に問題ありませんでした。アイスバーンは経験していません。そもそも、雪が積もってる道でスピードを出さないのと、四駆性能によるところが大きい印象です。スタットレスタイヤはウエットに弱い事と、冬でもウエットの日が多いのと、みんな雪道はゆっくり走るが、雨ではスピード変わらないことを思うとということで試してみました。アイスバーンに備えてチェーンを買うかは迷ってます。
書込番号:24332410 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>んんけさん
https://www.michelin.co.jp/auto/tyres/michelin-crossclimate-2
ミシュランのホームページでは、凍結路(❌)になってます。
やはり、スキー場辺りは雪道だけでなく、気象状況で凍結しますので、スタッドレスタイヤの方が間違いないと思います。
書込番号:24333467 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私は以前スキーに行くのに冬はスタッドレスに履き替えていました。最近はスキーに行かなくなり、ほぼ雪の降らない関西なのでファルケンのオールシーズンタイヤ「ユーロウィンターHS449」に替えました。4年間使いある程度使える範囲を実感しましたが、スキー場に行くならお勧めしません。都市部の突然の雪になんとか対応くらいのレベルです。
3年前の年末に新名神で甲賀のあたりを走っている時に突然の雪に見舞われSAに逃げこんだのですが、その際にハンドルが利かなくなって怖い思いをしました。雪のない路面ではサマータイヤほど踏ん張りが利かず、雪のある場所ではスタッドレスのようにはグリップせずと、ちょっと中途半端なタイヤという印象です。
書込番号:24333932
1点
>たぬしさん
新チェーン規制は命に関わる大雪の時に出て、雪上ではチェーンよりスタッドレスの方が良いんですね。
よく分からなくなってきましたが、富山に行って東海北陸道が通行止めにならない限り、福井には行かないので、
何を装備するにしても極力新チェーン規制の出る地域は近づかないようにします。
>ダンニャバードさん
ちょっとデカイですよね。レクサスのミドルクラスでこれなんで、これからタイヤも種類増えてくるのかな。
納期の雰囲気的に一年は検討期間ができそうなんで、しっかり見てみます。
>爆睡太郎さん
スキー場も東海北陸道の最寄りを考えてますが、それなりに降る山ですもんね。
スタッドレス買って預けるか、スキー場はレンタカーにするかも考えます。
>んんけさん
富山の声ありがとうございます。
北陸道は頻繁に除雪してくれているので大丈夫なイメージです。
市街地は前アクア(スタッドレス)で行ったら一晩でタイヤ埋まるまで積もって焦りました。
道も駐車場も融雪水(?)も流れてるのでそんなに凍結するイメージは無いです。
書込番号:24338029
0点
書き込むのに再ログインしたら返信きれてました。。。
>んんけさん 続き
やはり富山は四駆が基本ですね
>RTkobapapaさん
スキー場・雪山がポイントですね。。
タイヤに合わせて移動ツールは考えます。
>金なし暇なしさん
東名の状況次第で新東名も使うので参考になります。
ガッツリ使う覚悟ができればスタッドレスなんですが、今までスタッドレスタイヤつけてもほとんどアスファルトの上なんで悩んでました。
欧州ではオールシーズンがよくある選択肢で、RAV4も上位グレードはオールシーズンタイヤが標準になるとのことだったので
技術的には成熟してきたのかなと期待してましたが、もう一歩進化が必要そうですね。。
書込番号:24338053
0点
NXの中古車 (全2モデル/2,222物件)
-
- 支払総額
- 294.7万円
- 車両価格
- 289.3万円
- 諸費用
- 5.4万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 3.1万km
-
- 支払総額
- 379.1万円
- 車両価格
- 368.0万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.1万km
-
NX NX300 Iパッケージ 4WD フルセグ メモリーナビ DVD再生 ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ 記録簿 アイドリングストップ
- 支払総額
- 356.7万円
- 車両価格
- 348.0万円
- 諸費用
- 8.7万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.3万km
-
- 支払総額
- 262.9万円
- 車両価格
- 253.0万円
- 諸費用
- 9.9万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 6.9万km
-
- 支払総額
- 616.8万円
- 車両価格
- 607.1万円
- 諸費用
- 9.7万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.7万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 294.7万円
- 車両価格
- 289.3万円
- 諸費用
- 5.4万円
-
- 支払総額
- 379.1万円
- 車両価格
- 368.0万円
- 諸費用
- 11.1万円
-
NX NX300 Iパッケージ 4WD フルセグ メモリーナビ DVD再生 ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ 記録簿 アイドリングストップ
- 支払総額
- 356.7万円
- 車両価格
- 348.0万円
- 諸費用
- 8.7万円
-
- 支払総額
- 262.9万円
- 車両価格
- 253.0万円
- 諸費用
- 9.9万円
-
- 支払総額
- 616.8万円
- 車両価格
- 607.1万円
- 諸費用
- 9.7万円
















