NXの新車
新車価格: 485〜772 万円 2021年10月7日発売
中古車価格: 458〜862 万円 (756物件) NX 2021年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:NX 2021年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全332スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 28 | 9 | 2025年9月7日 12:19 | |
| 9 | 13 | 2025年8月13日 20:27 | |
| 75 | 13 | 2025年8月13日 14:44 | |
| 18 | 11 | 2025年6月29日 15:31 | |
| 67 | 31 | 2025年5月29日 12:59 | |
| 32 | 3 | 2025年5月27日 16:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > レクサス > NX 2021年モデル
私のレクサスNX 450+は、左に曲がるときや道路の凸凹を越えるときに奇妙なきしみ音がします。サスペンションからきているようです。ディーラーに点検してもらいましたが、問題は見つかりませんでした。
同じ経験をした方がいますか?何か情報やアドバイスがあれば教えてください!
https://youtube.com/shorts/pvLNH5BvFzU
書込番号:26153256 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
ここまではっきり発生してるのにディーラーは何を見てるんでしょうね
書込番号:26153701
1点
彼らは車を試乗したが、再現することはできないと言った。 コントロールアームのゴムブッシュにグリースを塗っていますが、問題はまだ残っています。
書込番号:26153844 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自分も同じ様な症状が出ており、半年点検の時に整備士に事前に話して見てもらいましたが「再現できない」と同じ事を言っておりました。
自分が運転し整備士を女子席に乗せて再現しないとだめかもしれません。今度の点検時に試してみます。(整備士の感覚では例え出て来ていても許容範囲と言われそうですが・・・)
書込番号:26154089
4点
>シャシカさん
私も最近右折のちょっとしたスロープで車体が左右に揺られる際にパキというかミシミシというような異音が鳴りますね。
書込番号:26154159 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
車種はクラウンセダンで違いますが、同じく歩道などのスロープをまがりながら侵入などでまたぐと、後ろのどこからかパキッと音がします。
スポット溶接がはずれかけ?
構造用接着剤でつけてある部分がはずれた?
どっちにしてもどうしようもないですよね。
気にすると精神的悪いので気にしないようにしています笑
書込番号:26156049 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私も450h+乗りですが同じです。右左折時に段差乗り上げると、バキッという音がします。アップされたYouTubeほど長くはなく、短い音ですが。フレームが軋んでる感じで、後ろの方から音がする感じがします。
ディーラーに文句言ってもいいのですが、面倒くさく言ってないです。みんなで言えば何か改善されるのかな。
書込番号:26161370 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
左折時に段差を越えるとギシギシ異音がしました。
録音してDに聴いてもらい、サス交換で解決いたしました
書込番号:26191705 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
自分も先日解決したので報告させていただきます。
ブレーキを踏みながら左折で入る時や、信号や一旦停止でブレーキを踏みながら左にハンドルをきる時、わりとスピードが出てない時にギシギシ音が、1年くらい前から鳴っていました。スレ主さんほどではないですが。
予約をとってサービスの方に助手席に乗ってもらい音を確認してもらいましたが、中々入庫するタイミングがなくその間に何件か同じような症例がでて、ロアアームの不具合とのことで、入庫の際には部品も取り寄せてあり、取り替え作業していただいたところ今のところは音は鳴らなくなりました。ご参考になれば。
書込番号:26224816
2点
2023年製 350h L ですが、段差を乗り越えたとき、タイヤ付近からムギューときしみ音がします。
寒いときに顕著で、暑いときは症状が出来ません。
ディーラに話しましたが、特にそのような症状はきいてないと、、、、
ネット調べたら、結構同じ症状でディーラに相談している口コミがあるので、ちょっとディーラーに不信感です。
グリスを塗ってもらい、一旦様子見になりましたら、今暑いので症状が収まったかわからず、、、、
寒くなったら、相談してみます!
書込番号:26283615
0点
自動車 > レクサス > NX 2021年モデル
450h+ユーザーです
先日駆動用バッテリーが空の状態でエアコンをリモート起動しようと思ったら駆動用バッテリーが空なので起動できませんとなりました
ここで疑問に思ったのが、この機能って350hでも利用できるし、たぶんだけど非ハイブリッド車でも利用できるよな、と
なにかの設定を変えれば駆動用バッテリーが空でも機能を使えるようになるんでしょうか?
3点
駆動バッテリーを使って起動するエアコンを空の状態で動かす方法ってのが理解に苦しむのですが。
書込番号:26259972
0点
あれ、駆動用バッテリーってEV走行用バッテリーのことだと思ってたんだけど、違うんでしょうか?
書込番号:26260083
0点
そうだけど、自分でも書いてるのに理解してないの?
書込番号:26260140
0点
トヨタのHEVのエアコンは駆動用バッテリー駆動ですよ
だから警告がでてるんですよ
書込番号:26260165 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
たぶん構造をよく知らないで質問しちゃったと思うので、自分の認識を書きますね
バッテリーは全体で100だとすると8割が駆動用バッテリー(EV走行用バッテリー)で2割がHV用バッテリーだと思ってました
なので駆動用バッテリーが0の状態でエアコンが付けられないなら、駆動用バッテリーがないHV車はどうやってエアコンつけるんだろ、というかそもそもバッテリーのない完全なガソリン車はどうやってリモートでエアコンつけるんだろと思った次第です
ただ、返事を見た限りバッテリーに対する認識が間違ってるんでしょうね・・・
書込番号:26260180
0点
そもそもエンジン車のエアコンはエンジン駆動なので、エアコンONは必ずエンジンが掛かります
PHEV車の場合、バッテリーはEV走行用の領域を別に持ってる訳では無く、単純にモーター駆動及びエアコン駆動のバッテリーであり、だからその容量が少ないと警告が出るのでは無いですかね
書込番号:26260191 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
想像ですが、駆動用バッテリーの電気が少ない場合、エンジン掛けて充電してくれればエアコンONにできそうですが、PHEVはエンジンONで充電まではしない仕様なんでしょうね
書込番号:26260197 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そうなんですよ、エンジンをかけてくれればいいんですけど、かかってくれないんですよ
PHEVはそういう設定になってないんですかね
書込番号:26260233
2点
駆動用バッテリーがヘタってきてるのかも。ディーラーで見てもらっては?
書込番号:26260331 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>片瀬那奈LOVEさん
おっしゃられていることはよくわかります。
HEVでもリモートエアコンは起動(エンジン起動を伴い)するので、PHEVもEV域の残量なくてもリモートエアコン(エンジン始動を伴い)起動してくれたらということですよね
仕様ということなのでしょうね
無人でエンジン始動は公道上では禁止、駐車場とかでも条例で禁止されている地域もあるようです。
そのため、PHEVではバッテリー駆動のみの仕様となっているのでしょうね
今の時期、買い物など比較的短時間でもかなり温度上昇しますから、EVのリモートエアコン重宝しています。
書込番号:26260496
2点
450オーナーです
エアコンの遠隔操作はとても重宝しておりますが
スレ主さん同様に
走行用バッテリー残量がない時(おそらく1メモリ)は
起動できません
添付ファイルの様に遠隔で
低温時のエンジン始動はできるので
仕様の様ですが
改善して欲しいところです
書込番号:26260507 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私も450h+で今日EV表示が---になりHVモードになったのでその後試してみました
メーターの充電ランプは2/8でしたがリモートエアコンは動作しました(リモート起動時にエンジンも始動しました)
momosatoさんが書かれている通りメータ表示が1/8になるとリモートエアコンが利用できなくなるのかもしれませんね
(私の場合納車されてから10か月位ですが表示が一度も1メモリになったことがないです)
書込番号:26260981
0点
皆さん同じような状況ということで、仕様なんだなと安心はしました
話の流れ的に、純ガソリン車はリモートでエアコンかけれなさそうですね
県によってはアイドリングストップ条例にも違反しちゃうし
一応、再来月に定期点検があるので、覚えてたらそのときにでも営業さんに聞いてみます
書込番号:26262617
1点
自動車 > レクサス > NX 2021年モデル
650万円前後で車を買いたいと思っています。
NX350hVerLまたは発売予定の新型RAV4PHEVで今のところ迷っています。
値段はネット予想だと同じくらいになるだろうとのことですが、皆さんならどちらを選ばれますか?
どちらも選ばれない場合、なにを選びますか?
※説教じみた投稿やマウント目的の投稿はお控えください。
書込番号:26259034 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
フォルクスワーゲンティーロック
書込番号:26259039 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>クルマ素人さん
この2台の中なら、パワーも航続距離もある
新型RAV4PHEVに1票!
じゃないパターンでは全然方向性は違いますが
LBX MORIZO RRですね。
書込番号:26259053 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
また理由を言わない独り言ばかり 笑
書込番号:26259118 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
>また理由を言わない独り言ばかり 笑
聞く方が値段以外何でも有りって言ってるから
大喜利スレって事でしょうね。
書込番号:26259127
14点
答えないよりはマシです。もっと社会性のある愛想のよい態度でお願いします。
書込番号:26259160 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>クルマ素人さん
すいませんでした。
650万円までって事にして貰えれば
プジョーRC-Zです。
理由はデザイン120%、販売中から欲しいと思って
車が欲しいと言った人に勧めましたが誰も買いませんでした。
スペックとか見たこと無いです。気にならないので。
もう一台、フィアットムルティプラ(2代目、2003年のヤツ)。
理由は上記と全く同じ。
書込番号:26259217
5点
スレ主さんが独り言でも良いなら異論ありません。失礼しました。
さて僕なら近い将来無くなるであろうICE車の中から選びたいですね。ハイブリッド車はもう少し先でも買えそうですから。
650万のSUVなら、 NX350ですかね。
あとは少し高いけどX3の直6ディーゼルも。
書込番号:26259261 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
じゃあNXです
書込番号:26259357 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
私の好みならもっと足して認定中古車のマカン。
無理なら新型RAV4。
現行のRAV4も出来は凄い良かったので期待できる。
書込番号:26259579 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自宅に充電設備がある、もしくは歩いていける距離に充電設備のある駐車場等があるならRAV4PHEV
じゃなければ350h
ただ、充電設備があるなら、450h+も選択肢としてはありだと思います
なんだかんだ、補助金あるから450も700万ちょっとで買えるんですよねぇ
書込番号:26259745
1点
レクサスって自己満足したければNX、どちらもトヨタですから。
書込番号:26260649
0点
主に御1人で乗られるのか、家族で乗られるのかどちらでしょうか?
NXは室内が狭く、家族の意見を尊重する方はハリアー、RAV4を選ぶようです。
RAV4PHEVの一番の問題は実車を見ずに注文に踏み切れるかでしょうか?
ハリアーPHEVは発表後1ヵ月もたたないで注文打ち切りでした。
(カタログをもらいに行った時は締め切っていました)
今度のRAV4はPHEVにGRモデルがあるので更に人気と思います。
実際に試乗されてはいかがでしょうか?
NX350hは年次変更で大きく変わっていますので最新のものが置かれているか確認が必要です。
RAV4は旧型PHEVの試乗となると思いますが車が少なく事前予約して取り寄せのようです。NX350h試乗のついでに乗ったPHEVは充電ができておらずEVモードの走行ができませんでした。(事前連絡と合わせて充電のお願いをお忘れなく)
書込番号:26262354
0点
自動車 > レクサス > NX 2021年モデル
NXの購入を決め、今ディーラーオプションに何をつけようかカタログとにらめっこしている日々です。
アンビエントライトは元からついていますが、イルミ系をひとつつけたいと思い、
ドアポケットイルミネーションか、カップホルダーイルミネーションとで迷っています。
(どっちもつければいいのですが、さすがに予算が許さず…)
完全に好みの問題なのですが、既にお持ちの皆さんから感想など聞けたらと思い勇気をだして質問してみました。
こちらがオススメ、あるいは、つけたけど正直イマイチ……など、ご意見をお聞かせいただけると嬉しいです。
どうかよろしくお願いします。
書込番号:26194447 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
わらび餅屋さんさん
それなら下記の現行型NXハイブリッドのカップホルダーイルミネーションとドアポケットイルミネーションに関するパーツレビューをご覧下さい。
・カップホルダーイルミネーション
https://minkara.carview.co.jp/car/lexus/nx_hybrid/partsreview/review.aspx?mg=2.14460&kw=+%e3%82%ab%e3%83%83%e3%83%97%e3%83%9b%e3%83%ab%e3%83%80%e3%83%bc%e3%82%a4%e3%83%ab%e3%83%9f%e3%83%8d%e3%83%bc%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%b3&trm=0&srt=0
・ドアポケットイルミネーション
https://minkara.carview.co.jp/car/lexus/nx_hybrid/partsreview/review.aspx?mg=2.14460&kw=%e3%83%89%e3%82%a2%e3%83%9d%e3%82%b1%e3%83%83%e3%83%88%e3%82%a4%e3%83%ab%e3%83%9f%e3%83%8d%e3%83%bc%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%b3+&trm=0&srt=0
そうすればカップホルダーイルミネーションとドアポケットイルミネーションのどちらが良いか決める事が出来るかも。
書込番号:26194647
1点
ありがとうございます!まとめてレビュー見られて便利ですね!
とても参考になります。じっくり読ませて頂きたいと思います。
どっちのオプションも評価高そうですね笑
書込番号:26194678 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>わらび餅屋さんさん
はじめまして。スカッフイルミネーションは必要ないですか?
意外に映えます。
書込番号:26200769
0点
オプション
パノラマルーフ+ルーレール
デジタルインナーミラー
ドライブレコーダー前後
フロアマットF
ナンバーフレーム(シルバー)+ロックボルト
サービス品
4種コーティング、メンテナンスキット
をつけましたが
唯一
メーカーオプションの
ドライブレコーダー前後の
前方カメラの画質に不満があります
社外品とは違い取り付け状態はスッキリしますが
おそらく、事故等の時、ナンバー判別が難しいのでは?と思う画質です
(フレームレートが前後で違い、前方カメラが低い性能になってます
https://m.youtube.com/watch?v=NRKvYDHBARQ&pp=0gcJCdgAo7VqN5tD)
その他は満足しております
社外品で下記も用意しました
これらも満足しております
カーリンキット
Tapo C520WS(駐車場監視カメラ)
スバル社STIハンドルロック
ご参考になればと思います
書込番号:26201051 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
両方ともオプションでつけています。
私がどちらか選ぶならドアポケットイルミにします。後で資金に余裕が出来ればカップホルダーイルミのパーツ購入してDIYで取り付ければいいと思います。ドアポケットの方はドアパネル外して穴加工も必要ですので難易度が少し高い気がします。
またカップホルダーイルミは使っていくうちに傷だらけになります。ボトル置くとほぼ見えませんし。
書込番号:26201120 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
スカッフイルミネーションもカッコイイですよね!
今の車についているので最初は考えてたんですけど、乗る時だけしか目に入らないから優先順位落としちゃいました。魅力的ではあると思います!
書込番号:26201202 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ありがとうございます。オプションは私もほとんどおなじです!
ドラレコはそういう噂を聞いていて、社外品にしちゃいました。
書込番号:26201205 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
具体的なご意見ありがとうございます!
なるほど……とても不器用なのでDIYはあまり考えていませんが、カップホルダーが傷だらけになるというのはとても参考になりました!
つけるのが難しいという点からもドアポケットがおすすめというのもとてもわかりやすかったです。心が決まりつつあります笑
書込番号:26201208 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>わらび餅屋さんさん
私も悩みましたがカップホルダーと違い後席も光るのでドアポケットイルミを
付けて良かったと思います
スカッフイルミをサービスで付けて貰えましたが、社外品のカーテシランプ2,000円を
後付けしたのでスカッフイルミが目立たなくなってしまい無くても良かったなと思ってます
書込番号:26206736
0点
ありがとうございます!返事が遅くなってすみません。
とても参考になりました!たしかに、後席のことまで考えをめぐらせるとドアポケットイルミは魅力的ですね。
運転席しか基本座らないので盲点でした。だいたい心が決まってきた気がしています笑
書込番号:26207751 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私も両方付けています。
カップホルダーイルミについて、1人の時はペットボトルと円筒形のガム、2人の時はペットボトル2本を入れることが多く、イルミはほとんど意味がありません。
ドアポケットイルミは付けてよかったと思っています。
書込番号:26224021 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > レクサス > NX 2021年モデル
納車して半年になります。
NX350hFスポーツなんですが、
TRDのエアロをサイドスカートとリアディフューザーの取付をしようと思いディーラーに依頼したところ
リアディフューザーのみの取付は不可と言われてしまいました。
マフラーとセットでお願いします的な感じで、今回リアディフューザーは見送ろうと思っています。
どなたかリアディフューザー単体で取付た方はいらっしゃいますか?
書込番号:26148473 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
TRDのカタログ見ると、装着条件に「TRDスポーツマフラー装着車」となってますね(^-^;
理由はわからんですが・・・
書込番号:26148497 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
マフラーなしで装着されてる方を良く見かけるんですが
納車時だから?
書込番号:26148528 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
見てたら、こんな感じですが、
マフラーなしでもつけられないのですかね。
部品としてはあるけど、上の方しか在庫がないのかな。
違ってたらすみません。
書込番号:26148695 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
抱き合せ商法してないですかね??
リアの未塗装樹脂部分が気に入らなくてリアだけ換える方、結構いると思います。
自分はマフラー以外を装着しました。
書込番号:26148806 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
コメント有り難うございます。
いつ頃マフラーなしで取付られたのですか?
去年末あたりから?厳しくなった?とか?
書込番号:26149026 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんばんは。
私はサイドスカートとリアディフューザーの取付をしております(マフラーの取り付けなし×フロントは純正のままでエアロ部品は取り付けていません)
マフラーなし品番もありますので何故でしょうね…。
車両登録が2023年10月でTRDエアロ取り付けは2024年4月になります。
参考になれば幸いです。
書込番号:26149163 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
2023モデルです。
先月発注で今月マフラーなしフロント+サイド+リア取り付けしてもらいました。
書込番号:26149232 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
有り難うございます、
取付できるはずですよね、、、
書込番号:26149264 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
コメント有り難うございます。
わたしも、その組合せで、お願いしたんですが、、、、、
書込番号:26149268 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ひさし君さん
何も知らないものですが、
要は、
可能だが、ディーラーが嫌がってるか、
単品では、届きにくいのか分かりませんが、
もう一度ディーラーに確認されてはどうですか。
可能なのは他の方とか、ホームページからはっきりしてると思いますので、
スレ主様とディーラーの間の問題でしょうから、
ディーラーに、はっきり聞きましょう。
まあ、もうそのおつもりとは思いますが、
やり取り呼んで、はっきりされないみたいなので、
失礼いたしました。
書込番号:26149332 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
2023年12月契約、2024年2月にNX納車でした。
前、横、後のTRDエアロを装着(マフラー除く)しました。
その後、6か月点検時に、TRDマフラーのみ追加購入して装着しました。
購入時、エアロも部位単品(例えばリアのみとか)も可能と聞きました。
ちゃんとディーラーに伝えれば良いと思います。
NXと関係ない話になりますが、年次改良後のRXを契約しましたが、
リアTRDのみ装着しました(他社マフラーを付けるため)。
販社カタログではセット販売しか出来ない記述に見えますが、TRDカタログでは単品で部品番号もあり、単品購入可能と判断できます。
このことを告げ、マフラーなしでディフィーザーを注文出来ました(全く問題ないとのことでした)。
ご参考まで。
書込番号:26149430
5点
>がま磯NXさん
詳細有り難うございます。
頑張って伝えてみます、他社マフラーを購入予定でして、
上手いこと伝えられるか不安ですが、TRDに問い合わせたら可能と言ってました。
チョット戦意喪失してます、、、
書込番号:26149571 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ひさし君さん
他社マフラー装着の投稿を楽しみにしています。
地元県のガソリン+TRDマフラーは音が抑えられすぎてもの足りないものの(峠道でエンジン回転をあげると違うのかもしれませんが試乗は市街地でした)、旧型より静かなので廻りに迷惑かからないと思ったのですが。
埼玉まで行ってTRDマフラー装着の350h+AWDを試乗、アイドリングは静かなのに市街地走行では音がこもりまくって最悪でした。ハイブリッドには向かないと考え、今はマフラー外しのTRDフルエアロ仕様にしています。
MYディラーは社外品つけたら出禁と言っており、社外品装着車が入庫することはありません。旧型と違い、マフラーが離れすぎて一体感が感じられないTRDマフラー、見た目、走っての感想、期待しています。
書込番号:26150247
5点
>kp71さん
マフラーですがエクスアートにしようと思っています、
TRDもカッコ良いんですが、
エクスアートのほうがバンパーに寄りに上がって隙間が気にならないし出口が楕円型でチタン焼きも選べ見た目も好みですし、
テールエンドをスライド調整できますし
あとバック駐車の縁石ヒットのリスクを減らしたいんで
まずはTRDディフューザー単体で取付許可をもらわかいとです。
書込番号:26151548 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは。350hFスポーツですが、普通に発注して単体で出来ますよ。私も無塗装樹脂が気になりリアとフロントにTRDのエアロブラックエディションを納車時に付いてるように発注かけました。サイドスカートのみホワイトノーヴァにしたかったのでイメージしやすく単体で発注かけ、1ヶ月点検でホワイトのサイドスカート付けました。カッコいいです。
なので全然単体で発注かけれますよ。担当の方が詳しくかいのでは??
書込番号:26154355 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>350hAWDさん
ご報告有り難うございます。
TRDマフラーは無しでしたか?
リアディフューザーTRDマフラー無しでも取付できるはずです!
TRDフルエアロ希望なのに、リアだけ取付できないなんて、
とりあえずマフラーはノーマルでフルエアロにしたいです!
書込番号:26154886 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>350hAWDさん
おー、なるほど、
フロントとリアはブラックエディションで、サイドが同色とは!カッコ良い。
自分はグラファイトブラックなんで、その技が使えません、、、
書込番号:26154899 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
マフラーは一旦無しにしましたよー。エクスアートさんの奴も良さそうなんで思案中です。他人の車見ながら検討中です。
書込番号:26155467 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > レクサス > NX 2021年モデル
納車35ヶ月目にして、NX250のバッテリーがあがり、エンジンかからないで、レクサスのオーナーズデスクからJAFに来てもらいました。
NX250オーナーの方々、バッテリーあがり経験終わりでしょうか。
ググってみてもNX350の事例はあってもNX250は見かけません。
最後にエンジンかけて7日後のできことでした
書込番号:26191724 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ふんわりデジおたさん
35か月≒3年持ったのなら自動車用の鉛バッテリーとしてはごく普通の寿命範囲内だと思いますが...
書込番号:26191909
![]()
15点
>ふんわりデジおたさん
5年使うのであればそれなりのいたわりが必要でしょう。バッテリーを長持ちさせるには使ったらすぐに満充電に戻すこと。それに尽きます。
どのディーラーでも初回車検時にバッテリー交換を勧めてきませんか?
何も考えなければバッテリー寿命はそんなものですが、今問題になっているのは新車から1年未満でのバッテリー上がり。
書込番号:26191978
9点
アイドリングストップでかつ充電制御車なのでバッテリーには過酷な車種です。
一般的に3年から5年と言われてますが使い方で延命します。
常に満充電が鉛バッテリーにはいいのですが、充電制御で省エネの制御はあまりバッテリーに充電しないので、
バッテリーには悪いです。
電圧が落ちてたら家庭用カーバッテリー充電器で補充電するのも長持ちさせるコツです。
下記のような電圧計でいつも充電状況を確認しておくのが良いですね。
シガー電圧計↓
https://search.kakaku.com/%E3%82%AB%E3%83%BC%E7%94%A8%E5%93%81%20%E3%82%B7%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%82%BD%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88%20%E9%9B%BB%E5%9C%A7%E8%A8%88/?sort=priceb
エコカーバッテリーGSユアサ↓
https://gyb.gs-yuasa.com/knowledge/car-eco/#:~:text=2.-,%E5%85%85%E9%9B%BB%E5%88%B6%E5%BE%A1%E8%BB%8A%E3%81%A8%E3%81%AF,%E3%81%8C%E6%B1%82%E3%82%81%E3%82%89%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
充電器の例↓ CTECとか高価なものもありますが↓も一応サルフェーション除去機能は付いてるようです
https://www.cellstar.co.jp/products/battery/drc-1/drc-1000.html
書込番号:26192084
5点
NXの中古車 (全2モデル/2,239物件)
-
- 支払総額
- 519.9万円
- 車両価格
- 505.2万円
- 諸費用
- 14.7万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.8万km
-
- 支払総額
- 710.8万円
- 車両価格
- 689.0万円
- 諸費用
- 21.8万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.5万km
-
- 支払総額
- 369.9万円
- 車両価格
- 358.7万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.1万km
-
- 支払総額
- 596.9万円
- 車両価格
- 584.0万円
- 諸費用
- 12.9万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.8万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 519.9万円
- 車両価格
- 505.2万円
- 諸費用
- 14.7万円
-
- 支払総額
- 710.8万円
- 車両価格
- 689.0万円
- 諸費用
- 21.8万円
-
- 支払総額
- 369.9万円
- 車両価格
- 358.7万円
- 諸費用
- 11.2万円
-
- 支払総額
- 596.9万円
- 車両価格
- 584.0万円
- 諸費用
- 12.9万円





















