レクサス NX 2021年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

NX 2021年モデル のクチコミ掲示板

(5922件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:NX 2021年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全32スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NX 2021年モデル」のクチコミ掲示板に
NX 2021年モデルを新規書き込みNX 2021年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ187

返信23

お気に入りに追加

標準

皆さんのNXは室内の異音はしませんか?

2024/01/30 18:22(1年以上前)


自動車 > レクサス > NX 2021年モデル

スレ主 オデ和さん
クチコミ投稿数:29件

2023年2月にNX versionLが納車されて約9,000km走ってます。走行距離が2,000kmを超える頃から、室内のあちこちで異音しています。運転席ダッシュボードエアコン吹出口付近からのビビリ音始まって、ナビ周り、助手席後方のルーフ辺り、運転席側ウィンドウ付近からのコトコト音、リアゲート付近からの異音とあちこちに異音がありました。その度にクレームでディーラーで修理するのですが、また違う場所から異音がするで、困っています。ディーラーも誠意的に対応してはくれるのですが、ここまで来るとNX自体に問題があるのでは?と思うようになってきました。
因みに、少なくともこの12年間MAZDA2台、Mercedes、VOLVOと4台乗り継いできましたが、室内の異音に悩まされた事は1度もないし、ディーラーにクレームした覚えも無いので、私自身が異音に神経質という訳では無いと思います。
皆さんのNXはどうですか?

書込番号:25603747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


返信する
miyu2さん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2024/01/30 19:43(1年以上前)

私は逆にVOLVOや日産ではビビリ音やカラカラ音がありました。VOLVOは無償で対応してくれましたが、日産では「点検の結果、異常なしです。異常が見つからないので直しようがありません。」などという酷い対応だったのでその後すぐに売却して日産とは永遠にさよならしました。

NXはまもなく2年になりますが、異音は一度もありませんね。ただ私の担当さんがあまり良くなくてその他のことで色々と困った対応をされてはいますが。

車も人もどうしても当たり外れはあるので、残念ながら今回は外れだったのかもしれませんね。

書込番号:25603846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


スレ主 オデ和さん
クチコミ投稿数:29件

2024/01/30 20:38(1年以上前)

miyu2 さん
仰る通り外れだったのかも知れませんね。
2年間乗って異音がないなんて羨ましい限りです。
まあ異音が無くなるまで気長に修理し続けるしか無いですね。

書込番号:25603932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:9件

2024/01/30 21:23(1年以上前)

同じような悩みを持っている方がいて安心しました!
当方も所有して2年過ぎましたが助手席後方のルーフ辺り、運転席側ウィンドウ付近からのコトコト音、リアゲート付近からの異音などあります!
運転席側ウィンドウはウインドウを1cmくらい開けると異音が無くなります。共振しているんですかね?

点検してもらおうと思いましたが以前のレクサス車で分解点検を行ったところ逆にひどくなってしまった経験があるので今回はそのまま我慢しています。

書込番号:25603998

ナイスクチコミ!14


スレ主 オデ和さん
クチコミ投稿数:29件

2024/01/30 21:57(1年以上前)

流通かくしん さん
やっぱりNXって異音の事象が多いんですかねぇ。
私は気になった事を全てLEXUSの営業さんに伝えてますが、回数が多くなるとさすがに嫌になってきますね。
今まで延16台の車を乗り継いできましたが、LEXUS車、TOYOTA車は初めてで、正直ガッカリしています。

書込番号:25604050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2024/01/31 11:36(1年以上前)

>オデ和さん
運転席側ウィンドウ 又は アシストグリップ周辺から異音がします

>流通かくしんさん
私も同じような悩みを持っている方がいて 改めて 作りの悪い車と確信に近づきました 

購入したNXは初期不良部品が何箇所もあり (交換済み) 作りの悪い車と思っております

書込番号:25604614

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:7件 NX 2021年モデルのオーナーNX 2021年モデルの満足度5

2024/01/31 12:00(1年以上前)

以前マツダを2台乗り継いだとき、どっちも走行時のビリビリ音が普通にして、職場の人と話したらトヨタに乗ってるけど、そんな音しないぞ?って言われてアルファードに乗り換えたらやっぱりたまにそういう音が聞こえて、所詮工業製品なんてそんなもんだよなぁと諦めてます
どうしても気になるならデラで相談してみてもいいと思いますが、おそらくどうにもならない気はします

書込番号:25604646

ナイスクチコミ!4


スレ主 オデ和さん
クチコミ投稿数:29件

2024/01/31 12:13(1年以上前)

>たまねぎたんさん
同じ悩みを持っている方が多いですね。
LEXUSは価格が高いけど、静か、品質が高いって都市伝説なのでしょうか。

>片瀬那奈LOVEさん
確かに、工業製品なんてそんなものかもしれませんね。
ただ、たまたま運が良かったのか、少なくとも12年間は異音に悩まされていないのも事実です。
まあ、気長にディーラーとお付き合いすることにします。

書込番号:25604662

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件

2024/01/31 12:25(1年以上前)

私のもバキバキ、ギシギシ音が鳴ってます。3000キロ超えましたが、このまま我慢するのも正直厳しいですね。購入した自分に責任がありますが。パノラマルーフ装着はよく検討した方いいですよ。異音に悩まされます。

書込番号:25604693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


jimtamさん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:2件

2024/01/31 22:03(1年以上前)

>オデ和さん
私も2023年2月登録のNX versionL パノラマルーフ付きに乗っていますが、異音は出たことがないですね。
ドラレコの取付やフロントドアスピーカーの交換を自分でやりましたが、内装部品をバラすと流石にレクサスは異音対策がトヨタとは違うなと感心していたところです。内装部品の固定等、明らかにトヨタ以上に異音対策にコストかけていますよ。
それでも異音が出る個体があるんですね。メーカーとして、異音クレーム低減は永遠の課題なのかもしれませんね。
イタチごっこで大変かもしれませんが、しっかり治してもらって下さい。

書込番号:25605344

ナイスクチコミ!10


Nozo-minさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:6件

2024/02/01 18:19(1年以上前)

昔の車に比べて内装は樹脂パーツの(ネジ止めではなく)はめ込みが増えたのも異音発生理由の1つと聞きました。
ただし、レクサス車はトヨタ車に比べると、異音はかなり少ないと私個人的には感じています。

私の友人でスバル車(ワゴンタイプの新車)に乗っている者がいて、ミシミシ音やコトコト音があちらこちらで鳴ります。
ですが、その友人はスバル車はこれが普通だよ〜って感じで、それ以外の魅力が異音をかき消しているようです。
昔乗ったホンダ車なんかも、極寒の石畳を走らせて試作確認はしましたか?ってくらいの異音の多さでした。

異音って人から言われたり、自分で気付いて、それ以降は気になってしまうものですよね。
私の過去の経験は、サンルーフ絡みの異音経験が多かったのですが、いずれもディーラー対応で解消しています。
ダッシュボード付近とかのかみ合わせ部の異音は、樹脂はめ込み部へのシリコンスプレーでほとんど消えたりします。

書込番号:25606233

ナイスクチコミ!11


スレ主 オデ和さん
クチコミ投稿数:29件

2024/02/02 07:57(1年以上前)

>g.g.hayashiさん
>jimtamさん
私もパノラマルーフを付けていますが、そこからの異音は今のところありません。
異音に関しては本当に個体差が大きくて、同じNXでも色々な話が出てくるんですね。
全車のVolvoとその前のMercedesは、路面が荒れてもミシッとも言いませんでしたが、それは運が良かったのかもです。

>Nozo-minさん
今まで異音クレームで2回修理していますが、ダッシュボードを取って緩衝材を貼ってもらったりしています。
それでも異音がするときはするので、異音の無い固体と何が違うのかなぁ・・・って思ってしまします。
スバル車は3代目と4代目のレガシーワゴンを乗り継ぎましたが、異音はあちこちから出てました。
そのクレームで何回も修理に出した覚えがあります。それでも完全には治らなかったと思います。
まあ、約20年位昔の話ですから、今の車との比較にはなりませんが・・・

書込番号:25606736

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:2件

2024/02/02 08:47(1年以上前)

2023年10月登録、NX250、現在走行距離約1,600kmです。最近、運転席右下のETC車載器付近と、ダッシュボードとフロントガラスの間付近から、チリチリ、ミシミシ音がします。まだディーラーには相談してません。

書込番号:25606774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 オデ和さん
クチコミ投稿数:29件

2024/02/02 09:35(1年以上前)

>ヴェルたけさん
異音に再現性があって場所が特定されているのなら、担当の営業さんに相談された方が良いですよ。
私は気になったことを全て営業さんに伝えて誠意的に対応してもらっています。

書込番号:25606812

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:4件 NX 2021年モデルのオーナーNX 2021年モデルの満足度5

2024/02/02 16:20(1年以上前)

私のNXもナビ回りからギシギシ音鳴っていますが、ETC車載器周りからキュッキュッ音が走行中に鳴るのが一番気になります。
一度Dに相談し内装剥がして防音材を入れたりして頂いたのですが、すぐにまた鳴りだし(前よりマシですが)いまは我慢していますが、次の点検の際にまたみてもらおうかと思っています。
私もNXの前にボルボを2台乗り継ぎましたが、確かに異音は一切なかったですねー。

書込番号:25607155

ナイスクチコミ!7


スレ主 オデ和さん
クチコミ投稿数:29件

2024/02/02 16:47(1年以上前)

>ルーキー60さん
全ての車で室内の異音があるなら納得できますが、異音がしない車がある以上納得しづらいですよね。
私は納得いくまで営業さんに言うつもりですが、そのたびに車を預けたりするのが面倒ですね。
私の場合、NXは平日駐車場に止まっているだけなので、平日に見てもらうことは可能なのですが・・・

書込番号:25607196

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件

2024/02/07 20:16(1年以上前)

このスレを拝見して自分の350hLでも異音がしてないか確認して見ました。あちこちからビビり音はしてますが、音楽で掻き消される位の許容範囲でしたので、このまま乗ろうと思ってます。もう歳ですし、聞こえ辛いのかも知れませんがね。

書込番号:25613803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ALFA159SWさん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2024/02/07 20:22(1年以上前)

450h +verLの2023年7月納車です。
やはり異音は何箇所かで発生しています。
EV走行を多用するので結構気になるレベルなので一つ一つ対処しているところです。
ディーラーさんでも真摯に対応してくれますが、音に対する認識や再現性はオーナーにしか分からない部分でもあるのですぐの改善はなかなか難しいところですね。

他の方にもあるETC付近のキュッキュッ音はピアノブラックのメーターパネルの上下見えない位置にフェルトの緩衝材で改善されました。こちらはディーラーさんです。

以下はDIYです。

左リアCピーラー付近からチリチリ音がありましたが、こちらはパネルを外し鉄板部分に制振材を何枚か貼り改善しました。

リアトランクルームは積み木のように重ね合わさっているラゲッジアンダーパネルの接触部分から異音が発生していました。
ラゲッジのパネルを全て外して走行すると音がしなかったからです。こちらも制振材や緩衝材で何箇所か対応していますが、止めているクリップも一度外すと緩くなるので新しいものに交換するのも有効のようです。
ガラスフィルムやドラレコの作業で外した場合にクリップが傷んでいることもあります。

異音はないに越したことはありませんが、愛車との対話や自分好みのクルマにカスタムする気持ちで取り組んでいます。
他の方のコメントにもありましたが、バラしているとこんな所に異音対策している!という気付きが何箇所もありました。

当たり外れと思わずに自分の所に来た以上可愛がってあげるという気持ちがストレスを減らすことかなぁと自分に言い聞かせています。
長文失礼致しました。

書込番号:25613812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:5件

2024/11/13 22:15(10ヶ月以上前)

僕も20NX同じ症状です。特に助手席後方ルーフ辺りからのコトコト音ヒドくディーラーに預けました。治ったかと思いきや次はルーフの開け締めがおかしくなり運転席辺りのルーフからカタカタ異音発生です。

書込番号:25960229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2025/05/04 06:30(4ヶ月以上前)

リヤトランクからの異音あらゆるとこ、異音しない様にしましたがまったく分かりません。キリキリと言う音がTRDのエアロかもしれません。神経質になりすぎかもですね〜でも、いずすの4トンダンプは音はしないのでレクサスはするんかい

書込番号:26168470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/05/04 06:53(4ヶ月以上前)

私の350hLも昨年9月の納車直後から運転席側のBピラーから段差を通ると大きなカタカタ音が発生するため、ディーラーの1ヶ月点検、半年点検でそれぞれ一週間入庫し対応していただいたものの改善せず諦めかけていました。
しかし、寝屋川市内に元自動車メーカーの開発担当者が異音低減作業を行う業者さんがあることをGoogle検索で知り依頼した所、ディーラーでは分からなかった原因箇所を見事に突き止めて、Bピラーからの異音がピタリと止まりました。
無料で対応してもらえるディーラーとは違って相応の費用はかかりましたが、この業者さんにお願いしたおかげで、NXの車内空間が静粛で快適になりとても満足していますので、ディーラー以外の専門家へ依頼するのも選択肢だと思います。

書込番号:26168479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ53

返信5

お気に入りに追加

標準

GLINK liteの不満

2024/05/25 09:39(1年以上前)


自動車 > レクサス > NX 2021年モデル

スレ主 PATIO2020さん
クチコミ投稿数:169件

みなさま おはようございます
5月24日(金)
NX versionL250 2023年2月登録 モデリスタ仕様
走行距離78キロ 低走行車 無事に納車されました。

早速、GLINK lite 契約しまして
使えておりますが1つショックな事が…

レクサスの盗難が多いので新しい機能
時間自動ロックは凄く便利な機能だと思ってましたが
まさか、GLINK liteの契約では使えないらしく…

正規レクサスユーザーのみの特権なんですね…

年間19,000円の費用がかかるのに
セキュリティ系は充実して欲しかった…

書込番号:25747180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:6382件Goodアンサー獲得:326件

2024/05/25 17:18(1年以上前)

残念かもしれませんが、
あえて、スレ主さまが選択された道です。
レクサスが他所で買われた方に最低限文句言われないようにつけたシステムと思います。これくらいは差をつけないと、
レクサスディーラーで購入した方が
満足されないと思います。
また、レクサス車なら、年間19000円はリーズナブルと思います。
知りませんが。

書込番号:25747675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


☆Rio☆さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:18件

2024/05/27 02:17(1年以上前)

正直時間指定してのロックは使いませんよ。
設定した時間外に乗るときはいちいちパスワード入力しないといけなかったりするので面倒ですし、まぁそもそもNXは盗難の心配はそれほどしなくてもいいのでは?
RXやランクル、プリウスが盗難は多いようですし。
ボクなんか販売店のカスタマイZでロック音を無音にしてますがロックし忘れなんかしょっちゅうですが誰も触りもしません笑
メール通知が来たらリモートでロックしますが、、、

書込番号:25749612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:1件 NX 2021年モデルのオーナーNX 2021年モデルの満足度4

2024/05/27 22:24(1年以上前)

他の方も言われておりますが、NXはいうほど盗難対象ではないですよー。
あと純正機能を求めるならやはり、正規で新車購入すべきです!

中古はあくまで中古です。

購入金額から考えてもう少し出せば新車買えると思うので次回は新車で購入してください

書込番号:25750674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:46件

2025/06/15 12:52(3ヶ月以上前)

>PATIO2020さん 

はじめまして。

この5月にレクサスUXをトヨタ認定中古車で2020年3月初期登録のものを購入しました。
g-link liteというものがあることを知り 検討中です。

ネットなどで調べると契約事務手数料8千円程度必要で、ほかで調べると地図CD−ROMの購入が必要だったりで 結局初期費用で1年目5万円前後必要になる計算になりそうで。少々躊躇しております。


今回の>PATIO2020さんの場合、申し込み手続とその費用を教えていただきたいと思いました。

よろしくお願いします。

書込番号:26210726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2025/06/28 11:29(2ヶ月以上前)

仕事の都合 やはりナビを最新にする必要がありまして、契約しました。
コメントさせていただいた都合、自己レスで掲載させていただきます。

結局私の場合は 
G−Link Lite 利用料金 年間税込17,315円
初回登録事務手数料税込 8,148円
合計 25,463円で初年度利用することができました。
*申込用のHPには細かく掲載されてます。

地図データ(CD−ROMもしくはUSBまたはSDによる提供だろう)について
 ネットで調べると地図データのCD−ROM等もとデータが必要な場合もあり、プラス2万円超の費用がかかるようなので躊躇していました。
 購入後 ナビの立ち上がりの時に何度か「CD−ROMを読み込んでいます」というコメントが画面にでていたのと、本車体がレクサスディーラーからCPO対象にならなかったものだったみたいで、前回の利用者のG−LINK利用時期(契約を解約したと思われる時期)が2025年の3月頃だったので、CD−ROMの購入無くても行けるのではないかと思って、Liteの申し込みをしてみました。結果無事に導入することができました。

個人的な経験としてこの場を借りて掲載させていただきます。

書込番号:26222804

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信8

お気に入りに追加

標準

ドライブモードカスタマイズについて

2025/04/28 10:04(5ヶ月以上前)


自動車 > レクサス > NX 2021年モデル

スレ主 VWGOLF0212さん
クチコミ投稿数:7件

ドライブモードカスタマイズ画面

すでに他の書き込みなどで解決済みならご容赦ください
いろいろ検索したが見つけられなかったので投稿します

2019年式RX300Fスポーツから2021年式20系NX350h Fスポーツ(中古)に乗換えました

ドライブモードカスタマイズでカスタムしようとすると写真のとおり、サスペンションとステアリングの設定項目がグレーアウトしており設定できません
ディーラーに確認したら「2021年式はできません。設定できるのは2023年次更新モデルからです」と言われました
設定できないなら、そもそも表示しなければいいのに…
旧式のRXで出来ていたことが、新型のNXではできないなんてことは疑いもせず、購入前にそこまでは確認していませんでしたので残念です
とはいえ、やはりディーラーの説明では消化不良のため、同年式のNXユーザーさんの状況をお伺いしたく投稿させていただきました
みなさんのNXはいかがでしょうか?
マニュアルには「グレード、オプションなどにより、装備の有無があります」と記載がありますが…
ちなみに、ソフトウェアの更新状況は最新です(2025年4月28日現在)

書込番号:26162223

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1395件Goodアンサー獲得:70件

2025/04/28 12:42(5ヶ月以上前)

>VWGOLF0212さん

> 設定できないなら、そもそも表示しなければいいのに…

ソフトウェアを少しだけかじった者です

これは完全に作り手の都合によるものです
特定メニューを省いた別の画面を車種別に用意するより、プロパティ設定でEnable/Disableを指定して複数車種で同じ画面を使い分ける方がシンプルで品質も担保しやすいです
また、コストダウンにつながりますので、ユーザ側も恩恵がまったくないとは言えないです(モノは考えようで)

書込番号:26162376

ナイスクチコミ!1


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3306件Goodアンサー獲得:174件

2025/04/28 13:25(5ヶ月以上前)

ドライブモードカスタマイズにサスペンション項目が増えたのは2023年式からで間違ってないですよ。

上位モデルのRXで付いてた装備が下位モデルのNXで付いて当然と考えるのがなんだかなーとは思うけど。

書込番号:26162420

ナイスクチコミ!7


スレ主 VWGOLF0212さん
クチコミ投稿数:7件

2025/04/28 14:10(5ヶ月以上前)

しいたけがきらいですさん
BREWHEARTさん

返信ありがとうございます

>ドライブモードカスタマイズにサスペンション項目が増えたのは2023年式からで間違ってないですよ。
これで納得です
ありがとうございました


>上位モデルのRXで付いてた装備が下位モデルのNXで付いて当然と考えるのがなんだかなーとは思うけど。
10系RXと比較して20系NXなので設定できると思ってました
素人考えですが、ドライブモードには「SPORT S」「SPORT S+」が選択できるので、ハードウェア的には設定可能かと思いますが、同じソフトウェアを使う上で、もしかしたら年次改良後はコマンドやパラメータが変わったのかもしれませんね(あくまでも想像)

書込番号:26162470

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:8件

2025/04/28 21:40(5ヶ月以上前)

>VWGOLF0212さん
以前2021モデル(2022/1納車)のNX350h F-Sports AWDに乗っていました。
その時の記憶だとCustomモードでサスペンションとステアリングをNormalからSportにすることはできたと思います。
ドライブモードセレクトスイッチを押してCustomに変更して画面から設定という流れです。

NXのマニュアルは年式を指定して参照できます
https://manual.lexus.jp/nx/ → ハイブリッドタブ → 生産年月:2021年10月〜2023年02月ですね。
ドライブモードセレクトスイッチで検索した結果は以下の通り
https://manual.lexus.jp/nx/2110/hev/ja_JP/contents/skp1613119211536.php?kw=%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%89#skp1613119211536

サスペンションとステアリングは"センターディスプレイの画面操作で設定変更可能"になっています。

もしかして"Custom"モード以外で設定画面を開くとグレーアウトしていたりするのかもしれません。

書込番号:26162978

ナイスクチコミ!2


スレ主 VWGOLF0212さん
クチコミ投稿数:7件

2025/04/30 10:44(4ヶ月以上前)

YKおやじさん、返信ありがとうございます

ご教授いただいた、ドライブモードセレクトスイッチでCUSTOMモードに切替後にドライブモードカスタマイズ画面を確認しましたが、やはりサスペンションとステアリングの設定項目がグレーアウトしています
また、ドライブモードセレクトスイッチでCUSTOMモードに切替後に表示される「設定」テキストリンクをタップしても現象は同じでした

ちょっと気になるのが、Lexusのソフトウェア更新情報で2025年2月7日に「【重要】ソフトウェア更新の配信停止について」との記載があります
2025年1月29日より配信していたNX(2021.11-2023.03):2035(HU)が配信停止されております
更新内容的には、今回のドライブモードカスタマイズとは関係ないアップデートのようですが、画面の表示項目の変更のようです

ただ、自分のNXのソフトウェアバージョンはすでに2025年2月5日に「2035」にアップデートされております
また、2025年4月1日に配信されている「運転支援機能02.03(0010005)」もアップデート済みです

ここからは想像ですが、2025年1月29日に配信されたNX(2021.11-2023.03):2035(HU)になんらかの不具合があり、ドライブモードカスタマイズにも影響があったのではないか?と勘ぐってしまいます
マニュアルの記載内容と実態との差異、およびアップデートとの関連性も含めたあたりを、再度ディーラーに確認してみようと思います

この度は、貴重な情報をありがとうございました

書込番号:26164498

ナイスクチコミ!0


スレ主 VWGOLF0212さん
クチコミ投稿数:7件

2025/05/01 09:43(4ヶ月以上前)

XなどでもNXユーザーに確認したところ、以下のとおりでした
@NX350h Fスポーツ(2021.11-2023.03)でもCUSTOMモードでサスペンションとステアリングの個別設定変更は可能
 ※2023年次更新モデル以降限定ではない
A現象面から推察し2025年1月29日配信のソフトウェアバージョン「2035」が原因(現在は配信停止している)
 ※ただし、トヨタは配信停止しただけで詳細は発表していない
 ソフトウェアアップデートを実施していないユーザーには本問題は発生していない
Bアップデート後の症状はユーザーごとにバラバラ
 問題なくCUSTOMモードで設定変更できているユーザーもいる

ということで、上記内容を「CUSTOMモードでサスペンションとステアリングの設定変更ができるのは2023年モデル以降から」と間違った認識をしているレクサスのサービス責任者へ情報共有しておきたいと思います

書込番号:26165541

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:8件

2025/05/01 16:09(4ヶ月以上前)

Fスポーツですから設定できますよね(記憶違いでなくよかったです)
今2024モデルの450h+Fスポに乗り換えていますが、
特にCustomモードでなくても設定画面で変更可能でした。

そういえば350hの時のアップデートでエネルギーモニターの表示が
変更されたときにリアモータが画面上に表示されなくなったことを思い出しました。
実害はなかったですが次のアップデートまで画面表示はFFのままでした。

書込番号:26165865

ナイスクチコミ!0


スレ主 VWGOLF0212さん
クチコミ投稿数:7件

2025/05/01 17:01(4ヶ月以上前)

YKおやじさんの記憶は正しかったようです
おかげでSNSなどで調査するモチベーションに繋がりました
ありがとうございます

とりあえず、トヨタが修正バージョンを配信するまではどうしようもない状況です

ディーラーには本件を伝え、同様の症状のユーザーに間違った情報を伝えないように連絡しました

それにしても、現象面だけで「2021年式はできません。設定できるのは2023年次改良モデルからです」と言い切ってしまうサービス担当にはガッカリです
「調査しますので、少々お時間をください」とでも言ってくれればよかったんですが…
もう少し、ユーザーに寄り添って問題意識の共有をしてもらいたいものです

書込番号:26165915

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ107

返信30

お気に入りに追加

標準

自動車 > レクサス > NX 2021年モデル

スレ主 kp71さん
クチコミ投稿数:519件 NX 2021年モデルのオーナーNX 2021年モデルの満足度3

リアフォグ付が影響でしょうか?

何回かON、OFFを繰り返さないと切り替わってくれませんでした。

他社製品も同じでしょうか、情報お持ちの方おられましたらお願いします。

ついでにFCLバックランプ、ヘッドランプ並みの明るさで良好ですが、下がコンクリートだと明るすぎてバックカメラの確認

しづらいです。

※添付写真は比較のため右側だけ変えたときのものです。

書込番号:26018968

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6590件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2024/12/31 00:30(8ヶ月以上前)

添付写真ではヘッドライトの配光カットラインよりも上を照らしてるので、対向車があるときや市街地では
迷惑になるので点灯しないようにしましょう。

書込番号:26019233

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:9968件Goodアンサー獲得:1401件

2024/12/31 01:16(8ヶ月以上前)

>kp71さん

「FCLって何?」と思ったら、車用のライトを作っている会社なのね。
そのバイカラーの切り替えができないのは?
装置が調子悪いのでは?付けたところに直してもらってください。

書込番号:26019261

ナイスクチコミ!1


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3306件Goodアンサー獲得:174件

2024/12/31 02:14(8ヶ月以上前)

>何回かON、OFFを繰り返さないと切り替わってくれませんでした。

そういう仕様でしょ?

書込番号:26019299

ナイスクチコミ!4


スレ主 kp71さん
クチコミ投稿数:519件 NX 2021年モデルのオーナーNX 2021年モデルの満足度3

2024/12/31 08:01(8ヶ月以上前)

配光を参考にされる方向けに追記します。

 ユーチューブで片側交換して交換していない方のフォグランプに高さを合わせるを真似しようと思いましたが

あまりにも明るいので対向車の眩惑をきづかい、下向きにセットしました。 

 このため、手前が通常より明るく、サイドのラインもくっきりでてます。

 この状態でも遠くに届くのはホワイト4400lm、ライムイエロー5000lmの桁違いの明るさです。

書込番号:26019401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2024/12/31 12:16(8ヶ月以上前)

取付はご自由に。
霧も出てないのにこんな眩しいフォグをつけて走行しないでくださいね。
バックフォグも同様です。

書込番号:26019669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2024/12/31 13:09(8ヶ月以上前)

最近見た!高速で
道路はウエットでも小雨で
追い抜き車線を光り物いっぱいつけて
デコトラかなってギラギラに
追い越されて後ろはバックフォグ2個
付けて爆走してた
そこまでは、なんか貧乏くさいかった
ヤリすぎには注意して

書込番号:26019723

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:41件

2024/12/31 16:47(8ヶ月以上前)

そもそもネットに爆光フォグを晒してる段階で通常運転で常にフォグ点灯してる事が伺える大変モラルがあるコメ主ですね

書込番号:26019947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


スレ主 kp71さん
クチコミ投稿数:519件 NX 2021年モデルのオーナーNX 2021年モデルの満足度3

2024/12/31 22:25(8ヶ月以上前)

>高い機材ほどむずかしいさん

 添付写真はヘッドライトOFFです。

 霧や雪では明るいヘッドライトはかえってみづらい、フォグライトのみの点灯&黄色と思ったのですが、停車中のみで走り出すと

すぐにヘッドライト点灯してしまいます。(下調べ不足でした)

 実際の雪の中で黄色のフォグのうれしさがあるかの確認はまだできていません。

 ヘッドライトは輝度アップに伴い、カットライン上への光漏れがゼロになりましたがフォグは昔のまま、壁にかなり近づかないと

カットラインがわかりませんでした。FCLはカットラインしたがめちゃ明るくなrったのでくっきりとラインがわかります。カットライン上の

光漏れは純正品と同等と思います。

 初期型と比べると、年次改良でソフトになったためか前走車にうつるへッドライトのカットライン位置が動くのが気になります。

眩惑しない余裕を持つため、少し下向きが配慮かなと思っています。

書込番号:26020371

ナイスクチコミ!0


スレ主 kp71さん
クチコミ投稿数:519件 NX 2021年モデルのオーナーNX 2021年モデルの満足度3

2024/12/31 22:32(8ヶ月以上前)

>BREWHEARTさん

 切り替えは新しもの好きを満足するためのチョイス(今風の黄色も)、霧や雪の中の使用を考えたら黄色で、そんな切り替えるもの

ではない。常時つけているわけではないので、むしろちょこちょこ切り替わらない方が便利ですね。

御指摘ありがとうございました。

書込番号:26020381

ナイスクチコミ!0


スレ主 kp71さん
クチコミ投稿数:519件 NX 2021年モデルのオーナーNX 2021年モデルの満足度3

2024/12/31 22:41(8ヶ月以上前)

>choko_chiroruさん

 取説には必要なとき以外点灯しないでくださいと書いてありますが、悪天候でもないのにフロントフォグ点灯して走っている車

が多いですよね。

 NXはバッテリーが心配なのであまりいないかなと思っていますが。

書込番号:26020387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2025/01/03 11:32(8ヶ月以上前)

遠くから座って確認。白は適正、黄色は眩しい

>kp71さん
二回連続でカチカチ押すだけなので、白→黄 黄→白の切り替えは楽です。

デイライトをヘッドライトと勘違いする人もいます。ヘッド+フォグ点灯の写真で、フォグが明るすぎない事を証明するべきでしたね。でないとフォグ嫌いの多い価格コムでは、眩しい眩しいと文句が出ます。
ただ黄色の方は少し眩しい気がします。50メートル以上離れて、もっと低く対向車目線の高さから確認した方が良いかもしれません。

書込番号:26022986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


350hAWDさん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/04 03:51(8ヶ月以上前)

嫌われがちな爆光イエローフォグランプですね。旧車は車高低めなステーションワゴンだったので後ろに停車されると、サイドミラー畳んで、バックミラーも捻じ曲げてました。せっかくLEXUSが品のある光り方してくれてる設定なのに…。小銭使ってDIYしたいんでしょうね。販売メーカーに直接聞いたらどうですか?

書込番号:26023812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:41件

2025/01/05 14:45(8ヶ月以上前)

>由布院太郎さん
フォグ嫌いの多い価格コム

ルールを守れない輩が嫌いなだけであってフォグ嫌いな訳ではないと思う
みんカラに行けばレベルが低いdiyをすればイイねを沢山もらえるからコメ主はみんカラに行った方が幸せになれるんじゃなかろうか

書込番号:26025582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6590件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2025/01/05 16:40(8ヶ月以上前)

フォグ嫌いではなく、ヘッドライトのカットライン範囲外をヘッドライトより強い光度で
照らして市街地を走る迷惑な人たちが嫌なだけです。

イエローだからとか拡散光と同じ輝度(カンデラではない)だから人に迷惑かけてない
 などと勘違いしてる人も嫌いです。

光度と輝度勘違い人が多すぎる。フォグは拡散光だから照らす先は暗いけど、発光点の
 明るさは強いと言う事が理解できない人が多い。
自分が照らす方だからわからないのでしょう。

シエンタのノーマルオプションなどノーマルでも光軸がずれていて迷惑かけてる人などたくさんいます。
トヨタ系のコンパクトカーに多いです。ディラーオプションでいい加減な取り付けされてるかもね。

迷惑な代表を貼っておきます。
ドライブレコーダーのキャプチャだからドライバー目線よりもっと上からの視点画像になります。

書込番号:26025704

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6590件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2025/01/05 17:11(8ヶ月以上前)

ヘッドライトのカットライン外から確認しないと光軸ずれはわからないんだけどね。
理解できない人が多いかも?

書込番号:26025755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2025/01/05 20:16(8ヶ月以上前)

>召しませさん
高い機材ほどむずかしいさんの画像のような迷惑な車は、ここでも他でも嫌われますね。
ただ価格コムで、フォグランプの存在自体嫌われているのはあると思います。フォグを交換したいという相談スレッドですが、画像や商品の情報もないのに「フォグの常用は非常識」「迷惑をかける人発見!」という否定レスから始まってナイスも沢山。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001558299/SortID=25995666/?Reload=%8c%9f%8d%f5&SearchWord=%83t%83H%83O#tab
フォグは絶対迷惑という思い込みがあるのか、大体こんな流れになる事が多い気がします。

>高い機材ほどむずかしいさん
光軸調整はしっかりやって欲しいですよね。
https://youtu.be/5CGHPrWa6rs
純正オプションなら問題ないと思っていましたが、ノーマルでも光軸がおかしい車がいるんですね。ダイハツの純正LEDヘッドライトで眩しいのが居るので、まあ不思議ではないのかも。

書込番号:26025979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2025/01/05 20:46(8ヶ月以上前)

>由布院太郎さん
殆ど価格コムでフォグ交換相談内容はライトが暗いからフォグで補うってものが多い
フォグはいつからライトの光量を補う物になったんだろうねw
高年式の軽自動車、アルヴェル、ハイエースが私の経験上爆光フォグを霧でも雨でもないのに点けてるイメージがある
霧でも雨でも光軸がずれた爆光フォグは迷惑なんだが

わかってるスレ主?

書込番号:26026014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:377件

2025/01/05 21:34(8ヶ月以上前)

>召しませさん
純正LEDヘッドライトはユニットなので、バルブ交換して明るくできない…でもフォグランプなら交換できる!という流れで社外フォグにしている人が多いんでしょうね。フォグは霧用?知りません!みたいな。
ランクル250のスレは、3眼ユニットから丸目の1眼に替えたら暗い(照射範囲が狭い)ので、フォグで補うというものでした。
https://toyota.jp/landcruiser250/customizecar/original1/
ともかく爆光な高い光軸が迷惑なのは間違いないです。スレ主さんの新たな点灯写真を待っています。

書込番号:26026069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6590件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2025/01/05 23:39(8ヶ月以上前)

今日もいましたが、これ純正だと思います。
ヘッドライトのカット外を照らすから、迷惑なんです。本来はヘッドライトのカットより上なので照らしてはいけない場所。

点灯してる本人は拡散光だから暗いと思ってるが、点灯光源の光度(カンデラ)は明るいので
 カット外はまぶしい。こんな理論がわからない人が増えたんです。

なぜかというと、LEDが増え光源の発光部の光度が高くなったからです。
ルーメン(ルクス)とカンデラが理解できてないんです。

書込番号:26026197

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:41件

2025/01/06 12:39(8ヶ月以上前)

>由布院太郎さん
ランクル250のスレ主は最後は開き直りをしたような閉め方でしたねw

スレ途中で濃霧の基準に付いて言及されてる方がいましたがそんなものはどうでもよくってフォグやリアフォグはどういう時に点灯させるのかわからず単純に目立てば良い、ファッション性としてつけてる輩が多く他人に配慮に欠けた改造だと言うことをわかってない事が1番だと思う

さーてここのスレ主はどんな閉め方をするのか楽しみ

書込番号:26026609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ91

返信17

お気に入りに追加

標準

NXの保険

2024/10/14 16:42(11ヶ月以上前)


自動車 > レクサス > NX 2021年モデル

クチコミ投稿数:80件 NX 2021年モデルのオーナーNX 2021年モデルの満足度4

ディーラーで車輌保険も契約しました。この保険は車の走行情報が保険会社に送られ、走行距離に応じて翌月の保険料に加算される仕組みでした。走り方に点数を付け80点以上なら加算が8割割引されるが、私の毎月の点数は40点台、殆ど割引は無かった。普段の月は通勤が殆どで交通量の多い町中で前の車について走るしかなく、急発進、急ブレーキもとくにしていない。車の走行情報が保険会社に送られているが保険会社に問い合わせると車の走行情報を得ることについて加入者にあらためて承諾は取っていないと言うことだった。私も無知でこのような仕組みの保険があるとは全く知らなかった。皆さんもよく説明を聞いて保険にお入りください。

書込番号:25925627

ナイスクチコミ!7


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:6382件Goodアンサー獲得:326件

2024/10/14 16:49(11ヶ月以上前)

あれ、同じ内容と思ったら
前のが消えてますね。
いい返答なかったので、
削除誰かがしたのかな。
スレ主様、運営側、
なんかスッキリしないですね。
失礼いたしました。

書込番号:25925638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2024/10/14 17:04(11ヶ月以上前)

この保険って6年?くらい前からあるような
保険屋さんから四角いヤツを渡され
アプリとwifi接続して使うと思った
家の車2台に付いてた(奥さんと娘のに)
保険料が安くなるって言ってた
保険屋さんのドラレコつけたらもっと安くなるって
家はドラレコは監視される気がするので
付けなかった

書込番号:25925658

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4765件Goodアンサー獲得:43件

2024/10/14 18:21(11ヶ月以上前)

>車の走行情報が保険会社に送られているが保険会社に問い合わせると車の走行情報を得ることについて加入者にあらためて承諾は取っていないと言うことだった。

そういう仕組みの保険に入ることを承諾して契約しているのだから、何の為にあらためて承諾を取る必要があるのやら・・・

書込番号:25925738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3306件Goodアンサー獲得:174件

2024/10/14 18:44(11ヶ月以上前)

>車の走行情報が保険会社に送られている

正確にはG-Linkセンターに送られてますよ。
これは保険契約とは関係なく、G-Linkナビ(純正ナビ)の標準機能です。
走行距離や点数情報だけを保険会社が取得して保険料を算出してるだけです。

普通に法定速度を守り安全運転してれば50点は余裕で取れます。
私は70点を下回ったことは無いです。
車間距離が短いとかアクセル踏み込みが強いとかブレーキ踏むのが遅いとか減点されまくってるんでしょうね。

書込番号:25925770

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:5件

2024/10/14 19:24(11ヶ月以上前)

>バニラ0525さん
こんなに速くの削除は運営しかできないと思います。
今回はないですが、先の消されたスレには「G-Link連動自動車保険」との記述がありました。

>BREWHEARTさん
>ユニコーンIIさん
ということは、無料で3年間利用できることになっているG-Linkが車両データを収集してるんですね。
 無料でも申込が必要ということになっていて、申込書にサインしたら自動的に走行データ収集、提供などの約款に同意したことになっているのでしょう。
ま、悪用されることはないでしょうけど、トヨタ、販売店には、いつどこを走行していたかがばれてしまいますね。浮気などしてる人は困ることがあるかも。

https://lexus.jp/total_care/g-link_kiyaku/rules_GLink.pdf
 G-Link連動自動車保険の保険会社へデータが提供されることは、こっち↓の第5条(2)に書いてある
https://lexus.jp/total_care/g-link_kiyaku/privacy.pdf
 (文面をコピーできない設定になっているというかテキストデータじゃなくて画像じゃん)
第5条(TMCによる契約テータおよび車両テータの第三者提供)
(1)提供先.販売店
(2)提供先.協業事業者(協業事業者に協業サービスの利用を申し込んだ場合に限ります)
(3)提供先.共同開発・研究先(車両・商品・サービス等の企画・開発・研究・改良等を行う企業・機関等)
(4)提供先.取引先(車両・商品・サービス等に含まれる部品・製品の企画・開発・製造・改良等を行う企業等)
(5)提供先.提携機関および企業(社会・交通・生活インフラの提供・整備を行う企業等)
※(3)から(5)に関しては特定の個人を識別できないように加工した場合のみとなってます。

☆G-limkに申込したら車両データ収集機能をオフにはできないんでしょうか?

書込番号:25925833

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8387件Goodアンサー獲得:1086件

2024/10/15 05:01(11ヶ月以上前)

前回の書き込みは、自分が保険内容の確認しないことを棚に上げて不適切な語句を使用していたので、運営が削除したのでしょう。
他と比べて安くない保険なのだから、内容を確認しないなら保険契約時に自署で署名する意味が全くありませんね。
https://www.aioinissaydowa.co.jp/sk/ty_product/lexus/index.html

書込番号:25926255

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:5件

2024/10/15 07:45(11ヶ月以上前)

G-link自体は切れないにしても、使ってる通信装置(スマホなど)が接続できないようにしていたら、
事故時もこの保険は無効なんでしょうか?
約款は読み切れんというか読む気もしない←ここ重要。しっかり読めよという人がいますが、無理。
>ムサーダさん
試しに一度切って、高い点数が出るような時(人を載せてる時とか高速道路の運転時とか)を確認して、その時だけ通信してみればいかがでしょうか?その前に約款の読み込みは必要でしょうけど。

書込番号:25926343

ナイスクチコミ!3


Hidedaさん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:1件

2024/10/15 10:08(11ヶ月以上前)

>ムサーダさん
G-Link連動自動車保険ですね。
レクサスアプリでドライブ診断をONにしていると毎月評価されます。
(ONにしていなくても運転データは収集されているかもしれません)

私の診断結果は70〜78点です。
速度超過やアクセル,ブレーキが急だと点数が下がるようですね。

書込番号:25926468

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6382件Goodアンサー獲得:326件

2024/10/15 10:27(11ヶ月以上前)

面白いですね。
自分の運転に点数つけられる、
基準が安全と思われるものに評価されるのですね。
それも、点数、100点が満点でしょうかね。
及第点は何点でしょうかね。
失礼しました。>心の傷ならそんなとこにないさん

書込番号:25926485

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6382件Goodアンサー獲得:326件

2024/10/15 11:07(11ヶ月以上前)

>心の傷ならそんなとこにないさん
ありがとうございます。
運営側のようということですね。

それと、申し訳ありませんが、ひとつ前のコメントにお名前くっつけてしまいました。
間違いですので、お許しください。

書込番号:25926525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:5件

2024/10/15 11:52(11ヶ月以上前)

 >ムサーダさん
 車という機械ごときに点数を付けられるのはともかく、それで保険額が変わるのは許せませんね。
 契約時に知らなかったにしても知った時点で即解約。
 そもそも、運転の点数と事故発生率、保険請求額に相関はあるのだろうか?
無いとは言わないし結構相関は高いことも予想できないことはないが、例え、相関係数0.9でも、統計平均値があたかも絶対的に正しいような判断をするような奴、会社は信じられない。
 実際、こういう統計データは相関からはずれたところにこそ、ほんとは深い意味があると思う。
 私の場合も高得点を意識した運転もやろうと思えばできる自信はあるが、逆に普段の運転では点数が付かない自信もある。でも相手のある事故を起こしたことはないですね。(電柱にぶつかったりの自損事故請求を除く)
 こういう者も逆にのろのろ安全運転の車にも拘わらず事故をたくさん起こしてる奴もいるでしょう。

>バニラ0525さん
何の問題ないです。

書込番号:25926563

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:3件 NX 2021年モデルのオーナーNX 2021年モデルの満足度5

2024/10/15 12:26(11ヶ月以上前)

納車後二ヶ月ほどの
アプリの安全運転結果は
100点が続いております
エコ結果は87点ほどです
車間距離、急のつく動作はしないよう心がけてはいますが、
スピードに関しては?と思う部分もあります
納車後に山道を相当なスピードで攻めましたが(別レビューさせていただいてました)
何故か100点を記録してます

下記、参考になるかわかりませんが

私の会社の社用車には
社員安全運転教育の為
ドラレコにLTE通信機能と
Gセンサーがついたものを、
外付けしてます

ドラレコ内のGセンサーからの
前後左右(水平方向)、
上下(垂直方向)の
加速度センサーからの情報で
急のつく動作と、
ドラレコを接続した車両からの
速度信号からスピード判定をし
安全運転の度合いをはかり、
毎月サーバーに保存され、
安全運転教育に利用しています
(スピード違反については、高速を120km/h、一般道(ナビとは連動せず、どんな一般道も同じ)を80km/hを数分連続で測定された場合に速度超過として記録されます)
このシステムで
点数を良くするためには
スピードを出しすぎないことと
加速度センサーが判定する様な
サスペンションの急な上下運動を避けた運転をすることが攻略になってます

必ずしも、点数が悪いから
危ない運転ではないかと
思うとそうではなく

サーバの記録から
イベント記録時のドラレコ映像を確認すると

コンビニなどに入る際など
道路→歩道→駐車場などで
段差などで
相当ゆっくり侵入しても

段差を乗り越える際に
車両が上下し、加速度センサーが、サスが急激な伸び縮みをしたと、判断し
「急〇〇を感知しました」と音声メッセージが流れ、サーバーに記録されます
結果、安全運転点数が悪くなる傾向にあります

その他、ジャリ道などの、不整地などでもどんなにスピードを抑えても、「急〇〇を感知しました」とメッセージが流れます

また、ドラレコを手で叩いても
同様に感知します

NXも同様に
車両の加速度センサーから
安全運転点数を測ってるのでは
ないでしょうか?
速度の方はわかりませんが
自分の運転で100点が
出るとなると
似たシステムのように思えます

私が運転する地域は
不整地もなく、比較的、段差も少ない範囲での運転しております

もし、
安全運転を心掛けた上で
必要以上にサスが上下しない
環境であっても
点数に響くようでしたら

車両の加速度センサーを
疑ってみては
いかがでしょう

書込番号:25926607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:80件 NX 2021年モデルのオーナーNX 2021年モデルの満足度4

2024/10/15 15:34(11ヶ月以上前)

内容が不適切とのことで削除されたため書きたいことをぐっと抑えて書き直しました。
同じ商品の定額の保険より私の場合で2000円ほど高くなりますが、結局毎月定額の保険料よ高くなってしまいました。解約して他の
保険に乗り換えたら半額くらいになりました。保険って昔はどこの保険会社の商品も似たり寄ったり?でしたが、今は保険会社により
同じような保障でも2倍以上違うことがありますね。火災保険も5年ごとの見直しで同じ会社でも1.5倍になりましたが、ある会社ですと
2倍以上でした。皆さんも見積もりをとって十分比較検討された方が良いと思います。

書込番号:25926794

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4765件Goodアンサー獲得:43件

2024/10/15 19:43(11ヶ月以上前)

>約款は読み切れんというか読む気もしない←ここ重要。しっかり読めよという人がいますが、無理。

>統計平均値があたかも絶対的に正しいような判断をするような奴、会社は信じられない。

であれば、契約しなければよいだけですね。
強制されてる訳ではないので。

書込番号:25927038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:33件

2024/10/15 20:44(11ヶ月以上前)

細部ならともかく自分が契約した保険の根幹部分の内容が分からない?
これだけで十分驚きです。
普通は隠したいものだと思うのですが、誰に対する注意喚起なんでしょうね?

書込番号:25927099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8387件Goodアンサー獲得:1086件

2024/10/16 05:24(11ヶ月以上前)

>cocojhhmさん
>細部ならともかく自分が契約した保険の根幹部分の内容が分からない?

全くその通りだと思います。
見積もりを取るのも大事ですが、保険の大まかな特徴すら理解せず契約する方が余程問題だと思います。

書込番号:25927423

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4765件Goodアンサー獲得:43件

2024/10/16 22:27(11ヶ月以上前)

ルール通りにやってる保険屋攻めても意味ないんだけど・・・

嫌なら契約しない、そういう人が多ければ経営が成り立たない。
企業に対してはコレが一番効果的。
その為にもちゃんと契約内容を理解しないと出来ないんだけどね。

理解してない人はメリットは得られない、単純な話ですね。

書込番号:25928489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ20

返信5

お気に入りに追加

標準

止まる寸前のショック

2024/09/02 14:23(1年以上前)


自動車 > レクサス > NX 2021年モデル

スレ主 ymt0326さん
クチコミ投稿数:9件

nx250で停止寸前にカクンとショックがある気がするのですが、どなたかお分かりいただける方いませんでしょうか

書込番号:25875527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2843件Goodアンサー獲得:679件

2024/09/02 14:52(1年以上前)

>ymt0326さん
>停止寸前にカクンとショックがある気がするのですが、

回生ブレーキの関係じゃないのかなと思います。
(関係なければすみません)

わたしの場合は、止まる寸前にブレーキペダルから離します。
(離さないと電車が止まる時、バスが止まる時、タクシーが止まる時の様になるので)

それでも、なる時とならない時があるので丁寧に優しく止まるようにしたいます

書込番号:25875558

ナイスクチコミ!6


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16139件Goodアンサー獲得:1320件

2024/09/02 15:25(1年以上前)

ATアルアルだと思いますよ。
速度が落ちてきて変速が1速に落ちて来ますからブレーキ力も必要になりますが止まる寸前でそのバランスが崩れてブレーキの方が勝りカクンとなります。
カクンとなる寸前を覚えるしか無いですね。

書込番号:25875592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


1701Fさん
クチコミ投稿数:1691件Goodアンサー獲得:73件

2024/09/02 16:23(1年以上前)

 私は、同じ押し付け力でもブレーキディスクとブレーキパッドの摩擦力が動いている時と停止寸前の速度ゼロ前とで違うことが原因だと思います。停止寸前の速度ゼロ前の摩擦係数が大きくなる。
なので、停止寸前にブレーキペダルの踏み込み力を弱める(抜く)操作をするのはハイヤーやVIP送迎のドライバー(ショーファードリブン)にとっては常識的な運転技法ですね。
 ちなみにブレーキパッドの材質によってはこの特性を弱めることができるようなのでカックンブレーキを抑える効果があることを謳った市販のブレーキパッドに交換すると収まるかもしれません。

書込番号:25875661

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:3件 NX 2021年モデルのオーナーNX 2021年モデルの満足度5

2024/09/02 17:43(1年以上前)

見当違いでしたら
申し訳ございません

ATの特性もあると思いますが

もしかしたらプロアクティブドライビングアシスト(PDA)の関係ではないでしょうか?

たまに、

自分のタイミングではなく
PDAが動作し
思いのほか、ブレーキが強くかかるなぁと
感じて、
PDAが初期関与し、車がブレーキをかけはじめ
そのあと、自分で
フットブレーキに足をそえ、停止まで調整した時

PDAの関与がなくなると(低速になった時に関与がなくなる、停止まではしないため)
フットブレーキだけになった時に、
変に、強くかかりすぎることがあり
(この時、少しカックンブレーキかもしれません)

自分のタイミングと合わないなぁと感じ

PDAの設定(感度)を感度の違いを見るために【早い】→【標準】などに
設定を変え

PDAの関与具合を探りつつ
フットブレーキとの兼ね合いを
合わせている最中です

一度、PDAの設定を変えてみては
いかがでしょう





書込番号:25875766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:3件 NX 2021年モデルのオーナーNX 2021年モデルの満足度5

2024/09/03 08:21(1年以上前)

訂正です
PDA支援感度は

支援感度
低い / 中間 / 高い

の中から選択でした


書込番号:25876374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「NX 2021年モデル」のクチコミ掲示板に
NX 2021年モデルを新規書き込みNX 2021年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

NX 2021年モデル
レクサス

NX 2021年モデル

新車価格:485〜772万円

中古車価格:459〜862万円

NX 2021年モデルをお気に入り製品に追加する <511

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

NXの中古車 (全2モデル/2,122物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

NXの中古車 (全2モデル/2,122物件)