NXの新車
新車価格: 485〜772 万円 2021年10月7日発売
中古車価格: 459〜862 万円 (663物件) NX 2021年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:NX 2021年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全183スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
63 | 11 | 2021年10月14日 07:53 |
![]() |
21 | 8 | 2021年9月28日 18:25 |
![]() |
82 | 15 | 2021年9月9日 19:59 |
![]() |
18 | 11 | 2021年9月30日 17:09 |
![]() |
61 | 18 | 2021年9月2日 20:04 |
![]() |
70 | 24 | 2021年9月2日 01:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > レクサス > NX 2021年モデル
初めまして、この度契約してきまた。初レクサスと言うこともあり、皆さんに質問させて下さい。
皆さんはカーセキュリティは何か着ける予定でしょうか?付ける方は10万円越のクリフォードのような高額後付セキュリティ、合金ハンドルロック等色々ありますがどのようなモノをお考えでしょうか?
私は現在単身赴任中で、アパートの駐車場のすぐ真横がパチンコ屋なので10円パンチ等が心配です‥‥
書込番号:24369302 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

タイヤを盗られるようですので、要注意です。
書込番号:24369319
2点

nxは盗難リスクよりも、いたずらリスクのほうが高いと思うんですよね。
それなら、整備工場とかが保険加入者に対して整備工場独自にサービスで付けている小損害保険のようなものの方がいいと思います。
犯人捕まえたところであとが面倒ですし。
http://www.sugawarajikou.com/sp/free4.html
書込番号:24369325 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>アパートの駐車場のすぐ真横がパチンコ屋なので
パチンコで負けた腹いせにってパターンが安易に想像できます。
可能ならシャッター付きの賃貸に引っ越も検討したほうが。
書込番号:24369329
9点

>bokusamaさん
現在レクサス車はNXとUXの2台ですが、自宅カーポートでセンサーライトと防犯カメラのみです。
NXは窃盗団のターゲットでは無いので、車両保険を充実させておくだけで良いと私個人では思っています。一応、ホイールのロックボルトだけは装着しています。
アパートとパチンコ屋の駐車場間に、柵とか無いのですか?
気を付けるとしたら、ショッピングモールの駐車場でのドアパンチ位です。駐車する時は、周囲の車を選んで停める様にしています。
書込番号:24369342 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>QueenPotatoさん
一応、ディーラーOPのロックナット程度は付ける予定です!
>やきにく定食さん
そんな特典があるんですね。近くの整備工場でないか探してみます。
>茶風呂Jr.さん
>RTkobapapaさん
今のアパートは会社指定の居住費用全額負担してくれるところなので、高級車を買ったから場所を変えさせてとは言いにくいです‥‥。納車までまだ日にちがあるので交渉するかもですが。
パチンコ屋から私道?を挟んで10m位の場所に駐車場があり、パチンコ屋から丸見えの場所です。
書込番号:24369358 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

セキュリティは10円パンチ程度の衝撃で作動するなら、ちょっと風が吹いたら作動してどうにもなりませんよ
防犯カメラの設置と、駐車監視のドラレコ(バッテリーの関係で時間が短いけど)かな?
車の盗難は最近だとCANインベーダーで対処のしようが無い
フルの保険をバッチリ掛けるのが一番。
書込番号:24369481 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは、、
1.車を見えなくする
これが効果的です。シャッター設置が可能ならした方がいいです。
ボディーカバーは面倒ですが紫外線の遮断に有効ですしホコリ対策にもなります。
こすれ傷がつかないよう、車についた砂埃は取り去ってください。
2.防犯カメラとステッカー
これも有効です。いたずら対策にもなります。ステッカーは「防犯カメラ作動中24H」
のようなものです。私はダミーカメラですがいたずらは減ったように思います。
3.ハンドルロックなど
防犯対策用具が出回っていますので検討してください。
賛否あるようですが、手間をかけさせることは効果がると思います。
時間がかかりそうだと思わせることが重要。
住宅侵入の場合では5分かかるかどうかが分かれ目だそうです。
4.スマートキーの保管
電波を盗まれるケースが起きています。
円筒形のブリキ缶に蓋をして自宅保管。
5. 車両保険に入る
万一を考えて、車両保険には加入した方がいいのだが・・・
プロに狙われたら防ぐのが困難
↓
仕方なく車両保険に入る
↓
安心して対策が緩む
↓
そして盗難が増える
↓
それにみあって全体保険料が上がる
↓
保険金を受け取っても次車の納期が問題となることがある
だから車両保険に入っても複数の対策はした方がよいと思います。無事故割引も考慮する必要があります。
書込番号:24369563
3点

いろんなセキュリティ対策を車自体につけるのはそこまでおすすめしません。
簡単に言うと面倒だからです。
盗むのが面倒=自分の手間もお金もかかる、です。
もちろんその手間が惜しみないならやってもいいと思います。
ハンドルロックしかり、鍵が増える、ナンバー式だとしても毎回つけなくてはならないという手間があります。
監視カメラも犯人探しをした人ならわかると思いますが、その労力たるや、です。
10円傷つけられて修理が5万だとして、数日台無しにできるかということです。
この手間をどうとらえるかだけですね。苦でなければ損はありません。
盗難は保管場所、地域性が非常に高いので
その点防ぎようがないのであればあきらめて車両保険のみでカバーさせるしかないです。
東北であればなにもしなくても大丈夫、が回答です。
手間をどこまで許容するかだけですね。
やる価値がある分野としたら
今回ホイールがボルト式になったので、出回ってない分盗まれる可能性もある(ないかも)かもしれないので
いわゆるホイールロックナット、つまりボルト?はつけておいたほうがいいです。ナット式でもつけるのは当然。
これは多少の費用で、さらに日常による手間もほぼないのでおすすめです。
手間(お金)を許容できる範囲内にとどめ、一定のラインを超えたら、
あとは神に祈るくらいにして車両保険でカバーというのいいかと思います。
書込番号:24369618
4点

>bokusamaさん
自分はRXも日産GT-Rもオフ会の時に聞いたのはクリフォードとか付けてるって聞いたんですが 自分は電動シャッターにしてしまいました。どちらというとGT-Rが怖かったので
レクサスも本当盗られるので気をつけないと危ないです。
書込番号:24369776 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

どーもヾ(´・ω・`)ノ
昼間のパチンコ屋にわ詐欺師や窃盗犯がウヨウヨしてるとか♪
なので早く対策を(´・ω・`)b
書込番号:24369926
7点

>bokusamaさん
さすがにレクサスで車両保険に入らないことはあり得ないでしょうから、まずは引っ越しですかね。偏見はあるかもしれませんが、パチンコ屋さんの隣はリスク高そうですヽ(;▽;)
書込番号:24394902 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > レクサス > NX 2021年モデル
フロント、リアに付いてるトヨタのエンブレム(レクサスはL)について
ガソリン車はブラック、ハイブリッドはブルーで差別化されてますが、NXは次世代レクサスとしてハイブリッド車もブラックのエンブレムになると聞いたのですが、ご存知の方いらっしゃいますか?
マイナーチェンジの車種は現在ブルーのままらしいのですが…
書込番号:24350986 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>IVEMAMAさん
こんにちは。
はっきりしたことわからないですが、SUGOの走行動画で見る限りはガソリン、PHEVともブラックのように見えます。
(青色450h+、赤色350のようですが、私にはどちらもブラックに見えます。)
青のエンブレムはEV用になってしまうのでしょうかね?
書込番号:24351144
1点

>IVEMAMAさん
私もこの件は研修会に行かれたSCさんにお聞きしましたが気がつかなかったの一言でした。
担当SCさんは研修会の車は試作車だから発売されたらちゃんとブルーになってると思いますって感じでしたが海外仕様でスタートボタンもどうやらグレーに統一されてるしサイトエンブレムも無くなったのでハイブリッド車の見分けがhマークだけになりますね。
書込番号:24351279 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ayatomo3さん
>かざまさんさんさん
早々にありがとうございます。
走行動画早くて確認できませんでした笑
青のエンブレムどうなるんでしょうね…
かざまさんさんさんもご存知ということは、周知案件でしょうか?
私がただ知らない話??
スタートボタンもグレーなんですね笑
全然知らなかったです…
個人的にはブルーよりブラックの方が良いので、ブラックになるなら嬉しいです!
書込番号:24351326 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も、8月に契約しましたが、19の日曜に色の変更が出来ましたよ!
納期が心配でしたが、当初の契約日通りの順番で大丈夫とのことでしたよ。
書込番号:24354424 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>IVEMAMAさん
スレタイトルとは関係ないですが、個人的なアドバイスなので此方へ投稿させて貰います。
フロントガラスの撥水処理した後のワイパービビリ発生についての記事を添付しておきます。参考になさって下さい。特に、ワイパーゴムとの相性が悪い というところが当てはまりますかね?
http://hiro9999.com/wiper-bibiri/
また、他にも雨の日走行した時のリアカメラに水滴が付着してモニター画面が見辛い事がありますが、その対応策について興味があれば、情報提供したいと思います。
書込番号:24354494 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>緑マサさん
変更出来て良かったですね。
変更不可のDもあるので…
お互い心置きなく待てますね。
書込番号:24354570
1点

>IVEMAMAさん
こんにちは、解決済みのところにコメントしてしまいますが...
私の担当さんからは『今まではガソリン車と差別化するためにハイブリッド車に青の縁取りをしていたが、今後はハイブリッドやEV車が中心/標準となっていくことは間違いなく、差別化する意義がなくなったことから青の縁取りや電池マークなどはつかなくなった』と教えてもらいました。
外観で見分けるポイントとしてはhやh+しかないそうです。
書込番号:24368133
1点

>Pyonrokuさん
具体的に教えていただきましてありがとうございます。
エンブレムは黒がカッコいいと個人的には思ってるので本当に嬉しいです!
他車の掲示板には、ハイブリッドのエンブレムが青であることが特別な感じに思ってる方もいて、私と真逆ーって思って見てました。
早く実車見たいですね!
書込番号:24368230 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > レクサス > NX 2021年モデル
新型NXに期待して、旧モデルをスルーして初レクサス車を予約するか迷っている者です。
新型NXの納期が、発売日前の予約でも納期が直ぐには分からないような状況との話。
私がうかがっているレクサスディーラーの旧NXの“試乗車”が、たまたま自分の好みに近いカラー、仕様であったため、
新型NXを一年以上待たねばならないならば、CPO中古車となって市場に売りに出されて全国のCPOレクサス客の誰かに販売されてしまう位なら、
どうせ初レクサスなので、“試乗車”をCPO中古車で値打ちに先手入手できれば
「新型諦めて、今は時間無いからこっち買うわ!」という考えがふと浮かびました。
それに3年乗って、コロナ禍や半導体不足が収まっているであろう3年後に新型NXに乗り換えもアリではないかと。
質問は、“レクサスディーラーの試乗車”であり、去年夏に発売されたばかりの特別仕様車であれば、“試乗車(CPO中古車)”買いもありなのか? という点です。
また、ディーラーOPも現時点なら旧モデル用注文も間に合うものなのか?です。
新型NXのHVはハイオク仕様になってしまった為、新しさや車の性能は基より、時間と購入費用やランニングコストも考える質なので、ハイブリッドでレギュラーガソリンでOKで、Blu-ray Disc再生も標準で可能な旧モデルの試乗車の購入も有りかなぁと考える様になっています。
初レクサスの旧NXを乗ってみて気に入れば、それを長く乗るのも有りとも考えます。
レクサスCPO(試乗車や展示車含む)を購入された経験のある方、または現在レクサス所有者の方でそういう買い方に考えがおありの方、ご教示いただければと思います。
宜しくお願い致します。
17点

>ピーシーファナーさん
現行後期NX300h-versionLに乗っています。
今年4月に初回車検を受けました。
担当者からは、昨年から新型へ乗り換えを提案され続けており、車検代を値引きに加えるからと新型を勧められていました。
ネット情報から新型の情報が流れてきており、インテリア、エンジン(多種になるグレード展開)、最新の安全システムの進化が伺われかなり魅力的ですが、エクステリアは差程違い(リアは除く)を感じず、今回乗り換えを見送る事にしました。
現行NX-HVがレギュラー仕様で有る事、その他とても気に入ってる事等もあります。後期なので車自体の完成度にも満足しています。
先行予約(実車確認無し)もAQUA、C-HR、レクサスUXと経験していますが、それらは発売されると聞いた時から魅力を感じ早くから行動を開始し、ディーラー一番納車(UX除く)を経験しています。
新型も今から申し込みしても、既に納車まで一年待ちの状況ですし、試乗してみて魅力を感じれば乗り換えを検討しても良いかな、、と思っています。
検討されている試乗車のグレードや装備に付いての情報(具体的グレード、カラー、装備等の)が無いので何とも言えませんが、私の愛車については満足度が高いので暫く付き合うつもりです。
>私がうかがっているレクサスディーラーの旧NX
の“試乗車”が、たまたま自分の好みに近いカラー、
仕様であったため、
因みに、その試乗車について購入意思を伝えられていますか?
そして、購入条件(値引き等)の提示を受けられているのでしょうか?
もし、まだならその旨を伝える事が先決だと思います。そして、交渉をはじめてみてどの様な購入条件を提示されるのかによると考えます。
また新車ではなく試乗車ですので、車の状況(走行距離、内装や外装のキズの有無)にもよると思います。
兎に角その試乗車の購入をお考えなら、早目に行動する事です。
因みに現行NX-HV乗りとしては、完成された良い車だと感じています。
後は> ビーシーファナーさんのお考え次第だと思います。
以上、長々と書いてしまいましたが参考になれば幸いです。
書込番号:24331975 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

営業とその試乗車を買いたいとかの話をしていますか?
もう誰かの手付きになっている可能性もあり、その車を購入可能なのかどうかで話が変わりますよ
旧型でも良いと考えているのなら、速攻で営業に確認して購入意思をして自分の手付きにする必要があります。
書込番号:24331996 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

1年待ちといわれたら
待てるか待てないかは
けっこうな
判断ですよね
書込番号:24332002 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

旧NXを相当気に入っているなら問題ないけどリセール含めたランニングコストを考えるとお勧めはしません。3年も乗ると新型がそれなりにある状態なのでかなり安くなるリスクがあります。
中古を買うなら新型になったハリアーの未走行車が買えます。仮に3年もしくは5年後でも現行ですから乗り替えのリセールは安定します。新型NXでのオプションがハリアーでは多くの装備が標準になってるので比べると…ね。ハリアーは新型でもレギュラー仕様なので距離乗るなら魅力的。
なら新車か?まず値引きがないのはレクサス車共通です。下取り車やディーラーオプションでのサービスぐらいなので気持ち程度が一般的と考えて下さい。新型NXは今のタイミングがベストでしょう。
しかし新型をお考えならガソリン車の現行RXが視野に入ります。サイズ的に問題なければ金銭は同程度。となればこちらを選びますよね。最終的に貴方の問題ですからお好きにどうぞ…としかアドバイス出来ません。
あくまで個人的な意見ですけど順番的にレクサスに拘るならRX→新型NX→旧NX。現行ハリアーも含めるならハリアーとRXが同率1位。迷っている時間も楽しいので大いに迷いましょう。
書込番号:24332024 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>RTkobapapaさん
>北に住んでいますさん
>エースのわかめさん
>正卍さん
早々のレス、有り難うございます。
私は、何年か前にRC Fスポーツの“ヒートブルーコントラストレイヤリング”と高速道路で出くわして(ぶち抜かれて)、
「あのブルー、スゲー好み!」ってところからレクサスに関心を持ったという変わり者でして。
で、レクサスにするなら多少無理しても200万上積みしてでもあの色の車に乗りたい、レクサスの16万以上追加オプションカラーでも、ヒートブルーしかない!という口。
レクサスで乗るならNXが最適、という流れでNXをターゲットにして来ました。
CPO中古でも良いかと思いましたが、ヒートブルーのNXは滅多なくに50台に1台、ハイブリッド縛りだともっと希少です。
リセール気にしない、長く安心して乗る続ける、ハイブリッドに関心有り、でもFスポーツが好み、少しでも見かけは人と異なる車がいいという志向。
来週火曜日に新型NXの再商談の予定。NX350h_Fスポーツは希望オプションを積むと総額720万越え(DOP含む、下取り評価0として)という見積もりでした。
NXはどのレクサスディーラーも試乗ストップになっていますが、私の行くディーラーがCool&Bright のヒートブルーコントラストレイアリングを試乗車にしてたのは間違いない。まだ、レクサスCPO中古車リストに載ってない。
今一度、早速ディーラーに問い合わせて、「その試乗車今後どうなる?できれば今一度その車よく見せて」と問い合わせてみます。
走行距離3〜5000Km位か?、MOP、DOPがいくつ装備されてる車か?乗り出しいくらになるか?とか、早速問い合わせようと思います。もし、550未満なら更に気持ちが揺れます。限定仕様車の試乗車でハイブリッドでオプション多めだったら600近いか?!
担当さんには肩透かしかもしれないですが、今の状況、新規客ですから、当たって砕けろです。
まずはお礼まで。
書込番号:24332145
5点

>ピーシーファナーさん
レクサスは、NXとUX 購入しています。
ご存知の通りレクサスは、見掛け上値引きゼロです。その代わり、下取り車があれば買取り業者よりかなり高取りしてくれます。そこが交渉の肝になります。
試乗車の処分?については、CPOとするか代車として使うのかは分かりませんが、ディーラーの考え次第でしょうか?
>リセール気にしない、長く安心して乗る続ける、
ハイブリッドに関心有り、でもFスポーツが好み、
少しでも見かけは人と異なる車がいいという志向。
本当にその試乗車がお気に入りなら、直ぐに連絡して購入の可能性を伝えるべきだと思います。
あと、ディーラーオプションの購入については、現役の車(私の車含め)がまだまだあるので大丈夫だと思いますよ。
ヒートブルーのNXカッコ良いと思います。
良い出会いとなることを願っています。
書込番号:24332217 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>RTkobapapaさん
引き続き即レス、いつも有り難う御座いましす。
試乗車を台車としては使うって事も有りうるのですね。勉強になります。m(_ _)m
ディーラーOPなら旧モデルもまだ手に入るという情報も貴重です。
ワクチン接種が進み来春にはコロナ禍終息が見えてきて、さあ皆さんと大人気新型!か、
旧モデルでも希少なCool &Brightに早々と乗り換えて150万?出費抑えてレクサスデビューを早めるか?!もしやハイブリッドじゃあなかったら新型に突撃あるのみですが。
悩みどころです。
書込番号:24332272
2点

>RTkobapapaさん
>ほか皆さん
気になって仕事の間をぬってレクサス担当さんに電話しました。
「あのCool&Bright試乗車は、NX300_Fスポのターボ車です!
しばらくしたらCPO中古にして売り出す予定です。」とな。○| ̄|_
私の記憶違い!でした。
NX300or350ハイブリッド_Fスポーツ、ヒートブルーコントラストレイヤリング、人とは違う見た目で、縛りという私の目算は外れてしまいました。リセールのぞめない希少カラー車を安く手に入れるというのはハナから難しい話でございました。
来週、自分ごのみのオプション付けて新型NX350h_Fスポ発注に思いきって突撃する事にしました。
現車も長いことのったので、早く早くと焦りましたが、この際、皆さんとじっくり待つことに致します。
朝からお騒がせしました。レス、ありがとうございました。
書込番号:24332340
4点

こんにちは、
試乗車を購入対象とすることについては、賛否両論がありますが、
私は肯定派です。
なぜかと言うと、
・外れ球を試乗車に選ぶことはない
・細かな不具合があっても対処されている(初期不良対処)
・快適試乗を期すためにメンテはきちんとされていることが多い
なので、試乗車を狙うのもよいのではないでしょうか。
書込番号:24332371
3点

>ピーシーファナーさん
新型350h-Fsportsですか、王道ですね。
納車まで1年お覚悟されたのですね。
兎に角おめでとうございます。
確認ですが、>ビーシーファナーさんのお住まいの地域に、経営母体の異なるレクサス店はないですか?もしあれば、レクサス同士の競合が可能です。
私も競合経験があり、下取り車の査定額アップに成功しました。
それでは、これから契約交渉頑張って下さい。
書込番号:24332398 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>RTkobapapaさん
毎度ご教示いただき感謝申し上げます。
所在が、地方中核年の隣街でして、その中核年都市に一件レクサス店があるだけで、行くのに30分以上かかります。レクサス店で競わせようと目論んでも、東に山越え都市に一軒、西に県をまたいで一軒あるだけなので、レクサス店同士で競わせようもなく、最寄りのレクサス店も承知なので、あっちで見積もりしてきた、こっちで試乗してきたと言っても、びくともしませんwww 。
トヨタ系のディーラーはこぞって近所に在り、ドイツ車ディーラーも御三家ディーラーも近くにあるのですが、何でかレクサス店は遠いので、ハリアーのレザーパッケージはどうか?ドイツ車ディーラーが近いからなぁとか、つぶやくしか交渉の手がないです。
書込番号:24332660
2点

>ピーシーファナーさん
度々すいません。
私のマイ レクサス店も自宅から50km離れています。県内のもう1店舗のライバル店は60kmはあります。レクサス店同士は10km程度離れています。
一応県内に2店舗なので競合できます。
現在コロナ禍なので、4月のNXの車検は近所のトヨタ店(経営母体が同じ)で受けました。
ディーラー迄の距離は離れていますが、いざとなれば近所のトヨタ店でも点検は出来ます。実際、レクサス店のサービス担当者も昨年転勤してきており、顔馴染みの方が診てくれます。
レクサス車の購入はレクサス店でしか出来ませんが、後は近所のトヨタ系列店(経営母体が同じ必要はありますが)でもフォローは可能だと思います。一応確認してみて下さい。
それなら競合させること出来ませんか?
因みに最初にNX購入時は、私の職場(隣県)がある都市のレクサス店も競合させました(合わせて3店舗)。
今から契約交渉されるのであれば、納期は余り変わらないと思います。思い切ってあちこちまわってみるのも良くないですか?
しつこくて申し訳ありません。納得されているのならそれでいいのですが、、、
書込番号:24332749 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>RTkobapapaさん
いえいえ、いくつもご教示下さり嬉しい限りです。
高い!?買い物ですから、それくらい、隣県まで足を伸ばす、離れた中核都市まで足を伸ばすというのも楽しみにしてやってみるのもありですよね!
ただ、その三店ともライバル店という意識も無い様子で、お近くレクサスでお求め下さいなって感じでした。
ただ、現車が親から引き継いだトヨタの古い車なので、下取り車価格で頑張ってもらうという作戦がとれないのでどうしようもないかなぁと思ってしまいます。
DOP全て外しても、MOPで削ってもいいなぁというのもなく、あと10万下げられれば希望価格ラインに入るのですが、値引きなしのレクサスでは競合させようもないのが、私の状況です。
あと10万だけ下がれば直ぐ判子押しますが!?ってレクサスではどこへ言っても通用しないですよね。トヨタ車なら競合がひしめいている地域なので平気で言えちゃう交渉なんですが。。。経営母体のトヨタディーラーも近所に在りますが、レクサスとそれなりのお付き合い顧客になってから、ですね。
納車時のDOPで交渉するとして、兎に角予約注文してこようかと考えております。
m(_ _)m
書込番号:24332876
2点

>ピーシーファナーさん
流石に競合は難しそうですね。
それではレクサス店の査定額は、納車迄保証されていますか?それとも納車前の再査定といわれていますか?
恐らく納期が1年と想定されますので、保証があるのと無いのでは差がでてきます。
また、レクサス店の査定額が適正かどうか評価するのに、買取り業者の査定を知っておけば交渉に役立ちます。
可能なら買取り業者に現在の下取り車の査定をして貰い、それよりレクサス店の査定額が低評価ならそれ以上に引き上げて貰い、そのまま納車迄保証を獲得できれば大成功だと思います。
私のケースですが、NX購入時納車まで半年でしたが下取り査定額保証して貰いました(買取り業者より20万高取り+走行距離が15,000km延びるのに)。
実際、ランクル300では納車まで2~3年になっても下取り査定額を保証して貰っている方もいるんですよ。この場合は、特例中の特例ですが、、
最後に、金額面の値引きが無理なら、フロアーマット(10万程度?)のサービスをお願いしませんか?
定番ですが、ハンコを手元にしてマットをサービスしてくれたらハンコを押す と交渉してみては、、
現実にフロアーマットのサービスを獲得しているオーナーの方は割りと多いと聞いてます。
何れにしても、もう一頑張りしませんか?
ダメなら素直に契約して、1日でも早い納車を楽しみに待ちましょう。
私なりのレクサス交渉術はこのくらいです。これで最後のアドバイスとなります。
長々と失礼しました。
書込番号:24333000 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>RTkobapapaさん
ありがとうございます。
そうなんです。初レクサスなので納車時には高価な純正マットがサービスで敷かれていれば、額面は納得するよって感じです。
私も粘る質なので、来週にも営業さんと相談して納得の行く契約が出来たらと存じます。
上手いこと契約できれば、担当さんが許してくれる範囲で情報を提供したいと存じます。
失礼します。
書込番号:24333067
2点



自動車 > レクサス > NX 2021年モデル
↓で色々教えていただきましたが、肝心のサイズを聞くのを忘れてしまいました。
新型はボディサイズが大きくなりますが、現行モデルで販売されてるマットでは合わないでしょうか?
新型用に発売されるのを待った方が良いでしょうか?
書込番号:24324777 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

マイナーチェンジ程度でマットの形状はあんまり変わる事はないですが、フルモデルチェンジは形状が異なるので純正品が良いでしょうね。
外品が安くてデザインも様々でしょうが、レクサスで外品だと、なんだか貧相に見えます。あくまで個人的意見ですが。
書込番号:24324785 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>IVEMAMAさん
新型と現行とでは、新型の方が若干サイズアップしているので現行のマットではフィットしないと思います。
純正マットは質感もサイズも問題ないですが、社外品も新型モデル発売後数ヶ月(私の経験では2~3ヵ月)でジャストフィットの物が発売されます。
ですから、>IVEMAMAさんのお車の納期が3ヶ月以上であれば、社外品を購入出来ると思います。
社外品の価格では、通常の フロアーマット+ラゲッジマットの価格<純正フロアーマット価格 となると思います(C-HR.VOXY-HV.PRIUSでの経験上)。
社外品の上位クラスであれば、質感的にも問題無いレベルだと感じています。
私はNXとUXでは純正品を選択しましたが、レクサスロゴが入るか入らないかの違いかな?と思います。
普段掃除するとき以外、ロゴも見ないですし、、(個人の感覚ですが)。
純正品ならディーラーオプションなので、納車直前でも購入できます。ですから、社外品の動向をみてからもでも大丈夫だと考えます。
書込番号:24324875 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

IVEMAMAさん
>新型はボディサイズが大きくなりますが、現行モデルで販売されてるマットでは合わないでしょうか?
合わないとお考え下さい。
>新型用に発売されるのを待った方が良いでしょうか?
社外品のフロアマットがご希望なら、FJ CRAFT等から発売されるのを待ちましょう。
参考までに下記が先代NXのフロアマットのパーツレビューです。
https://minkara.carview.co.jp/car/lexus/nx/partsreview/review.aspx?bi=7&ci=96&trm=0&srt=0
書込番号:24324881
0点

>IVEMAMAさん
購入された販売店では無料サービス品はなかったでしょうか?
レクサスは通常値引きはありませんがディーラーオプションなどがサービスされる事があります。
私は今回3台目ですがいずれもフロアマットを選んでます。こちらから言わなくても商談時にSCさんが
どれにしますか的に聞いてくれます。
全部の店舗でやっているかは分かりませんが結構聞くので大抵の店舗ではサービスしてくれるんじゃないでしょうか。
書込番号:24324911 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>coroncoronさん
>RTkobapapaさん
>スーパーアルテッツァさん
>かざまさんさんさん
皆様いつもありがとうございます。
現行サイズのものでは合わないですね。
フルモデルなので社内サイズも変わってきますよね。
>>購入された販売店では無料サービス品はなかったでしょうか?
貰えるのが通常なのでしょうか?
都内のディーラーですが、そのような流れにはなりませんでした。
アルティジャーノはサンプルが届いて確認しましたが、毛足が長くて砂埃や砂利など入り込んでしまうような感じがしました。
現在乗ってるCTは純正品ですが、厚みはあるけど毛足が短くて、軽く払うだけで綺麗になりますので、毛足の短いのが良さそうです。
前回スーパーアルテッツァさんに教えてもらったFJ CRAFTのサンプルを取り寄せ中です。
新型に合わせて新たに販売されましたら購入したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24325147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>IVEMAMAさん
私の経験では、レクサス店での無料サービス品は無いです。
交渉時に、値引きゼロの代わりにディーラーオプション品をサービスします といった流れになるかもしれませんが、無料サービス品は存在しないと思います。
無料サービスの有無は、交渉の仕方次第ですので必ず全員貰えるわけではありません。
私の場合、オプションサービスよりもそれ以上に下取り査定額を高め(大手買取り業者よりかなり)にしてもらってますので無料サービス品は頂いてません。
因みにフロアーマット3セット弱の値引き?(査定額アップ)になります。
特に先行予約の場合、値引き等は出にくいですね。
あと、フロアーマットですが社外品でも毛足が長いもの、短めの物等何種類(3種類程度)かある筈ですからサンプルもグレード毎に取り寄せする事をお勧めします。
書込番号:24325325 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>RTkobapapaさん
うちも下取り査定で頑張ってもらいましたので、実質値引きしてもらえたと捉えてます。
平成12年式 CT200h 走行距離75,000km
最初に350,000〜400,000円と言われたので、ではオプションからお値引きを…とお願いしたところ
今日契約してもらえるなら頑張りますと、600,000円まで上げていただきました。
他で査定してもらってないので分かりませんが、納車時期まで乗っててOKで引渡しの際に再度査定して、高い方で引き取っていただけるお約束までしてもらったので、十分満足の出来る内容でしたので契約しました。
フロアマットはいただけるなら尚嬉しいけど、社外品でも満足できるものだと思うので、今回は社外品を購入します。
書込番号:24325487 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>IVEMAMAさん
過去利用したショップでもう1件お勧めします。
https://www.rakuten.co.jp/ymt/
YMTというショップで、口コミ評価4.83です。
此方の製品も一度購入したことがあり、とても良かったです。
勿論サンプル取り寄せ無料です。
参考になれば、、
書込番号:24325512 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>RTkobapapaさん
ありがとうございます。
見てみます。
書込番号:24325675 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

社外品を待ちます。間に合わなかっても別に運転できるので気にしません。
書込番号:24327158
0点

兄弟車のハリアーとかRAV4とやっぱり違うんですかね?NXの先行パンフ見るとハリアーと同様に後部センターが少し盛り上がっていたので同じだったりしないかなと思っています。
ハリアーとRAV4が同じだったら確率も上がりそうですが。
社外品も早期に販売してくれればよいですが、納車に間に合うかタイミング次第かと思っています。
書込番号:24371516 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > レクサス > NX 2021年モデル
はじめまして。新型NX350h Fスポを検討している者です。Fスポの外観、内装が大変気に入っているものの、せっかくレクサスに乗るからには、乗り心地、静粛性(ロードノイズの少なさ)も重視しています。タイヤは、20インチランフラットタイヤが標準装備となっていますが、ホイールを18インチにサイズダウン(ラジアルタイヤに変更)することによって、いくらか乗り心地、静粛性は向上するものなのでしょうか?
書込番号:24317593 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>gomattさん
私はUX250h-Fsports(妻用)にて初ランフラットタイヤ デビューしました。
試乗の時から、装着タイヤがランフラットタイヤであることからノイズや乗り心地が悪いのでは?と少し不安になっていましたが、いざ納車(2年半前)され乗り始めるとそういった不安は感じなくなりました。
逆に偏平率が60→50になることで、ハンドリングの安定感を感じています。ただ、静粛性と乗り心地については納車当初多少ノイズが多く突き上げ様感は感じていましたが、慣れてくればさほど気にならなくなりました。
一度代車で1ヶ月程versionC(1インチダウン60のラジアルタイヤ)を経験しましたが、静粛性や乗り心地等特に違いは感じられなかったです(個人差?があるかと)。
今では、ランフラットタイヤのメリットであるパンクしてもある程度は走行出来る安心感の方が有り難く感じています(但し、Fsportsでは常時タイヤの空気圧が4輪とも表示されていますが)。
NX300h-VersionL(普段の私用)は納車時60でしたが、履き替えして55に変えました。タイヤの要因(プレミアムコンフォートタイヤ)も有るとは思いますが、ハンドリングも向上したように感じています。
Fsportsは、他のグレードに比べ走りに特化した仕様だと思っています。ですから、納車後暫くお乗りになり、どうしても耐えられないと思われたらその時タイヤ交換されては如何ですか?
私自身の経験ですが、慣れたらさほど気にしなくなりますよ。
但し、スタッドレスタイヤは18→17にインチダウンして仕様していますが、タイヤ特性(柔らかい)もあり乗り心地はソフトに感じています(ラジアルタイヤとは違いますが)。
書込番号:24317618 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

gomattさん
20インチのランフラットタイヤから、18インチの非ランフラットタイヤへ変更する事で乗り心地は良化出来るとお考え下さい。
これは脱ランフラット化とインチダウンの両方の効果で、乗り心地の良化が期待出来るのです。
又、静粛性も重視されるなら、選択するタイヤ銘柄にも拘ってみて下さい。
NX350h F SPORTのタイヤサイズは235/50R20のようですね。
これを18インチにインチダウンするなら235/60R18というタイヤサイズになるでしょう。
下記は価格コムで235/60R18というサイズのタイヤを検索した結果です。
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=235&pdf_Spec203=60&pdf_Spec201=18
この中で静粛性や乗り心地等の快適性能が高いコンフォート系タイヤなら、下記の2銘柄があります。
・BluEarth-XT AE61 235/60R18 103W
・VEURO VE304 235/60R18 103V
先ずBluEarth-XT AE61はSUV用のコンフォートタイヤです。
このBluEarth-XT AE61は下記のような欧州ラベリングとなります。
・BluEarth-XT AE61 235/60R18 103W:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性68dB
つまり、BluEarth-XT AE61は欧州ラベリングでの静粛性が68dBと、静粛性は数値的には結構優秀なのです。
次にVEURO VE304は静粛性等の快適性能に特化したプレミアムコンフォートタイヤです。
尚、上記のBluEarth-XT AE61、VEURO VE304は何れもウエットグリップ性能aとウエット性能が高い点も魅力です。
以上のように静粛性と乗り心地の良化を図りたいなら、インチダウンだけでなくタイヤ銘柄にも拘ってみて下さい。
最後に下記は価格コムでのBluEarth-XT AE61とVEURO VE304の比較表です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001226007_K0001225898&pd_ctg=7040
書込番号:24317643
6点

詳細なご説明ありがとうございます。参考にさせていただきます。
書込番号:24317674 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gomattさん
新型NX350h Fスポも標準の20インチのランフラットを履いて最高のパフォーマンスが発揮出来るように設計されてある筈です。
そこはメーカーを信じましょう。
ご承知のように既にBMW車はポリシーとしてRFTが標準装備ですが国産車では未だGTRやレクサスの一部位なのは残念なことです。
また、RFTは乗り心地、静粛性が劣るという先入観をお持ち方が多いようですが、最近のRFTは決してそんなことは有りませんよ。
これに関しては様々な評価がネットでも出てますのでググってみてください。
私も所有する1台は高速通勤がメインですのでピレリのCINTURATO P7 RFTを履いてますが、今迄そのように感じたことはありません。
特に首都高や高速道路でのパンクは怖いですから、頻繁に利用される方は安全性の面でもRFTの装着を是非お勧めします。
何よりもやはり安心感が違います。
尚、冬タイヤの場合は18インチへのインチダウンはありだと思います。
書込番号:24317675
8点

>スーパーアルテッツァさん
詳細なご説明ありがとうございます。大変参考になります。非ランフラットタイヤにすることで、乗り心地の良化が期待できるのですね。
新型NX契約時は、18インチにサイズダウンしたものとし、次回タイヤ交換時に、お薦め頂いたタイヤに変更し、静粛性も求めたいと思います。
書込番号:24317680 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ハラダヤンさん
詳細なご説明ありがとうございます。
最近のランフラットタイヤは乗り心地も良くなってきているんですね。参考にさせていただきます。
書込番号:24317685 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取り越し苦労、先ずは試乗か納車されてからw
書込番号:24317708
1点

>gomattさん
もし、タイヤ交換をお考えなら DUNLOP VEURO VE304は如何でしょうか?
私も昨年6月にNX-HVでVEURO VE304に履き替え使用しています。
特にSUVに特化したタイヤではありませんが、レクサスRXやCX-8でも装着可能で、プレミアムコンフォートタイヤなので乗り心地はかなり向上しました。
静粛性は勿論、ハンドリング、高速の安定性もかなり良好に感じています。
宜しければ、候補の一つに考えてみて下さい。
書込番号:24317717 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>RTkobapapaさん
ありがとうございます。参考にさせていただきます。
書込番号:24317742 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

いろいろとネット情報の検索結果披露されてますが、まずは納車されて走ってから、考えれば良い事だと思います。
仕様だけから想像する人も多いようですが、それは憶測に過ぎないです。
全くの杞憂である可能性も高いです。
実車でいろんなシチュエーションを経験してからで遅くないです。一般的には妙に手を加えるとオリジナルの良さが壊れてしまいます。
書込番号:24317761 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>カリフォルニアミラノさん
アドバイスありがとうございます。参考にさせていただきます。
書込番号:24317848 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

正確にはランフラットのようでランフラットではないタイヤです。
もし不満があった場合、どっちにしろタイヤが原因かどうかも含め調べなければならないので。
ランフラットタイヤは昔の知識のまま評価してる人も多数いますので、こればっかりはいまのを感じてとしか言いようがないように思います。
書込番号:24318181
2点

新型NXの先行商談に先日8月28日にレクサスディーラーに行って話を聞いてきた者です。
>gomattさん
新型NX350hのFスポーツに装着される20インチタイヤは正確には「ランフラットタイヤ」ではない(UXのランフラットタイヤとは異なるもの)そうです。
たむこさんがおっしゃっているように、「正確にはランフラットのようでランフラットではないタイヤ」とのことです。
先行商談でいただけるパンフレット(発売時のカタログとは異なる簡易な冊子)のP10、18に非常に細かい字で「※20インチタイヤは、ランフラット性能を確保したタイヤとなります。」との記載があり、それを担当者につっこんだら、
「20インチEMT(Extended Mobility Tire)という名前のタイヤです。UXがはいているランフラットタイヤとは別物です。」との回答でした。
私はタイヤやホイールには詳しくないので、それ以上聞きませんでしたが、
スレ主さんが気になるようでしたら、お近くのレクサスディーラーに出掛けて(日時予約して)話だけでも聞きに行かれるのが良いと思います。
私も一時間半話し聞いて見積もりだけもらって来ただけです。アイスコーヒーとお菓子をいただいて費用はかかりませんので。(担当さんが「コロナ禍なので、普段とは異なりプラスチックコップに包み菓子ですみません」とおっしゃっていたので、かえって気軽でしたよ。)
もちろん、他の方々がおっしゃる様に試乗してから(10月7日発売以降)検討するのが良いのは言うまでもないですが、納期はかなり先になるようですし、
それ以前に予約するなら18インチタイヤ&ホイールはメーカーオプションなので、まずは、レクサスディーラーで納得できるまで聞くしかないですね。
18インチタイヤの種類選択自体は、後々の話しかと思います。
参考まで。
書込番号:24319290
2点

NX300 Fスポを購入し1年10ヶ月になりました。新型NXにも注目してますが、現行型の完成度の高さを日々感じるので、買替はもう少し様子見ようかと思ってます。
前車がメルセデスC200AMGラインで、扁平率45のコンチネンタルのランフラットでした。個人的な感想ですが、通常走行でタイヤの硬さを感じた事はありません。
強いて言えば低速で低い段差を乗り越えるとドスンとした振動が出るので驚いた事があります。
C200はエアサスで振動吸収が良かった面もありますが、総じてランフラットは安定感が高く、乗り心地も良い認識です。重たいNXにもその特性が生きるのではないでしょうか。
書込番号:24319293 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>gomattさん
解決済みのスレッドを長くして、元の質問からズレてる話ですみません。
少し古い6月23日付けの新車情報記事ですが、新型レクサスNXの20インチタイヤEMTの説明が少し記載されている記事を見つけましたので、興味がありましたら参考にされて下さい。
https://genroq.jp/2021/06/12/123202/
この記事をレクサスディーラーの担当してくださる営業さんに見せて突っ込み入れれば(商談予約入れると、お客様の年齢層や新規か顧客かに合った営業マンが先ずはあてがわれるので一般的に)、「ちょっと確認してきます」ってな感じで、
まずは、新型NXの“20インチタイヤ”についての情報知識がより詳しく聞き出せるかと。
18インチタイヤ&ホイールを否定するような気は全くありませんが、
20インチタイヤ&ホイールをはいているNXは、見た目の“カッコ良さ”の向上もあると思います。
書込番号:24319565
2点

20インチタイヤのEMTは
グッドイヤーのEMTで、タイヤはグッドイヤーなのかと思いましたが、
グッドイヤーのEMTは Extended Mobility Technology
レクサスNXのEMTは Extended Mobility Tire
というように微妙に違うのですね。
「サイドウォールの剛性はランフラットよりも若干低いので、乗り心地への影響が少ない」
書込番号:24319777
0点

>ピーシーファナーさん
情報ありがとうございます。ディーラーに確認して みます。
書込番号:24320542 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ピーシーファナーさん
いろいろな情報をありがとうございます。参考にさせていただきます。
書込番号:24320552 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > レクサス > NX 2021年モデル
デジタルキーについて教えて下さい。
施錠解錠エンジンスタート以外に防犯対策が出来ると知り付けたいと思うのですが、複数のiphoneで使用することは可能
なのでしょうか?
夫婦2人がそれぞれのiphoneで使えるのか知りたいです。
担当さんに電話したところ、メーカーオプションなので今から追加できるか明日確認しますとの事でした。(本日定休日)
11点

>IVEMAMAさん
スマホ5台まで登録可能と聞きました。
書込番号:24316423 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

便乗で質問させて下さい。
>IVEMAMAさん、すみません。
スマホが鍵がわりになるということまでは、把握していますが、エンジンをかける際は、エンジンボタン押せばエンジンがかかるのでしょうか?それとも、スマホもしくはナビ等でパスワード入力等、ワンクッション入れてエンジンボタン押すのでしょうか?
担当SCに確認しましたが、詳しくは分からないと言われました。セキュリティを考えるとワンクッションある気もするけど、スマホ取り出さずで済むなら便利かなぁて思ってます。
どなたか情報ある方教えてもらえませんか?
書込番号:24316441 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>あったら便利はなくても平気さん
有益な情報ありがとうございます。
うちの担当さんはイマイチ分かってなくて…しかも防犯上で付ける人はあまりいないと…
>submarine147さん
ありがとうございます。
スマホ取り出さないのが楽だけど、防犯上ありそうな気しますね。
書込番号:24316444
0点

>IVEMAMAさん
詳細は公開されています。
https://www.bmw.com/ja/innovation/bmw-digital-key-iphone-as-secure-bmw-car-key.html
書込番号:24316498
2点

>IVEMAMAさん
以下書き忘れです。失礼しました。
デジタルキーの規格はAppleの規格ですから、レクサスでもBMWと同じ内容と考えて良いと思います。
書込番号:24316501
0点

>categoryzeroさん
情報ありがとうございます。
少し分かりました。
ただ、教えていただいたBMWのものはiPhoneしか対応してないように思えます。
レクサスは今のところiPhone限定機能と謳ってないので、システムが違うのかな。
書込番号:24316516 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>submarine147さん
> BMWのものはiPhoneしか対応してないように思えます。
>レクサスは今のところiPhone限定機能と謳ってないので、システムが違うのかな。
なるほどそうでしたか。
ご指摘の様にBMWはAppleの規格を採用していて、現時点では、iPhone限定と理解しています。
スレに「iPhone」とありましたのでAppleのデジタルキーかと思ったのですが、レクサス版は違うとの事、大変失礼いたしました。
書込番号:24316529
2点

https://www.google.co.jp/amp/s/iphone-mania.jp/news-375653/amp/
この記事では最大7人登録可能となってますね。
Bluetoothによるデジタルキーなので、NFCを使うBMWとは違う規格のようですよ。
担当SCさんからはカバン等から出す必要なく、ドアを開けたりエンジンを始動できると聞いてます。
社外からドアを触らずに解錠する時などはスマホ操作が必要らしいです。
書込番号:24316536 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>categoryzeroさん
他車種でも導入されてるんですね。
ありがとうございます。
>C3_POさん
ありがとうございます。
私は付けたいのですが、旦那はなくても良いのでは?と…
また、既にオーダー流してしまってるので付けられるかどうか…
C3_POさんは付けられましたか?
書込番号:24316575
4点

迷わず付けましたよ!
デジタルキーがNX購入の理由の1つになってます。
基本財布は持ち歩かず、スマホケースにまとめたい性格なのでキーが減るのはとても嬉しいです。
キーを紛失するリスクもないですしね。
逆にうちは妻が不要と言ってますが笑
Bluetooth接続なのでBMWと違ってスマホの電源が落ちたら使えないと思いますが、付けない理由にはならなかったです。Androidも使えるようですね。
ディーラーからメーカーへのオーダーは9/2以降になるとSCさんから聞いてるので、変更は可能かも知れませんね!
書込番号:24316613 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>C3_POさん
うちと逆なんですね笑
しかも私は現在のCTではカードキーを使ってるので、NXもカードキーにすれば、スマホより荷物にならないでしょと言われ
返す言葉もなく…
キー持たない以上に防犯対策も出来るなら絶対付けたいです。
うちの担当さんは、8月中に注文しないと、9月に入ったら納期が遅れる〜って結構強引でした。
明日はまだ9/1なので付けられることを願います。
ありがとうございます。
書込番号:24316673
1点

>IVEMAMAさん
私も付けました。うちは逆に妻が「いらないんじゃない。次回車検以降有料だし」と言ってましたが。
ただ、スマホで家の鍵も操作しているので、それに加えて車の事もできるようになれば便利だなと思ってます。
ただ、レクサスの初物で操作性も分からないですし、メーカーオプションなので、このタイミングで付けるかどうかは確かに悩みますよね。
便利だったら後で後悔しそうなので、付けました。
販社による違いがなければですが、うちのディーラーも9月2日に一斉に注文を流すから明日までなら、メーカーオプションも含めて何でも変更できると言っていました。
一番気になるのは、納車がいつになるかですね。先行予約でかなり入っているようなので。
書込番号:24316718 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うちの担当SCさんの話ではキーを併用しない場合にはパスコードをスマホに入力しないとエンジンがかからないから結局は面倒くさくてキーを持たざる得ないとの事。利点は遠隔でのエンジンスターター代わりに
使えるのとセキュリティーだけでいちいち乗り込むたびにパスコード入力は面倒かもしれません。
書込番号:24316734 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>submarine147さん
ありがとうございます。
付けないで後悔すると後引きますよね…
明日担当さんから電話あるのでお願いしてみます。
うちは乗り潰すつもり(リセール考慮なし)なのと、予算の都合もあって、250バージョンL
メーカーオプションはパノラミックビューモニター、デジタルインナーミラー
グレードも人気OPのルーフ系も付けてないので、いくらかでも納車早かったり…なんて思ってます。
ヴェゼルのデジタルキーはロックしたままエアコン付けれたり、アプリで走行距離見れたりとか、すごい!って感じでしたけど
同じではないですよね…
書込番号:24316739
1点

>かざまさんさんさん
ありがとうございます。
なるほど、やっぱりスマホ単体では多少面倒なんですね…
33000円なので付けておいても良いかな〜
かざまさんさんさんは、なしですか?
書込番号:24316749
0点

デジタルキーとマイレクサスアプリ(GLINK)の機能とごちゃにしてますね。
デジタルキーはbluetooth通信
ポケットに入れたまま鍵のロックアンロック、エンジン始動ができます。
GLINKはDCM通信
スマホなどから遠隔ロックアンロック、遠隔エンジン始動、遠隔エアコン調整、エンジン始動禁止措置、その他いろいろができます。
わかりやすく言うと、鍵は標準で3つ渡されるかと思います。4つ目になるというだけです。
ただその4つ目はいつも肌見放さずであるため鍵を忘れても取りに行かなくても済みます。
故障やDへの入庫の際には本物の鍵が必要なのでそのへんは忘れずに。遠出の際は鍵は必ず必要です。
スマホを業者に渡すわけには行かないので。
なので実際の利用としては、鍵が要らなくなるというより、
通勤や買い物等で使用する際だけに使う意識でいいかと思います。
またデジタル的に鍵を誰かに渡せるので、念の為家族を登録したり、そのときだけ友人にわたしたりできるのは利点です。
標準のカードキーは結構厚みがあります。
財布の中でクレジットカードがわれるような使い方をしてる人は鍵も割れます。
とはいっても触れてないので間違ってたらごめんなさい!笑
書込番号:24316826
6点

GLINKの説明で
鍵の遠隔アンロックはできないかもしれないです!今もできないよね?
書込番号:24316831
0点

商談してきただけの者ですが、
私の担当さんは、アンドロイドでもiPhoneでも使えるし、スマホを変えても、複数の方が乗るにしても、大丈夫という話でした。それぞれに専用アプリをインストールして自分の車と紐付け設定すれば良いとの事。
問題は、メーカーオプション購入3年までは無償だけど、その後は有料オプションサービスだということ。アプリの無償利用ができるのは最初の3年という理屈のようです。
先行商談でいただけるパンフレットP16を参照下さい。
まだ注文まではしてないので間違いないとは言い切れませんし、キーを持たずに出掛けてもしスマホの電池を切らせてしまったらどうなる?って心配も有りますので、レクサスに詳細確認してくださいませ。
書込番号:24317144
1点

素朴な疑問だけど、それ防犯対策になるの?
スマートキーもリレーアタックで簡単に盗まれる時代
スマホのBluetooth通信も頭の良い悪い奴に簡単にやられそうな気が
スマートキーなら電波遮断ポーチとかで対策出来るけど、スマホは利便性考えると。
書込番号:24317150 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>IVEMAMAさん
自分はデジタルキーはSCさんの説明で装着はやめました。オーダーされた方ほとんどが装着されているそうですがこれはまだ実車もない状態で内容も分からないが新しいもの好きな方はとりあえず付けとこう。って感じで装着されているみたいです。
おそらく販売開始されて実際使用された人のレビューなどが上がってくると装着率は下がると思います。
書込番号:24317193 スマートフォンサイトからの書き込み
8点


NXの中古車 (全2モデル/2,138物件)
-
- 支払総額
- 589.2万円
- 車両価格
- 575.0万円
- 諸費用
- 14.2万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.7万km
-
- 支払総額
- 559.5万円
- 車両価格
- 545.0万円
- 諸費用
- 14.5万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.7万km
-
- 支払総額
- 650.0万円
- 車両価格
- 638.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.3万km
-
- 支払総額
- 643.5万円
- 車両価格
- 629.0万円
- 諸費用
- 14.5万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.2万km
-
- 支払総額
- 658.1万円
- 車両価格
- 648.0万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 3.6万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 589.2万円
- 車両価格
- 575.0万円
- 諸費用
- 14.2万円
-
- 支払総額
- 559.5万円
- 車両価格
- 545.0万円
- 諸費用
- 14.5万円
-
- 支払総額
- 650.0万円
- 車両価格
- 638.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
- 支払総額
- 643.5万円
- 車両価格
- 629.0万円
- 諸費用
- 14.5万円
-
- 支払総額
- 658.1万円
- 車両価格
- 648.0万円
- 諸費用
- 10.1万円