NXの新車
新車価格: 485〜772 万円 2021年10月7日発売
中古車価格: 458〜862 万円 (750物件) NX 2021年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:NX 2021年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全183スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 25 | 13 | 2024年6月25日 21:17 | |
| 14 | 8 | 2024年6月25日 11:40 | |
| 20 | 3 | 2024年6月16日 10:03 | |
| 105 | 17 | 2024年6月7日 23:58 | |
| 46 | 17 | 2024年6月1日 19:55 | |
| 59 | 18 | 2024年4月29日 22:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > レクサス > NX 2021年モデル
質問させてください。
NX250を乗っています。
走行して人を降ろすために車を停めて、シフトをパーキングに入れドアロックを解除し、再度走り出そうとシフトをドライブに入れてもサイドブレーキが解除されない事が多々あります。
原因はなんでしょうか?私以外にもこの現象起こってる人はいますか?
書込番号:25784443 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ディーラーに相談してみよう
あなたの車も見れない触れないのに
これが原因などとは安全上断定できませんし誰も責任とりません
ディーラーに相談しましょう。
書込番号:25784460 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
案外シートベルトしてなかった、とかだったりして。
書込番号:25784470 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>Nさんさんさん
オートモードでない場合はシートベルトを締めてアクセルを踏みましたか?
オートモードの場合は急なシフト操作をしたりブレーキペダルを十分に踏み込んでいなかった事はありませんか?
パーキングブレーキ自動解除機能
次の条件をすべて満たしたとき、アクセルペダルを踏むことによりパーキングブレーキを解除することができます。
運転席ドアが閉まっているとき
運転席シートベルトを着用しているとき
シフトポジションが前進もしくは後退の位置にある
エンジン警告灯やブレーキ警告灯が消灯している
アクセルペダルを踏むときはゆっくり踏んでください。アクセルペダルを踏んでもパーキングブレーキが解除しない場合、手動で解除してください。
オートモード:シフトポジションをPからP以外にすると、パーキングブレーキが自動的に解除します。
パーキングブレーキを自動でかける/解除する(オートモード)
停車中に、ブザーが鳴り、マルチインフォメーションディスプレイにメッセージが出るまでスイッチを引き続けます。
オートモードをONにすると、パーキングブレーキが次のように作動します。
シフトポジションをPからP以外にしたとき:パーキングブレーキが解除され、パーキングブレーキ表示灯が消灯します。
シフトポジションをP以外からPにしたとき:パーキングブレーキがかかり、パーキングブレーキ表示灯が点灯します。
シフトレバーおよびPポジションスイッチは、停車した状態でブレーキペダルを踏みながら操作してください。
急なシフト操作を行ったときやブレーキペダルが十分に踏み込まれていないときに、オートモードが作動しない場合があります。その場合は、手動でパーキングブレーキを操作してください。
停車中に、ブザーが鳴り、マルチインフォメーションディスプレイにメッセージが出るまでスイッチを押し続けると、オートモードがOFFになります。
書込番号:25784917
![]()
2点
電動パーキングブレーキ搭載車は他のメーカーでもシートベルトしなきゃ自動で外れないですね。
そういう時は手動で解除できます。
書込番号:25784936 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ブレーキホールドのまま停止しシートベルト外すとそうなります。たまにやらかします
書込番号:25785048
0点
皆さんご意見ありがとうございます。
Dに入れてもパーキングブレーキが解除されない時の条件がわかりました。
アイドリングストップ時にシフトをPに入れそのままブレーキを踏んだままDにシフトを入れても解除されないようです。
でもその場合アクセルを踏むとパーキングブレーキが解除されました。
オーナーズデスクに確認しましたがアイドリングストップの時はそのようになるのかマニュアルにも載っていないのでわからないとの事です。
書込番号:25785980 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
え?レクサスはDに入れるだけで解除されるんですか?
私はどのメーカーでもアクセルペダルを踏まないと解除されないと思ってました。
書込番号:25786029 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
> え?レクサスはDに入れるだけで解除されるんですか?
上述通り「オートモード:シフトポジションをPからP以外にすると、パーキングブレーキが自動的に解除します。」ですね。
私には縁がない車なので実体験はありませんが。
書込番号:25786167
0点
>use_dakaetu_saherokさん
ブレーキホールドとパーキングブレーキを混同していませんか?
書込番号:25786201 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ブレーキホールドは付いていますが個人的にブレーキを離しても進まないのが苦手なので使用した事はありません。
書込番号:25786242 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Nさんさんさん
>アイドリングストップ時にシフトをPに入れそのままブレーキを踏んだままDにシフトを入れても解除されないようです。
私の車(他社:ガソリン車)の場合はパーキングブレーキの自動解除条件として「エンジンがかかっていること」と明記してあります。
今まで気にしたことがなかったので先ほど自車で確認してみました。
@エンジンがかかっている
A運転席シートベルトを締めている(運転席ドア無関係)
BシフトがDあるいはRでアクセルを踏む、あるいはPからDかRにシフトする
また
@エンジンがかかっている
A 運転席シートベルトを締めていないが運転席ドアは閉じている
BPからDかRにシフトする(あるいは・・・割愛・・・)
書込番号:25786357
1点
>SMLO&Rさん
やっぱりそうなんですね。
これでパーキングブレーキが解除されないと焦ることがなくなりそうです。
ありがとうございます!
書込番号:25786455 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
トヨタ/レクサスの電動パーキングブレーキにはシフト連動機能というのがあるんですね。
勉強になりました。
気になったついでに国内3社の取扱説明書に記載されている作動条件をまとめてみました。
エンジンのかかっている/かかっていないは特に記載されていないようですが、『急なシフト操作を行うと、オートモードが作動しない場合があります。』との記載がありました。
書込番号:25786961 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > レクサス > NX 2021年モデル
次期クルマは、レクサスNX ソニッククロムに検討中ですが、ソニッククロムは、一見グレーに見えますが、私には紺が混じったグレーに見えてしまいますが、私の錯覚なのでしょうか?
暗い時間は、もちろん本当のグレーに見えますが、
このソニッククロムは、黒が基調のグレーでしょうか?それとも紺が基調のグレーなのでしょうか?検索しても実体が出てきません。
ソニッククロムは、不思議な色のように思います。
書込番号:25781492 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
http://haigo.jp/index.php?a=haigou_detail&colorId=1L1-0&carMakerId=1&hinshuId=210
イサム塗料の補修用塗料を1Kg作るときの配合1例です。
パールコンク 4B 青系パール61/1000g
ハイラックブルー 青系塗料18/1000g
ローヤルバイオレット 紫系塗料 36/1000g
シンカシャバイオレット 紫系塗料 36/1000g
青や紫がこれだけ入っていれば光の加減や見る角度で青っぽく見えるのは普通です。
書込番号:25781547
![]()
2点
周りのお友だちにソニッククロムの見え方について、聞きますと普通にグレーにしか見えないと言われて・・私だけが紺か青色系のグレーに見えているのかと思いましたが・・
やはり、塗料は青系とバイオレット(すみれ色)などで、構成されていたのですね!
安心致しました!ありがとうございます!
書込番号:25781572 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ソニッククロム
ソニックってなんとなくブルーなイメージですね。
クロムは暗灰色のイメージです。
そんなイメージでソニッククロムを想像すると
紺色も含めた青色で暗色を持たした灰色と想像しますね。
メーカーの色表現はそれなりに言い得ていると思います。
書込番号:25781620 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ソニックというと、JR九州の特急ソニックのイメージしか湧きませんでしたが・・
ソニックとは、元々、青を連想させるのですね〜!
書込番号:25781652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
色の見え方は知識、文化に依存します。
例えば虹は日本では7色ですが6色のくにもあれば2色っていうところまであります。
なので何も知らないお友だちにとっては単なるグレーにしか見えないのは当然です。
青が見えるのはユーザーの特権でしょうか。
ソニック・ザ・ヘッジホッグは青かった。
書込番号:25781901
4点
とある日の朝、ヤマダ電機のお買い物帰りに自動ドア入口が開くと同時にレクサスNX、ソニッククロムを若い男性が颯爽と駐車場から道路に出る姿を目撃した以来、シックで落ち着いたカラーですのに、あまりにも青く輝く綺麗な姿を遠くまで目で追ってしまいました。
ホントに素敵ですね。それ以来、ソニッククロムのレクサスを目で追ってしまいます。
レクサスNXは、ブレーキランプがリアテールランプだけ点灯するタイプと、リアテールランプと真ん中の赤い反射板までもが同時に光るタイプ、二種類ありますのが、気になります。
ハイブリッド車とガソリン車で、真ん中の赤い反射板が点灯する、しないかが、区分けされてるのでしょうか?
書込番号:25782658 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
リアのリフレクターの事でしょうか?
それなら寒冷地仕様のオプションを付けた時のリアフォグではないでしょうか?
寒冷地ではないですがボクのNXは装着しています。
つけたのはいいですが、結局フォグは殆ど使わないんですけどね。
書込番号:25786109 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
お返事ありがとうございます。
それがある日、信号待ちをしておりましたら、この画像のように真ん中の一文字テールランプが、ブレーキランプと連動して点灯しているレクサスNXを目撃致しました。
レクサスNXでも、型式により、ブレーキランプと連動するのかな?と思いました。
もしくは、改造車ということでしょうか
書込番号:25786418 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > レクサス > NX 2021年モデル
レクサスの延長プランですが、ディーラーで内容異なるのでしょうか?
車検費用込みのプランとかあるのでしょうか。
費用はいくらくらいが相場なのか知りたいです。よろしくお願いします。
書込番号:25765488 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>太陽とちゃきさん
新車(NX350h)見積時の3年後のメンテパックで141.250円で案内はありました
車検込と説明受けました
書込番号:25767303 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>タケスイさん
貴重な情報ありがとうございます。
当方も14万超えでして、てっきりGlinkの更新費用も入っている物だと思っておりましたがそれは別との事でした。
昨今メンテナンス費用が上がっているとの事でまた上がるかも知れないと聞きましたが、簡単に計算してみたのですが…
昨年?くらいまではLCMPUはNXで大体5から6万くらいで車検代(税金など省く)も大体5から6万と言う設定でしたので合計高くても12万あたりなはず。
それが14万越えとなると逆にメンテナンスパックに入ると損してしまうのでは?と考えてしまいました。
ただ、メンテナンス費用値上げ分は加味しておりませんので更に2から4万上がったと言う事ですかね、、
メンテナンスパックだといくらかお得なはずですからもっと値上げしているのですかね…
更に3年間の無償点検は6ヶ月点検を無くすとの事ですので、何故か3年以降の有償点検だけ半年点検をする羽目に…んーと言う思いでございます。
書込番号:25767528 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
今回、LCMPも現場のサービス部門が圧迫しているとの事で、色々対策取れる中でユーザー側とレクサスブランドが泥を被る形での軽減対処をトヨタメーカーが決定しました。
延長メンテナンスプログラムは何故か半年に一度の点検(有償)ですので、本当に現場のサービスの業務圧迫なら先ずは普通は有償のLCMPUの価格を下げて年に一回の法定点検と検査費用のパックにするなど見直すべきではないでしょうか?
取り敢えず現場のサービスが圧迫しているとの事なら延長のメンテナンスプログラムは取り止める事に致しました。
書込番号:25774311 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
自動車 > レクサス > NX 2021年モデル
マークレビンソンのオプションを付けると後席のドアの下がこの様な感じになっていてショックを受けました‥。
もちろん個人的な感想ですが、オプション金額も高い方なのでどうしてこうなったという思いです
みなさんの感想聞かせていただければと思います
書込番号:24491983 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>餃子だよさん
サウンドチューニングでより耳に近い位置にスピーカーを配置するのは基本なのでマークレビンソンはスピーカー配置を理想的な位置にしたんでしょう。
ノーマルにあったスピーカーの跡はコストの関係でメクラ蓋にしたのでしょう。
マークレビンソン付用のドア内張の金型を新たに作ると1つ数百万円かかりますから。
書込番号:24492145 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
14点
NXの運転席の後ろなんて、狭くて誰も乗らないから問題無し。
書込番号:24492220 スマートフォンサイトからの書き込み
26点
マクレビ装着車以外でも後席はパネル部分にスピーカーが装備されてるので全車この仕様じゃないでしょうか。
展示車で確認して見てください。
書込番号:24492309 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>イナーシャモーメントさん
ありがとうございます
やっぱりそうなんですよね‥そうなんですけど後から分かると私としてはショックでした
>かざまさんさんさん
ありがとうございます。
非マークレビンソンとマークレビンソン装着車では違いますよ。
しっかり確認した上で質問させていただいております。
ご自分でもご確認下さい。
宜しくお願いします。
書込番号:24492323 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>餃子だよさん
説明不足でした。スレ主さんは下側のパネル蓋部分に
マクレビ以外はスピーカーが装着してるって事ですよね?
後席はマクレビ以外でもドア上部のパネル部分に
マクレビ同様にスピーカーが装着されます。
つまり後席は全車この下側のパネル部分はこの状態だという事です。
書込番号:24492346 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
こんな感じですかね?
↓
https://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/9/2/1460wm/img_926a5d6bfe579c92d1132d59dfe77f7c156168.jpg
書込番号:24492397
2点
>かざまさんさんさん
ちなみに非マクレビは足元にもスピーカーありますので前車この仕様ではないです。
ご自分でご確認して下さい。
ありがとうございました。
書込番号:24492475 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
いつもドア見ているのならともかく・・・
気にしないことですよ
ビル ロビンソンより
書込番号:24492530
9点
>つぼろじんさん
ありがとうございます。
次からマクレビOPは気を付けます。
見た目も良くなるとの思い込みが過ぎたと思います
書込番号:24492542 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自分もマクレビ付けました。
ご指摘の様にになることは承知の上でしたので気にしてません。
もし、どうしても気になるようでしたら、標準車のスピーカーパネルを部品で取り寄せてみたら如何でしょう?
書込番号:24493156
8点
私もマクレビつけましたが、
この仕様の何が気に入らないのですか?
具体的にお願いします。
写真、実車で見てるので全く気になりませんでした。
書込番号:24526253 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>静神さん
既にスレの中で解決していますよ。
ちなみに私のリンクした写真は、思いっきり間違った部位でした。
書込番号:24527676
2点
試乗した時にマクレビの表示がないなんでとセールス殿に聞きました。
(多くの車種はインパネの上のスピーカー表記です)
ドアにありますと教えて頂きました。しかし、この投稿を見るまで後席にも
マクレビの表示があることに気づきませんでした。
(DVDで音を聞かせてもらいたかったので2回見に行っていますが)
アップされた写真と比較すると丸いスピーカー2つの旧型より断然かっこいいです。
高音域の伸びを考慮してスピーカー位置はここでないといけなかったのかなと思います。
下にスピーカーなくても新型の方が音もいいです。
餃子だよさん指摘のメクラキャップはきちんと塞いでくれているならいいじゃんと私は思いました。
一度気になるとリセットは難しいですがこんな意見もありで聞いてください。
書込番号:24607871
0点
シンプルに、上も下もあってもよかったのではないか、と言う所ですかね。
上だけだとしても径がかなり小さいですね。
あとは社外品のスピーカーの方が良いでしょうから下側は純正を用意してスピーカー交換が良いかも知れませんね。
書込番号:25757286 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
因みにノーマルのスピーカーはリアの下側、通常はウーハーに当たる所ですが、今回のマクレビは蓋がしてありますがノーマルはパンチングがしてありあたかもそこにスピーカーがあるように見えますが実際にはありません。
上側、通常はツイーターに当たる所に小型スピーカーがありバスレフエンクロージャーでポータ部が下のスピーカー穴に繋がってる様です。
簡単に言うと上のスピーカーをパイプで下のスピーカー穴へ繋いで後を出してるって感じですね。
んー、であればシンプルにマクレビで良いですかね。
書込番号:25764340 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > レクサス > NX 2021年モデル
交わした方、納期どの位と言われましたか? おおよその地域をお教えいただけるとありがたいです。OP パノラマ、ドラレコ、置くだけ、オレキャリ、シートヒーター、350h Fスポです。
書込番号:25348715 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
まずご自分の状況を書きましょう
人の事は知りたいが自分の事は教えないってどうかと
書込番号:25348734 スマートフォンサイトからの書き込み
28点
ドラレコとオレンジキャリパーは付けてないですがほぼ同じ装備で3月20日契約で7月頭、納車でした。
長野県です。
書込番号:25349424 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
早いですね、おめでとうございます。私は1年はみて下さいと言われたましたので、、、
納期早まってるのに、、、
書込番号:25350316 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ありがとうございます。
地域によって多少前後はあるかもしれませんがレクサスのHPでもあるとおり納期がわかるようになったので一年ていうのはあり得ないと思います。
今はわかりませんがドラレコを付けると納期が延びると言われました。
書込番号:25352680 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ですよねー、ドラレコは付けてます。ちなみに有償色もネックになってるのか?? 走り等教えて頂けたら幸いです。ちなみに山陰地方です。
書込番号:25352695 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
350hのlパッケージですが、メーカーオプションのドラレコも付けて3月末発注し、8月初めに納車予定です。
関東地方です。色はグラファイトブラックで、モデリスタエアロを装着しての納車です。
書込番号:25353070 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
間違えました。VersionLです。
書込番号:25353074 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
関東在住です。
5月下旬にオーダーが入り、9月末前後の納車見込みと言われています。
8月下旬の生産入りのようです。
350hAWDホワイトです。
パノラマルーフ、3眼、ドラレコ程度は付いた仕様です。
いま、1年納期は長すぎかと思います。
気長に待ってくださいと言う意味で、生産日程が確認出来たら具体的な納車時期をかなり遡って回答してくるのではないでしょうか?
書込番号:25353345 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
明日契約します
11後半と言われました350h Fスポです
書込番号:25354998 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
楽しみですね。今だと納納期目処がはっきりしてて良いですよねー。
書込番号:25355566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
納期が1年ということに疑念があるのであれば、担当営業の上司にも聞いてみるか、近隣の他の店舗に電話で聞いてみるなどはどうでしょうか?
うやむやなまま待つのはお気の毒です。
書込番号:25355711 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
有難うございます。来週平日でも連絡してみます。
書込番号:25356160 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > レクサス > NX 2021年モデル
>メッシュ0214さん
ここより、みんカラで探して見たら?いなかった?
書込番号:25706372
3点
いいかんじに付けてますよ
とてもいいかんじにに付いてます
書込番号:25706401 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
>その言葉なんとかなりませんか?さん
声出してワロタw
書込番号:25706443 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
安芸高田市の市議会議員さんみたいな
質問ですよね、私は嫌いじゃありません。
書込番号:25706458 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>メッシュ0214さん
EVだけどカーポートの支柱にEVコンセントを取り付けています。
充電ケーブルは常設で先端1mほど伸ばせば車に届きますので、充電は10秒ほどの手間ですね
EVコンセントは定価3500円程度、漏電ブレーカー、スイッチや電線など部材一式で1.5万程度だと思います。
工事費用はどこからどこへどう配線するかで大きく違ってきますね
10万前後が標準的だと思います。
私の場合は10年前にEVを買ったときに日産がつけてくれたので費用はわかりませんが、5万程度だと推測しています。
いまならもう少し見栄え良く設置するかもです
書込番号:25706618
![]()
4点
>らぶくんのパパさん
丁寧な詳細と写真ありがとうございます!
カーポートもうちと似てるのでとても参考になりました!
カーポートの支柱につけるを業者に相談してみようと思います
費用は意外とかからないんですね〜
安心しました!
書込番号:25706935 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>らぶくんのパパさん
カーポートの充電器、手軽そうで良さそうですね。
で車が出かけているときとかは、元電源を切っておかないと、小さな子供などがいると、いたずらして危険とかないでしょうか?
小さな子供は、なにするかわからないので。
以前車のルーフに上がって、小石を使って、ままごとされたことあります。
書込番号:25707088 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ナイトエンジェルさん
EVコンセントの上にある箱がカバー付きのスイッチです。
充電するとき充電プラグを車に挿してからスイッチをオンにしています。
充電終われば充電プラグを車から外してスイッチオフです。
スイッチの高さが車の屋根より少し高いので160cm程度でしょうか
書込番号:25707790
3点
工事費用は分電盤からコンセント設置場所までの距離、階を跨ぐか、高所作業要否で変わります。
私の家は分電盤が二階の対角線上だったので距離が離れてて高所作業含みの見積もりが12万超えてましたが、実工事で高所作業が不要になることが判明(二階の分電盤から一階>軒下に配線引ける経路があったため)したので現場で2万弱引いて頂いて10万5千円でした。
くらしのマーケットで検索して上位の業者さん選んだのですが、作業もきっちり現場で臨機応変に対応頂いたので良かったですよ。
書込番号:25708574
![]()
2点
>らぶくんのパパさん
別でスイッチあると便利そうですね。うちは子供がまだ小さいですが通学路になっている道に面しているので、ある程度の安全対策はしようと思っています。参考にさせていただきます。ありがとうございます。
>DB103さん
分岐盤からは7mありました。一応近くの電気業社さんとネットの見積も頼んで比べようと思います。
書き込みありがとうございます!
書込番号:25709583
2点
ELSEEV hekia S Mode3 6KW標準タイプ DNH326
当時は138,000円でした。
設置位置は駐車場横にあるUBの部分にしました。なお、ブレーカーは洗面所ですが、見栄えを良くするために子ブレーカーはユニットバスの上部に増設しました。
簡単な工事になりましたので、作業代は3万円相当です。
書込番号:25712006
![]()
3点
追伸・・
配線が通りやすいかどうかで価格は変わると思います。
作業がしやすい動線であれば、短時間でできますので・・
私の場合は2時間ほどでした。
書込番号:25712010
2点
>ann_japanさん
書き込みありがとうございます
めちゃくちゃかっこいいですね〜
値段も今は上がってるんですかね?20万円前後しそうですね
経営アパートと兼用にして補助金申請しようと思っているので
これくらい見た目がいいものもいいえすね〜
業者さんの選ぶ時に見積もらってみます!
貴重な情報ありがとうございます
書込番号:25712269
1点
>メッシュ0214さん
私もELSEEV hekiaを最後まで検討しましたが、
河村電器産業のEVコンポにしました。販売価格が
ELSEEV hekiaの約1/10です。商品の質も良いですよ。
車両に付属のケーブルを使用するのでケーブルが余る
ことがありません。ELSEEV hekiaはケーブル一体です
から車両に付属のケーブルを使用しないため不経済かなと。
書込番号:25716339 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>spectre99さん
返信ありがとうございます!
スタイリッシュな見た目だし、補助金も対象になっているので候補に急浮上です!
良い情報ありがとうございます😊
書込番号:25716721 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
EVコンポは電源スイッチ付きを選択しましたが、いらなかったかもしれません。コネクタホルダーはタキゲンのものをつけました。収まりも良いと思っています。
書込番号:25716929 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>spectre99さん
返信遅くなりました!
貴重無情報と共にお写真までありがとうございます♪
みなさまの意見を存分にふまえて、今業者さんに何パターンか見積もりをお願いしています!
コメントをいただいた方々、本当に感謝しています!
書込番号:25718697 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
NXの中古車 (全2モデル/2,228物件)
-
- 支払総額
- 659.0万円
- 車両価格
- 650.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.6万km
-
- 支払総額
- 222.2万円
- 車両価格
- 205.0万円
- 諸費用
- 17.2万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 9.5万km
-
- 支払総額
- 701.2万円
- 車両価格
- 689.9万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.9万km
-
- 支払総額
- 540.0万円
- 車両価格
- 529.5万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.0万km
-
- 支払総額
- 322.0万円
- 車両価格
- 308.0万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.9万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 659.0万円
- 車両価格
- 650.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
-
- 支払総額
- 222.2万円
- 車両価格
- 205.0万円
- 諸費用
- 17.2万円
-
- 支払総額
- 701.2万円
- 車両価格
- 689.9万円
- 諸費用
- 11.3万円
-
- 支払総額
- 540.0万円
- 車両価格
- 529.5万円
- 諸費用
- 10.5万円
-
- 支払総額
- 322.0万円
- 車両価格
- 308.0万円
- 諸費用
- 14.0万円






















