NXの新車
新車価格: 485〜772 万円 2021年10月7日発売
中古車価格: 461〜862 万円 (665物件) NX 2021年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:NX 2021年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全183スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
32 | 10 | 2023年8月2日 18:57 |
![]() |
66 | 8 | 2023年8月2日 09:10 |
![]() ![]() |
50 | 25 | 2023年7月31日 19:56 |
![]() |
15 | 5 | 2023年7月27日 17:22 |
![]() |
26 | 9 | 2023年7月24日 23:44 |
![]() ![]() |
9 | 6 | 2023年7月23日 08:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > レクサス > NX 2021年モデル
投稿初心者&レクサス初心者で、NX405h+-VLを検討中です
メーカーオプションでマッドガードって、ほぼつけていない人が多いと思うのですが、特に実害なしでつけないってことでしょうか?
つけても、つけなくても、大差なしって感じなのでしょうか?
つけない人が多い理由が知りたく、どなたか、コメントいただけますと幸いです。
こんな初歩的な質問ですみません。
よろしくお願いいたします。
3点

いらないから
泥道砂利道あまりはしらないし
考えたらわかるけどねぇ
書込番号:25335238 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

最近は 付けない車 多いですね
付けられるオプションをつけないのは貧乏くさい という人は昔いて
レースのハーフカバーとかもみなさんつけてましたが
最近はそういう話は聞かないですね
サイドバイザーもスタイルが崩れるのでつけない人もいます
書込番号:25335245
5点

>まーまーささん
取り付けたほうが良いと思います。
雨天走行時に車体の汚れを軽減する効果がありますので。
https://www.goo-net.com/magazine/knowhow/carlife/44271/
デメリットよりメリットのほうが大きいと思います。
まぁ、あとから外しても良いし、逆にあとから付けても良いし、そんなに高いものでもないから。と思います。
書込番号:25335256 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

マッドガードは泥避けがメインです。昔は、道路事情が悪く付ける人が大半でした。しかし、昨今の道路は舗装されており、付ける必要性があまり感じられません。RXからの乗り換えで、今450h +Fに乗り換えました。私も付けておりません
書込番号:25335262 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

付けないメリットは見た目だけで、好みの問題では?付けるメリット(下回りの汚れ・キズ付き防止、跳ね上げ緩和)を、使用環境に照らしてどう捉えるかだと思います。
書込番号:25335379 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様
いろいろと、丁寧にコメントいただきまして、本当にありがとうございます。
実は、今乗っているファミリーカーを見ると、つけていませんでした (笑)
高級車なので、大事にするという観点もありなのか?とも思ったりしましたが、
居住環境、走行環境に応じて。というのはとても腑に落ちました。
また、燃費や見た目などのデメリットも理解したうえで、車を大事にするならつけるというのはアリだということもわかりました。
とても参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:25335401
2点

皆様の意見や、頂いたWebのURLなども見て、私の走行環境では、つけないでもほぼ問題ないと思いました。
現時点では、費用対効果を鑑み、つけない 方向で検討します。
皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:25335408
2点

私の場合は、全く構想になかったです。バージョンLにのってますので、納車の時に間に合わなかったモデリスタフルエアロがつく予定です。
書込番号:25336463 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

つけてませんが実害ありません。ちなみにバイザーもつけておらず、ナンバーフレームも純正の安い方ですがこちらも実害ありません。
書込番号:25368511 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > レクサス > NX 2021年モデル
新型のヴェルファイアを注文して1次抽選で落選、現在2次抽選で来週月曜日に結果が出ます。
正直、当選する気がしないので他の車はと思っていたところ、同じターボエンジンを搭載しているNXに目がとまりました。
シミュレーションで見積もったら、ヴェルファイアより100万程安く、車重も軽いし走りも良さそうだなと思いかなり興味を惹かれています。
NXの魅力などオーナー目線で教えていただけたら幸いです。
8点

ヴェルファイアを買いたい方が同じターボエンジンという事でNXを考えるというのはクルマ選びを失敗するだけではないでしょうか?
全くジャンルも違いますし。ヴェルファイアに走りを求めているわけでもないでしょうし、他のミニバンを視野に入れた検討をされてはいかがかと思いますが。
余計なお世話でした。。
書込番号:25353146 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

>yasu4788さん
アル・ヴェルとタイプが全く違うけど、車に何を求めてますか?
書込番号:25353226 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

nx350を所有してますが新型ヴェルファイアを注文しました。
全く車体も用途も違う車ですので比較にならないと思います。
来年まで待たれてはいかががですか?
書込番号:25354478 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

前の型のヴェルファイア(3.5V6)に乗ってました。
今はNX(450h)に乗ってます。
5人以上の人数が乗る用途が少ないならば
圧倒的にNXの方が良いです。
セダン感覚で乗れます。
書込番号:25357248
3点

今まで乗ってきた車のエンジンは全てV6でした。
なので車にパワーは求めています。
今は繋ぎとしてインプレッサ(300ps)に乗っています。
人を乗せることはあまり無いのでNXもいいかなと思って興味を持った次第です。
ヴェルファイアが850万で、NXはシミュレーションしたら750万位で済みそうだったのも選択肢の一つになっています。
ヴェルファイアを1年待って、そこから契約して更にまた1年待つことになりかねないですし。
NXが大幅に納期が短縮されているのもありますね。
書込番号:25357602 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yasu4788さん
人を乗せる事があまり無いのに何故ミニバンを選ぼうとしているのでしょうか?何か意図があるのかな?
パワーを求めると言っても馬力だけでは測れないので現状インプレッサから乗り換えるとどちらも遅っ!となりますよ。
ヴェルファイアV6 3.5だとしても車重によりNXより遅いです。
先代モデルのNXよりボディー剛性も上がってSUVに乗っている感覚は余り無いので、主さんの立場に立った場合私でしたら運動性のと静粛性のバランスからNXを選びます。 それが人をよく乗せて遠出するとなるとヴェルファイアが良いでしょうね。
当方、両方乗った事ありますが往復400kmくらいならNX、それ以上なら足を伸ばせるミニバンが有利かな〜と思います。
あと決定的にNXのマイナスポイントは乗り降りがしずらい(革シートのヘタリを労ると余計に)
近場の買い物で乗り降り繰り返すと、しんどくなります。
お年寄りを乗せる事があるなら、人を余り乗せないでもヴェルファイアの方が良いかも知れません。
参考になれば
書込番号:25357682
6点

>yasu4788さん
自宅に充電環境を作れるならば
NX450hをお勧めします。
補助金、減税などを考えるとかなりお得です。
GS450hにも乗ってましたが
NX450hの圧勝です。
書込番号:25358635
0点

ヴェルファイアの抽選外れてしまいましたが、営業さんがアルファードのHEVを手配してくれました。
SUVにも興味ありますので、ここで頂いた情報は今後の参考にさせて頂きます。
書込番号:25367892 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > レクサス > NX 2021年モデル
今月納車予定ですが、最後にIR(赤外線)カットフィルムを貼っていただいた方が良いのか、必要ないのかを悩んでいます。
NXのリアガラスの色などカタログを見てもネットを見てもよくわかりませんのでぜひ教えてください。よろしくお願いいたします。
書込番号:25324664 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

必要ないですね
私は
書込番号:25324666 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうなんですね。ご回答>熟女事務員のミニスカート姿さん
ありがとうございます。
書込番号:25324684 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

車種は違いますが、無色透明の車検対応品を、フロントガラスを除く全面に貼ってもらいました。
施工前の下取り車から乗り換えただけで、ジリジリ感がかなり低減されていて驚きました。
書込番号:25324726
3点

>茶風呂Jr.さん
透明もあるのですね。参考になります。ありがとうございます。
書込番号:25324741 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Merakiaさん
私はプライバシーガラスだけでは、薄いのでタイプBのフィルムをつけました。
透過率21%ですが、プライバシーガラスの上から貼るので外から中はほとんど見えません。
はじめ社外のシルフィードをつけようと思いましたが、持ち込みのドラレコがあり、フィルムを張ってからリアカメラをつけないといけないので面倒くさくなってディーラーオプションにしました。
良かった事は納車時に全て取り付けれたことと、デジタルインナーミラーのカメラ部分が切り欠いてあった事ぐらいですね。
値段と手間を惜しまなければ、社外でもいいと思います。
書込番号:25324810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

IRカットすると真夏のジリジリ感が無くなって快適ですよ。
最低でも運転席サイドガラスは必須ですね。
書込番号:25324839
7点

>submarine147さん
ディーラーオプションにされたとのこと、詳しく教えてくださりありがとうございました。大変参考になりました。
書込番号:25324854 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>John・Doeさん
ジリジリ感0を私も体験しようと思います!ありがとうございました!
書込番号:25324863 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんのお考えや、体験をご親切に教えてくださり本当にありがとうございました。NX楽しみです!
書込番号:25324868 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解決済なのにすみません。
私もIRフィルム検討中です。
というのも、モデルチェンジ前のNXのブラックに乗っていた際、夏にエアコンの効きがとても悪くてツライ思いをしたからです。
今は新型NXのグラファイトブラックを納車待ちで、8月納車予定のため、暑さ対策を悩み中です。
書込番号:25328149 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ウォーキング最高さんへ
私は今月20日頃に納車予定です!
先日皆さんにご意見を色々といただいた結果、ジリジリ感を軽減できるとのことでやはりディーラーさんにIRカットフィルムをお願いしました!率直な感想をまたこちらでお伝えできればと思いますのでお願いします!!
書込番号:25328903 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一応、フィルムを貼ることのデメリットもお伝えしておきます。
まず、リヤガラスに貼った場合、曇り止めの電熱線は使えなくなります。
(使っても良いですが、熱によりフィルムが変質する可能性があります)
また、昼間はさほど影響はありませんが、
夜間には後ろの車のライトが乱反射して見にくくなります。
ガラス自体に色が付いている着色ガラスと比べ、
フィルムを貼るということはやはりデメリットはあります。
夜間はとても見にくくなるので、それを踏まえた上でご検討ください。
なお、デジタルインナーミラーを使用する場合は、カメラ前のみフィルムを切り取れば心配ありません。
なお、私はそれを踏まえた上で、リヤガラス及びリヤサイドガラスにはフィルムを貼ってきました。
輸入車に乗ることが多かったのですが、輸入車は赤外線カットガラスでないため、
真夏は車内が恐ろしい温度になります。
それを防ぐために、運転席横には透明フィルム、リヤサイドとリヤガラスに着色ガラスを貼っていました。
フィルムは「シルフィード」一択です。
これはお値段は高いですが、性能も透明度も耐久性もバツグンです。
中途半端なフィルムを貼って後悔するなら、シルフィードを貼るのが良いです。
間違っても自分で貼ろうなどと思わないでください。
特に曲面のあるリヤは無理です。
信頼できる業者に依頼してください。
(あくまで一個人としての意見です。)
書込番号:25328981
9点

>チチカカ湖は土砂降りさん、デメリットを詳しく教えてくださりありがとうございます。大変勉強になります。
シルフィードというフィルムが良いのですね!ディーラーさんにフィルム名を確認してみようと思います。ありがとうございます。
書込番号:25329023 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分も透明なIKCシルフィードFGR500です。
貼るのはディーラーではなく、納車前に専門業者にて施工してもらいました。
なお、業者から可視光線透過率測定証明証を発行してもらえば、車検時もスムーズに事が進むと思います。
書込番号:25329033
1点

>茶風呂Jr.さんありがとうございます。
やはり、シルフィードなんですね!実はどこのガラスにIRフィルムが貼られるのかも確認していなくフィルムをお願いしました。運転席、助手席側には貼られないのでしょうか?もし、何も貼られていなければお薦めの透明シルフィードを貼ってみたいと思います!
書込番号:25329059 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

度々すみません。
ディーラーオプションのフィルムは、リアサイドとリアの計3面です。フロントやフロントサイドは透過率の高いフィルム以外は違反となり、車検も通りません。
シルフィードで透過率の高いものであれば装着可能なため、私もシルフィードを検討中です。
書込番号:25329096 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ウォーキング最高さん様
どこに貼っていただけるのかわからないままでしたが、教えてくださりありがとうございます!すっきりしました。運転席、助手席にはシルフィードを貼ってくださるところを探してみます!
書込番号:25330376 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

NXの仕様を見ますとフロント3面およびパノラマルーフはUV&IRカットガラスで、リア3面が有色のUVカットガラスとなっていますので私はリア3面のみにウィンコス70を施工してもらいました。必要以上にリアガラスを暗くしたくなかったので透過率70です。
書込番号:25333369 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さっつくさん
NXフロント3面とパノラマルーフはUV&IRカットガラスとの情報ありがとうございます。ということは、フロント3面のフィルム施工はしなくてもジリジリ感がないということになりますでしょうか?
書込番号:25334343 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Merakiaさん
以下カタログの76ページ以降(カタログ上の数字は74ページ以降)を良く見てみてください。ウィンドシールドガラスがフロントガラスのことです。
https://lexus.jp/models/nx/pdf/nx_catalog.pdf
標準でジリジリ感は軽減されていると感じています。もちろん全くないわけではありませんので、フロント側も追加でIRカットフィルム貼る方はいるんではないでしょうか。(それとも主要装備を知らない方か。LEXUS以外の方か。)ただフロントに追加しても全く暑く無くなるのは不可能ですし、追加費用に見合う効果があるとは思いません。なのでDOもリアのみの施工なんでしょう。
私は主要装備をよく確認した上で判断して、コーティングを依頼したところでリアのみを施工してもらいました。
LEXUSは標準でIRカット、遮音ガラスなど採用しており流石だと思います。
このサイトでNXオーナーでもない人の意見を参考にするより、試乗車で晴れの日に実際に確認されてはどうでしょうか?
書込番号:25334579 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > レクサス > NX 2021年モデル
現社
NX350h Fスポーツ
前車
UX250h バージョンL
現行車にお乗りの方に2点質問なのですが、
@リアのドアを閉める際に、軽い感じがするのです
が、改良後改悪したのでしょうか。
例えるなら、バンではなく、パッス的な感じです。
うまく表現出来ず申し訳御座いません。
Aロードノイズのゴー的な音が気になるのですが、
こんなもんでしょうか。
宜しくお願い致します。
書込番号:25357608 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

何もわかりませんが、
「例えるなら、バンではなく、パッス的な感じです。」
この表現、私の感じでは、逆に後ろのほうが、剛性感あり、高級に受け止める表現です。
失礼しました。
書込番号:25357657
7点

4月納車のうち個体は、「パッス的」な音に加えて、右後ろのドアはビビり音も交じります。
なかなか、Dへ行く時間が取れないのですが、次回行ったときに何とかしてもらうつもりです。
書込番号:25357930
0点

NXは年次変更でドア閉まり良くなったのですが、その反動か音は良くないですよね。
後ろドアのビビり音は私も気になります。
>たぬき66さん
ドアポケットイルミネーションつけられましたでしょうか?
変更点からするとこれが怪しくて たぬき66さんも選ばれているとしたら
益々怪しいかなと思います。
書込番号:25359079
0点

皆様御回答有り難う御座いました。
仕様なのですね。
仕様で有れば仕方がありませんね。
書込番号:25359122 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もフロントドアはバスっとしっかり閉まるのに、リアのドアはバイーンという変な締まってないんじゃないかという音がします。
ディーラーに確認するとNXは全て同じとの事ですので仕様です。
書込番号:25361258
1点



自動車 > レクサス > NX 2021年モデル
現在、NXVerLを注文しています。
ドラレコをメーカーオプションのモノにしたのですが、試乗車は車外品が着いていました。
担当の方に聞いたところ、メーカーオプションは画質が多少落ちますので車外品を取り付ける方が半分くらいいます
とのとことでした。
MOだと見た目がすっきり(いかにもドラレコ)するので選んだんですが、
防犯上は付いていることが見えた方がいいのかなとか思いました。
事故があったときに確認できればいいのでできればすっきりした方がいいですが
実際はいかがでしょうか?
あとNXは盗難ありますか?ディラーの方はほとんどLXかRXでNXはないですよと言われました。
4点

メーカーオプション付けてます。フロントカメラの画質がコントラストが弱い感じです。事故などの緊急用のカメラなのでどうでもいいです。1分単位のファイルをUSBに転送してパソコンで見ます。スマートフォン転送は遅いので。
書込番号:25319496
3点

試乗車は改良前モデルではないですか?
改良前モデルにMOPドラレコは付きませんので
DOPまたは社外品での対応になります。
自分はMOPドラレコ付けましたが少し画質に不満はありますが
取付の後付け感が無いのでMOPを選択しました。
ドラレコは盗難対策でなく事故証拠用と思っています。
盗難対策としては始動ロック&ハンドルロックです。
書込番号:25322517
6点

年次改良前のでした。
納得しました。
メーカーオプションのみにします。
書込番号:25322695 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>masamori80さん
私は80系ハリアーからNXへの乗換えですが、ハリアー純正のデジタルインナーミラーに使い辛さを感じてました。
通常のミラーを使える角度にしておくとデジタルインナーミラー時に上を向き過ぎる事でした。
ドラレコ機能が付いてて良かったのですが…
なので、NXはドラレコ機能を追加出来ても駐車監視機能が付いてない事もあるので、純正のデジタルインナーミラーはやめました。
ミラーの角度は変えずにボタンで切り替え出来そうですし、スッキリしそうなので社外品のミラー型ドラレコ(駐車監視付き)を付ける予定です。
書込番号:25323078 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>masamori80さん
メーカーオプションのドライブレコーダーは
初期設定「OFF」になっておりますので
納車時には確認してください。
書込番号:25323810
3点

先月の6月納車450にメーカーオプションドラレコつけました。画像はナビメイン画面で確認できパソコンで見るにはUSBメモリにいちいち取り出しが必要になります。パソコンに出してみるとそこそこ良い画像です。
値段も取付費を考えたらかなり安いし見た目も配線もすっきりでよいですよ〜。外出先ではサンシェードもしやすいし自分には良いことしか無いですか、敢えて言えば360°カメラとか室内カメラが選べないのが難点ですねー。
書込番号:25331889 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちなみに、NXの盗難は少ないでしょうか?
私は今のところに越してきて18年ほどになりますが、住み始めた頃にトヨタ車wishを2回被害に受けました。一度はナビ(純正)をとられました。ガラスを割られ大変な目に遭いました。その後同じ車で窓を割られただけの未遂被害に遭いました。
何台か車を変え、3年前にキャンピングカーはドアをこじ開けられガラスを割られバックモニタとドラレコをとられた被害にあいました。
集合住宅に住んでいるのですが、その後にやっと防犯カメラが付きました。5年ほど前には住人のランクルが盗難被害に遭っています。
2台駐車場を借りているので置く位置も考えないとと思いますが、良い場所の隣がクレーマーで、、、、
実際には盗難は少ない車種でしょうか?
書込番号:25333124
1点

自分の購入時にディーラーにはまだ新型レクサスNX盗難の報告は無いと言うことでしたが、基本的にそれは住宅周囲の治安の問題かと思います。
レクサスだと基本的にRXとLX以外は海外で盗難車高値売却は無理なので窃盗団としてはわざわざ日本で盗むリスクは犯さないですからね。
場当たり的に日銭稼ぎで車内荒らしが頻発するような環境では高級車は野ざらしにしないほうが良いと思います。
書込番号:25339457 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

メーカーオプション良いんですが、駐車監視が衝撃
感知だけなんですよね。後付もしてW監視で行こうかな。
書込番号:25358119 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > レクサス > NX 2021年モデル
3月初めにオーダーで来週末に納車となったのですが、今日ディーラーさんから連絡があり TRDエアロのフロントとリヤは納車に間に合いと言われましたがサイドは
もう少し時間が掛かるとの事で、取り敢えずサイドなしで納車になる事となりました。
TRDエアロ装着の方々で最近納車された方どうゆう感じでしょうか?
ミラーカバーとマフラーはいつになるか分からないとの事だったので付けませんでした。
書込番号:25352775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

3月に追加で注文しましたが、5月の納車時には装着されていました。販社によって違うのですね。
書込番号:25353126 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一部抽選にしている車両本体と違ってパーツは受注順、もしくは忖度順になっているんじゃないでしょうか?
書込番号:25353149
1点

3月20日の再契約時にtrdも発注をしましたが、来週に未装着にて納車になりました。
SC曰く、納期未定との事です。
書込番号:25353174
2点

3月15日に契約、7月1日に納車でした。
当方、エアロミラーカバー以外の発注で、納車時には全て装着の納車でした。
書込番号:25353518 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コメントして下さいました皆様、貴重なご意見と情報をありがとうございました。
販社や地域の違いで車の納期やディーラーオプションの納期が変わってるみたいですね。
自分は南関東のディーラーでの購入でした。
書込番号:25354100 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

納車当日、準備されていたFスポーツが2台あり1台にはついていました。
自分のにはついておらず、1ヵ月点検時点ではスレ主さん同様にサイドなし、自分は見送り
揃ってからの装着としました。僅かな契約タイミング差で1ヵ月以上の差、台数多く出ている
NXの宿命でしょうか?
エアロミラーカバー&スポーツマフラーは・・・・供給が止まっているのでしょうか?
書込番号:25355693
3点


NXの中古車 (全2モデル/2,133物件)
-
- 支払総額
- 609.8万円
- 車両価格
- 589.8万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 3.2万km
-
- 支払総額
- 361.0万円
- 車両価格
- 344.0万円
- 諸費用
- 17.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.2万km
-
- 支払総額
- 640.2万円
- 車両価格
- 624.0万円
- 諸費用
- 16.2万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.0万km
-
- 支払総額
- 511.5万円
- 車両価格
- 492.9万円
- 諸費用
- 18.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.9万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 609.8万円
- 車両価格
- 589.8万円
- 諸費用
- 20.0万円
-
- 支払総額
- 361.0万円
- 車両価格
- 344.0万円
- 諸費用
- 17.0万円
-
- 支払総額
- 640.2万円
- 車両価格
- 624.0万円
- 諸費用
- 16.2万円
-
- 支払総額
- 511.5万円
- 車両価格
- 492.9万円
- 諸費用
- 18.6万円