NXの新車
新車価格: 485〜772 万円 2021年10月7日発売
中古車価格: 458〜862 万円 (760物件) NX 2021年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:NX 2021年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全143スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 135 | 23 | 2022年7月11日 14:58 | |
| 159 | 27 | 2022年7月9日 11:13 | |
| 45 | 9 | 2022年7月2日 14:28 | |
| 172 | 24 | 2022年6月29日 20:19 | |
| 21 | 4 | 2022年6月25日 20:17 | |
| 101 | 17 | 2022年6月20日 08:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > レクサス > NX 2021年モデル
450h+の試乗でその乗り心地に魅了され、ぜひ買いたい!と思うようになりました。
一方、現在充電施設のないマンション住まいでして、自宅での充電環境はありません。
いわゆるPHVの宝の持ち腐れ状態かとは自覚していますが、
補助金で350hより安くなり、一番重視している静粛性を買えるなら、
悪くない買い物かなと思っている節があります。
そこで450h+やその他PHV車種をお持ちの方などに何点かお伺いさせてください、
皆様のご助力やご助言等いただけますと幸甚に存じます。
【個人的な使い方】
・週に3,4回の送迎2,3kmでの街乗り、週末のお出かけ、年に数回のドライブ旅行等で利用。
・自宅での充電不可。
・都内中央区・江東区が活動圏内。
都内はあちこちの施設に充電施設が点在するので、ディーラー充電含めてこまめに"ついで充電"をしながら使う。
・個人的にはEV走行に絶対的なこだわりがあるわけでもなく、
「たまに2,3kmの送迎にガソリン使わず静かに走れたらいいなあー」くらいの感覚で使うイメージ。
よって経済性にこだわっているというよりも、450h+の静粛性とかに惚れ込み中。
【質問】
・450h+には、セルフチャージモードがありますが、
同利用時の満充電までの所要時間や燃費等のイメージを教えてください。
もちろん、環境で大きく違うのは理解してますが、
一般的な街乗り・山岳など特殊な環境等でのそれぞれセルフチャージはどのような具合なのか、や
その際の燃費(エンジンを余計に回したりする?)、その他感想なども気になります。
・自宅充電不可のため、HVモードでの利用がメインとなりますが、
HVモードでの街乗り実燃費はどれくらいになるのでしょうか。
重量増によって350hより明らかな悪化が見られるようでしたら、350hも要検討かなと思ったりも。
・周辺の充電施設は主に30分200V充電があり、
メーカー公称では同200V充電は5時間30分で満充電とあるので、
計算上0%からの充電であれば、30分を11回で満充電・1回の充電で約9%程度の充電になりますが、
実際のところ、こういった”30分程度のついで充電”は
自宅充電メインの方でも、割と使ったりするものですか?(どれくらい体感的に有益か?)
・60分充電で約165円、約20%弱の充電で公称88km比だと17km弱程度。
ハイオクが170円/Lで、燃費17km/Lで走ればほぼ同率にみえます。こうみると充電走行はお得感はゼロとも。
自宅充電の方々は、これより圧倒的に経済的なんでしょうか?
それとも、電気代鑑みて結局PHEVは"ロマン"の世界ですか?
・自宅充電設置工事等がありません。
この場合、下記で補助金の考え方はあってますか?(もちろん契約時にDにも確認しますが、現時点での想定だけでも)
国の補助(CEV補助金):550,000円、都の補助(電力契約なし):450,000円、江東区の助成:100,000円、
エコカー減税:約37,500円減税、グリーン化特例:約32,500円減税 計約117万円の補助
・その他、450h+やPHEV車にお乗りの方で、
「走り」以外の感想等があればぜひお聞かせ願いたいです。
===
以上、長文失礼しました。
ぜひいろいろなご意見いただいてみたいです。
10点
>たっくまささん
>・60分充電で約165円、約20%弱の充電で公称88km比だと17km弱程度。
200Vの普通充電ならば、約2.7kWh弱は電力を蓄えられると思います。
電費6km/kWhで計算すると、たしかに16から17kmの走行が出来るかと思います。
>自宅充電の方々は、これより圧倒的に経済的なんでしょうか?
たぶん、経済的です。
東京電力のスタンダードプランでは、kWhあたりの料金は、19.88円から30.57円です。
これに、再エネ賦課金と燃料調整費が、kWhあたり約7円ほど加わります。
高い料金の30.57円+7円で1kWhの電力を買い、充電効率を85%と仮定した場合
1kWhの電力を充電するために東京電力に支払うのは約47円ほどになると思います。
60分、外で充電して得られる電力量を、多めにみて、2.7kWhとした場合、
自宅充電では約126円です。外充電の165円に比べると約75%ほどの電気代で済む計算となります。
機械設備の設置費の償却や維持費などと考えれば、165円でもサービス価格かもしれません。
レクサスの充電カードは、月額1000円と税で使い放題のままですから、
都内のコインパーキングの代わりに使うと思えば、非常に安いものだと考えます。(場所にもよりますけど)
>自宅充電不可のため、HVモードでの利用がメインとなりますが、
>HVモードでの街乗り実燃費はどれくらいになるのでしょうか。
>重量増によって350hより明らかな悪化が見られるようでしたら、350hも要検討かなと思ったりも。
重量増による燃費の悪化と、回生電力による燃費の向上を比べれば、使用状況によって異なりますが、
都心部ならは、大差はないかと思います。
PHVはバッテリー容量が大きく、より大きな電流を受け入れることができるので、
同じように走ってもHVよりは多くの電力を回生できると思います。
重量増のマイナスを取り返せるのではないでしょうか?
なによりも、大きな電流を出せるので、モーターの出力が大きくなります。当然、加速力も。
書込番号:24785917 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
本音では,TYT系は,お店で充電することに好意的でないらしい!?ので,わざわざ自動車販売店で充電するようなことありますかね?普通充電で?
700万円以上の車を買うにあたって,電気とガソリンの燃料比較がそんなに気になりますか?
情勢によって変化するので,考えても仕方ないような差だと思います。
自宅で充電して,ほとんどガソリン使ってないよという乗り方なら,PHVならではの使い方ですね。
あと,いつも満タン充電するやり方は,電池に負担になるので,避けた方が電池にやさしいです。
納期2年先で,補助金気にした買い方は出来ないし,東京都だけ異常に高額なお金を出す背景は何かあるのでしょうね。
あちこちで,東京都はお得という単純な反応が多すぎて。
200Vの普通充電で3kwh充電できるタイプだと,6km/kwh走れるなら18km。充電ロス考慮して15km。
20分で5km,30分で10km行けるかもしれません。
TYTは三菱よりはハイブリッド燃費良さそうだし,軽自動車ガソリン程度の燃費が出そうですね,カタログ値では。
気に入った車があれば買ったらいいと思いますよ。でも届くのが2年後のことじゃあねえ?
書込番号:24785921
5点
>たっくまささん
都内ではないですが、私の住むマンションも充電設備はありませんが、PHEV車に乗られている方がいます。
たぶわその方かと思うのですが、管理組合に充電設備の設置要望が出され、総会にて設置方向で決議されました。
まだ検討比較段階で、設置は相当先になるかと思います。
ただ、居住者のPHEV、BEVの割合は1%にも満たない状態でも賛成決議されたことを考えると、今後の動向を考えると車の購入とともに管理組合に掛け合ってみるのもいいかと思います。
残念ながら、私は4月に内燃機関の車に乗り換えたばかりなので、PHEV所有者割合、昨今言われている充電設備の平年劣化による撤去費用の問題、充電設備の技術が発展途上中であるとことを考えるとマンションへの充電設備は、まだ不要と考えています。
集合住宅にはいろいろな方がいるので、なかなか難しいかと思いますが、頑張ってみてください。
都内、江東区なら商業施設に充電設備が備わっているとこらが多いので、問題ないんじゃないですか?
書込番号:24785925 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
自分の利用パターンだとほぼ電動のみで使えそうです。が定期的にエンジン動かさないと問題あると聞き、それなら通常ハイブリッドと変わらないイメージなので止めました。
書込番号:24786057
1点
>たっくまささん
週1回レクサスで充電スタイルでいいでしょう。
充電待ってる間にお菓子とドリンク二人分出してもらったら
1月1000円なんて1回で元が取れちゃうね。
書込番号:24786080
6点
>たっくまささん
450h+に乗っていました。
結論から言うと、充電設備の無いマンションでの運用は全くお勧めできません。350hにすべきです。
充電に関しては、ほぼカタログスペック通りです。
フル充電5.5時間、外出先普通充電で30分チャージすると7から8キロ分くらい回復します。
ただ、外出先でのチャージは他のEVの邪魔になるため、それ相当なメンタルが必要ですし、何度も外へ30分チャージしに行くのは本当にめんどくさいですよ。
走行しながらのチャージモードではもう少し早く充電されるイメージです。
高速道路走行2分で1キロ分回復といった感じなので、30分走れば15キロ弱回復したと記憶しています(記憶が曖昧なので間違ってたらごめんなさい)
ただ、チャージモードはかなり煩いですよ。
本当にテンション下がります。
走りもかなり悪くなるのであまり使う機会はないかと。
EVモードの静かでパワーのある走りに慣れるとエンジンブン回して走る気になれません。。
自分は四国住みで、先行予約組でもかなり早く納車されましたが
春に都内へ転勤となり手放しました。
車幅1865問題で機械式駐車場が見つからなかったと言うのもありますが
充電設備の無いマンションに引っ越したのが、手放した一番の理由です。
引越し前、たっくまさんと全く同じ内容で検討しましたが、450h+を運用する値打ちなしと判断しました。
都内でしたらテスラのように充電速度が速い車の方が運用しやすいでしょうね。
書込番号:24786283 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
>たっくまささん
450h乗りですが、すごいかおさんと全く同じ意見です。
450hは素晴らしい乗り物ですが、自宅に充電環境があることが前提だと思います。
基本的には夜に充電して、昼前にEV走行を愉しむというのが基本的な使い方です。
書込番号:24786446
6点
>たっくまささん
なんかおかしいところが、、、、、
>・周辺の充電施設は主に30分200V充電があり
普通充電で30分なんてないです。30分ではほんの少ししか充電できません。
30分と書かれているのは多分急速充電器ですね
普通充電器は200V 15A(出力3kW)がほとんど
急速充電器は350V以上で大電流(充電器によって50Aから250A)で充電します。
外の普通充電は長時間滞在するたとえば大型ショッピングセンターで少なくとも1時間以上滞在する場合や宿泊施設での利用になると思います。
>・60分充電で約165円、約20%弱の充電で公称88km比だと17km弱程度。
トヨタの充電カードなら1.65円/分なので1時間(60分)なら99円です。
ただし、トヨタ充電カードも料金改定を発表していますので都度料金とは別に月会費がかかることになります。
書込番号:24786688
3点
トヨタ車以外では、EV充電5分で200キロ走行等々、急速充電が進んでいます。急速充電施設であれば近場のコンビニにもありますが、トヨタがPHEVを急速充電に何故対応させないのか理解に苦しみます。このままではアップル、グーグルも参入するEV市場では???です。
書込番号:24787051
6点
チャージモードで充電し、あとでEVモードで
走行する方法は、ハイブリッドモードよりも
燃費が悪いはずです、確か。
それと、チャージモードで充電して、EVモードで
走行するのは、何か意図があるのでしょうか?
書込番号:24787103
5点
>e32016さん
チャデモ等の急速充電はEVが利用すべきでPHEVは利用すべきではない。なので急速充電は搭載しませんでした。
と、NX開発責任者はインタビューで語っていますね。
あと重量の関係もあって急速充電は諦めたとも言ってました。
450h+はオプションに制限が多かったり、リアシートの電動がつかなかったり、重量に関してシビアな選択を迫られたのかもしれませんね。
でも三菱アウトランダーは急速充電に対応しているので、NXも出来ないことはなさそうですが。。RXはどうするんだろ。
書込番号:24787194 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
PHV、PHEVは、バッテリーが無くなったら
エンジン使ってハイブリッドで走れば良いだけ。
ワザワザ時間とお金の掛かる急速充電器を使う理由が
良く判らないのです。
自分は、モールで無料の急速充電機のみ利用していました。
たいがい、充電器(急速充電器含む)は、入り口に近く、屋根があるので
便利です。
書込番号:24787248
3点
TYTの戦略だと考えましょう。
チャデモ対応にする三菱とは考えが違うでしょう。
急速充電機の維持管理費を自腹で持つことの大変さを試算してみましょう。
施設に文句言ってるだけでは考えが足らない。
公式にリリースしていることだけで会社を運営しているわけではないと思います。
tytのやり方なら,5年くらいかけて,他社の開いた美味しいとこを狙ってくると思いますね。
本音を言えば,BEVに参入するよりHEV売って儲けたい があると思います。
tyt支持層は,PHVを買って,夫婦で無料普通充電に送迎,充電してどこかへ消えるなんて光景もあり。これが現実世界です。
外で充電できると思って購入しても,自由に使える環境ではなくなっていくと思います。Sakuraみたいな車で台数増えていくから。
書込番号:24787394
2点
>たっくまささん
450h+に乗っています。
【購入の前提】
人それぞれ目的が違いますので、下記の視点で選びました。
・わんちゃんが快適に乗れる車
駐車場やSAで、アイドリングストップしながらエアコンを掛けられる。(電動エアコン、バッテリー)
旅行の際、雨の日の散歩でドライヤーが使える(100V1500W)
・長距離旅行が楽な車(運転支援、高速安定性)
・妻が納得した乗り心地(後席)
【質問】の回答
・450h+には、セルフチャージモードがありますが、
同利用時の満充電までの所要時間や燃費等のイメージを教えてください。
>セルフチャージでは、80%までしか充電できません。
また、充電残量計に%表示(バーグラフのみ)がありませんので、正確には計測できません。
関西から北海道まで旅行した際、高速一定走行で20%から80%まで2時間くらいだったと記憶しています。
HVモードに比べて、3km/lくらい低下しました。
・周辺の充電施設は主に30分200V充電があり、”30分程度のついで充電”は
自宅充電メインの方でも、割と使ったりするものですか?(どれくらい体感的に有益か?)
>イオンモールは1時間単位の充電ですが、土日は駐車場が満杯状態でも、
充電設備のところは空いていますので、買い物の間充電しています。
120円/hは、家庭での充電よりは割高ですが、駐車スペースを探さなくても良いので重宝しています。
(イオンモールは3時間まで、近所の無料充電器は2時間まで設定できます)
30分で7.5kmていどの充電が出来ますから、2、3kmの使用であれば、問題無いかと思います。
・60分充電で約165円、約20%弱の充電で公称88km比だと17km弱程度。
ハイオクが170円/Lで、燃費17km/Lで走ればほぼ同率にみえます。こうみると充電走行はお得感はゼロとも。
それとも、電気代鑑みて結局PHEVは"ロマン"の世界ですか?
>EVモードでは、ほぼ市街地走行と駐車場でのエアコン使用(1時間/回)ですが、満充電で101kmと表示されています。
4月の上旬、残84kmの時にEV走行を試した際、エアコン使用、峠を3つくらい超えて往復88kmの行程で84kmをEV走行できました。
残り4kmのHV走行時にも充電するので、EV走行可能距離が0から気持ちだけですが回復していました。
市街地走行ですが、正確には計測できませんが電費は5km/kWを超えています。
イオンモール充電ですと40円/kWですので、市街地で20km/l走る車と比べると、充電代が160円ですので、
レギュラーガソリン代と同じくらいでしょうか?
同様のクラスのSUV車が、市街地で20km/lとは考えにくいので、メリットはあります。
また、NXは、250以外はハイオク仕様なので、市街地でのEV走行のメリットは大きいです。
因みに、自宅充電の場合は約30円/kWhです。
普段の走行は、EVモードのみで使っています。
EVモードのみの使用であれば、EV専用車の方が電費が良いので、PHVを選ぶメリットはありません。
また、車体が重たい分ハイブリッドよりも燃費が悪くなりますので、経済性から考えると、PHVも選択外かと
思います。
購入の際に、EVも検討しましたが、長距離旅行の際の充電環境を考えると、とても使い勝手が悪かったので、
諦めました。
私の場合は、【購入の前提】が有りましたので、現時点ではPHV一択で車種を決めました。
・自宅充電設置工事等がありません。
この場合、下記で補助金の考え方はあってますか?(もちろん契約時にDにも確認しますが、現時点での想定だけでも)
国の補助(CEV補助金):550,000円、都の補助(電力契約なし):450,000円、江東区の助成:100,000円、
エコカー減税:約37,500円減税、グリーン化特例:約32,500円減税 計約117万円の補助
>わたしの住んでいる地域では、CEVしか適用されませんので、CEVの回答になります。
CEVの申請書類に、自宅充電設備の有無を問う項目はありませんでした。あくまでも車両条件のみです。
CEVは、55万円補助額で採択されました。
環境性能割、重量税は非課税、翌年度の自動車税は、11,000円でした。(グリーン化特例75%オフ)
現在の法律では、次の車検時の重量税も免税かと思います。450h+は、2tを超えていますので、有り難いです。
書込番号:24788213
10点
450h+はやはりEVモードで使わないとメリットないと思います。
HVモードでは重いだけ、EVモードのパワーと経済性の恩恵がないならメリットないと思います。
ディラーさん充電させて頂けるとのことですが(急速充電と違い協会加入無)
しかし、時間かかりすぎ、毎回ともいかない。
プリウスと違い他のモデルと外観変わらない、V2Hシステムに対応できない。
RXがマクレビやパノラマの設定ありでフルOPT可能としてきたら、大きく見劣りする車になってしまいます。
(OPTはLグレードだったら年次変更で少し改善される様ですが)
後悔だけが残るような気がします。
書込番号:24788532
1点
パワーは魅力ですが、何年か経ってバッテリーの老化を考えたらちの重たいオモリになるので買うのやめました。テスラ〜ぐらいの電池の信頼性が有れば買いでしたが8年ぐらいは乗りたいので、トヨタのバッテリーはちょっと、ハイブリッドバッテリー迄ですね!交換出来ても
書込番号:24801930 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
NX450h+納車待ちで
プリウスPHVとUX300eを現在所有しています。
自宅には普通充電器を2基(3Kw&6Kw各1台)設置してます。
EV・PHV充電サポートが新プランに移行いたします。
ご利用ガイドに詳細が出ておりますが初期費用1,650円と
普通充電はプランAでは500円/月+1.65円/分
プランBでは2,970円/月で使い放題となっており
ご自宅の近所にEV・PHV充電サポートカード使用可能な
充電設備があるのであればメリットあるかと思います。
また、本年の3月既にEV・PHV充電サポートのカードでは
宿泊施設の普通充電器を使用できなくなっております。
auの3G回線廃止に伴いJTBが設置している普通充電器の
充電サービス終了したとのことです。
EV走行は確かに快適です。
そのため今回のNXもPHEVにしただけです。
参考まで
私は気温状況にもよりますがメーカーのEV航続可能距離に対し
エアコン未使用時 80%(高速道使用時70%)
エアコン(冷房)使用時 70%(高速道使用時60%)
エアコン(暖房)使用時 60%(高速道使用時50%)
これぐらいを目安に充電要でドライブプランを立てています。
特に冬の低温時は50%でも余裕がありません。
書込番号:24806746
6点
やっぱり450h+は乗りましたが別物ですね〜トルクと車体剛性かなり早い、充電は自宅で出来ませんがかいました。皆さんも乗ってみて下さい。補助金返って来たら安いですよ。ハイブリッドといっしょです。だめかと思いましたがいいですね〜
書込番号:24830011 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
強トルクで心配になるのはbz4xでリコールになったハブボルトですが、レクサスは超高級メーカーなので、心配ないですよね。
書込番号:24830358 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > レクサス > NX 2021年モデル
今年の1月に契約をしたのですが本日ディーラーより改良後のモデルにて納車になりますと連絡ありました。このような連絡来られた方いますか?またこの連絡で納車が来年の3月以降になったということなのでしょうか?車検が5月にあるので間に合うかが心配です。
書込番号:24790599 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
DVD欲しいですよね。
こんどはHDMI端子がつくからスマホつないでみてと言われたが画面がでかすぎるので
映像の粗れが酷くなりそう、別の方策を検討していました。
オーディオはどちらでしょうか?
当方ディラーはDVDを部品でとっても動作保証できないとのコメント。
マクレビでも動作可の情報あるとうれしいです。
書込番号:24792269
4点
>はなこたママさん
情報ありがとうございます、先日Dで自分が聞いていたのは、7月、8月、9月は多分納車無いとの事だったんですが、10月、11月まで無いは驚きでした、そんな納車状況でもRXは発表すると思いますとDは言ってました、これは本当にRXの最初の方の納車される方が早いかもしれないですね。
書込番号:24792825 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
納車が数ヶ月もないとは信じがたいです。
以前、4月、5月、6月のハイブリッド生産がないというふうにDから聞いたとの情報がありましたが、実際には自動車販売協会連合会の資料から、5月のNX350hの登録車数は557台あったんだし。
書込番号:24793001 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>中之丁さん
うちのディーラーも7月8月は350hの納車はゼロでガソリン車とPHEVが数台だけだそうです。
生産はしてるがディーラーへの振り分けでゼロになるって事みたいです。
ちなみに東京、大阪、愛知への振り分け台数は多く
田舎のディーラーほど少なくなります。
トヨタ社員の友人の話じゃディーラーにも上下関係があり上のクラスほど受注数も多いが納車も早いそうです。
書込番号:24793093 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>かざまさんさんさん
ありがとうございます。
ディーラーの上下関係で納車状況が変わるのなら、わかります。
納車待ちの期間に、色々なカーグッズ等を検討して楽しく過ごせるかなぁ‥と思ってましたが先の見通しもたたず、ただの修行のようになってきてます。
書込番号:24793165 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>いっつもボギーさん
当方、350hで順番は次と言われて今回逃すと年末と言われましたので、250や350、450h+などパワトレによっては
7.8.9.10.11月納車はあるかもしれません。
ハイブリッドは…年末まで納車ゼロということかもしれません。
RXはNXなんかよりも海外で人気なので国内向け生産はもっとえげつないかもですね。
NXのようにごく少数4.5カ月で納車されて、残りのオーダーはNX以上に数年単位で待つのではないですかね…
また、店舗によっては一見さんお断りや契約自体抽選など、人選する噂もありますので、買うのも大変ですね。
書込番号:24794092
1点
>はなこたママさん
自分は350hで8月末には納車と言われてますので、ゼロはあり得ないかと。
書込番号:24794175 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>らいぞうだいすきさん
もちろん店舗によります。
うちの店舗は…です。
販社も異なりますし、枠だって違います。
契約店舗は都内です。
書込番号:24794435
0点
>はなこたママさん
うちのディーラーは田舎だけど同じく7月8月は350h
の納車はゼロです。
だけど某YouTuber二人は昨年末に納車されてるんですよね。もちろん350hです。
やっぱり商談からカメラ回してアピールしたら納車が早くなるんでしょうね。
自分も次からYouTuberのフリして購入してみますか。
書込番号:24794538 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
同じくらいに契約しました。
2023年の3月以降に再契約との連絡を受けています。
現行モデルとの違いが出てくるとのことで見直しのためだそうです。
メーカーオプションの「別体型ディスクプレーヤー」が無くなることが想定されるとのことでした。
今、決めている色(内装も)が無くなる可能性も否定できないそうです。
書込番号:24794612
0点
>かざまさんさんさん
CSKさんとかドラヨスさんですか笑
他の方もみんな納車されてますね…
同じ店舗で初日契約の人でも未だ納車されてませんからね…
選ばれし人たちなんでしょうね…
書込番号:24795691
13点
今回は流石に日本軽視と見られてもしょうがないのかな、ロシアには輸出制限がかかりロシア分の生産分が右ハンドルの地域に平等に分配されればまだ納期が早まるのに、日本の分配率0って、円安だから?
書込番号:24795976 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
Dに確認したところ、近いうちにディーラー向けの説明会のようなものがメーカーで予定されているようで、そこで正式な生産情報の説明があるそうです。その結果をまた連絡するとの回答を受けました。恐らくですが、相当な遅延情報が発表されるものと思われます・・・
書込番号:24796317
5点
とうとう価格UP始まりましたね。
マツダ、三菱自動車に続いてトヨタも3%UPでしょうか。
後だしじゃんけんのトヨタだから日産、ホンダ見てからでしょうか。
年次変更でナビシステム等変わるのでNXはもう少し上乗せされるのでしょうか?
用品も一律で上がるんでしょうか?
書込番号:24799733
1点
ナビゲーションシステム(DVD対応→HDMI)ですが年次変更のタイミングでなく少し遅れるとの
情報があるようです(どのくらい遅れるかは不明)
書込番号:24801177
3点
車両価格は3万円UPとのことですがOPT装備の標準化があり、(パノラミックビューモニター等)
何もOPT装備をつけていない人だと最大15万円UPになりそうとの情報。
正式連絡、契約書の書き替えの話はないのでまだ変動要素ありでしょうか。
書込番号:24801859
1点
YouTuberに何か恨みでもあるんですか?
書込番号:24817103 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>YouTuberに何か恨みでもあるんですか
恨みはないですが不公平ですよね。彼らは確かに
メーカーにとってはインフルエンサーとして自動車評論家より自分で所有しているだけ詳しくユーザーに
伝えられますが同時期に注文した人達で未だに納車されない方達にとっては不公平極まりありません。
また一部の人はすぐに転売してまた次の新しい車に
乗り換えと本当に乗りたい人にとっては恨みもあると思います。うちのDはYouTuberはいないが仮にいても優先的にはしないって言ってますが。
尚YouTuberが優先されるのはトヨタ本社勤務の友人もメーカーがインフルエンサーとして認めているので
優先されてるのは事実です。
書込番号:24817203 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
>かざまさんさんさん
こんにちは
私も8月22日に350h Fを契約して、ディーラーから何の連絡も無い1人です。
他の方が挙げている名前のYouTuberの方で合っているのであれば、私もNXを契約してから観るようになりました。
YouTuberやレクサスユーザーが優先されている話は良く耳にしますが、お二人は8月19日の午前に契約されています。他の初日組が納車されていないからといって、あの方達が優先されているかは分からないと思います。しかも、350h Fではなく、350Fですし。別に擁護する訳ではありませんが。
書込番号:24817443 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>かざまさんさんさん
別にYouTuberだから納車が優先されるとか、本社に友人がいるからなんでわかるんですか?
納車の割り振りはDですよね。本社の人間関係あるんですか?
買って直ぐに売ってるのは何もYouTuberだけではないですよ、じゃなきゃNXがあんなに市場に出回らないですし。
目立つから優遇されてるとか直ぐに売るとか錯覚されてるだけでしょう。
色眼鏡で見過ぎなんじゃないですか?
現実としてあなたの言うYouTuberより早く納車されてる人も相当数いると思いますよ。
これだけ納車が長引いてる中なので目立ちやすいだけです。
書込番号:24827423 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > レクサス > NX 2021年モデル
ハイブリッドやPHVのメリットは未だにわからないですが。NA プラスATは一番シンプルで故障心配も少ないと思いますが、オプション制限されているから、悩んでいます。皆様のご意見をお聞きしたいです。
書込番号:24773794 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
なぜ?
ここの素人に聞いても本当の答えは出ませんよ。
出てくるのはのは思いつき。
本当の答えは判断したメーカーのトヨタの上層部や設計者のみ。
その素人的に答えれば、上のパワーユニットも買えない人に豪華装備は不要。
もう20年以上THSを作り続けている実績から故障はシンプルグレードと同等かと。
逆にシンプルグレードは壊れないと言うなら保証も無い。
壊れるのは所有者の運ですよ。
書込番号:24773823 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
>じゅりえ〜ったさん
ありがとうございます。
普段よく古いプラドやフォレスターが見かけますので、NAは長持ちという印象があります。
ハイブリッドのリコール多い印象もあります。
こちらは10年20万期待していますが、NX商談時、15万でバッテリー交換必要かもと言われました。
>ジャック・スバロウさん
ありがとうございます。
そうですね。
書込番号:24773874 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
トヨタに限らずメーカーは収益が最大になるようなグレード展開をしています。ですから下位のグレードが一番売れては困るからです。
クルマは道具ですが趣味性も高いんです。
書込番号:24773884
6点
全て印象ですよね。
それにハイブリッドのリコールで最近やらかしたのはホンダ。
そして15万kmっていう印象も初代後期や2代目プリウスの時代の話を未だに引きずってる。
その当時でもよく出てきますよ、タクシーで使われてて過走行は大丈夫とか…
そもそもレクサス車を10年乗り続けますか?
新しいのが出ると途中で乗り換える人が多い「印象」です。
スピンドルグリルの無いレクサスなんて最近ほとんど見ないですけど、それでも型遅れの中古レクサス乗ってるのはヤンチャな人な「印象」です。
結局、全く整備をしないのは別として壊れるのは運だけです。
普通のNAだって壊れますよ。
書込番号:24773952 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>zyyqqzさん
普段よく古いプラドやフォレスターが見かけますので、NAは長持ちという印象があります。
車種としてはスレさんが気にしているから目に付くだけです。
確かに機構的にNAの方が長命ですね、しかしながら目に付くとなると販売された加給系は少ないからだとも言えないですかね。
まー色々有るでしょ。
購入出来る範囲の装備で我慢するしか無いですよ。
書込番号:24774155 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
250は350に手が届かない人向けの入門グレードみたいなものですから
そこに割高なFスポは誰も見向きしないでしょう。
書込番号:24775194
2点
>私はたぶん3人目だと思うからさん
>じゅりえ〜ったさん
ありがとうございます。
>麻呂犬さん
ありがとうございます。
一瞬躊躇しました、確かに250販売少ないからですね。
>JTB48さん
ありがとうございます。
ご指摘の通りです、今回は道具として選びたい、外観は慣れの問題ですから。
たぶんも最後の純ガソリン・ATですので、バッテリー系は次回にします。
書込番号:24775573
1点
最近、家の近くで250を青空ガレージでタイヤロックしてあるのを見て、嫁はあんな250なんかロックなんかしなくても、だれも捕らへんわって、カッコ悪いだって
書込番号:24818788 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > レクサス > NX 2021年モデル
ここに書き込んでも仕方ないと思うんですがDの担当者に聞いてもなにも教えてくれないので。。
当方10月末に350HFを契約しました。
契約時は6月納車、その後は何とか12月までには。。と根拠のない回答しかくれないのですが、
実際のところ、2023/3くらいまでには納車されるんでしょうか。。
割り当てが出たとか2年待ちとかいろんな情報がでてますが、
うちの担当者に聞いても割り当てなんて出てないとか言ってますし何が真実なんでしょうか?
仮にここから1年待つなら違う車買って待とうと思うんですけど、
実際のところ、皆さんどう思われますか?
先のことなので誰もわかるわけないのは承知ですので、
ざっくばらんにご回答頂ければと。
10月契約の私はここからさらに1年待つんでしょうか???
12点
担当セールスマンどころか、メーカーも分からないのではと。
書込番号:24812791 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
>損切り王さん
元トヨタセールスです。
各販売会社で分かる納期に関する情報は
@生産目処(〇月〇旬)
A生産日確定(〇月〇日)
Bフレームナンバー確定
の上記3点のみです。
@生産目処がわかるのは、実際の生産日の3、4週間前程度で、それ以前には全く情報は入りません。
ですから、損切り王さんの担当者が納期が分からないのはごく自然な話です。
これはサプライチェーンが乱れる以前の話で、現在はコロナ渦の影響を大きく受け自動車部品の供給が大きく乱れています。
他の皆さまが書き込みされているように、現時点ではサプライチェーンが乱れていて、確定した納期はメーカーでも把握するのは難しいかもしれません。
ですから、色々な話は出ると思いますが、全て噂話の類を出ません。
また、販売会社によっても納期は違うケースもありますから、担当セールス氏からの連絡を待つしかないですね。
書込番号:24812907 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>損切り王さん
私のディーラー担当者は(3月車検時点に聞いた話)、
「納車迄1年位見込まれる契約者の方には、年次更新車への契約変更をご案内させて貰っています。あくまでも、先行予約の順番待ちになりますが、、。とにかくメーカーへオーダーを入れないと割り当て台数が確保出来ないので。因みに現在申し込みされている方には2年待ちと伝えています。」
と言ってました。
割り当て台数は、メーカーへの注文数により納車台数の優先度が変わります。ディーラーも納期が分からない状態でも、契約を取らないといけない事情があるようです。
現況で、9月初旬の契約者の方の納期が判明していないので、売れ筋の350h-Fsportなら1年待ちは覚悟される方が良いかと思います。早くなれば、ラッキー程度で、、、
皆さんも言われているように、担当者もメーカーからの連絡が無いと契約者へ連絡しようがありません。「納期が判明しません」と言う連絡でもして貰いたいなら、その旨担当者へ伝えておけば定期的な連絡はして貰えると思いますが、必要ですか?
因みに年次更新車についての変更に関しての説明もありませんか?ディーラーにより対応も違うのでしょうけど、
書込番号:24812974 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
先週メーカーから、おおよその供給予定の説明が
あったようです。
私は9月中旬の先行予約組(350h verL)ですが、
今の予定では年度改良後の 4月納車になりそうだ、
との連絡がありました。
書込番号:24813122 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
350hFスポの6ヶ月点検でした。担当SCが初回オーダー分は何とか年内、年次改良分はいつになるかわからない、新規商談は4月頃までストップと話してました。マイナー後UXでもハイブリッドは4月と言ってました。良い車ですが……さすがに長過ぎますよね。
書込番号:24813171 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スレ主さんの心中お察しします
自分も他の車種ですが8ヶ月待った挙げ句、
さらに当初の納期より1ヶ月以上延びています
原因は度重なる生産工場の稼働停止にあります
稼働停止する要因は定かではないですが
上の判断で停止になれば一介のディーラーの力で
どうこうなるものではありません
酷なようですが
通常の世の中とは違うと自分で納得されるしか
ないのかなと思います
書込番号:24813211 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆さんありがとうございます。
私が聞きたかったのはメーカーやDの話しではなく、皆さんの感覚的にいつごろ納車予想か聞きたかったのです。
やはり私はここから1年待ちですよね?
書込番号:24813386 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
キャンセル等のラッキーパターンがないかぎり今から更に1年待つ可能性はかなり高いと思われます。
参考までに私が購入した販社では9月中旬以降の350hF契約の方には23年末以降とお伝えしてるようです。
書込番号:24813391 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
納車されている身と致しましては納車待ちされている方々の心中お察しします。
昨日Dに行き担当SCからまず言われたのが、3年後NXに乗り換える予定であれば今月末迄に並んでおかないとダメかもしれません勿論、その後キャンセルは可能ですと。
また、商談停止になりますがその期間は1年と言ってました。以上をふまえ、スレ主さんのここから1年も現実味を帯びているかもしれませんね。
書込番号:24813552
3点
ディーラーがメーカーにもっと問い詰めてくれるのを期待するしかないですね。感染者増えてきたので次の波が来そうでまた工場停止かもです
書込番号:24813567
2点
>ディーラーがメーカーにもっと問い詰めてくれるのを期待するしかないですね。
このご時世、メーカーもきちんと予想つけられるなら、嬉しいでしょうね。
ディーラーも問い詰めて、回答もらえるとは思わないでしょうね。
年単位で良ければ、教えてくれるかもしれません。
失礼しました。
書込番号:24813624
3点
私も昨年10月末に350hVerLを契約で当初6月中旬納車予定でした。
同じくDの担当者に聞いても納期は全く分かりませんとの事です。
私の場合は3月初旬にメーカーにオーダーを入れる順番が回ってきてオーダー入れている状態です。
先月聞いたところによると1月メーカーオーダー組が5月〜6月に完成予定で2月オーダー組が7月〜8月完成予定との事ですので、
私の場合は9月〜10月に完成し、10月〜11月に順調に進めば納車になるだろうとの事でした。
損切り王さんはメーカーにオーダーかかっているのでしょうか?
噂によるとメーカーからの割り当て台数は3月以降は一旦ストップするというのをどこかで見たようなきがしますので
3月までにDからメーカーへオーダーを入れたかどうかが分かれ道な気がします。
Dは注文受けても毎月のメーカーからの各D割り当て台数の順番待ちになり、順番が回ってきて初めてメーカーへ発注されます。
Dによって毎月の割合台数も順番待ちの人数も違いますので、一概にこれからさらに年かどうかはわかりません。
書込番号:24813691
4点
〉やはり私はここから1年待ちですよね?
予想とはいえ期日を仮設定する意味はありません。
結局、ネットにそういう人がいた…程度の話。
ディーラーから確定情報が出るまでは納期未定と思ってましょう。
じゃなきゃまた、こんな書き込みを繰り返すだけです。
書込番号:24813720 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>ルーキー60さん
よくわかりませんが先月はまだメーカーOPの変更ができましたがこの状態はオーダーがかかってない?ということなんですかね?
5月に話した時に9月生産枠がどうのって言ってましたがよくわかりません。。
書込番号:24813801 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>損切り王さん
9月末に350HFを契約しました。
契約時は8月納車、その後納期不明のままでしたが、先週担当から電話があり。
メーカーから来年度末まで生産計画の連絡があり、私の350HFは来年の3月〜6月の生産計画に入っているとの事でした。
ただ、この生産計画にも入っていない方もいるそうで、その方は、2024年以降の生産が濃厚みたいです。
書込番号:24813882
4点
>Reキョンさん
ということは私の場合は2024生産もあり得るということですね。。
書込番号:24813960 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>損切り王さん
これまでの製造率を考えると、10月末の契約だと多分2024年の夏までに納車されれば御の字だと思います。
書込番号:24814996 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
待つ、待たないはあなた次第人の意見を聞きたいのなら、待つのが嫌ならキャンセルしましょう。
書込番号:24815019 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>いっつもボギーさん
そのくらい遅くなってくれるなら心置きなく繋ぎの1台が買えそうです。
書込番号:24815200
3点
>損切り王さん
NXは素晴らしい車だとは思うのですが、納期分からないは商売するにあり得ないと自分は思います、購入申込み最初に2年掛かるか10年掛かるか分からないと言われれば最初から覚悟して購入するからまだ分かるけど、最初に言われた納期過ぎ、1年たってからの分からないはズルいでしょ、待てないならキャンセルしろと言う人が要るけど、それは違うと思います、繋ぎの車だってタダじゃないんだから、1日でも早く納車されますように。
書込番号:24815447 スマートフォンサイトからの書き込み
23点
自動車 > レクサス > NX 2021年モデル
8月21日に先行予約し、先日ようやく仮がシステムで点灯しました。(恐らく6月17日頃には点灯したのではと推察してます)
この後、仮→B→Aとステータスが変わるようですが、納車された皆さんは、仮が点灯してから完成まで、どのくらいかかりましたか?
myDは完成が8月下旬〜9月上旬とかなりバッファを見ている気がしてます。
よろしくお願いします。
書込番号:24808971 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>beckang007さん
こんばんは。
私の場合はBが6/20の7/3納車の流れになりました!
ちなみに8/19契約の350Fです。
書込番号:24809035 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
3月初旬に350h‐L AWDが納車された者です。
よくこちらの掲示板でA日程、B日程などとありますが、私は2台レクサスを新車で購入してますがA・B日程などの意味が良く解りません。
今回は先行予約し、営業担当より当初年内でしょうか?と言われていたのが、本年1月26日に・・となり、
その後ズレました・・となり、次に連絡をもらい2月23日に横浜港に入って来ます。
との連絡がありそれに従って車庫証明に必要な印鑑証明や支払いに動きました。
私の場合は営業さんに恵まれたのか、よく連絡をくれて「工場で〇月〇日に出来上がります。もうそれは確定ですよ!」
というアナウンスをしてくれてましたので、どれの何がAで何がBか解らないまま通常に納車されてます。
スレ主さんの理想の回答ではないと思いますがご参考にされて下さい。
書込番号:24809503
5点
>beckang007さん
>仮→B→Aとステータスが変わるようですが、
それはMyD店舗では聞いたことがありません。
今回、先行予約段階で350Fを発注いたしております。
LのHVがありますので、2台目の増車になり、同じ営業マンです。
D店舗の割り振り生産枠(トヨタからの)に発注が入れば、まあ予定通りの流れになるかと思います。
これが中々生産枠に入りません(笑)。順番待ちで生産していても枠自体が仕様別一桁台前半しかありません。
先行予約ですから、昨年末納車のようなことを言われましたがダメで、3月末にはと言っていましたがダメ、
GW前にと期待しましたがダメ、と納期が流浪しまして、やっと6月の生産枠に入りまして、大雨が降る梅雨後半の7月
納車となっております(涙)。まあー、いらないわーと思いましたが、発注しておかないと来ませんから、つらいところです。
長ー・ー・ー・ーい忍耐が必要です(笑)。
ですので、A/B日程なるものはわかりません。
書込番号:24809710
5点
>beckang007さん
最近プリウス30型前期、AQUA、C-HR、VOXY、レクサスNX(旧型後期)、レクサスUXと購入しています。
トヨタ系でのA、B日程ですが、
B日程 : 生産予定日
A日程 : 完成日
となってるようです。仮 については聞いたことがありません。
通常での流れとして、メーカーからB日程の連絡があると、担当者から必要書類の準備連絡があります。
大体納車1ヶ月前位でしょうか?
その後、A日程の連絡が入り具体的に納車日の決定となります。約2週間後程度(オプション等でも変わる)
何れにしても、納車が近い?ということは言えそうですので、もう少しお待ち下さい。
書込番号:24810232 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > レクサス > NX 2021年モデル
はじめまして。
皆様の投稿を重なっていることを承知で、
お伺い致します。申し訳ございません。
昨年2021年12月中頃に大阪にて契約致しました。
350ハイブリッドF SPORTSになります。
契約時は納期についてはしばらくかかりますと
だけ言われておりました。
そこから1度もこちらから問い合わせもせず、
向こうからも連絡はありませんでした。
2022年4月にトヨタからの納期遅れのお詫びの
チラシが紙1枚がディーラーから4月に
発送されてきました。
そして、先週6月11日(土)にディーラーから
電話がありました。契約してから初めての電話です。
そこで、納期は来年2023年6月です。とのことでした。
そんなにかかるんですか…と言う言葉を返したぐらいで、突然の連絡と来年の6月にびっくりで、あまり
会話もできませんでした…(笑)
電話時間は1分ぐらいでした。
昨年の12月なので、もう少し早いのかなと勝手に
思い込んでしまっていたのもありましたが、
18ヶ月の納期です。
改良版になるかも不明です。
ディーラーさんもこのような、状況なので売上も
上がらないですし、大変なのは理解してるのですが。。。
同じ時期に契約されている方や、
何かこうしたほうがいいなどアドバイスがありましたら
ご教授願えないでしょうか。
初めての投稿により、何かご面倒をお掛け
しておりましたら申し訳ございません。
ご面倒お掛け致しますが、宜しくお願い致します。
書込番号:24797308 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>オラフ♪さん
今のこの状況でしかも350hですと来年の6月仕方ないのかなぁと思います。
噂によると来年の末までの生産計画出たそうですし。
もしかしたらガソリンモデルだったらもう少し早かったかもしれませんね。
しかし私がその状況なら、嘘やろて絶句してると思います笑
書込番号:24797315 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
なにをどうあがいても「黙っておとなしく待ってるヤツにはそのうち売ってやる」のスタンスは変わらんので、
待てるなら待てばいいし、待てないならキャンセルでも何でもすればいいじゃん。
トヨタ的には販売シェア15%しかない日本のご機嫌伺いしながら売らんでも
海外でとぶように売れるから国内販売数を拡充する必要がないんだってさ。
それでもどうしてもトヨタ/レクサスの車が欲しいっていうならおとなしく行列に並んで待ってるしかないよね。
書込番号:24797322
17点
先行予約の客もまだですからその後になると予定じゃなく妄想になるよね。一年後も予定通り生産されたと仮定してのものなのかどうなんだか…
ハリアーでコロナ前のピークは月産9000台で現在は3000台です。現行契約の客は間に合わず改良型へのスライドなのでNXも同じ流れになるでしょう。
値引きがないレクサスは価格も上昇するでしょうからキャンセルも視野に入ります。
書込番号:24797425 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
スレ主さん、お気持ちお察し致します…
嘘でしょー!?と思うのが普通なのですが現実なのです。。半導体不足に各国々のロックダウン等々
他の方が仰るように、どうしても欲しいのなら待つしかないのですよ。他のトヨタ車でも納期が1年近くかかる車もザラに出てきています。トヨタに限らず外車でも他メーカーの国産車にしても、世界的に色々な物が作られない、まさに異常ですよね。
私も去年9月契約で納期は未定と先日ディーラーの担当さんから連絡があり恐らく年内ムリなんだな…と察した次第です。トヨタが直接ネットでサブスク!とCMしている、KINTOという買い方ならビックリするくらい納期が早いと聞いたことがあります。
ただNXが対象なのか、いわば個人リースなので契約終了で返却が必須となるなど色々と制限があるそうなので詳しくはネットなどでお調べ下さい。
書込番号:24797446 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
生産ラインが目いっぱい戻ったとしても月に数百台なのでそんなもんでしょう。生産終了のCTのラインをNXに割り当てるなら朗報があるかもしれませんが。
書込番号:24797459
5点
先日トヨタが発表しましたが、再来週も田原工場停止みたいですね.....
1Aラインは停止無しなので北米向けの4ランナーが利益率良いので優先しているように思えます。
現場の方3Eラインは生産が戻ったと思えばすぐに停止する......
一方1Aラインは、ほぼ..減産無し......
円安が収まればNXの生産も増えると思います。....
書込番号:24797804
6点
ロシアに輸出制限掛かったから、同じ右ハンドルの日本に少しは納車されるかと思いきや、全部海外輸出って流石に日本軽視だと思います。
書込番号:24798025 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
今の生産台数ですと、去年8月末の早期契約ですら・・・改良版になります!っていう連絡が来そうなぐらいです。
さすがにありえないと思いますし、そうなった場合、購入していたディーラーが本当に発注していたのかを疑います。
書込番号:24798151
2点
>オラフ♪さん
>皆様
おはようございます。
>同じ時期に契約されている方や、
>何かこうしたほうがいいなどアドバイスがありましたら
>ご教授願えないでしょうか。
8月下旬注文の予約組ですが、まだ納車はされておりません。
現在HVはありますので、ガソリンの350Fスポ発注です。
こちら地区のMyDは、キャンセルやむなしの体制です。単純に待つしかないです。
購入者側で何か納期が早くなることは難しいです。
(納期間際の方が、RX移行でキャンセルとかあって、順が回ればですが期待薄)
MyDからの説明では、
お客様注文→D店舗にて順番待ち→メーカーよりD店舗の当月生産割り当て(グレード別)枠へ入ると納期連絡が来ます。
ですから、生産枠があまりにも少ないため枠へ入らず、D店舗で順番待ち状態となります。(特に、人気が集中するグレードは)
MyD店舗では、予約開始時から11月末までに100台以上受注が入っておりますが、最近のもらえる生産枠は下記のようなものです。
例:当月生産枠 250/1 350/1 350h/0 450/2 生産枠リスト見せていただきましたが、何しろ各グレード5台以下の生産枠でした。
これでは受注がさばけません。Dも苦労いたしております。納車できないと売り上げになりませんから。
書込番号:24798674
11点
8月末350h VerL契約ですが、生産計画を見ると年明けになりそうと連絡がありました。
当初今年3月予定ですから、2023年1月としても先行予約で17ヶ月待ちなのかと眩暈がしています。
車は気に入っているので待ちますが、当初からこの納期がわかってたら悩んでたベンツ買ってたなぁ
この感じなら、まださらに3ヶ月遅れるとかありそう。。。
書込番号:24799057
15点
9月中旬の先行予約組です。
メーカーから来年までの計画提示があった様で、
本日ディーラー担当者から納期見込みの連絡が
ありました。
3月改良後の納車で現時点では4月になるようです。
書込番号:24801318 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
計画提示ですが ここ北関東では 350hは まだまだここ数ヵ月は先行予約納車分みたいです。
RX予約開始の連絡はディラーにはないそうでRX移行は期待できそうにありません。
あまりいないと思いますが、KINTO優先でRZに流れるのが期待でしょうか。
書込番号:24801509
1点
>呑みすぎおやじさん
質問失礼します。
@パワートレインとグレードは、何を発注されているのですか?
A年次改良版になると、価格はいくらぐらい上がりますか?
書込番号:24801514 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>中之丁さん
うちのディーラーは10数万くらいアップする様なことを言ってましたよ。
ただ、パノラミックビューモニターは標準化するらしいです。
細かい話は聞いていませんので、他も色々変更があるかもしれません。
聞いたのはDVD、HDMI、マクレビの話くらいかな?
また、メーカーから通達があり、今月末で一旦受注停止、再開は来年央だそうです。
書込番号:24801583
0点
>かんだたくんさん
情報ありがとうございます。
私も9月中旬に発注で、越年すると思いますと言われてましたから、納車されてすぐに年次改良が出るので、どうせなら年次改良型のほうがいいです。
こんなに納車が長くなるのなら、違う車を選択してたのにと思いますが、いまさら後にひけません!
書込番号:24801593 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>中之丁さん
以下回答です。
@350h AWL versionL
A価格UPは未定とのことですが、ディーラーで
飲み込むしかないような事を言ってました。
書込番号:24801912 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>呑みすぎおやじさん
ありがとうございました。参考になりました。
私も、同じ時期に350h fスポを発注して越年って言われてます。
書込番号:24801951 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
NXの中古車 (全2モデル/2,249物件)
-
- 支払総額
- 536.3万円
- 車両価格
- 525.0万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.3万km
-
- 支払総額
- 617.4万円
- 車両価格
- 610.0万円
- 諸費用
- 7.4万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 3.0万km
-
- 支払総額
- 640.2万円
- 車両価格
- 624.1万円
- 諸費用
- 16.1万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.7万km
-
- 支払総額
- 396.4万円
- 車両価格
- 380.0万円
- 諸費用
- 16.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.1万km
-
NX NX300h Iパッケージ フルセグ メモリーナビ DVD再生 ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ ETC LEDヘッドランプ 記録簿
- 支払総額
- 239.0万円
- 車両価格
- 231.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.6万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 536.3万円
- 車両価格
- 525.0万円
- 諸費用
- 11.3万円
-
- 支払総額
- 617.4万円
- 車両価格
- 610.0万円
- 諸費用
- 7.4万円
-
- 支払総額
- 640.2万円
- 車両価格
- 624.1万円
- 諸費用
- 16.1万円
-
- 支払総額
- 396.4万円
- 車両価格
- 380.0万円
- 諸費用
- 16.4万円
-
NX NX300h Iパッケージ フルセグ メモリーナビ DVD再生 ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ ETC LEDヘッドランプ 記録簿
- 支払総額
- 239.0万円
- 車両価格
- 231.0万円
- 諸費用
- 8.0万円

















