NXの新車
新車価格: 485〜772 万円 2021年10月7日発売
中古車価格: 458〜862 万円 (760物件) NX 2021年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:NX 2021年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全143スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 38 | 5 | 2023年10月20日 15:48 | |
| 12 | 6 | 2023年10月12日 20:27 | |
| 129 | 31 | 2023年10月11日 22:48 | |
| 18 | 8 | 2023年9月30日 16:04 | |
| 10 | 3 | 2023年9月26日 11:02 | |
| 21 | 10 | 2023年9月23日 17:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > レクサス > NX 2021年モデル
3月の年次改良からはこちらの品番になってました。
42607-48040
この他にフィッティングキットもいります。
書込番号:25258139 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
私はなんで黒いホイールにシルバーのバルブでRX用をとりました。
(バルブは市販で黒売っていましたのでバルブ&キャップは純正でなくてもいいかも)
フルセットは以下 品番となります。
空気圧センサー 42607-53020(NX用)
バルブ 04423-48010(RX用)
キャップ 90942-05048(RX用)
参考下さい。
書込番号:25258670
3点
横からで申し訳ありませんが、
スタッドレス用のホイールにはみなさん空気圧センサーつけてますか?
結構お値段上がるので、どうしようかな、と思っています。
つけないと不具合とかあるのでしょうか?
メーター横に警告灯が点くようではありますが……
書込番号:25259004
16点
知っている方いたら、教えて下さい。
私のは、仕様変更前で、スタッドレスに42607-53020を組み込んでいるのですが、車を仕様変更後に乗り換えると、空気圧センサー使えなくなっちゃうんですかね?
書込番号:25471569 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
自動車 > レクサス > NX 2021年モデル
ドラレコの駐車監視機能について質問させてください。
8月契約で現在納車待ちです。
ディーラーオプションで色々と盛り込みましたが、その中でデジタルインナーミラー+ドラレコの場合、駐車監視機能はつかないとの説明を受けました。
?と思ったのですがデジタルインナーミラーが初めてだったのでそんなもんなのか…別でドラレコつければいっか…と深く考えていませんでした。
しかしよくよく考えると1台の車両にドラレコ2台はなんとも滑稽な姿だなと思い質問させていただきました。
実際両者を併用されている皆さんのご意見をお伺いさせていただけたらと思います。
質問1.デジタルインナーミラー+ドラレコで駐車監視機能はつかないのか
質問2.その場合駐車監視は諦めるしかないのか(対策方法はある??)
皆様のご意見どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:25440266 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>吉田松陰2さん
この部分で色々あったので共有です。
質問1.デジタルインナーミラー+ドラレコで駐車監視機能はつかないのか
⇒無制限での駐車監視は不可。180分だったか、ある程度の時間まではOKだったと記憶しています。
質問2.その場合駐車監視は諦めるしかないのか(対策方法はある??)
ご自身でも書かれていますが、駐車監視(上述のように時間縛りが無いやり方を網羅している機種は
かなり限られますが)機能有りの機器追加かなと
書込番号:25440942
1点
>灯里アリアさん
ご回答いただきありがとうございます。
時間制限ありきでも駐車監視あるのですね!安心しました。
ディーラーさんの物言いだとてっきりエンジンオフ=ドラレコオフで、衝撃検知時でも反応しないと思い質問させていただいた次第です。
貴重なご意見ありがとうございます。
なお、ディーラーオプションではなくメーカーオプションでした。失礼いたしました。
書込番号:25441244 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
確か駐車監視でも常時録画ではなく、衝撃時のみじゃなかったかな?10円パンチ程度では反応しないとか?
書込番号:25451945 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自分はドラレコ付けたら納車がいつになるか分からないって言われるのと、駐車監視モードが時間が短いのでドライブレコーダーバッテリーを助手席のボックスに入れました。ドライブレコーダーのボタンを押せば作動し、いらない時は切ってます。バッテリーなので1週間ぐらいは録画しています。ただ取り付けは結構な工賃がかかるとおもいます。リヤカメラもカバーに入れていて、外からはカメラが有るのは目立だちません。ちょっと画面の下部両側にリヤカメラの縁が映ってしまいます。広角レンズなので仕方ないかなぁと諦めてます。自分はコムテックを付けていますが、ミラーカム2だったらたぶん大丈夫だとおもいます。自分で取り付けました。
駐車時間もかなり長いので駐車場時も安心です。
参考までに!
書込番号:25457865 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>吉田松陰2さん
私も同じ境遇に駆られ後付けのミラー型ドラレコを取り付けた派です。
結果から申し上げると、純正のデジタルインナーミラーを選択しておいた方が良いと思います。
理由は、リアカメラがガラスの反射を写すので純正ほど綺麗に映し出せませんし、熱線が映り込みます。
また、駐車監視はバッテリーを消耗してしまうので監視時間が制限されます。(毎日通勤に乗るとか使用形態により違うと思いますが)
監視機能を強化したければ後からでも追加できなくは無いと思います。
純正は後付け出来ません。
書込番号:25458900 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>spectre99さん
衝撃時のみとのことで安心しました。
当初はエンジンオフと同時に全く監視機能が働かないものと思っておりました。
>ひろさんどすさん
写真付きでご丁寧に解説頂きありがとうございます。
大変参考になり感謝感謝です。
ご自身で取り付けられとはなかなかすごいですね!
こういった情報は大変ありがたいです。
ありがとうございます。
>てたんたんさん
同じ境遇の方がおられて安心しました!
また、まずは純正にお言葉に納得させられました。
様子を見て、あってほしくはないですが終日監視機能を迫られたときに対応するのも一つの手ですね。
皆様、大変貴重なご意見をくださりありがとうございました。
当初はディーラーに聞けよそれくらい。。。
と、否定的なご意見が出るかと思い質問するのを躊躇っておりましたが、思い切ってお伺いして良かったです。
まとめてとなってしまい大変恐縮ですが、ご回答いただきました方々に御礼申し上げます。
書込番号:25460212
3点
自動車 > レクサス > NX 2021年モデル
事故で車が廃車になったため、急に車を買う必要があり、新型NXの新車を買いたかったのですが、ディーラーは納車までの3ヶ月の間は代車を無償で貸してくれないため、すぐ納車できる中古車の購入ととさせていただきました。
そこで新型レクサスNX 250 VersionL(2023年式)を他社中古店で購入しました。新型レクサスNXは5年間のメーカー保証があると思いますが、ディーラーにメールで問い合わせても、まったく返信が来ません。 ディーラーはやはり自分の所で車を買ったお客以外に対しては、冷たいものでしょうか。またもし実際にメーカー保証継承できた方いっらしゃいましたら、教えてください。
10点
>広島のヒトさん
現在、レクサスNX(前モデル)/UXに乗っています。
5年間のメーカー保証については、勿論保証があります。ただし、リコールやサービスキャンペーンといった限定的なものに対してだと思います。
基本、通常のサービスはメンテナンスパックに加入してディーラーでの整備/点検を受けている必要があります。購入はレクサス店または認定中古車(CPO)であれば、5年以降も有料で2年間の延長保証(限定有り)が受けられます。
一度正規ディーラーから離れると各種サービスは受けられないかと推測します。レクサスというブランドは正規のオーナーには優しいですが、それ以外のオーナーには冷たい傾向は確かにあると思います。
中古車の購入も CPOでしたら全く正規オーナーと遜色ないサービスが受けられたのに残念でしたね。
書込番号:25446768 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
レクサスのホームページで
メーカー保証5年とうたってます。
ホンダは、一般保証3年、特別保証5年となってます。国内メーカーは、大体こんなものと思います。
レクサスは、すべてが5年保証となってます。
リコール、サービスキャンペーンの類は、年数関係なく、保証が切れても、無償対応と思います。というか、そうです。
上の説明には、間違いたくさんありそうですのでご注意ください。
継承は可能なはずです。
そうでないと理不尽です。
それにしても、レクサスディーラーは、イメージ悪いのですね。
書込番号:25446800 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
「中古車の購入も CPOでしたら全く正規オーナーと遜色ないサービスが受けられたのに残念でしたね。」
レクサスの「正規オーナー」とは、この文章からは、
レクサスを新車で購入したオーナーということですね。
認定中古車を購入した方は、
正規オーナーとは、認められない、
正規オーナーもどきなのですね。
他で購入した方は、門外漢ということかな。
レクサスは、ディーラーだけでなく、オーナーも、
妙な、井の中の蛙的なプライドがあるのかな。
すべてのオーナー様がそうでないでしょうが。
書込番号:25446877 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
門外漢、間違いかな。
論外と言い換えます。
書込番号:25446910 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
みなさん、いろいろコメントありがとうございます。とりあえずレクサスのインフォーメーションデスクに問い合わせてみたいと思います。
僕は代車がないため、どうしても早く買わざるをえなかったので、このような形になったが、もし正式オーナーのように整備/点検を受けられないでしたら、気持ちとしてはやはり残念ですね。オーナーズラウンジなどは別に入らなくてもいいですが、、、正式オーナーのように整備/点検は受けたいです。
ちなみにディーラーでの点検/整備が難しい場合は、一般の整備店(ガリバー(購入した販売店)、コバクやオートバックスとか)でもちゃんと修理・点検できますでしょうか。レクサスの車は電気系統が複雑であるので、正直ちゃんと整備できるのか心配しています
書込番号:25446921
1点
スレ主さんの車は2023年式とのことですので、レクサス店で12ヶ月点検を受ければ問題ないと思います。
後は、商談に来ておきながら結果他社から購入したスレ主さんを快く迎えてくれるかという、相手方の私的な反応次第でしょう。
商談時に相手にどう思われたのかは分かりませんので。
書込番号:25446947
1点
>バニラ0525さん
>認定中古車を購入した方は、 正規オーナーとは、
認められない、 正規オーナーもどきなのですね。
そういう解釈されるとは思ってませんでした。表現力に乏しく申し訳ありませんでした。
CPOで購入された方は正規オーナーです。
>レクサスは、ディーラーだけでなく、オーナー
も、 妙な、井の中の蛙的なプライドがあるのか
な。 すべてのオーナー様がそうでないでしょう
が。
ここに関しては反論は控えます。大人の対応を取らせて貰います。
書込番号:25447201 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>広島のヒトさん
「正式オーナーのように整備/点検は受けたいです。
ちなみにディーラーでの点検/整備が難しい場合は、一般の整備店(ガリバー(購入した販売店)、コバクやオートバックスとか)でもちゃんと修理・点検できますでしょうか。」
知りませんが、
お金さえ落とせば、
レクサスディーラーでも、点検、整備受けてくれると思いますよ。
弱気なこと言わず、堂々とレクサスディーラーに行き、
これからお願いすれば、
レクサスディーラーは、お金落としてくれる方には、優しくなると思いますよ。
いわゆる正規オーナーより
これから、多くお金を落とせば、
べたべたしてくれると思いますよ。
まあ、いわゆる正規オーナーの方から、コソコソ言われるかもしれませんが、
所詮お金の問題です。
成り上がってください。
書込番号:25447238 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スレ主様は、
「正式オーナー」との記載でしたね。
「正規オーナー」ではなかったです。
失礼しました。
ただ、どちらも気持ち悪いです。
書込番号:25447243 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
しつこくすみません。
これで最後といたします。
「レクサス 正規オーナー」
で検索したら、
このスレ以外、確認できませんでした。
正規ディーラーは、引っかかりますが、
特に流通してないみたいです。
失礼しました。
書込番号:25447256 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
正規オーナーの中にも、はみ出しオーナーやら不良オーナーもいるだろうから、そんな名称意味ないじゃん。
書込番号:25447400
2点
”野良レクサス”で検索したら、新車購入やCPOとそれ以外の対応の違いがいろいろ分かるよ。
書込番号:25448254
5点
>たぬき66さん
ありがとうございます。
なるほどです。
私の想像もつかない世界があるのですね。
違う世界があるのですか。
レクサス教があるのですね。
おみそれしました。
かかわりを持つ予定も、余裕もないので、
良かったです。
スレ主様、ご健闘がんばってください。
あわなければ、
レクサス諦めましょう。
もっと気楽な車たくさんありますし。
怖ろしげな世界みたいです。
知り合いに、レクサスオーナーがいないので知りませんでした。
書込番号:25448315 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>広島のヒトさん
中古車店で購入した場合、その中古車店とレクサスDでよっぽど良い関係、付き合いが出来ている場合は12ヶ月点検→保証継承を納車前に実施して納車となります。レクサス以外の国産車ディーラーは100%納車前に中古車店側で出来るのですが、レクサスについてだけはそのハードルが高いのです。従って、殆どの中古車店は納車後に新オーナー自身でレクサスDに予約を入れて12ヶ月点検→保証継承をしてもらうことになります。納車前に中古車店で点検済みとかは関係なく、保証継承するために必ず再度点検が必要となります。車両名義人ご自身でお近くのレクサスディーラーに電話連絡してもらえれば問題なく実施してもらえますので安心して下さい。
書込番号:25453616 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
皆様コメントありがとうございます。
ディーラーに電話で問い合わせたら、数か所は正規店で販売したレクサス以外は受け入れない方針でありましたが、1か所だけ正規店以外で購入した車でも、保障継承の点検で問題なければ、メンテナンスは可能でしたので、そこに依頼する予定です。
書込番号:25453862
6点
>広島のヒトさん
ありがとうございます。
「数か所は正規店で販売したレクサス以外は受け入れない方針でありましたが、1か所だけ正規店以外で購入した車でも、保障継承の点検で問題なければ、メンテナンスは可能でしたので、そこに依頼する予定です。」
やはり、そうなのですか。
レクサス恐るべしですね。
関係ないですが、ジェンダーレス、ジェンダーフリーの言われる時代に
そのような、時代遅れの世界があるのですね。
これは、トヨタの方針ですかね?
かかわりを持つたくない世界ですね。
がんばってください。
書込番号:25453925 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>バニラ0525さん
最後のレスがあまりにも的外れすぎてて笑いました。
いつからジェンダーレス・ジェンダーフリーは対価を負担せず、正規に対価を負担している人と
同等に扱えというクレーマーチックな考え方を正当化するものになったのやら。
他の方も言われているようにCPOで購入すれば問題なし。
CPO以外ならそもそも買う時に新車保証の継承が可能かを確認しなかったスレ主に問題があるかと。
「出来るはず」で突き進んだ、出来るという証跡はどこからも得てない時点で。
現状CPOと新車の価格差がそこまでない(特に高年式車)ことを考えると新車保証継承が出来ない店が
大半という情報だけは有用でした。
書込番号:25457120
8点
>灯里アリアさん
ありがとうございます。
たとえは、うまく書けなかったかもしれません。
スレ主様は、何件か断られましたが、
一件見つかったとのことで、すべてのレクサス店が、ひどいということでなく安心しました。
灯里アリアさんとは、住む世界が違いますので、ご理解いただかなくて結構です。
このレクサスの対応が当たり前と思われてる方が一定数いらっしゃるのは、当たり前ですが、
少数派であることを、信じたいです。
一部のご気分害された方お許しください。
いろんな考えの人間がいるとは理解されてると思いますので、ご了承ください。
失礼しました。
書込番号:25457354
1点
>広島のヒトさん
この対応を「酷い」という言い方をしてる時点でクレーマーとこちらは捉えますので、
あなたの住む世界とは違うということ大歓迎です。
本来レクサス店は地域販社の下に支店があるはずなので、よほどの田舎でない限り
「1店舗だけOK」という結果に違和感しかありませんが、そもそも(CPO以外も)新車保証継承が出来ます。
とどこに謳っているのかぜひ教えてもらいたいものです。
それが無いのであればただのクレーマーですよ。よしんば受けたとしても単にディーラーの厚意であって
それをやらないのが酷いだのジェンダーだのは申し訳ないですがXXXの発想のように感じます。
書込番号:25457365
7点
灯里アリアは誰にイラついてるんや??
書込番号:25459078 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
自動車 > レクサス > NX 2021年モデル
NX350h FSPORTS FFのタイヤ空気圧について。
純正装着のALENZA001 235/50R20 104vのランフラットではないノーマルタイヤです。
先日タイヤ屋に行った際にこのタイヤはエクストラロードだからメーカー指定の空気圧230kpaだと少なすぎるから280kpaは入れた方が良いと言われました。
皆さんは空気圧どうしてますか??
書込番号:25438879 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>しんしんんんんさん
GSなどで走った直後に入れる場合、1割増しぐらいで入れてます。
温度が高くなっているので、圧力は高めに表示されます。
2.3なら、私なら2.5程度にします。
書込番号:25438915
5点
しんしんんんんさん
メーカーがXL規格のタイヤの空気圧を230kPaに指定しているのです。
つまり、XL規格のタイヤでも230kPaに調整すれば何ら問題はありません。
ただ、空気圧が自然に減少する事を考慮すればメーカー指定の空気圧よりも少し高めが良いでしょう。
具体的にはメーカー指定の空気圧+10〜20kPaで240〜250kPaに調整が無難だと思いますよ。
下記のブリヂストンの「タイヤの空気圧について」も参考にしてみて下さい。
https://tire.bridgestone.co.jp/about/maintenance/performance/
書込番号:25438952
5点
>しんしんんんんさん
温度、標高の差もあるので、
按分して使われるといいかと思います。
走行前のタイヤの温度、
走行した状態の温度でも空気圧は異なります。
春から夏ですと、空気圧は上がり、
夏から秋ですと、下がる傾向があります。
長野県など標高が高い地域、
それ以外の地域でも空気圧が異なるかと思います。
書込番号:25439024
0点
いろいろ試して自分なりの値を見つけましょう。
それもカーライフですよ。
メーカー公表や他人の言う事に合わせたって面白くないでしょう。
書込番号:25439059 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>しんしんんんんさん
先週、納車1ヶ月で
「タイヤ空気圧に異常があります。販売店に連絡してください」
というアラートが点灯しました。
空気圧を確認したら210PSでした。
ちょうど点検でディーラーに行く途中のアラートだったのですが、
ディーラーいわく、基準値の230PSから20PS以上下がるとアラートが表示されるとのことでした。
ディーラーでは、260PSに設定されました。
夏場で気圧が高くなり気味で
これから寒くなるト240PSくらいまでさがるだろうから、
ということでした。
夏場に230PSで設定すると冬場に210PS近くになって
アラート頻繁するだろうと。
そんなに空気圧に変化がでることを知らなかったんですが、
なんだか釈然とはしていないです、、
書込番号:25443128 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>しんしんんんんさん
と同じく
Fスポ ラジアルタイヤです。
書込番号:25443133 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
タイヤの空気圧は自然に抜けていき、1カ月間に10kPa程度下がるイメージです。
これに気温の影響も含めると、気温が下がる夏から冬に掛けてのタイヤの空気圧の落ち込みは大きくなります。
という事で気温が下がる今の時期は、ギッぐスさんさんの事例のようにメーカー指定の空気圧+30kPaというのもありでしょうね。
逆に気温が上がる冬から夏に掛けてはタイヤの空気圧の落ち込みがかなり少なくなりますので、メーカー指定の空気圧+10〜20kPaでも大丈夫かなと思います。
あとはタイヤの空気圧の点検頻度によっても、設定する空気は変わるでしょう。
タイヤメーカーが推奨する1カ月毎にタイヤの空気圧を点検される方は少ないのが実情かもしれません。
空気圧の点検頻度が少ないのなら、タイヤの空気圧は高めに設定した方が無難です。
最後にNXのようにメーカー指定の空気圧よりも少し下がると、空気圧のアラームが出るのなら安心ですね。
書込番号:25443541
1点
皆さんありがとうございます。 とりあえずで空気圧250kpa入れてみました!
ですが、タイヤ屋が言ってた280kpaは入れた方が良いという言葉がどうしても気になったので、ブリヂストンの営業さんと他のタイヤ屋にも聞いてみたところ どちらも280kpaから300kpa入れた方がタイヤが長持ちするしタイヤには良いという回答でした。ブリヂストンの営業さんはレクサスがなぜ230kpaに設定してるかわからないとまで言ってました、、、、困ったもんです。
書込番号:25443688 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > レクサス > NX 2021年モデル
現在購入検討中の者です。
デイライトについて、後部のライト昼間は常時点灯でしょうか?一文字もL型の部位も?あとON OFF設定も出来ますかね?
試乗時にDで聞いた筈が忘れてしまいました...
スミマセン、どなたかご教示お願いします。
書込番号:25436818 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
たしかデイライトは基本、ヘッドライト側のみで白色発光LED、薄暮時のポジションランプ点灯時より、昼間は明るい設定で、テールライトはフロントのデイライト点灯時もブレーキ踏んだ時以外は無灯だと思います。違ったらすみません。
書込番号:25436889 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>16520PAUさん
ディライトは車幅灯より少し明るく、ライトがつくと通常の明るさになります。
後ろのランプは点灯しません。
スイッチは、ライトスイッチのオートのオンオフでできますが、オートをオフにするとライトは自動で点灯しません。
(ディーラーでオフの設定ができると思いますよ。その時はオートにしてもディライトは点灯しません)
書込番号:25436989
2点
デイライトは、後部ライトは非点灯です。
フロントのLEDデイタイムランニングランプが点灯します。
車両カスタマイズ設定で変更可能です。
初期設定は「あり(ON)」
変更で、「無し(OFF)」にできます。
が、自身で変更は出来なくディーラーの設定端末を使用しての変更となります。
書込番号:25438313
1点
自動車 > レクサス > NX 2021年モデル
おすすめの洗車台を教えて頂けませんか?
SUV初心者で、洗車する時に天井が高くて手洗い洗車では無理な状況です。
当方は身長170cm弱です。
全高が166cmのNXでは、体のヘソの辺りに天井があると理想的なので、75cm位の洗車台が理想的らしいです。
皆様のおすすめの洗車台を教えて頂けませんか?
・軽いもの
・ボディに傷を当てない
・オシャレなもの
これらが条件です。
書込番号:25428419 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ボディに傷を当てないってのが
理解できなくて、勧めようがありません。
書込番号:25428463 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>Jya365さん
フォレスターでこれ(多分同じ物)を、前の車の時から15年以上使っています。
↓
ALINCO(アルインコ) 天板幅広踏台 60cm CWX60AS
https://amzn.asia/d/69Rf2pK
身長173cmで、移動4回(後→左後→左前→右後→右前)で天井全体からフロントガラス上部まで届きます。車幅やボディサイドの膨らみが違う(かつ当方ルーフレール付きで作業しやすい)ので、その差の勘案は必要でしょう。落ちると危ない高さではあるので、まめに動かして使うのが良いかと。
書込番号:25428952 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
天井が洗いにくいのでしょ?踏み台をとのことですが、踏み台に乗って手を伸ばしてスポンジで手洗いするよりも、踏み台に乗らずに柄付きの洗車モップで洗った方が楽ですよ。手の届きにくいフロントウィンドウやボンネットの最奥も洗いやすいです。
書込番号:25429929 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Jya365さん
〉全高が166cmのNXでは、体のヘソの辺りに天井があると理想的なので、75cm位の洗車台が理想的らしいです。
皆様のおすすめの洗車台を教えて頂けませんか?
・軽いもの
・ボディに傷を当てない
・オシャレなもの
これらが条件です。
洗車台、踏み台、脚立、足場等で探せば沢山あります。
軽いものはほとんどがアルミ製、小型の物なら樹脂製ですから問題ないかと。
ボディに傷を当てないは難しい、樹脂製でも当たり方によっては傷ついたりへこんだりするので車側か洗車台がわに保護材を付けるしかないですよね?
オシャレなもの?これは非常に難しいのでは?と言うか洗車するのに必要?
よってこれらの条件に該当するものは???
書込番号:25430151 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Jya365さん
私はこれ使ってます。
高さも65ー96cmまで可変出来るしブラックなのでカッコいいです。
欠点は値段位ですかね。
75cmも要りませんよ。一番低い65cmで使ってますが、もう10cm程低い方が登り降りが楽だと思います。
私の身長はスレ主さんより低いです。
書込番号:25430685
1点
みなさま回答ありがとうございます。
Amazonでキーワード検索するとそれなりなものが見つかりますが、
みなさまのコダワリ。ここが良いよ!的な情報を教えてもらえればと思い。投稿しました。
>今岡山県にいますさん
『ボディに傷を当てない』ただしくない日本語でした。すみません。
『洗車台をボディに接触させて傷を作らない』という表現です。
アドバイス頂いたAZ-FRONTの商品。斬新です。
写真をみると、洗車時の水が車室内に侵入する可能性がありますね。
当方では水の侵入を防いで、洗車できる自信がありません。
なにかテクニックがあるのでしょうか?。
>コピスタスフグさん
NXだと幅広な車種なので、移動する回数が増えると考え、足を乗せる天面が板になっているものを選定候補にしていました。
フォレスターだと意外にも脚立形状でも問題ないのですね。
アドバイスありがとうございます。
>きゅうり好き好きさん
モップも考えました。日々はモップになりそうです。特に冬に寒いときに冷たいスポンジを直接持ちたくない。
作業頻度は少ないですが、今後、鉄粉除去の作業も考慮したいです。
そのため、天井に直接手を伸ばせるようにしたいです。
>梅昆布茶大好き〜さん
オシャレって難しいですよね。
やはり、保護材をつけるとオシャレじゃなくなります。
Youtubeで観る洗車業の方は、足にスポンジのようなものを巻き付けていました。
さらにハズれないように、屋外のUVでも劣化し辛い、黒色のインシュロックタイで固定されている。
見た目からして保護している感はありますが、洗車時の気分が上がらないですよね。
>Aramu0410さん
ブラックの洗車台はオシャレですね。
なるほど、高さが65cmでも高いですか!
乗り降りの負担。安全性から低いのが理想ですね。
体験しないと、高さの使い勝手が判らないのが残念です。
どこかレンタルしていないか、調べようかと思います。
書込番号:25434047
1点
洗車台で調べると、普通の作業用足場台が多くヒットしますが、この足場台は天板の幅が狭い(30cmくらい)物は実は安定感が非常に悪くて
直立で載って立っているだけでもバランスを取る必要がある感じです。
車の屋根を洗車するのに手を伸ばす訳ですが、その重心移動で倒れる可能性があります。
実際に転倒事故が多いので、工事などでは使用禁止にしているところも多いです。
出来るだけ幅が広くて重い物を選ぶと
安定性が増して倒れ難くなります。
幅が50cmくらいあると安定感があります。
足場台を洗車用途以外ですが使用してますが、何度も倒しそうになってます。
3段くらいの三脚の方が、1番上に載っても全然安定性が高いですね。
と言うわけで、床に転倒防止固定をするなどの対策をしないと、車に倒れてしまう可能性は残りますね。
もしくは幅が広くて安定している物
書込番号:25434276 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>どこかレンタルしていないか、調べようかと思います。
洗車場やガソリンスタンド洗車機併設の拭き取り場に行くと置いてあるところもありますね。近くの洗車場に、上で紹介したこれ↓もほぼ同じものが貸し出されていました。
https://amzn.asia/d/69Rf2pK
書込番号:25434464 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
昔々、ワンボックスカーを洗車するのにたち馬(踏み台の天板幅30センチ長さ90センチで高さ75センチ位の)を使ってたが高さがあるので結構怖かった。
今は天井を洗車する時はビールケースをひっくり返して踏み台として使用しています。天板は広く丈夫で長持ち、樹脂で軽いので移動は足で蹴飛ばしながら洗車できて便利です。
オシャレにはほど遠いけど洗車なんて実用性が一番。
書込番号:25434803 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
NXの中古車 (全2モデル/2,258物件)
-
- 支払総額
- 596.1万円
- 車両価格
- 578.0万円
- 諸費用
- 18.1万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.2万km
-
- 支払総額
- 401.6万円
- 車両価格
- 390.0万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.5万km
-
NX NX350h Fスポーツ 当社買取車/パノラミックサンルーフ/三眼LED/パノラミックビューモニター/オレンジキャリパー/ルーフレール/20インチアルミホイール/
- 支払総額
- 589.0万円
- 車両価格
- 578.6万円
- 諸費用
- 10.4万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.5万km
-
- 支払総額
- 301.8万円
- 車両価格
- 288.3万円
- 諸費用
- 13.5万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.7万km
-
- 支払総額
- 569.8万円
- 車両価格
- 562.4万円
- 諸費用
- 7.4万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 7.3万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 596.1万円
- 車両価格
- 578.0万円
- 諸費用
- 18.1万円
-
- 支払総額
- 401.6万円
- 車両価格
- 390.0万円
- 諸費用
- 11.6万円
-
NX NX350h Fスポーツ 当社買取車/パノラミックサンルーフ/三眼LED/パノラミックビューモニター/オレンジキャリパー/ルーフレール/20インチアルミホイール/
- 支払総額
- 589.0万円
- 車両価格
- 578.6万円
- 諸費用
- 10.4万円
-
- 支払総額
- 301.8万円
- 車両価格
- 288.3万円
- 諸費用
- 13.5万円
-
- 支払総額
- 569.8万円
- 車両価格
- 562.4万円
- 諸費用
- 7.4万円

























