NXの新車
新車価格: 485〜772 万円 2021年10月7日発売
中古車価格: 460〜862 万円 (664物件) NX 2021年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:NX 2021年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全141スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 2 | 2023年7月11日 08:07 |
![]() ![]() |
13 | 9 | 2023年7月9日 21:17 |
![]() |
9 | 1 | 2023年7月3日 13:44 |
![]() |
45 | 9 | 2023年6月26日 22:38 |
![]() |
23 | 3 | 2023年6月22日 22:23 |
![]() |
27 | 9 | 2023年6月21日 11:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > レクサス > NX 2021年モデル
PHEVの節税メリット額を計算された方がおられたら教えていただけますか。3年間でハイブリッド車と比べてどのくらいの節税になるものでしょうか❓
書込番号:25339273 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

加藤ぽんちゃんさん
下記のようにPHEVを購入後3年間で節約出来る税金は32500円との事です。
https://car-me.jp/articles/20340#:~:text=NX%E3%81%AF%E3%80%81%E3%80%8CNX350%E3%80%8D%E3%81%A7,%E3%81%93%E3%82%8C%E3%81%8C%E6%A8%99%E6%BA%96%E9%A1%8D%E3%81%A8%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
書込番号:25339307
1点

ありがとうございます。これを見ると、購入時に支払う環境性能割、自動車重量税もメリット加算されますね。
書込番号:25339417 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > レクサス > NX 2021年モデル
モデリスタエアロの納期はどのくらいでしょうか?
私は3月末に350hのバージョンLを購入し、8月上旬納車予定ですが、納車のタイミングでモデリスタエアロが装着できるか気をもんでいます。
ディーラーに聞いてもよくわからないようなので、皆様の実例をお聞かせください。
書込番号:25318567 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私の場合、納車後1か月ちょっとでモデリスタ装着になりました。
納車の際に聞いた所、フルセットのうち入ってこないものがある(1部は納入済)とのことでしたが、
じゃあ一体いつディーラーが発注をかけているのか?が分からないので実際の所、発注からどの程度
で全てが納入されるかは分かりません。
書込番号:25318612
1点

教えていただきありがとうございます。
ディーラーが発注するタイミングは、自店舗に車が配送される少し前だと聞いたことがあります。
保管場所の関係もありそうです。
かんだたくんさんの例ですと、最近でもまだ1ヶ月ちょっと待つこともあるのかもしれませんね。
ありがとうございます。
書込番号:25318633 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1月始めに450h+VersionLのソニッククォーツを正式契約
3月始めにモデリスタアドバンストラグジュアリーパッケージ発注
3月末の納車には間に合わないと言われ待つことに・・・
5月末に連絡があり6月中旬納期との連絡
6/16入荷となり先日に取付完了しました。
フェンダーアーチモール(カラード)も付け樹脂剥き出しはほとんど隠れました。
色はソニッククォーツ塗装済です。
書込番号:25322494
4点

教えていただきありがとうございます。
3月末頃は納車が集中していたようですから、長く待つこととなってしまったのかもしれませんね。
でも、それも最近解消されてきたということかもしれませんね。
ただ、3月のNX受注再開でまたモデリスタの在庫が逼迫するのかどうか。
モデリスタエアロ付のNX、カッコいいので羨ましいです。
ありがとうございます。
書込番号:25322538 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私の所はつい最近の話(というより現在進行形の話)なので、まだ少なくとも1か月以上かかると思いますよ。
書込番号:25324578
0点

4月1日に450h+バージョンLモデリスタエアロを付けて契約して、8月1週くらいに納車と7月1日に連絡ありました。
しかし、納車タイミングではエアロは装着出来ずに後日装着となるそうです。
1ヶ月点検時に間に合うかどうかと言ったところみたいです。
ご参考に
書込番号:25327920 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

貴重なお話ありがとうございます。
私と同じ時期の発注・納車のようで、とても参考になります。
できれば納車のタイミングでエアロ装着され、納車式の写真は完全体の状態としたいですよね^_^
書込番号:25327994 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今日ディーラーで聞いた所、私が装着した時よりも更に納期は長くなっているそうです。
アルファード等が発売されたこともあり、モデリスタ、TRD共に大量の注文が入っているので
今だともっと納期がかかっているとのことでした。
書込番号:25337296
0点

最新情報ありがとうございます。
ただ、モデリスタの在庫は販社等で違いがあるのでしょうか?
私のディーラーで聞いたところ、グラファイトブラックのモデリスタ在庫がメーカーに現時点で数十個以上あるようです。
私の車が納車されるまで残っていてほしいです。
書込番号:25337447 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > レクサス > NX 2021年モデル
シフトレバーSにした場合、S3だと発進1から3まで自動変速。S4だと1から4まで。という解釈でいいのでしょうか。S3で3速発進ではないですね。ハイブリッドのパターンがよく理解できません。
4点

説明書に書いてありますよ
書込番号:25328595 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > レクサス > NX 2021年モデル
NX350hFスポの購入を検討しています。
正直、メルセデスのGLA200dとNXで迷っていますが、気持ちは8割型NXに傾いています。
内外装については、NXの方が好みなのですが、走行性能はGLAの方が良さそうな感じがします。
皆様であれば、NX350hFとGLA200dはどちらを選択されるでしょうか?
NXの掲示板で聞く以上、答えはNXに寄ることは承知の上で、両車比較した意見をお伺いしたいです。
よろしくお願い致します。
書込番号:25316636 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

NXがいいならNXでよいかと
書込番号:25316730 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

リセールは気にしないの?
書込番号:25316760 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

コメントありがとうございます。
リセールは気にしないです。
書込番号:25316902 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nxepace7820さん
ご存知かとは思いますが念のため。
GLAはフェースリフトが発表されています。日本導入時期は存じませんが多分今秋以降でしょう。
現行モデルと仕様と価格は変更になると思います。
https://carislife.hatenablog.com/entry/2022/07/05/190000
私はNXの知識は皆無ですがもしADASが重要でしたら、耳学問として知る限り、その機能・性能差はよくお調べになった方が良いでしょう。
書込番号:25316949
2点

両方試乗して購入検討した者です。
質感が高いのはNX、走行性能はGLAという印象を私も持ちました。ただ後者についてはどの速度を多用するか次第で、街乗りが多いならハイブリッドのNXの方がラクだと思います。
GLAにするならマイチェン後のモデルにした方がいい、GLA自体リセールは強くないので、というのは他の方のご指摘の通りです。そしてまた値上げするでしょう。
メルセデスは全体的にコスパが悪くなってきてますね。EV好きでもない限り、だんだん選択肢から外れていくんじゃないでしょうか。
書込番号:25317438 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

自分はレクサスやメルセデス好きで現行20系NX、213系Eクラスに乗っておりどちらの会社も数台乗り継いでます。
GLA200dは代車で何回か乗ってますのでNXと迷うお気持は良くわかります。
遠出が頻回ならロングツーリングが快適なGLA、近場メインなら静粛性や燃費の良いNXハイブリッドが最高ではないでしょうか?
また、NXが二駆で良く雪道を走らずスタッドレス不要レベルなら四駆GLAのメリットは少ないと思います。
GLAは荷室や室内がひと回り小さいと思いますので頻回に4人乗る場合NXの方が良いと思います。
維持費はディーラーメンテナンス任せで5年以上乗るとメルセデスはレクサスより高いのに、売るときは値下がりの覚悟が必要です。
新車価格が同じで年間5000キロ走行とすると5年までメンテナンスで10-20万差、売却時50-100万差が出ると思います。GLAの方が早くフルモデルチェンジが来るのでそれを挟むとさらに差が大きくつくと思います。
高い買い物でどちらも良い車ですので走り、デザイン、用途、コスパなどを加味して後悔が無いように好きな方を選んで頂き、楽しいカーライフを過ごして下さいね!
書込番号:25317792 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

ご丁寧に回答ありがとうございます!
高速はあまり使わないのと、静粛性を重視するため、やはりNXかなと思います。
メンテ代も、確かに輸入車の方が高いイメージがあります。
あとはGLAを試乗してみてから、最終決定したいと思います。
ありがとうございました!!
書込番号:25318305 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

回答ありがとうございます!
そうですね、やはりNX以降のレクサスは、コスパが格段に良くなり、メルセデスを追い越している気がします。
NXで決心していますが、GLAに試乗してから最終判断したいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:25318310 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

確かにコメ主様の用途ですとNXハイブリッドがオススメになりそうですね!自分もメルセデスの高速安定性やシートの良さやトータル性能の良さが昔から好きなのですが、最近のレクサス車は走りをメインにしたトータル性能向上が凄いです。
元々信頼性は完璧なトヨタですし、改良を重ね熟成したハイブリッドの乗り心地は慣れると静かで快適で燃費も最高です。
GLAもメンテナンスが楽なピュアエンジンディーゼルは数年後フルモデルチェンジでハイブリッド化してしまい消滅する可能性があり、モデル末期+決算期なら値引き5-10%狙え、ほぼ未走行の良質な認定中古も豊富にありそうです。(GLAは2022-23年半導体不足によるパワーシートや自動車線変更簡略化モデルにはご留意頂くと良いです。2023/3月以降の現行NXは自動車線変更もパワーシートも標準装備です。)
ぜひ装備も含めて乗りながらトータルで比べて頂くと良いかと存じます。
書込番号:25318619 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



自動車 > レクサス > NX 2021年モデル
イヤーモデル毎で年次改良がされると思うのですが、次の年次改良はいつ頃にされそうでしょうか。
昨今の状況で今までとタイミングが違う可能性があると思いますが、2024年3月に改良は入れずに、MCまで改良しないことも考えられますでしょうか。
書込番号:25292470 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

トヨタは今はビッグマイナーチェンジはやってないでしょう。
半導体やその他部品の不足がなかなか解消できないので納期も安定しないですし、今までのようなそういった大きなマイナーチェンジはできないと思います。
ユーザーに迷惑がかかりますからね。
年次改良を毎年やっていくだけだと思います。
時期は誰も分からないと思います。
何かの変更を待たれてるのですか?
そうでなく年次改良後すぐの物に乗りたいというだけで待たれるのでしたら結局買うのに踏み切ることができなくなりますよ。
書込番号:25293142 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

購入したいパワートレインの枠がいっぱいで契約ができなかったので、年次改良のタイミングで契約できればと思った次第です。
書込番号:25293432
0点

例えるとランクルプラドやマツダCX5みたいに外観はそのままにしつつ内外装コツコツと小さなマイナーチェンジで改良を重ねるんでしょう。
今後の改良予想として
内装
スピードメーターのメイン液晶大きくなる、
RXの安全装備を導入、
外観
ホイールデザイン変更、
サスペンション改良、
新色追加、
ヘッドアップディスプレイ改良、
とかあり得ると思います。
でも、改良毎に10〜数十万値上げでしょう。
2023年のモデルNX
外装ですぐ分かるポイントは
リヤブレーキランプ→LEDの集まり数個が面液晶に改良
空気圧センサー+バルブ+バルブキャップ
→シルバーから真っ黒に変更
というマニアな変更がされてます(笑)
内装は
ドア部や助手席グローブボックスのカラー化
とか有名かと思います。
あと足回りもサスペンション改良とかボディ補強で剛性が改善されてますね
書込番号:25312359 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > レクサス > NX 2021年モデル
こちらで質問するべきか悩みましたが、もしアドバイスいただけるかたがお見えになりましたらお願いします。
現在N-VANに乗っています。このたび、買い増しでNXを契約しました。
N-VANはSBI(17等級)で自動車保険を契約しています。NXが手元に来るときには自動車保険を入るのですが、
2台目は7等級からの契約になると聞きました。
少しでも安く契約するために、このような方法はだめなんでしょうか?
現在のN-VANの契約を車両入れ替えでNXに変える。その後N-VANを2台目契約を行う。
7等級と17等級ではどの程度の差があるかわかりませんが、このようなことは禁止されているのでしょうか?
2点

>masamori80さん
>このようなことは禁止されているのでしょうか?
保険屋さん次第じゃないでしょうか、(禁止じゃないと思いますけど)
軽四からレクサスになりますから追加保険料が発生すると思います
書込番号:25309734
5点

普通の事だと思う…
書込番号:25309736 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>masamori80さん
普通にできますよ。
高価な方の車を17等級に、安価な方の車を7等級にするのが割合的、金銭的にもお得です。
書込番号:25309740 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

子供たちの車を含めて所有者は全て僕の名義で5台契約しているので、仰っていることを日常茶飯事でやっています。
保険屋さん方から等級が低い保険を子供の軽にまわして、入れ替えの度にどうすると一番安くなるかを提案してくれます。
書込番号:25309797
0点

親から等級引き継ぐとか重複する補償を削除とか運転手限定の契約くらいじゃない。
書込番号:25309818
0点

等級入れ替えもできますが、
同じ名義人の車を複数台契約するなら多数割引も使えます。
(保険会社にオプション設定あればですが)
私は2台で3%割引になりました。
書込番号:25310069
1点

SBIネット保険から→レクサス保険にした方が?
レクサス買ったなら、レクサス自動車保険の特典が有ると思いますよ
買ったお店に相談した方が良いと思います
メーカーは違いますが
私は新車で買って15日で廃車になりました
保険会社で9対1でした
私が1で相手が9です
新車特約で全額本体価格保証され
その他、納車費用(お見舞い金)で+40万保証されました
デイラーにお任せして保険にしてて良かったですよ
等級は3等級下がりましたけど
書込番号:25310070
2点

N-VANの保険をNXに保険を乗せた場合、N-BANは吐き出された車として新規で入れます。
NXに新規で入って、N-VANと入れ替えたい場合は出来ない保険会社もあるかと思います。どうにかすればできますが・・・
ご注意を
書込番号:25310293
2点


NXの中古車 (全2モデル/2,136物件)
-
- 支払総額
- 559.8万円
- 車両価格
- 549.5万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.2万km
-
NX NX300h Fスポーツ サンルーフ パワーバックドア ナビTV バックカメラ パワーシート
- 支払総額
- 450.0万円
- 車両価格
- 441.1万円
- 諸費用
- 8.9万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.2万km
-
- 支払総額
- 654.0万円
- 車両価格
- 649.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.4万km
-
NX NX350h バージョンL 純正ナビ/フルセグ/PVM/HUD/BSM/デジタルインナーミラー/パワーバックドア/三眼LED/ヘーゼル革シート/ワンオーナー
- 支払総額
- 578.0万円
- 車両価格
- 568.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.0万km
-
- 支払総額
- 349.9万円
- 車両価格
- 339.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 8.4万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 559.8万円
- 車両価格
- 549.5万円
- 諸費用
- 10.3万円
-
- 支払総額
- 654.0万円
- 車両価格
- 649.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
-
NX NX350h バージョンL 純正ナビ/フルセグ/PVM/HUD/BSM/デジタルインナーミラー/パワーバックドア/三眼LED/ヘーゼル革シート/ワンオーナー
- 支払総額
- 578.0万円
- 車両価格
- 568.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 349.9万円
- 車両価格
- 339.9万円
- 諸費用
- 10.0万円