NXの新車
新車価格: 485〜772 万円 2021年10月7日発売
中古車価格: 461〜862 万円 (668物件) NX 2021年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:NX 2021年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全141スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 7 | 2023年6月20日 12:32 |
![]() |
19 | 8 | 2023年6月18日 19:25 |
![]() |
33 | 12 | 2023年6月18日 17:47 |
![]() |
151 | 29 | 2023年6月16日 16:38 |
![]() |
337 | 41 | 2023年6月11日 15:39 |
![]() |
6 | 2 | 2023年5月21日 10:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > レクサス > NX 2021年モデル
最近ようやくnx350hが納車となり、以前の車で使っていた後部座席モニター(電源はdcアダプターから取るタイプ)の乗せ換えをしようとしたのですが、nxは後部座席にDCアダプター端子がない事に今更気付きました…。
USBtoDCアダプターケーブルを購入し、nxの後部座席のコンセントから電源をとろうと思ったのですが、モニターが映りません。
モニターの充電ランプ?は点灯しているので、電力は供給されているように思うのですが、何か考えられる原因はありますでしょうか?
電力の問題?後部座席のタイプcから電力を取ったら使える可能性ありますか?
(前席のdcアダプターから電源をとると問題なく作動しますが、出来れば前席のdcアダプターは別の用途に使いたいです)
電圧どうこうなどの知識が乏しく、どなたかご教授下さい。
書込番号:25302819 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

モニターだけでは何もわかりません
型番とかアダプターもね
書込番号:25302841 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コメントありがとうございます。
情報少なくて失礼しました。
利用しているモニターはXTRONSのHD107HDという商品です。
後部座席のコンセントにANKERのA2620をさして、YFFSFDC USB電源ケーブル 変換プラグ付き をさしてモニターに接続してみましたが、画面が映りません。
宜しくお願い致します。
書込番号:25302879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆうさん1015さん
>後部座席にDCアダプター端子がない事に今更気付きました…。
アクセサリーソケットの事でしょうか?それが無いのでリア側のアクセサリーコンセントにUSBtoDCアダプターケーブルを挿したと。
まず伺いたいのは>(前席のdcアダプターから電源をとると問題なく作動しますが)
これは製品付属のアクセサリー電源コード使用しませんでしたか?
購入されたUSBtoDCアダプターケーブルに原因がある様に思います。
動作電圧:DC 12Vを得られていますか?
USBの物は5V変換が殆どですよ。昇圧しないと使えません
新型にもあるのかな?素直にリアラゲッジにあるアクセサリーソケットを使いましょう。
書込番号:25302917
4点

>☆ポコ☆さん
コメントありがとうございます。
仰る通り、前席から電源をとった際には、
付属のアダプターを使用ました。
アドバイス頂いたとおり、
購入したUSBtoDCアダプターケーブルが5V
対応だったのが原因のようです。
トランクルームにはアクセサリーコンセントないので、ケーブルを12V対応の物を準備したいとおもいます。
書込番号:25303134 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません、理解ができていないので的外れなコメントかもしれませんが
後席のUSBもさすと蹴られそうなので私は前ですべて対応としました。
コンソール前は配線がぐちゃぐちゃしてますがコンソール下に配線押し込みでその後はごまかしています。
@シガライターからパイオニア リア席ディスプレイにむけて電源配線。
(携帯からのHDMIもいっしょに配策)
AUSB-Cには三又ケーブルをつなぎ(usb×3出力)携帯、チャリのライト充電(前後)に対応
(Cでない方のUSBは動画、音楽をいれて使用しています)
参考にならないかも知れませんが情報まで
書込番号:25308467
0点

>kp71さん
コメントありがとうございます。
前席から配線を伸ばすのが嫌で色々苦慮しています…
頂いたアドバイスを元に追加で諸々買いそろえます!
書込番号:25308529 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

リアのコンセントから電源入らないとの事でしたが
メーカーオプションのコンセントですよね?
納車時はOFFになってますので
モニター画面のカスタマイズから使用ONにしないと
使用できないと思います。
質問の内容と違ってましたらごめんなさい。
書込番号:25309230 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > レクサス > NX 2021年モデル
上下と左右の傾きが設定できますが、何度設定してもエンジンを切ると勝手に元の位置に戻ってしまいます。
ハンドルの高さも何度設定しても元の位置に戻ってしまいます。
シートの位置だけは登録した位置や角度をきちんと覚えているようです。
私以外には誰も車に乗らないので他の人が触ることもないです。
これはバグか何かでしょうか?同じような方いませんか?
書込番号:25300456 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

デスプレイとシートポジション
両方一緒に設定してますか?
シートメモリーの設定がある車種は、ほとんどが同時に設定する仕様かと。
書込番号:25300518 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

350h ver L所有ですが、同じ症状です。
HUDがなぜか毎回、デフォルトになっていて、
気のせいかと思ってました。ストレスです。
書込番号:25300668 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>福島の田舎人さん
もちろん一緒にしてますよ
何度も何度も
書込番号:25301003 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Yoshipukuさん
やはり同じ方がいらっしゃるのですね
私も最初は気のせいかと思ってたのですが明らかにおかしいと思い、極端な位置で設定・登録したのですがやはり勝手に元に戻ってました
次回ディーラーで相談してみます
書込番号:25301006 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

度々くるいます。
担当に相談して、キー登録、マイレクサス設定しなおしてしばらくは良かったけど、ちょいちょいくるうようなりました。
キャンセラーが色々悪さするようなのでそれが影響してるのか…
担当も原因不明のようです。
書込番号:25301141
2点

>miyu2さん
調整後にポジションメモリーに登録していますか?
書込番号:25301185
3点

categoryzeroさんも答えられていますが、
ハンドルやHUDの高さを変更した後は、運転席メモリーポジションに登録します。
乗る度に登録したメモリーポジション番号を押せば、設定した高さになるはずですが・・・
書込番号:25301745
3点

250Lですが、
毎回ではないですが、同じ症状がでます。
ストレスですよね〜。
次回点検時に見てもらう予定です。
書込番号:25307223
1点



自動車 > レクサス > NX 2021年モデル

供給不足ですよ
書込番号:25289401 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

私は3月中旬にフロント、サイド、リアをオーダーして5月中旬にフロントとリア、5月末にサイドが揃いました。
ちなみに3月初めに250version Lオーダーして、明日納車式です。
書込番号:25289674 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

返信、ありがとうございます。ご納車、おめでとうございます!
バックオーダーも含め、供給不足は未だ解消されていないようですね。6月以降は解消されてくると良いのですが、
気長に待ちます。
書込番号:25289823
1点

>アンクマさん
初めまして。
私は350hバージョンLで5月14日納車だったのですがモデリスタは納期が未定との事で取敢えず未装着で納車されて気長に待っていたのですが6月3日に届き装着できました。
思っていたより早かったのですが担当の方曰く私より先に注文していた方でまだ届いていない方も結構いるらしく理由はわからないそうです。
現在でも納期は未定と訊きました。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:25291659
3点

気になるおっさん、さん貴重なご意見をいただき、ありがとうございます。何より装着完了されてホッとひと安心ですね。
やはり明確な供給状況が把握出来ないようで、これも時代かと思い、のんびり構えることと致します。
書込番号:25293748 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません。私の納期は3月31日でした。今だにモデリスタの納期は連絡がないです。ちなみに350hバージョンLのソニッククォーツですが、私よりも納期が遅い方々は何色を頼んだのでしょか?
書込番号:25294921 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2021年11月に契約して、2023年3月納車予定でしたが、
モデリスタ品薄の為、2023年6月に延期になり、また、担当さんから連絡あって、
2023年7月に納車になりました、
モデリスタフルエアロ、モデリスタアルミも付けました。
書込番号:25296254 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

この前は3月31日納期と書き込みしてしまいましたが、納期ではなく、納車でした。昨日ディーラーにアポ無しでモデリスタの話を聞きに行ったら、今日連絡する予定でしたと、言われました。行ったらそう言われると思っていました。忙しいから後回しにされてる予感がします。入荷は6月末で取り付け7月の半ばだそうです。とてもがっかりしました。
書込番号:25298618 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

3月始めに発注3月末の納車には間に合わないと言われ
5月末に連絡があり6月中旬納期との連絡
先ほど入荷の連絡があり取付日の相談中です。
色はソニッククォーツ塗装済
書込番号:25299830
2点

様々なご返答、ありがとうございます。
私が少し周囲に伺ったところ、パーツ自体を製造する業者も増やしているとの事ですが、白黒以外の塗装を個別に施すカラーに関しては、納期が長くなりがちといった話も伺いました。
どちらにしてもようやく感が満載のようですので、どうか車の仕上がりが、待ってて良かったと思える仕上がりになる事を期待します。
書込番号:25306039 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

6月末か7月初旬に入荷予定とききました。やっとって感じです。
書込番号:25307092 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > レクサス > NX 2021年モデル

入るとおもいますよ
入るのは入ります
書込番号:25284295 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>掘り出し物探し屋さん
1850"センチ”もあれば十分でしょ。
多分mmの間違いですよね。
その機械式駐車場のタイヤ外幅許容値次第ですが、何ミリでしょう?
書込番号:25284297
11点

入る入らないよりマンションの規約次第じゃないですか、あとは隣がどう思うかでしょ
書込番号:25284310 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>掘り出し物探し屋さん
>三段式立体駐車場車幅制限1850センチですけど何とか入らないですか?
情報不足三段だけじゃ特定できない
幅1850のところに1665は物理的には入ると思うが
規約でどう決めているか
組合がしっかりしていると駐車場のメーカーの寸法以下でないとダメって所もあるし
実情に合わせ柔軟な組合であれば多少(入ればにたいに)緩くしている所もある
後は
categoryzeroさん
もコメントされていますが
最近タイヤ外-外の寸法で入らない場合もある
ご自身で組合(管理者)に確認を
更に入るか入らないかでなく入っても入れにくいかとかある
書込番号:25284379
6点

入れる。
後はドアを開けて乗り降りですね。
窮屈かも
書込番号:25284383 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

入ると思いますが、タイヤの外幅が気になります。
パレットサイズに左右されると思います。
ところで、隣の人がどう思うとは、これ如何に?知らんけど。
書込番号:25284384
4点

>掘り出し物探し屋さん
機械式駐車場の規格値と実際の寸法は、実際の使用上、後者の方が5-10cmは大きいですから、規格値に対して15mmの不足なら実際には入るでしょう。
先述の通り問題は全幅よりもパレットのタイヤ外幅です。仮に全幅規格よりもタイヤ外幅規格が50mm狭いとするとタイヤ外幅規格は1800mmになりますから、実際の幅は1850mm強だと思います。もしそうなら事実上使えそうに感じません。(計算していませんが「トレッド+タイヤ幅」です)
ただし機械式パレットの標準はありませんから、駐車機メーカーや設置次第なのでご自身がお使いになる予定のものを確認するしかありません。
仮に入ったとして、駐車場の使用自体についてはそこの管理者に確認する必要があります。
規格値を超えているが実際に入庫可能なら許可する管理者もいます。
規格値を超えているが実際に入る場合は念書(「事故の場合全ての責任は、、、」)を取って許可する管理者もいます。ただし車庫内で事故があった場合は保険がおりない可能性があります。
規格値を超えている場合は実際に入庫可能でも許可しない管理者もいます。
そして車庫証明についてはまた別です。こちらは当局が認めるか否かです。
現場に車幅制限値が表示されていて実地確認があった場合には許可が出ないかも知れません。
書込番号:25284417
9点

センチでなくてミリの間違いした。失礼しました。駐車場管理者に尋ねれば制限幅を越えているので建前上駄目だと言わざるをえないでしょう。私の駐車場は2年毎に抽選なので暫くしのげば平場の駐車場に多分移れるのでディーラーで試乗の際実際駐車してみて確認してみます。いろいろありがとうございました。
書込番号:25284427 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>掘り出し物探し屋さん
ご質問の情報が少なく物理的に入るか入らないかという話ですけど、一時的に使うだけか新車購入検討中で保管場所としての利用を予定とでは回答が変わってきます。
もし、新車購入検討中ならばハードルが2つあります。
一つは“車庫証明”でcategoryzeroさんも触れてますが、車庫証明の書類には全幅がセンチ単位まで記載されます
(186センチ等)。
車庫証明の現地調査で入庫可能サイズの記載と申請車両の全幅を確認されると、その時点でサイズオーバーの判断をされ車庫証明がでない可能性があります。
もう一つはその駐車場の管理者がサイズオーバーの車両の利用を許可しないケースがあるようです。
gda_hisashiさんが触れられていますが、以前のここの書き込みで相談されている方がいましたが、その方は5mmの差でもダメのされているケースでした。
最終的にはその駐車場を諦めて別の駐車場を契約する方向で話が進んでたような記憶があります。
なので、新車購入検討中ならば最終的にはご自身で直接その駐車場の管理者に確認する必要があると思います。
書込番号:25284469 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

規約次第ですから車検証のサイズが絶対ならアウトだし、アバウトならセーフの可能性もあります。
その駐車場で他の車がどうなっているのか?1865mm以上の車が駐車しているなら規約違反でもゴネればOKになる可能性は高いでしょう。
1850mm以上がアウトなら周りの車をチェックすれば答えは出ますが念の為に管理会社に問い合わせして下さい。
書込番号:25284540 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

規格外を入れてると保守で問題になったり、トラブった時に責任問題になりますよ。原因はともかくパレット落ちたりしますので。
書込番号:25284592
8点

私もまったく同じことで悩んでいました。
1年半以上前のことでもう納車も済んでいます。
結果的には立体駐車場はあきらめて、同じ敷地内に平面駐車場もあったのでそちらに移りました。
契約前にディーラーさんからタイヤのトレッド幅を教えてもらいましたが
前輪が1840mm、後輪が1860mmです。
そこにタイヤの厚み分を加えて、トレーの幅と比較したところ20mmしか余裕がありませんでした。
毎回そこに駐車するのも大変ですし、そもそもそこでは車庫証明が取れないのでどのみち諦めざるを得ませんでした。
書込番号:25284595
11点

入りますが、車庫証明取ること出来ないと思います。
書込番号:25284777 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ここに投稿すると、いろいろな角度から検討が加えられて、こちらが考えていない様な発想があるんだなとあらためてこの投稿欄の良さを知りました。皆様いろいろとありがとうございました。
書込番号:25285390 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私も立体駐車場で、パレットに車が入るかが問題でした。車幅やタイヤ幅も確認が必要でしたが、最大のネックはミラーを畳んだ時のミラーtoミラーの幅でした。実はカタログ記載の車幅より、ミラーtoミラーの方が大きかったりします。NXは入るのですが、ハリアーはアウトでした。ご参考まで。
書込番号:25288182 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

道もそうだけど車庫も大きくならないのに車だけ大きくなって本当 困ったものです
書込番号:25288223
10点

決められたサイズや車重の範囲内での動作保証なので、何かあった時他の方に迷惑が掛かります。
また、契約の際に車検証の提出を求められると思うので受理されないのでは?
書込番号:25292807
1点

マンション何ヶ所も住んでから戸建てになりましたがマトモなマンション駐車場は管理組合などに車検証のコピー提出が必須でしたね。
それがないか知らなら無法状態で余裕でしょう(笑)
書込番号:25294444 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

これから登録するには車庫証明が必要ですが、その場合に「車検証」はどうするんでしょうか?
書込番号:25294472 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>これから登録するには車庫証明が必要ですが、その場合に「車検証」はどうするんでしょうか?
申請書の記載は自己申告
建前は初回警察が現地確認(メジャーで測り)し記録し次回からはその記録サイズであれば可
(建前なので共同住宅の機械式駐車場でどのように確認しているかは分かりません)
ですから現実的に入るサイズであれば申請も可で照明もらえます
書込番号:25294522
0点



自動車 > レクサス > NX 2021年モデル
年収が450万程度なのですが、新型NXがどうしても欲しくて600万円程で残価設定のローンを組むことは可能だと思いますか?
皆さんの知恵をお借りしたいと思いまして。。
書込番号:24400644 スマートフォンサイトからの書き込み
36点

組む事は可能でしょ。
後は収入のうち、いくら車につぎ込めるのか。
あなたはいくらつぎ込めるんでしょうかね?
深くは聞きませんが、その辺の計算が出来て「イケる!」と思ったら買ってください。
残クレなので、次買う時の頭金とかに使えないでしょうから、NXの次の車検討時に資金不足でクラスダウンするのかもしれませんが…
書込番号:24400670 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>とりっぴー7さん
残価設定ローンは金利が高く、出来るだけ利用を避けた方が良いかと。
銀行ローンは金利が1.8%前後のところが多く、そちらの方の利用をお勧めします。取り敢えず、審査だけでも受けてみてはどうですか?
もし、契約間近なら担当者へ銀行ローンの利用の可能性も有ることを承諾してもらって契約すれば良いかと思います。
ただ、納期が6ヶ月以上?のはずなので、審査の時期(通常審査結果後、3ヶ月以内??)を考慮して下さい。
書込番号:24400720 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

十分可能です。残価設定型ローンの場合、トヨタ系列のトヨタファイナンス株式会社が取り扱いますのでクルマ自体が担保になるため普通の社会人なら審査も緩いです。※過去に自己破算とか無ければ
https://lexus-fs.jp/lfslalcompany/index.html
一つ確実なのは最終回でクルマを返却するか残債を一括か分割かで支払います。※完済すれば当然自己所有車
書込番号:24400777
17点

>とりっぴー7さん
銀行ローンの審査を受けた方がいいと思いますよ。
第三者の目から見て、どうなのか分かります。
銀行ローンが通らないのであれば、なぜ通らないのか?聞けると思いますし。
書込番号:24400802
10点

私の感覚からしたら十分可能です。
1人暮らししてる弟も同じくらいの年収ですが650万円一括払いで契約しましたから。
しかし残クレはかなり損しますよ。ディーラー側が絶対に損しないようにできてますから。
貯金とかは全然ないのですか?頭金多めに払って普通のローンとかの方がいいです。その年収なら普通に貯金できているはずですが、もしできていないとしたらあまり計画性がない方なのかもしれませんから無理に買うのはやめておいた方が無難だと思います。損を覚悟の上なら残クレでもいいと思います。
書込番号:24400857 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

>とりっぴー7さん
家庭持ち?どこに住んでる?借家?持ち家?
ぜんぜん何もわからないけど。
独り身であれば?ぜんぜん行けると思いますよ。
他の方は銀行と言ってますが、残価ってそれ行けるのか?
5年残価にして。5年後継続でまたローン。
トータル支払額は高くなるけど!月々抑えられるし。
なんと言ってもどうしても乗りたい車に乗れるなら?有りだと思います。
どうしても乗りたい車に鬼のローン!25年前を思い出します。
書込番号:24401343 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

独り身で賃貸に住んでいます。
一応公務員なんですけど、勤続年数がまだ一年たっていなくてそこも心配で、、
情報が少なくて申し訳ありません。
書込番号:24401348 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>とりっぴー7さん
因みに残価設定ローンでの支払い額について、ディーラーでの試算はして貰ったのですか?
毎月とボーナスでの返済額での支払いが可能であると思われるのであれば、新型NXの購入についてお勧めします。
私も3年半前にNX-HVを購入しました。その後、UX-HVも購入しています。どちらも銀行ローン(現在支払い完了)を使用しています。購入時は公務員でしたので、銀行ローンの審査は難なく通りましたよ。
>とりっぴー7さんも、公務員との事でおそらく銀行ローン審査は通り易いと思われます(但し、他にローンが無ければ)。勿論、残価設定ローンも、、
但し返済額(金利を含め)の事を考えたら、残価設定ローンより銀行ローンを利用すべきです。
新型NXは、現行NX乗りにとってもかなり魅力的な車です。繰り返しになりますが、ローン返済に問題が無いなら、新型レクサスの購入をお勧めします。
書込番号:24401410 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ぶっちゃけ聞けば、いくらまでなら月々払える?
それ次第で買えるだろうし、無理かもしれないし。
それだけ。
書込番号:24401448 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>じゅりえ〜ったさん
レクサスホームページの見積もりシミュレーションをしたところ、60回払いの残価設定ローンにすると、月々4万2千弱、ボーナス20万円という感じだったので、これくらいならいけるかなと。
あと、NX250のベースグレードとバージョンLどちらも出してみたのですが、残価の違いからかローンで支払う金額自体はそこまで変わらなかったです。
書込番号:24401606 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

イケると感じたなら買えるんだよ。
残クレだから走行距離は一応制限されるし、残クレ期間終了した時に車を返却か買い取り(再ローン?)かくらいは事前に考えとこう。
書込番号:24401654 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>とりっぴー7さん こんにちは。
当然、ご存知のはずなので今さらかもですが。
残化設定ローンて、金利2%で600万円の車に対して、半分の300万円支払うとすると、2%は600万円全部にかかる計算ですから、単純に考えると300万円を4%の金利で支払うのと同じです。
だから皆さん、銀行から2%以下で借りられるのなら、そちらを勧めているのです。私もその意見に大賛成です。
もしも、トヨタのkinntoで新型NXが選択可能なら、そちらで計算して比べるのもアリかな。
書込番号:24401673 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>とりっぴー7さん
銀行のマイカーローンは、金利が低い分審査から融資まで時間を要します。
それでも結果だけなら遅くても4日以内には出ると思います。
トヨタの残価設定ローンはその場で、それこそ数秒〜5分以内にはで結果が出ます。
トヨタ内でブラックでない限り、また公務員さんならまず落ちることはありません。
銀行のマイカーローンも同じく、公務員で多重債務や事故歴がなければ審査は通ると思います。
契約したからと言ってその場で直ぐ支払いとはならないので、銀行のマイカーローンに申し込んでおくのはどうでしょう。
マイカーローンの申し込み、結果を待って…が面倒、金利が高くても問題ないなら、契約の際にトヨタで組むで良いのではないでしょうか?
書込番号:24401729 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

念のために。
>残化設定ローンて、金利2%で600万円の車に対して、半分の300万円支払うとすると、2%は600万円全部にかかる計算ですから、単純に考えると300万円を4%の金利で支払うのと同じです。
残価設定ローンの本質は
600万円の車を全額ローンで賄うには元本600万円の借入が必要。
600万円の元本に対し2%の金利で全期間元利均等返済を続ける(ボーナス月云々はオプション)(元利金等分割返済)代わりに、元利均等返済を続けるものの元本が300万円まで減った時点で元本300万円分を車両残価で一括返済してローンを精算する(一部元本据置均等返済)。同一金利下での両者の経済価値は同じ(同じになる様に設計されている)。
という事です。
この本質を理解していない人が大変多い印象です。
例:(小数点2位以下四捨五入)
元本600万円
残価300万円
金利2%/単位期間
返済回数(簡単のために毎回同額で10回)
残価設定ローン
支払い総額 789.9万円 (車両返却による残価精算300万円を含む)
内金利分額 189.9万円
毎回支払額 49.0万円 + 最終回増額300万円 (車両返却)
普通ローン
支払い総額 668.0万円
内金利分額 68.0万円
毎回支払額 66.8万円
もし普通ローン300万円を4%で借りたら
支払い総額 370.0万円
内金利分額 70.0万円
毎回支払額 37.0万円
(300万円だけ借りる場合は別途300万円の頭金が必要)
以上の計算を自力で出来る人は「借入計算の基本のキを分かっている」人です。
書込番号:24401917
10点

>categoryzeroさん
>もし普通ローン300万円を4%で借りたら
>支払い総額 370.0万円
>内金利分額 70.0万円
>毎回支払額 37.0万円
上記、条件がいまいち分かりづらいのですが。
毎回(月々)の支払いが37万円で、それを10回払いで総額370万円でしょうか?
元金300万円を10ヵ月借りて、利息が70万円ならば金利は50%くらいになりません?
書込番号:24402081
3点

あんまり利口だとは思えません。
手取りで360くらいでしょ?
5年間可処分所得を圧迫されて、その後は手元に何も残りません。
それに、
任意保険も相応に高いですよ。
5年も乗れば、車検やオイル、タイヤ代もかかります。賃貸なら駐車場代も。
クルマ買うなら、せいぜい総額300万くらいまでが妥当です。
ローンと維持費が生きる上で大きな足枷になるのは、間違いないです。それでも良い、と買う時は思うのでしょうが、遠くない将来に後悔します。
年収からして、止めておくべきです。
総額600超えのクルマ、年収1500万くらいあっても、ちょっと考えるのが普通。最低でも万1000くらい無ければ無謀です。
預貯金がタップリある、実家が資産家なら別ですが。
今は収入に不相応なクルマを残クレで買う人が多いのは確かですが、将来が悲惨です。
書込番号:24402088 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

>ぢぢいAさん
> 元金300万円を10ヵ月借りて、利息が70万円ならば金利は50%くらいになりません?
鋭い!
上記で「金利4(2)%/単位期間」と条件を明示しています。
ぢぢいAさんはこの金利を「年利」とお考えですね。
もし年利で考えるのでしたら「単位期間」が1年ですから10回は「10ヶ月」ではなく「10年」です。
もし年利・月払いで考えるのでしたら「単位期間金利」は「4%/年/12=0.333%/月」になり、返済回数も12x10=120回になります。
この場合の月次返済額は30,368円、返済総額は364万円になります。
同じ10年でも10回払いより120回払いの方が元本が速く減債するので返済総額が少なくて済みます(複利)。
なお上では明示しませんでしたが「金利期末払い」です。期首払い条件とは返済金額に差があります。
書込番号:24402140
4点

追伸
>ぢぢいAさん
「4%/年/12=0.333%/月」は違うでしょ。
年利4%なら月利は4%/12ではなく12乗根をとって月利0.327%が正しいはず。
という理屈ですが、年利・月利・日利の換算は日本の商実務ではこういうやり方です。
海外でも日数計算において一年が365日か360日(1ヶ月は何日か)かという違いがあることがありますが、複利計算の場でも実務計算では同様が一般的です。理論的に厳密な計算が必要なら乗根をとる必要があります。
書込番号:24402166
2点

>とりっぴー7さん
エクセルが使えるなら「PMT」という財務関数を使えば以下計算式により元利均等返済における月払額が計算できます。
=PMT(利率,期間,現在価値,将来価値,支払期日)
ここで、
・利率は支払期間単位に合わせた数値であり、例えば年率4.8%で毎月払なら月利である4.8%÷12ヶ月=0.4%
・期間は借入期間を支払期間単位で表した数値となるため、5年ローンで毎月払なら5年×12ヶ月=60回
・現在価値は借入元本なので、購入価格−頭金
・将来価値は最終回支払額(残価)に相当する金額(マイナス入力)
・支払期日は後払いなら0(ゼロ)
例えば、
・金利が年率4.8%(月利0.4%=0.004)
・期間が5年(60ヶ月)
・購入価格600万円(車両本体価格600万円+オプションゼロ)−頭金ゼロ=借入元本600万円
・5年残価40%の場合、最終回支払額は600万円×40%=240万円
・支払が後払い
の場合の月払額は
=PMT(0.004,60,600万円,-240万円,0)
=77,207円
従って月払額の合計は77,207×60=4,632,420円で、これに最終回支払額を加えた総支払額は7,032,420円となります。つまり600万円借りて703万円を支払うことになり、差額の103万円が金利負担となります。
ちなみに元利均等返済の場合、借入期間中における平均借入残高は(借入元本+最終回支払額)÷2の近似値となります。上記のケースでは(600万円+240万円)÷2=420万円ですので、これに対する年率4.8%の金利は、420万円×4.8%×5年=1,008,000円となり前述の103万円を簡便的に計算することができます。
なお、残価型ではない通常のローンの場合は上記計算式における最終支払額をゼロとすれば良いです。
=PMT(0.004,60,600万円,-0万円,0)
=112,678円
月払総額は112,678×6,760,680円で総支払額も同額のため、金利負担は76万円です。簡便法なら(600万円+0万円)÷2=300万円より、300万円×4.8%×5年=720,000円。
書込番号:24402201
4点

>categoryzeroさん
金利の年率表示には必ず賦払の頻度が前提として付いています。先ほど示した例で言うと「年率4.8%・月払い」というように。従って、月利に置き直す場合は1/12するだけで良いです。
「年率4.8%・年払い」や「年率4.8%・半年払い」もしくは「年率4.8%・四半期払い」の方が月払いより金利負担は少なくなりますが、「年率4.8%」自体は全て正しい表記です。
書込番号:24402231
0点



自動車 > レクサス > NX 2021年モデル
2月末納車ですがモデリスタは後付けで納車となりました。現時点でもまだ納期未定と言われてます。同じくらいの納期で納期目処を聞いている方いらっしゃれば教えてくださいませ。
書込番号:25267059 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

2021年11月に契約して、2023年3月納車予定でしたが、
モデリスタ品薄の為、2023年6月納車予定になりました、
モデリスタフルエアロ、モデリスタアルミも付けました。
書込番号:25268030 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Super BIG BOYさん
昨日時点でもまだ未定と聞いたので、ホントいつになるのかなって感じですが、6月7月にはって感じですかね。ありがとうございました。
書込番号:25268673 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


NXの中古車 (全2モデル/2,141物件)
-
- 支払総額
- 624.4万円
- 車両価格
- 605.0万円
- 諸費用
- 19.4万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.1万km
-
- 支払総額
- 605.1万円
- 車両価格
- 585.0万円
- 諸費用
- 20.1万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 3.6万km
-
- 支払総額
- 414.1万円
- 車両価格
- 398.0万円
- 諸費用
- 16.1万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.5万km
-
- 支払総額
- 343.1万円
- 車両価格
- 336.1万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.8万km
-
- 支払総額
- 558.7万円
- 車両価格
- 550.0万円
- 諸費用
- 8.7万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.4万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 624.4万円
- 車両価格
- 605.0万円
- 諸費用
- 19.4万円
-
- 支払総額
- 605.1万円
- 車両価格
- 585.0万円
- 諸費用
- 20.1万円
-
- 支払総額
- 414.1万円
- 車両価格
- 398.0万円
- 諸費用
- 16.1万円
-
- 支払総額
- 343.1万円
- 車両価格
- 336.1万円
- 諸費用
- 7.0万円
-
- 支払総額
- 558.7万円
- 車両価格
- 550.0万円
- 諸費用
- 8.7万円