NXの新車
新車価格: 485〜772 万円 2021年10月7日発売
中古車価格: 461〜862 万円 (705物件) NX 2021年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:NX 2021年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全440スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
312 | 34 | 2022年2月23日 11:01 |
![]() |
23 | 5 | 2022年2月16日 07:35 |
![]() |
50 | 3 | 2022年2月15日 08:22 |
![]() |
138 | 18 | 2022年2月18日 23:46 |
![]() |
4 | 2 | 2022年2月13日 14:52 |
![]() |
251 | 33 | 2022年2月14日 06:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > レクサス > NX 2021年モデル
ネットで新型NXの中古車で検索すると既に2台販売されていました。しかも2台とも定価以上です。うち1台はYouTubeで夜の車内を映している内容で車の周りが整備工場でした。このYouTube動画とネットで出ている未使用車の店舗風景がピッタンコでした。店舗名も検索すれば直ぐにわかります。レクサスさんにはこうした転売目的で購入する方をブラックリストに載して今後は購入できないように対策していただきたいです。私もですが多くの方が8月に先行予約をしているにも関わらず未だに納車日が未定です。本当に欲しい人に早く納車してください。
書込番号:24600213 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

そのお店も先行発注した中の一人に過ぎません。
売れそうな車を先行手配して売るのは今の売り方としては普通です。
正規ディーラーでもやってることです。
自分のが来ないからってやっかみもほどほどに。
書込番号:24600248
76点

>ひろしまこうじさん
この車は新車では無くて、中古車ですよね?
それなら値付けは中古車店が決定するので価格が新車以上でも問題ありません。
プレミアム価格はアメリカなどでは当たり前です。
例えばポッキーだって店毎に価格が違うので、自動車も地域、店毎に価格を変えれば良いと思います。
輸送費が遠方ではかかっているのに、全国統一価格は納得いかんし。
書込番号:24600288
32点

持つものと持たざるもの…
それが脳裏を横切る。
資産しかり
才能しかり…
書込番号:24600395 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

仮にNXの中古が1000万円で売られていても、それを1000万円で買う客がいれば商売は成立です。
当たり前の話ですね、
書込番号:24600416 スマートフォンサイトからの書き込み
47点

アメリカでは当たり前なんでしょうけど、ここは日本です。ディーラーにはランクルと同様に転売目的ではありませんと一筆欠かした欲しいものです。
書込番号:24600716 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

需要と供給のバランスです。欲しい人が多ければ価格は高くなります。たとえそれが理不尽な手段だとしても!
野菜や肉、トイレットペーパーなどと違ってクルマは今でも贅沢品です。※地方じゃアシというのは論外
書込番号:24600781
7点

> アメリカでは当たり前なんでしょうけど、ここは日本です。
ビジネスをするに際しての判断基準は「適法」か「違法」かしかないよ。
こんなことは日本でも海外でも、、、全世界共通のルールです。
違法ビジネスは完全にアウトですが、適法であればセーフです。
あくまでも法を遵守して利益を上げることはビジネスをする上で理想的な行為です。
> ディーラーにはランクルと同様に転売目的ではありませんと一筆欠かした欲しいものです。
「一筆書かせて欲しい」と書きたかったのだろうが、ランクルの場合にはその念書を『公正証書』にしているんですか?
とにかく法治国家で最も大切なことは遵法精神です。
書込番号:24600822
7点

納車待ちの人間です。
確認しました。売られてましたね。
私は契約時に「購入後1年間は売りません」という契約書?みたいなものを書かされました。その担当営業マンは、「これはどの店舗も同じで全員書いており、1年間は売ることはできません」と言っていました。
私はレクサス車は初めてなのでレクサスではこのような取引がなされているのかと思っていましたが・・・ 普通に売られていてビックリです。
いったい何の取り決め?契約?だったのでしょうか・・・・
どの店舗も同じで全員と言った営業マンに不信感が募ります。
書込番号:24600842
14点

>ロンドン55さん
悪意を持った人間には制約など無意味です。
勝手に不信感を持つのはやめましょう。
嫌な気持ちで損をするのはあなたです。
書込番号:24600877
4点

>ひろしまこうじさん
お気持ちは察します・・・。
本当に乗りたい人に1台でも多く行き渡ってほしいです。
ただ、チューニング開発業者も先行注文していて、用が済んだら売却することも普通にありますので・・・。
コロナ禍の影響もありますが、今回のオープンな先行注文が失敗だなと感じます。
中古車として高額販売になっていますが、買わなければいいことです。
私はすでに納車されています。いい車であることは間違いありませんが、NXがプレミアム価格で買い手がつくのかは疑問です笑
そのうち適正中古車価格になっていますよ。
書込番号:24600957
6点

こんにちは、
自己の財産を自由に処分できない方が困ります。
恣意的な規制など迷惑なだけです。
もちろん輸出先として違法な地域があることは承知です。
ランクルには紛争地域で重火器搭載という問題があり、
転売禁止の理由になっていることは多少理解します。
水源地は外国人に買って欲しくないなどの考えも理解できます。
いずれにせよ、法治国家ですから、適法か否かで考えなくてはなりません。
書込番号:24600961
3点

>ロンドン55さん
私も1月に契約しましたが、そんな誓約書書かされていませんよ。
と言うか、NXでそんなものがあることにビックリしました。
書込番号:24601064 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>たぬしさん
言ってる意味が全くわかりません。悪意を持った人間には制約など無意味?営業マンが悪意を持ってるのですか??
>らいぞうだいすきさん
本当に聞いたことないのですか?
誰一人書かされた人いないのですか???? 私だけですか?
ディーラー店及び担当者の名前はもちろんここでは伏せますが、この案件は確認した方がいいですね?
書込番号:24601089
5点

「購入後1年間は売りません」的なものがあったような気がしますが、少なくとも3年程度は乗るつもりなので、気にせずサインしましたww
書込番号:24601197 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

チューニング開発業者も先行注文していて、用が済んだら売却することも普通にありますので・・・。
なるほど。確かにそれもありますね。
ありがとうございます😊
書込番号:24601317 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ひろしまこうじさん
私も先行申し込みで購入しましたが特に一年以内の転売禁止の書類有りませんでしたよ、Dによって違いが有るのかもしれませんね、Dによっては予約金で100万先振り込みも有るらしいですし、マイDでは特に何も有りませんでした。
書込番号:24601328 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ロンドン55さん
理解できませんか?
レクサス全体でやっていることではないのでしょう、貴方の地域の販社だけでは。
販社が勝手にやっていることで、法的な拘束力はありません。
罰則も罰金もないし、ブラックリストに乗ろうが気にしない転売業者なんて幾らでもいます。
売るのも自由、買うのも自由です。
不信感が募るならキャンセルして他の車を買いましょう。
他の人の順番が繰り上がりますし、貴方はスッキリしてwin-winです。
書込番号:24601941
10点

私も転売禁止の一筆なんてなかったけど、予約時100万円手付金支払いはマストでした。逆に、手付金の方が皆さん払っているもんだと思ってたな。
書込番号:24601953
1点

>買いたい時に買うさん
> 予約時100万円手付金支払いはマストでした。逆に、手付金の方が皆さん払っているもんだと思ってたな。
契約未成立の予約時点で“手付金”は常識的に考えて無いでしょ。
もっと言うとディーラーから新車購入するのに手付金があるって事自体初耳です。
>ひろしまこうじさん
お気持ちはわかりますが、このモデルに限らず需要>>供給になった場合は起きる事です。車だけでなく不動産やその他の資産でも自由主義社会ではよくある事です。自分の資産の自由処分は権利ですから。
エンターテイメントなどパリッシャブルな世界だとかなり確実にコントロール可能ですが、通常のアセットは外為法や個別の取引制限など法規制がある場合以外の取引制限は難しいです。昔バブル期には不動産登記簿に譲渡禁止期間の記載がある(法的効力は知りません)ことがありましたが車はどうでしょうね。
書込番号:24602017
3点

欲しい人はお金を出せると思うので、いっそのことトヨタ本体が
オークションを全国の契約販売店に実施すれば良いと個人的には思います。
全国から入札して一番高い価格をつけた販売店に
割り当てれば本当に欲しい人は買うでしょうね。
販売店は顧客に予算の上限を聞いておけば良いだけです。
中古車も同じようなシステムでは無いでしょうかね?
書込番号:24602164
2点



自動車 > レクサス > NX 2021年モデル
8月24日に新型NXを契約しました。
マイDでは1月時点で20台に満たない台数が納車済みでした。ネットでいろいろと情報を集めて自分なりに予測した数値です。全国で20000台契約あるとして、今回の受注停止で契約済みの台数を2023年3月までに納車すると仮定した場合、
20000台/12ヶ月=約1666台(1ヶ月)
1666台/170店舗=約10台(一店舗)
一店舗あたりの1ヶ月入荷平均は10台になり、私の場合は55番目だったのでこの調子だと5月頃になる予想がつきます。この予想は皆さんどう思われますか?
宜しくお願い致します。
書込番号:24600137 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

すべて平均ですね。しかし実際はそれぞれのディーラーの立地による購買層など平均では割れないでしょう。
書込番号:24600151 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ひろしまこうじさん
先日家内のUXの車検の打ち合わせで連絡した時、今まで納車されたNXは何台位ありますか?と尋ねたところ20台弱ですかね?と答えてました。
そのことから推測すると >ひろしまこうじさん の予想に近いのかな?と感じています。
ただ、コロナ禍の影響次第でしょうね。それと部品供給が順調になれば納期は早まる可能性もありかと。
兎に角、ディーラーからの吉報を待つしかないですね。
書込番号:24600181 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。平均的な数字での予測ですが納車台数は近いですね。ちなみに私は広島です。
書込番号:24600222 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分のところも、先日20台程度と聞きましたので、平均で考えると近いかもしれないですね。
実際は、店舗に寄って割り当て台数が異なりますので、割り当てが多い店舗(発注数が多い)ほど、早めに順番が回ってくるようです。
レクサス店で発注数上位2つは愛知、3つ目は福岡と伺いましたが、真偽は不明です。
書込番号:24601181 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひろしまこうじさん
私は、幸い1/29に350hが納車された者ですが、担当SCの方は、「新型NXの納車は、自分が担当しているお客様で3台目」と言っておりました。SCは、店舗全体で6〜7人?くらいかと思いますので、おおよそ合っているのかと思います。因みに横浜市の店舗です。
書込番号:24602575
2点



自動車 > レクサス > NX 2021年モデル
初レクサスです。教えてください。
降車後、ドアハンドル表面のロックセンサー部にふれロックすると
通常ピッっと1回鳴ってロックされますが、時々ピッピッピッピッピッっと5回ほど鳴ります。
これは何を意味するのでしょうか?
あと、電子キーを持って施錠してある車の周りをうろうろすると時々ピッっとなります。
これも何を意味するのか分かりません。
分かる方、回答よろしくお願いいたします。
11点

>tyomaruさん
複数回なるのは、
後席ドアを開け後席に荷物を置く→運転
目的地到着後→後席を開けずにロック
した時じゃないですか?
要は、後席に忘れ物していないか?
と車が教えてくれる機能が付いたみたいです。
リアシートリマインダーで調べてみてください。
設定でoffにもできたかと思います。
車の周りをまわった時はなんでしょうね
書込番号:24599672 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

私も納車後気になってオーナーズデスクに問い合わせしました。
後席の荷物忘れてませんか?です。
毎回これくらい鳴ってもセキュリティかかってる感あっていいですけどね(^^)
書込番号:24600369 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>茅ヶ崎LOVEさん
リアシートリマインダーと言う機能があるんですね!
初めて知りました。ありがとうございます。
車の周りは…わかりませんか…
>P会長さん
便利な機能がたくさんあって、わかりませんよね。
説明する方も大変なのかも。
書込番号:24600751
4点



自動車 > レクサス > NX 2021年モデル
納期が長いのはコロナ禍なので仕方ない。
ただ、納期未定のまま年次改良予定をスケジュールどおり進めるのはユーザーと販売店を舐めすぎ。
競争力維持のため?ベースモデルの改善と簡易ドラレコ付きミラー等でどれほど競争力が改善するんですかね??
ux等のときのように納期が安定するまで待つことがなぜできないのか?
今回の年次改良は単に予約済みユーザーとクレーム対応する販売店をあざ笑うかのような行為で、流石に看過できないですね。
メルセデス等の契約後無断改悪等と同様、ブランドを信用して買ったユーザーへの裏切り行為が最近は跡を絶ちませんね。
書込番号:24597838 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

もう納車された人でしょうか、毎年してることに対して憤ってどうするんですかね?
喜びこそすれ怒られる謂れは無いと思うけど。
書込番号:24597860
16点

>やきにく定食さん
何を言いたいのか意味不明な文章ですね。
裏切られても買う人がいるから裏切り行為は無くならないのでは。
そもそも、言ってる事が裏切り行為になるの?
ブランドを育てるのも、腐らせるのも、所詮はお客さん次第だと
自分は思ってますよ。
書込番号:24597969
10点

えっ?
>納期未定のまま年次改良予定をスケジュールどおり
って納車されていないのでは?
いやまぁ、年次改良されたのも数年後の納車になるのだろうけどもさ、
納車ですでに旧式?って嫌だよね。
書込番号:24597972
21点

>やきにく定食さん
そういう場合は事前に教えてくれて、マイチェン後にスイッチ出来るんではなかったですか?このコロナ禍納期未定は不可抗力なのでメーカの所為ではありませんし。
書込番号:24598059 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

まともに相手をされてないと思ったら、
さっさと別の車に目を向ければいいのに。
裏切り感? 未練がましいようだけど、そんなにいい車なの?
書込番号:24598061
10点

気持ちは分からなくもないですが、いつのタイミングでも納車待ちの間にマイナーチェンジされることはあるでしょう。今の仕様で契約したのであれば、それでよしとしましょう。
書込番号:24598140 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

今回のコロナによる生産停止で、自動車への部品供給に利益を見出せなくなって撤退した部品ベンダが出ちゃって、年次改良という名の部品変更をせざるを得なくなったと見ました。そうでないと設計費をかけて損益を悪化させる理由がありません。つまり、マイナーチェンジみたいに販売数をテコ入れするための改良ではなくて、中途半端な変更になるのではないかと思います。その意味で、メーカーは年次変更と言っていて、年次改良とは言っていないのでは?
コメ主がハリアーと同じドラレコを上げてますが、ハリアーのバックカメラミラーを持って来られても録画機能はついても表示性能は悪化しますよ。でもメーカー的には改良しましたという言い方(表示性能の低下は言わずに録画機能がついたことだけを言う)をするでしょうね。
まあ、年次改良なんて納車に一年近くかかる外車でもスバルでも普通にありますし、気にしてもしょうがないと思いますよ。
書込番号:24598162 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>やきにく定食さん
確かにお気持ちは分かりますが、しょうがないと言えばしょうがないかなと、でもまだ先行申し込みなのに車両発注出来てない人に関しては年次改良の変更点を変更出来れば、これだけの納期の違いに納得出来るんじゃないかと思います、早く納車された方は早くで嬉しい、遅く納車された方は色々変更出来て嬉しい、これなら最初に納車された方と最後に納車された方両方とも、一長一短。
書込番号:24598172 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

看過出来ないってどういう事?改良型に並び直すなら順番待ちが早くなるのでキャンセルするならお好きにどうぞ。
書込番号:24598227 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

大丈夫です😄これくらいの改良では本質は全く変わりません。
良い車ですよ。試乗ではわからない所有したらわかる良さあります。
改良、その分値上げかもしれませんし。
私は1月に350hFスポ納車済みですが、全く気になりませんし、どんどん良く改良されていくのは当たり前ですし、どんどん良くなって欲しいし、この車に限らず先に納車された者の試練?みたいなもんですかね😄
書込番号:24598341 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

やきにく定食 さんのお気持ちはとてもよく分かります。そのように考えるのは、当然だと思いますよ。
今日ディーラーでマネージャーとその話題が出て、マネージャーも「酷い!」と言っておりました。 ボディ剛性が増し、乗り心地もよくなるとのことでした。
でも、P会長 さんのお考えもなるほどだと思ったのです。僕は別体型ディスクプレーヤーをオプションしていますので、改良前に注文しておいてよかったと思っています。
気長に楽しく納車を待ちましょう!
書込番号:24598427
5点

まぁ、かといって年次改良しなかったらそれはそれでメーカーの怠慢な気もするよね。
ただ、モデルチェンジサイクルの変化は間違いなく起きるだろうね。年次改良ならまだわかるけど、売却価格が大きく変わるはビックマイナーチェンジでやられるとキツすぎる。
そう考えればやっぱり早めがいいですよ。
書込番号:24598779 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

年次改良はどのメーカーでもやってる事なので分かる。今回の問題は発売が昨年の10月で4ヶ月しか経ってない時点での年次改良と時期。正直、来年の3月の時点でオーダーした方全てに納車が終われば良いけど、終わらなかったら年次改良の納車が始まる中、納車されそれが旧型になる点を、オーダーした方々は危惧してる。
メーカーがそれはしないとしても極端な話、納車した翌日に年次改良車の納車が始まれば、一日で旧型になるのはあり得るので、何れにせよ嫌ならキャンセルして、年末頃に年次改良のオーダーが再開される予定なので、それを待ってオーダーして下さい!
書込番号:24599547 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

マレリ(旧カルソニック)の私的整理の話がニュースに流れてますが、過去のマレリのニュースで2022型NXに部品供給してると言うのが検索で引っかかります。年次変更しなければならなくなったのは、もしかしてこれのせいかな?
書込番号:24601563 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

年次変更での仕様変更??マイナーチェンジでは聞くけどまだでて数ヵ月ですよね。これからの時代はこうなるのでしょうか。皆さん意見色々と思いますが多数派に流れるならそんなに悪いことはないのではと私は思っております。オーディオは売れ筋のノアボクと基本いっしょになるとのことからデーターシステムさんのキャンセルキットの早期発売が見込めるのではと勝手に期待しております。
書込番号:24602848
0点

DVD選べて良かったの声はこれからの私にとってはうらやましい限りです。
技術の進化?、オーディオ本体の違いもあるかもしれませんが旧型のパナソニック製BDよりも今回のパイオニア製DVDの方が音が良い。しかし、現状、社外品で後付けDVDプレーヤーの市販がないとのこと。家庭用では車の振動に耐えないとの情報もあります。
パイオニアさん市販復活検討をお願いいたします。
書込番号:24602878
2点

>kp71さん
自分はおくだけ充電のスペースに7インチのサイバーナビ入れる予定です。
カーオーディオ専門店なら15〜20万くらいで綺麗に入れ込むカスタムしてくれますよ。
腕の良い専門店に行けば金出せばなんぼでもやってくれます。
書込番号:24605676 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

わんたこすさんありがとうございます。
オートバックス、イエローハット、ジェームスでは扱えないオーディオをいじるならカーオーディオ専門店でといわれました。
しかし、田舎にカーオーディオ専門店が見当たらない。
まずはディラーの協力をもらいLS後席でアイフォンからHDMI入力をトライしました。
いい音!LSだからでしょうか。やり方はわかったのでこの方法も一つ。
AlhronXPさんのUSBから入力?旧型NXにもついていたでトライしたいところですがUSBに同音楽をいれるかで現在悩んでいるところです。
単体プレヤーではないがナビ内臓はあるとジェームスで聞きましたがそれをつけるの発想につながりませんでした。
2画面なくなって寂しいので見やすい位置につけらるとうれしいですね。それも考えたいと思います。
書込番号:24607578
0点



自動車 > レクサス > NX 2021年モデル
サイズ同じなので旧型からの流用を考えていましたがボルト固定で流用不可とのこと。標準20インチでOPT20インチはOPTとしての魅力が今一つない。デーラーの話では社外品でも履けるものが現状ない、スノー入れられる方は18インチの純正を購入されていますとのこと。21インチで近くのカーショップでも聞いても市販設定ないとのこと。(20インチもない)対応アルミの発売予定情報についてご存知の方おられましたらお願いします。
2点

M14のボルトが使えればどんなホイールでも大丈夫です。
あとはボルトの形状をそのホイールに合わせるだけです。
自分は逆オプションで18インチ設定して今使っている19インチを冬用に、
夏用は20インチの社外品を付ける予定です。
書込番号:24597095
2点

snaponさんありがとうございます。
トヨタ車はジェームスですね、情報入手できました。
市販定番であるのは18インチの1製品のみ、オーダーになるけれど一部の商品で対応ができるとのこと。
WEDS等、
BBS 21インチはLM、LM-R、RE-X、Ri-Dが対応可能とのことでした。
書込番号:24597327
0点



自動車 > レクサス > NX 2021年モデル
新型NXの目に見えぬ、ゴールの見えぬ待ち行列に並び、納車を待つ者のひとりです。
そういう状況の中、メーカー、ディーラーからはただただ待ち続けてくださいと、通常ではあり得ない苦行を強いられているわけですが、それは購入した側の責任と受け止め、耐え忍んでいる方が沢山おられるのですが、その苦行から解放される手段の一つとして、キャンセルがあると思います。
ディーラーとの売買契約上の暗黙のルール、契約書に記載している約款など、キャンセル可能かどうかは契約者それぞれの状況によりけりですが、本来はNGで、購入するのは責任だと思います。
ただし、今のようにメーカーへのオーダー時期も未定、納期の目安も分からずといった異常な状況、回復が見込めずさらに悪化が進んでいる状況であれば、キャンセルの権利はあっても良いと思います。
もし販社やディーラーによってキャンセルの条件が異なるのであれば、メーカーとして、一定の制約のもとキャンセルを受け入れますとアナウンスがあっても良い気がします。
苦行を強いられている皆様、既に納車された皆様、どのように思われますか?
私自身、昨年の9月半ばに契約し、納期の目安は今年の5月頃となっていましたが、その当時は先行予約と言えども1,2ヶ月の遅れもありうる、そうなれば仕方なしと許容的な考えはありました。
先日ディーラーで改めて納期を確認したところ、昨年11月にメーカーへ1回目のオーダーを通して以降、2回目もオーダーできておらず、納車もまだ10台未満と聞きました。
ディーラーからはいくらなんでも9月頃には納車できるのではと言われましたが、何の根拠もありませんよね。
案の定、キャンセルはできませんとキッパリ言われました。
現状200台強の契約有りと聞いていますが、契約順のオーダーだと仮定しても、この様子だと今年中を通り越して来年以降の納車もあり得るのではないかと心配しており、正直なところ購入の期待よりも待たされる不安、気持ちの落ち込みの方が大きくなっています。
そういう状況であれば、元々購入を検討していた中古車や、この先発表される新型車に切り替える考えも当然生まれますし、そういう考えを持たれる方は沢山いらっしゃると思います。
それでもキャンセル不可だからとずっと待ち続け、購入するのが責任でしょうか?
誠に勝手ではありますが、自動車購入YouTuberの方々、車業界関係者の方々、その他影響力のある方、そういう意見もある、そういう対応も検討してみてはとメーカーに進言頂けないですかね。
正直、生産体制の改善は、コロナが続く限り見込めないと思っています。
長文失礼致しました。
27点

こんばんは、
>それでもキャンセル不可だからとずっと待ち続け、購入するのが責任でしょうか?
民法上、「契約」は買い主が購入の「申込」をして、
売り主がそれを「承諾」すれば成立する(諾成契約)ことになっています。
しかし、
これは口頭でも成立しますが、後日のトラブルが生じないよう、文書に表記して、
明確化することが一般的です。
したがって、文書の文言に沿って考えるほかはありません。
その役割を担うのが注文書で、これが契約書の替わりとなります。
注文書には一般的に次のように書かれていることが通例です。
注文書:
この申込による契約の成立は、
注文者が購入する自動車について注文者の指定する者に使用名義人の登録がなされた日もしくは注文者の依頼によって車両の修理、改造、架装等をする場合には、
販売者がこれに着手した日、または車両の引渡しがされた日のいずれか早い日をもって契約成立の日とします。
つまりオプション品の取り付けなどが始まると、契約が強固となり、さらに登録がされるときわめて困難になります。
ディーラーローンでの購入の場合は、現金一括購入の場合の注文書ではなく、自動車割賦販売契約書に記載の約款が優先されます。
お話の状況では、現状において、契約はまだ成立したとは言えず、申込金を払ったとしても、注文を取り消し返金を求めることは可能だと考えます。
書込番号:24588603
22点

>ダイコロ0619さん
マイDでも納期不明の方のキャンセルは断ってないですよ、こういう案件があるから車業界は闇を感じますね、
納期が出てる車に関しては流石にキャンセル出来ないと思いますが納期未定の車にキャンセル不可って酷いですね。
書込番号:24588622 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

一度、注文書(契約書)をよく読んで見ては?
通常ではない納期で、尚且つ当初予定よりかなり納期が伸びているのにキャンセルできないのはおかしいです。
契約というのは対等であるので、キャンセルできないなら予定通りの納車が必要。
先ほど契約書の話をしましたが、もしキャンセルが出来ないと書いていても、ディーラーが履行できていないので裁判(民法)したら契約が無効になるくらいの案件だと思います。
最悪は一度、弁護士相談してみてはいかがでしょうか。
書込番号:24588680 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>ダイコロ0619さん
MyDの話では、ほかの営業所でキャンセルが発生したとのことを言っておりました。
キャンセルにつきましては、ほかの方が書き込みされている通りですね。
今回は、メーカー側もある程度はやむなしとのことのようですよ。
ただ、メーカーへ発注がなされていましたらお待ちになるほうが早いと思います。
今回の一連のことは、
予約受付が昨年8月下旬から月末まで→10月上旬発表(展示車なし)→12月上旬展示車展示で、
11月は展示車を生産して各Dへ→発注ユーザーへは12月から順次納車→1-2月報道にありますように生産減
スタートから2か月ずれて(10月発売発表時に展示車なし)、年明け生産減では納車日見込みは営業マンも
はっきりと言えないのが現状ですね。
昨年8月に予約発注しておりますが、まだメーカーへ発注がMyDよりいっておりません。メーカー側の受付枠問題ですね。
気長に納車日を楽しみに待っておりますよ。
書込番号:24588701
5点

>ダイコロ0619さん
契約後のキャンセルについては、原則登録前までなら可能です。ただ、ディーラーとしてその対応がまちまちなのも事実です。
今回の納期未定の様なケースで、ディーラーが キャンセルできません と言うのは、あまりに不誠実な対応だと思います。
納期4年のあのランクル300においても、試乗時確認した時、キャンセル出来ます と言うディーラーと キャンセル出来ません と言うディーラーとに分かれました(私の経験上)。
現時点でメーカーにオーダーさえ行えていない事実が判明している状態でのキャンセルに関しては、ディーラーに何の損害が生じていないことからも、少なくとも契約者側に立ってキャンセルを認めるのが誠実な対応だと思います。
担当者レベルではなく、GMか経営母体の販社への直訴でも良いので、強くキャンセルを申し出るべきだと感じています。
書込番号:24588707 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

キャンセル出来ないのはメーカーじゃなくディーラーですよ
レクサス本体に苦情入れればキャンセル出来ると思う
ただ、もうそのレクサスディーラーでは車を購入出来ないブラックさんなるだろうな
中古は別として、新型もトヨタの人気車なら予約しないと同じ事になるんじゃないの?。
書込番号:24588708 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ダイコロ0619さん
> 契約書に記載している約款など
新車の売買“契約書”と言うものを見たことがないので、よろしければ(開示禁止規定が無ければ個人情報などを隠した上で)両面の画像など公開していただけると勉強になってありがたいです。後学のために是非拝見したいと思います。
私は今まで新車購入で“契約書”と言う表題の書類を書いた記憶がありません。
「新車注文申込書」と言う表題のものは何度も署名押印しましたが、この場合納期は未記載で、注文書なので手付金も無し(注文金を預かられる事あり)、“契約“成立前は注文キャンセル可能(状況次第で後日出禁などの“仕返し”はあるかも)、“契約”成立の条件と時期は当該申込書に詳細規定条項有り、“契約”成立時に納期が実質ほぼ決まりそれは車両受け渡しの数週間前、と言うようなものです。「注文書」ではなく「注文申込書」と標記されている点も奥深い感じがします。詳しくは存じませんが判例などあるのかも知れません。
(ただしローンが絡む場合は契約成立時期はローン契約に依存します。)
書込番号:24588739
5点

殿様商売とはこのこと
書込番号:24588742 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様、とても丁寧に返答書き込み頂き、誠にありがとうございます。
購入車の詳細、諸費等が明記された一般的な注文書のほかに、契約内容の確認書があります。
後者には納車時期、保証、下取り、支払方法などの他、次の3点が記載されています。
販社が違えども、トヨタ系ディーラーは同じだと思うので、皆様が注文された際の書類もだいたい同じだと思います。
・登録諸費用ご入金後のオーダーとなる。
・オーダー後のキャンセル、仕様変更はできない。
・契約者が反社会的勢力に該当した場合は契約を解除する。
一項目の登録諸費用は注文日に即日支払いました。
オーダーとはディーラーへの注文、それともディーラーからメーカーへの注文のどちらでしょうか?
昨今の話では、後者ですよね。
キャンセルできないとキッパリ言われましたが、この状況、皆様が言われるとおり、真摯な対応ではなく、殿様商売でしょうか。
レクサスのサービス性ってそんなものでしょうか。
キャンセルできるのでしょうか。
書込番号:24588789 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ダイコロ0619さん
キャンセル出来ないというのは、レクサスとは関係なくディーラー(販社独自)の言い分です。
本来、契約とはいついつ納車できますからという前提で結ばれるものです。契約後数ヶ月経っても納期の目処さえ分からないのはメーカー側の問題であり、契約者には不利益しかありません。それを一方的にディーラー側の都合だけでキャンセル出来ないといった態度はどうかと思います。
新型NXがどうしても欲しい、この車しかないのであれば待つしかありませんが、今後その様な対応をするディーラーとの関わりは控えた方が良いと思います。
因みに、ランクル300では契約者に対しディーラー側から納期未定ですが、キャンセルされますか?といった確認がされてる様です。
書込番号:24588849 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>キャンセルはできませんとキッパリ言われました。
スレ主さんがキャンセルの意向をハッキリ言わないのでディーラーがそう言ったようにも思えますが。
キャンセルします!と明確に言ってみたらどうですか?
書込番号:24588860 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

ディーラーローンでの購入(信用購入あっせん契約)の場合は、現金一括購入の場合の注文書ではなく、自動車割賦販売契約書に記載の約款が優先されます。
社団法人 日本クレジット産業協会の標準約款の場合
「販売店からクレジット会社に立替払い契約の申し込みがなされた時点で売買契約が成立する。
ただし、信販会社が立替払いに応じない時は、売買契約も立替払契約の申し込み時に遡って不成立となります。」
自動車販売金融会社協議会標準契約約款の場合
「信販会社が販売店に承諾通知をした時点で売買契約の成立とする。」
信販会社の約款によって少し契約成立時期は異なりますが、実質は同じで、「お客が契約書に記入・押印してローンの申込をし、ローン会社がそれを承諾(ローン審査通過)し、販売店に承諾通知をした時点で契約成立」との理解でOKです。
現金一括での購入の場合はレクサス新車注文書第4条1項(契約の成立時期)に記載の通り
・自動車の登録がなされた日
・お客様の注文により販売店が修理・改造、架装等に着手した日
・自動車の引渡(納車)がなされた日
のいずれか早い日となっています。
これらの3つのなかでいずれか早い日なので、実際には新車の登録がなされた日が基準となることが多いです。
ディーラーで登録手続きを終えていなければ契約は成立しておらず、無条件でキャンセルは可能となります。
ですので、約款上はローンで購入の場合はローン会社が販売店に承諾通知をしていればキャンセル不可、現金一括購入の場合はキャンセル可能です。
現金一括購入であれば強く主張してキャンセル出来た場合でも、今後はその販売店で新車購入を断られる可能性が高いと思います。
長納期が理由とはいえ注文書に署名、捺印をして購入の意思を示した上でキャンセルしたのですから、販売店からすると信義則に反する行為をされたと捉えられても仕方がないでしょう。
書込番号:24588864
5点

こんにちは、
特約的なものがあっても、基本は注文書の裏に書かれているとおりです。
国民生活センターの見解も、先の書いたような見解です。
「相談しているがこのような見解が示されている。
キャンセルができないのは納得がいかない。
上記センターへ相談する。」
というような方向で交渉してください。
書込番号:24588869
2点

クルマに限らず令和の時代は貧富の差がはっきりしてしまいました。
ご希望のレクサスNXはどちらかと言えば高収入或いは裕福な方々の購入される車種だと思います。
ご存じのようにトヨタ自動車は国内はおろか世界的にも収益の高い企業ですので、どこか天狗になっている気がしてやみません。
つまり需要に対して供給が有利だという事です。
トヨタではほかにもランクルやアルファードと言った人気車種が納期遅れで購入希望者をやきもきさせているのはご存じの通りかと!
結論としてはあくまで忍耐で待つか喧嘩腰でキャンセルするかのいずれかでしょう。
蛇足ですが、トヨタ好調の影で苦しんでいる下請け企業が可哀そうです。
書込番号:24588930
7点

皆様、日中お忙しいところ、返答書き込み頂き、誠にありがとうございます。
ディーラーと揉めたくないのが率直な気持ちですが、先行きが不透明な状況から、気持ちの整理もつかず、アクションを起こしづらいです。
ディーラーやメーカー主導で、キャンセル可の案内があれば検討も前に進むのですが、その期待はほぼ無しですね。
もちろん、注文書に記載内容を見ても、法律上はキャンセルできるとは思います。
性格的に先の見えないズルズル状態は嫌いですので、近日中にキャンセルに動くかどうかは判断しようと思います。
たとえキャンセルの交渉に進むとしても、ディーラーとは互いに紳士的な話し合いで進むことを強く強く望みます。
追って、状況は書き込ませて頂きますが、同じような境遇の方、悩んでおられる方の情報交換の場になれば良いと思いますので、意見、経験、その他アドバイス等、引き続き書き込み頂ければ、幸甚です。
書込番号:24589187
10点

もう1度キャンセル申し出て無理だと言ってくるようなら、弁護士に相談しますと言いましょう。
営業さんも歩合制ですからキャンセルが出ると給料も減るのでさせたくないんでしょうね。
書込番号:24589355
7点

>ダイコロ0619さん
>入車の詳細、諸費等が明記された一般的な注文書のほかに、契約内容の確認書があります
そうですか。レクサスは特別な取引形態なのですね。
既に契約が成立している場合に”解約手付”の規定がなければ再交渉するしかありません。もし解約手付の規定があれば手付金放棄でそれ以外に一才の負担なく無条件に契約を破棄できるのが民法の規定です。当然裁判でも勝てます。
ご参考までに一般的な普通のブランドでは以下の様になっています。現金一括払なら実質的には納車を受ける直前まで注文撤回可能です。勿論以降出禁とかはあるでしょうけれど、撤回費用もディーラーの常識的な範囲の実損額があればその分の負担だけです。
以下古くは1990年代の注文書、新しくは数年前の注文書で、何枚か違うブランドで見てみましたが記載内容の基本は同じです。また中古車業界もほぼ同様の注文書を使っている様です。
注文書(表)
裏面記載の特約条項に基づき以下の通り注文申込します。
(裏)
第2条 申込金の性格と充当
乙(申込人)は甲(ディーラー)に対し申込金を支払い、契約成立後は売買代金に充当する。申込金は手付ではない。
(申込金の金額は甲乙の関係や諸般の情勢によるのでゼロの場合もあります)
第3条 注文の不承諾と撤回
甲は乙の注文に応じないことができ、、、申込金は全て返還する。
乙は契約が成立するまでは注文を撤回することが出来、、、甲が被った損害(通常生じる額に限る)を申込金と相殺する。
第4条 契約の成立時期
下記のいずれかの早い日
1 自動車の登録がなされた日
2 ・・・・・
レクサスは庶民は相手にしてくれ無いのでお付き合いがなく、取引実態を存じ上げずお邪魔いたしました。
書込番号:24589359
4点

>ダイコロ0619さん
実は私は契約したあと3日後に契約をキャンセルしたことがあります。
8年前、VOXY-HV購入時最終的に2社と交渉しており、値引きはかなり良いがディーラーの雰囲気がどうかな?といったA社の担当者と、担当者との相性が良いが値引きがイマイチなB社とで悩み、結局担当者との相性でB社と契約することにして契約しました。
その後、担当者を通じてディーラーにいろいろ尋ねて貰った時の対応に不信感が募り、安心してアフターサービスをこのディーラーへ任せることが出来ないと思うようになり契約のキャンセルを申し立てしました。
それから担当者と店長と話し合い、こちらの不信感を正直に訴え、最終的に店長も納得し無事キャンセルできました。その後、担当者へ迷惑をかけたお詫びにお菓子(スタッフ一堂分以上)を差し入れしときました。
流石にその後、そのディーラーへは出入りしないことにしています。
運転歴40年、車購入歴17台 にして唯一のキャンセルでした。車を購入する時は、やはり値引き額よりその後のディーラーとの信頼関係が大切だとつくづく思い知らされました。
ですから、私はいつも信頼できるディーラーから購入することに決めています。何かあった時(不具合?)頼りになるのはディーラーです。今も親身になって相談に乗って貰えるし、良きパートナーになってくれています。
書込番号:24589374 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スレ主がディーラーローン購入の場合はローン会社が販売店に承諾通知をしていればキャンセル不可、現金一括購入の場合はキャンセル可能。
現金一括購入にも関わらず販売店が受諾しないのであれば、経営する販売会社に連絡すれば確実に前受金も返還されるしキャンセルも出来る。
それでも一度は購入の意志を示して注文書に署名、捺印をした上でキャンセルした場合は、信義則に反する行為として販売店のみならず販売会社が経営する他店舗からも、新車購入など今後の取引を拒否される可能性がある。
販売会社や販売店は公的機関ではなく民間企業なので顧客を選ぶ権利はあるだろうからね。
書込番号:24589445
2点

自工連かどこの団体か忘れたのですが、
自動車ディーラーが加入している団体から、登録の前ならキャンセルを受けるようにと通達が出ていたはずです。
これは20年前ぐらいに月間自家用車などが盛んに記事にしていました。
今がどうなっているのかはわかりませんが、ディーラーに不利がなければキャンセル可能なはずです。
書込番号:24589549
3点


NXの中古車 (全2モデル/2,137物件)
-
- 支払総額
- 620.9万円
- 車両価格
- 605.0万円
- 諸費用
- 15.9万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.9万km
-
- 支払総額
- 374.0万円
- 車両価格
- 359.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.5万km
-
NX NX450h+ Fスポーツ ワンオーナー パノラマルーフ フレアレッドレザーシート オプションエアロ・スポーツマフラー Fスポーツブラック20AW パワーバックドア LEDヘッドランプ
- 支払総額
- 758.0万円
- 車両価格
- 739.0万円
- 諸費用
- 19.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.9万km
-
- 支払総額
- 496.2万円
- 車両価格
- 479.5万円
- 諸費用
- 16.7万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.8万km
-
- 支払総額
- 564.9万円
- 車両価格
- 548.5万円
- 諸費用
- 16.4万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.9万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 620.9万円
- 車両価格
- 605.0万円
- 諸費用
- 15.9万円
-
- 支払総額
- 374.0万円
- 車両価格
- 359.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
NX NX450h+ Fスポーツ ワンオーナー パノラマルーフ フレアレッドレザーシート オプションエアロ・スポーツマフラー Fスポーツブラック20AW パワーバックドア LEDヘッドランプ
- 支払総額
- 758.0万円
- 車両価格
- 739.0万円
- 諸費用
- 19.0万円
-
- 支払総額
- 496.2万円
- 車両価格
- 479.5万円
- 諸費用
- 16.7万円
-
- 支払総額
- 564.9万円
- 車両価格
- 548.5万円
- 諸費用
- 16.4万円