『MacBook Air (M1, 2020) に繋ぐと負荷が高くなる』のクチコミ掲示板

2021年 8月27日 発売

S2722QC [27インチ プラチナシルバー]

  • HDRをサポートするUHD(3840×2160)解像度の27型ディスプレイ。高さや上下左右の角度調整、縦横の回転が行える。
  • 最大60Hzのリフレッシュレートを実現する「AMD FreeSyncテクノロジー」により、スムーズでちらつきのない操作性を実現する。
  • USB-C接続と65Wの電源供給により、ノートパソコンの充電と接続が可能。また、デュアル3W内蔵スピーカーを備えている。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

Dellの直販サイトで購入するメリット

  • お得な学割や、ポイントプログラム”Dell Rewards”をご用意!
  • すぐ届く!即納モデルは国内倉庫から最短当日出荷
  • ニーズに合わせて本体と周辺機器、サポートのカスタマイズが可能

モニタサイズ:27型(インチ) 解像度(規格):4K(3840x2160) パネル種類:IPSパネル 表面処理:ノングレア(非光沢) リフレッシュレート(垂直走査周波数):76Hz 入力端子:HDMI2.0x2/USB Type-Cx1 S2722QC [27インチ プラチナシルバー]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

S2722QC [27インチ プラチナシルバー] の後に発売された製品S2722QC [27インチ プラチナシルバー]とS2725QC [27インチ]を比較する

S2725QC [27インチ]

S2725QC [27インチ]

最安価格(税込): ¥49,800 発売日:2025年 3月20日

モニタサイズ:27型(インチ) 解像度(規格):4K(3840x2160) パネル種類:IPSパネル 表面処理:ノングレア(非光沢) リフレッシュレート(垂直走査周波数):120Hz 入力端子:HDMI2.1x2/USB Type-Cx1

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • S2722QC [27インチ プラチナシルバー]の価格比較
  • S2722QC [27インチ プラチナシルバー]のスペック・仕様
  • S2722QC [27インチ プラチナシルバー]のレビュー
  • S2722QC [27インチ プラチナシルバー]のクチコミ
  • S2722QC [27インチ プラチナシルバー]の画像・動画
  • S2722QC [27インチ プラチナシルバー]のピックアップリスト
  • S2722QC [27インチ プラチナシルバー]のオークション

S2722QC [27インチ プラチナシルバー]Dell

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 8月27日

  • S2722QC [27インチ プラチナシルバー]の価格比較
  • S2722QC [27インチ プラチナシルバー]のスペック・仕様
  • S2722QC [27インチ プラチナシルバー]のレビュー
  • S2722QC [27インチ プラチナシルバー]のクチコミ
  • S2722QC [27インチ プラチナシルバー]の画像・動画
  • S2722QC [27インチ プラチナシルバー]のピックアップリスト
  • S2722QC [27インチ プラチナシルバー]のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > PCモニター・液晶ディスプレイ > Dell > S2722QC [27インチ プラチナシルバー]

『MacBook Air (M1, 2020) に繋ぐと負荷が高くなる』 のクチコミ掲示板

RSS


「S2722QC [27インチ プラチナシルバー]」のクチコミ掲示板に
S2722QC [27インチ プラチナシルバー]を新規書き込みS2722QC [27インチ プラチナシルバー]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

標準

MacBook Air (M1, 2020) に繋ぐと負荷が高くなる

2024/08/19 23:00(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > Dell > S2722QC [27インチ プラチナシルバー]

スレ主 YeLRabiさん
クチコミ投稿数:4件

助けてください。
MacBook Air (M1, 2020) にType - Cで映像出力すると暑くなり、PCファンが全開に回り出します。
またHDMIに変更しても同じなのです。
CPUやGPUの負荷率も5%程度と高くありません。
PCとモニターの組み合わせの問題なのでしょうか?


書込番号:25857595

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60582件Goodアンサー獲得:16168件

2024/08/19 23:16(1年以上前)

>>MacBook Air (M1, 2020) にType - Cで映像出力すると暑くなり、PCファンが全開に回り出します。

MacBook Air (M1, 2020)はファンレスなので、PCファンが回ることは無いのですが…

>Apple、M1搭載でファンレス化したMacBook Air
>一方で、消費電力を抑えており、ファンレス化を実現。バッテリ駆動時間も最大18時間(動画再生時)に延びた。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1288308.html

>対してM1チップ搭載のMacBook Airはそもそもファンが搭載されていないので音が静かですし、キーボード上面もほんのり暖かくなるものの、Intel CPUよりも熱くはなりませんでした。
https://www.think-diary.com/blog-153/

書込番号:25857606

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60582件Goodアンサー獲得:16168件

2024/08/19 23:30(1年以上前)

MacBook Pro 13.3インチ(M1 2020)なら、PCファンは有ります。

型番を間違えていませんか?

MacBook Pro 13インチ(M1、2020)の実機レビューから。
>CPU冷却ファンを搭載し、MacBook Airより安定動作
>新しいMacBook Pro 13インチとMacBoo Airは、同じApple M1チップを搭載していますが、MacBook Pro 13インチのみCPU冷却ファンを搭載しています。そのため、熱による処理性能の低下が少なく、安定して動きます。
https://thehikaku.net/pc/apple/20macbookpro13-m1.html

>MacBook Air(M1、2020)の実機レビュー
>また、ファンレスであるため、いくら高い負荷をかけても、物音1つしません。今までの製品とは一線を画す別次元のノートパソコンです。
>高性能コアは90℃台で推移しており、高い温度です。ただし、一般的な作業でここまで負荷がかかることはあまりありませんが、動画の書き出しなどを頻繁に行う場合は、ファンを搭載したMacBook Pro(M1)のほうがいいかもしれません。
https://thehikaku.net/pc/apple/20macbookair-m1.html

書込番号:25857619

ナイスクチコミ!1


スレ主 YeLRabiさん
クチコミ投稿数:4件

2024/08/19 23:55(1年以上前)

返信ありがとうございます。
キーボード上面が熱くなり、ウィーンと音がしていたため、ファンが回っているものだと思っておりました。
となるとファン以外のものが音を出してるということでしょうか?

書込番号:25857647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60582件Goodアンサー獲得:16168件

2024/08/20 00:05(1年以上前)

疑うわけではないですが、左上のりんごマーク → このMacについて をクリックしてください。

MacBook Air、Proの種類、画面サイズ、年などの情報が出てきます。

確認してください。

書込番号:25857654

ナイスクチコミ!2


abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:9件

2024/08/20 04:57(1年以上前)

M1はその程度かもしれません。
私のM2MACBookProでは問題ないですね。

書込番号:25857737

ナイスクチコミ!0


スレ主 YeLRabiさん
クチコミ投稿数:4件

2024/08/20 08:40(1年以上前)

ご指摘のとおり、スペックの認識違いがありました。
正しくは画像の通りで
M1ではなく、core i5でした。
となるとスペックの問題でしょうか?

書込番号:25857870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60582件Goodアンサー獲得:16168件

2024/08/20 09:21(1年以上前)

画像を見ると、下記のMacとなります、

>Name MacBook Air (Early 2020)
>Model Identifier MacBookAir9,1
>CPU Intel Core i5-1030NG7
>CPU Frequency 1100 MHz
https://browser.geekbench.com/macs/macbook-air-early-2020

Intel MacBook Air (Early 2020)の実機レビューからです。

>動作音(静音性)のチェック結果です。
>低負荷時は静かです。高負荷時は普通の騒音値です。

>エンコード実行時のCPUクロックは下図のようになっています。エンコード実行後、ターボブーストが働いて一瞬3.8GHzまでCPUクロックが上昇しますが、そのあと徐々にCPUクロックが下がり、約2分後には約1.5GHzになり、このクロックで維持しています。Core i7-1060NG7のベースクロックは1.2GHzなのでそこを下回ってはいませんが、高いクロックで維持しているわけではないと思います。このクロックなら、CPU温度はもっと下がってもいいと思いました。放熱性はあまりよくないと思います。

>本体の表面温度のチェック結果です。もし、表面温度が高すぎると、作業中に手のひらが熱くなり、不快になります。
https://thehikaku.net/pc/apple/20macbookair.html

上記はCore i7-1060NG7搭載モデルのレビューですが、Intel MacBook Air (Early 2020)はCPUファンが内蔵されているので、負荷をかけると低負荷時より騒音は上がり、エンコードを実行するとターボブーストが働いてCPU温度は上昇します。

書込番号:25857922

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60582件Goodアンサー獲得:16168件

2024/08/20 09:41(1年以上前)

肝心な質問。

>>MacBook Air (M1, 2020) にType - Cで映像出力すると暑くなり、PCファンが全開に回り出します。
>>またHDMIに変更しても同じなのです。
>>CPUやGPUの負荷率も5%程度と高くありません。
>>PCとモニターの組み合わせの問題なのでしょうか?

Intel MacBook Air (Early 2020)はCPUファンが存在し、「CPUやGPUの負荷率も5%程度と高くありません。」と言う状態で、外部モニターと接続してPCファンが全開するのは、PCの負荷の問題ではなく、PCとモニターの組み合わせの問題と考えざるを得ません。

書込番号:25857947

ナイスクチコミ!1


abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:9件

2024/08/21 06:04(1年以上前)

インテルMACは何年前でしょうかね
故障かもですね
そんな発熱したことないですね
M2では。

書込番号:25859001

ナイスクチコミ!0


スレ主 YeLRabiさん
クチコミ投稿数:4件

2024/08/21 08:31(1年以上前)

分かりました。
ちなみにモニターを選定し直す際に気にすべきことがあればご教示いただきたいです。

こちらの要望として、以下になります。
・type-c給電(映像出力)
・24-27インチ

またおすすめがあれば併せて教えていただきたいです。

書込番号:25859121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「Dell > S2722QC [27インチ プラチナシルバー]」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

S2722QC [27インチ プラチナシルバー]
Dell

S2722QC [27インチ プラチナシルバー]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 8月27日

S2722QC [27インチ プラチナシルバー]をお気に入り製品に追加する <3051

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング