トヨタ カローラ クロス のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > トヨタ > カローラ クロス

カローラ クロス のクチコミ掲示板

(4987件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
カローラ クロス 2021年モデル 2919件 新規書き込み 新規書き込み
カローラ クロス(モデル指定なし) 2068件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全245スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カローラ クロス」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
カローラ クロスを新規書き込みカローラ クロスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > トヨタ > カローラ クロス

スレ主 masahitomiさん
クチコミ投稿数:9件

今年6月よりハイブリッド Z_E-Fourに乗っています。
夏の間はエアコンをつけていて窓を開けて走ることがなかったのですが、ようやく季節も良くなり窓が開けれるようになりました。
昨日、高速道路で運転席と後席の窓を少し開けて走っていたらマルチインフォメーションディスプレイに「窓が開いています、閉めますか?はい・いいえ」と表示されました。
初めてみる表示で取説も見たのですが見つけれませんでした。
どのような状況で表示されるか分かる方教えてください。

書込番号:25953097

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2889件Goodアンサー獲得:687件

2024/11/07 20:10(11ヶ月以上前)

>masahitomiさん
>昨日、高速道路で運転席と後席の窓を少し開けて走っていたらマルチインフォメーションディスプレイに「窓が開いています、閉めますか?はい・いいえ」と表示されました。
>初めてみる表示で取説も見たのですが見つけれませんでした。
>どのような状況で表示されるか分かる方教えてください。

masahitomiさんが書かれているように、エアコンを作動(エアコンが効き出した)させて窓ガラスを開けている時です。

わたしの古いトヨタ車は音声で注意をしてくれます。

書込番号:25953122

ナイスクチコミ!0


スレ主 masahitomiさん
クチコミ投稿数:9件

2024/11/07 21:18(11ヶ月以上前)

>神楽坂46さん
早速のご返信ありがとうございます。
季節が良くなったので初めてエアコンをつけず、暑くなったので窓を開けました。
初めてメッセージを見たときは「いいえ」をい選んでそのまま。
あのメッセージは何だ?と一度閉めて再度開けてもメッセージがでず。
しばらくして再度開けてメッセージが出たので「はい」を選んだら窓が閉まりました。
何トリガーでメッセージが出るのか?後席を開けたとき?後席乗車者が自身で開けたとき?とか分からず、質問させていただきました。

書込番号:25953229

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:27件

2024/11/07 21:38(11ヶ月以上前)

>masahitomiさん
提案サービス機能かと思います。カローラクロスの取説には掲載されていませんでしたが、アルファードの取説には以下の通り記載がありました。

窓閉め提案(高速走行時)
ドアガラスが開いている状態で一定以上の車速になると、ドアガラスを閉める提案メッセージを表示します。
このとき“YES”を選択すると、開いているすべてのドアガラスが閉まります。

他にはヘッドランプ消灯提案、窓閉め提案(ワイパー連動)があります。

書込番号:25953257 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 masahitomiさん
クチコミ投稿数:9件

2024/11/07 22:01(11ヶ月以上前)

>はるあさきよさん
ありがとうございます。
三つ目の高速走行時ですかね。
アルファードにあってカローラクロスにない説明がない理由が分かりませんが、
購入後のカスタマイズで販売店のディーラーもよく分かっておらず間違った設定をされ、
トヨタのカスタマーサービスとオンラインで設定変更に数時間かかったトラウマがあり、
今回も聞いても取説にないから分からないのではとこちらで質問させていただきました。

書込番号:25953299

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ92

返信21

お気に入りに追加

標準

LTA(レーン トレーシング アシスト)について

2024/11/06 12:23(11ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > カローラ クロス 2021年モデル

クチコミ投稿数:30件

私は高速に限らず、郊外の一般道でもLTAを使用していたい派ですが、
 マイチェン後のカローラクロスのLTAの評価を知りたいと思い、投稿しました。
いろいろ感想をお聞きしたいです。
 また、カローラクロスのLTAには何らかの事前設定はあるのでしょうか。

書込番号:25951411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:2889件Goodアンサー獲得:687件

2024/11/06 12:55(11ヶ月以上前)

>しのぶもぢずりさん
>カローラクロスのLTAには何らかの事前設定はあるのでしょうか。

設定は有りませんが、ハンドル右側のスイッチでONOFFをする必要があります。

50〜60kmで使用可能になりますが、前方に駐車車両などがある時はハンドル介入しますので方向指示器をだすなど注意が必要です

スピード(50〜60km以上)を出さないのでしたら一般道ではほとんど使用してないのと同じです。

安全装置は、機械が機械的に判断しますので人間がしっかり監視管理をして安全に運転しましょう。

書込番号:25951441

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2024/11/06 13:40(11ヶ月以上前)

>私は高速に限らず、郊外の一般道でもLTAを使用していたい派ですが、

運転手が運転したくない派って事ですか
自動運転が進むとよいですね


書込番号:25951478

ナイスクチコミ!4


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3351件Goodアンサー獲得:176件

2024/11/06 18:29(11ヶ月以上前)

ACCが作動してないとLTAも作動しません。

正直な所、下道ですらACC&LTAを使わないと運転できない人は返納して欲しいです。

書込番号:25951792

ナイスクチコミ!12


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51478件Goodアンサー獲得:15424件 鳥撮 

2024/11/06 19:02(11ヶ月以上前)

しのぶもぢずりさん

LTA(レーントレーシングアシスト)の機能や作動条件は↓をご確認下さい。

https://manual.toyota.jp/corollacross/2310/hev/ja_JP/contents/vhch04se050404.php

LTAの使い方等は↓の動画でも紹介されています。

https://www.youtube.com/watch?v=Yd2RtwuEF9Y

このLTAを使ってマイチェン後のカローラクロスを運転した事があります。

カローラクロスのLTAも悪くはありませんでしたが、我が家のホンダ車の方がステアリングの動きは自然な感じがしましたね。

この辺りは我が家のホンダ車の方がカローラクロスよりも車格が上だからという事もあるかもしれません。

何れにしてもLTAの感じ方は人それぞれですので、ご自身でカローラクロスを試乗してLTAを体感して下さい。

ただ、試乗では思う存分LTAが使えないかもしれません。

そのような時はレンタカーのカローラクロスを借りて乗られる事をお勧め致します。

書込番号:25951830

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3702件Goodアンサー獲得:215件

2024/11/06 21:15(11ヶ月以上前)

>しのぶもぢずりさん

> 私は高速に限らず、郊外の一般道でもLTAを使用していたい派ですが、

一般道で使う為のLTAについてはお伝えする事はないかと!
自分は高速又は自動車専用道路以外で使った事がないので、一般道での使用に関しては見解が有りません。
また、建て前と言われても、カロクロのLTAを一般道で使って欲しくないし、それで事故にでもなって
変な噂になるのも嫌ですね!

他にも、「この辺りは我が家のホンダ車の方がカローラクロスよりも車格が上だ」とか言われたり
ホンダセンシングとトヨタセンシングの違いかも知れないですが、どうもホンダ車は!
まあ、乗りなれたホンダ車の方が格上だと言いたいのでしょうが、どうなんでしょう?
開発時期とか、いろいろ有りますから、我が家のホンダ車の車種、型式を教えてください、スーパーアルテッツァさん!
ここでも、良くホンダのLTAの不具合も語らえてますが・・・
そんな書込みではトヨタの方がマシとかの書込みも見たような?
まあ、勝手にホンダよりトヨタの方が格上だと思ってますので! 知らんけど!

書込番号:25951975

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51478件Goodアンサー獲得:15424件 鳥撮 

2024/11/06 21:37(11ヶ月以上前)

Kouji!さん

まぁまぁ、そんなに怒らないで下さい。

我が家のホンダ車の方がカローラクロスよりも価格が高いのだから、車格が上というのも当たり前の話なのです。

又、車格が上なのだからLTA(ホンダはLKASと言いますが)作動時を含むハンドリングや乗り味が良いのも当然かもしれませんね。

ただ、ホンダはディーラーの対応がイマイチなので、ディーラーの対応が良いトヨタ車へ本気で乗り換えを検討しているとこです。

もしかしたらKouji!さんも乗っているカローラクロスに乗り換えるかも・・・。

書込番号:25952007

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3702件Goodアンサー獲得:215件

2024/11/06 21:51(11ヶ月以上前)

>スーパーアルテッツァさん

> 我が家のホンダ車の方がカローラクロスよりも価格が高いのだから、車格が上というのも当たり前の話なのです。

スーパーアルテッツァさん程の方が 価格が高い≒車格が上 と考えてるとは不思議ですね!
カローラって、昔から大衆車のイメージが多いからか? 価格の安い車のイメージですが・・・
トヨタが誇る看板カーの1台でも有るんですよ。
だから、同じ価格、同じ車格の中では性能は良い方だと勝手に思ってます。

昔から乗りもしないで、カローラに300万円も!とか言う人も居ますが!
スーパーアルテッツァさんもカローラクロスに乗り換えるかも・・ ってね!
ホンダのディーラーの対応と営業マンの質は今一ですよね!
今迄、何度か新車購入を考えて足を運んだけど、どうも、ホンダと日産はダメですね!
合う合わないも有るから仕方ないんですが、かと言ってスズキとかダイハツには行かないしな! 知らんけど!

書込番号:25952017

ナイスクチコミ!5


Garrrr250さん
クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:1件

2024/11/06 23:08(11ヶ月以上前)

>しのぶもぢずりさん

一般道では使うなと記載されています

書込番号:25952130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:80件

2024/11/06 23:44(11ヶ月以上前)

車格云々の話なども挙がってますが、高速道路、または自動車専用道で使えって書いてあるだろう
それ以外は使うなって言ってあるのと同じなわけ

私はメーカーが一般道でも使用出来ますって言ってる車でも使わないのだけど、それを認めていないメーカーの車で使いたいってどゆこと?

機能が正常に作動しないおそれのある状況
先行車/周辺車がふらついたとき(先行車/周辺車の動きに合わせて自車もふらついて走行しレーンをはみ出すおそれがあります)

先行車/周辺車が車線から逸脱したとき(先行車/周辺車の動きに合わせて自車も車線から逸脱するおそれがあります)

先行車/周辺車がレーン内を右、または左に片寄って走行したとき(先行車/周辺車の動きに合わせて自車も片寄って走行しレーンをはみ出すおそれがあります)

前の車と同じ動きで走る恐れのある機能を使って一般道で走行したいなら、その前に免許返納して下さいのレベル
そこまで運転が面倒なら公共交通機関使って下さいな

何故そこまで厳しい言い方になるかって言うと、そのテスラですら本国でのオートパイロットに比べたら日本の物は単なるレーダークルーズコントロールとの差くらい大きな性能差があるからであって、ある意味更にそのレーダークルーズ以下の機能しかない他車でなんて酔っぱらいにハンドル握らせてるくらい恐ろしいから

書込番号:25952183

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:42件

2024/11/07 10:09(11ヶ月以上前)

>しのぶもぢずりさん
LTA 高速道路 自動車専用道路で使用します。 
一般道の使用厳禁です。

書込番号:25952436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4649件Goodアンサー獲得:262件

2024/11/07 20:29(11ヶ月以上前)

>しのぶもぢずりさん
使ってはいけないのはわかりましたか?
自己責任なんて言葉は道路に出たら使えないのはわかりますね?
人殺してから後悔ではだめなんですよ?
わかりましたね?
わかったと言いなさい。

書込番号:25953144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5844件Goodアンサー獲得:98件

2024/11/07 21:24(11ヶ月以上前)

一般道で使用禁止なら、システム上一般道では無効になるような制御にして欲しいような。
間違って使う人がいるので。

書込番号:25953237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MIG13さん
クチコミ投稿数:3965件Goodアンサー獲得:156件

2024/11/07 22:16(11ヶ月以上前)

>しのぶもぢずりさん

厳しいコメントが多いですが、、取説を見てみると、、、

>また、カローラクロスのLTAには何らかの事前設定はあるのでしょうか。

 →  マルチインフォメーションディスプレイで(ユーザが)設定変更可能
     と記載されています。

それから

・レーダークルーズコントロールは
 『高速道路や自動車専用道路で使用してください』 と制限されている

が、、

・LTA(レーントレーシングアシスト)については、
 『白(黄)線が整備された道路』での使用を前提にされているが、一般道という理由だけで使用が制限されているわけでは無い。 逆に、整備された高速道路でも使用してはいけない状況は多々ある。

・レーダークルーズコントロール OFF でも LTA は機能する。
 但し、車間制御モード と 定速制御モード  で LTAのアシストレベルは違う。


書込番号:25953320

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:80件

2024/11/08 00:47(11ヶ月以上前)

>MIG13さん
>・レーダークルーズコントロールは
 『高速道路や自動車専用道路で使用してください』 と制限されているが、、
・LTA(レーントレーシングアシスト)については、
 『白(黄)線が整備された道路』での使用を前提にされているが、一般道という理由だけで使用が制限されているわけでは無い。 逆に、整備された高速道路でも使用してはいけない状況は多々ある。

LTAの説明にも制限されている記載がありますが?

書込番号:25953443

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4649件Goodアンサー獲得:262件

2024/11/08 01:16(11ヶ月以上前)

>☆ポコ☆さん
一番下に思いっきり書いてるじゃない。
禁止と書かれていないとダメじゃないという解釈は間違いじゃないかね?

書込番号:25953458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2078件Goodアンサー獲得:175件

2024/11/08 06:15(11ヶ月以上前)

ACCと車線中央維持機能(LKAS)の一般道使用についてよく議論になりますが、高速道路・自動車専用道用の装置と一般道使用可能な装置は技術的に別物ですから個々のモデルの取説に従うべきでしょう。取説を見ると一般道使用を前提に説明しているモデル、高速道路・自動車専用道での使用を推奨しているモデル、何も明示・暗示しないモデル(=一般道使用可)の三種類あるようです。
ただ杓子定規に字面通り受け止める必要もないと思います。地方の郊外一般道には都市部の高速道路・自動車専用道路並み環境の区間も多々あります。

なおLKASはACC作動中にのみ作動可能な設計が一般的です(例外ブランドあり)。またLKASと車線逸脱警報・防止機能(LDW)を統合化しているブランドもありますが、前者は運転支援機能、後者は安全機能で発生的には別物ですし作動条件も違う装置が一般的です。

高速道路・自動車専用道路用に設計されたACC/LKASと一般道で使用可能なACC/LKASは設計、機能、制限の点で以下のような差がある。

1. 環境認識
- 高速道路専用システム: 道路状況や交通の流れがより均一でより予測しやすく制御された高速道路等の環境向けに最適化されている。 明確な車線標示に大きく依存し交差点や歩行者、急カーブが少ないことを想定している。
- 全道システム: より高度なセンサーと処理能力を備え、市街地の道路、曲がりくねった道路、さらには田舎の小道など、さまざまな道路状況に対応できるように設計されている。 交差点、横断歩道、歩行者や自転車などの潜在的な障害物などの複雑な状況に対処する必要がある。

2. 速度管理と交通シナリオ
- 高速道路専用システム: 高速巡航を可能にし多くの場合ある閾値以上の速度での使用に制限される。 高速走行時に設定した速度や追従距離を維持することに優れているが、市街地の交通でよく遭遇する低速走行やストップ・アンド・ゴーのシナリオには最適化されていないものがある。
- 全道システム: 低速走行時を含めより幅広い速度域に対応できる。 多くは渋滞アシストや同様の機能を備えており、車両が自律的にストップ・アンド・ゴーを処理できるため市街地や渋滞地帯で役立つ。

3. 車線維持の精度と範囲
- 高速道路専用システム: 高速道路で見られるような緩やかなカーブや安定した車線表示に対応するように設計されている。 車線表示があいまいだったり道路が急カーブしたりすると解除されたり警告が発せられたりする。
- 全道システム: より急なカーブを処理するように設計されており車線表示が不明瞭な状況にも適応する。 先進的システムの中には機械学習と高精細マップを使用し車線を「推測」したり、車線のない道路を走るための他の視覚的手がかりを使用できるものもある。

4. 意思決定と複雑さ
- 高速道路専用システム: よりシンプルで主に前方の車両と明確で単純な道路構造に焦点を当てていることが多い。 交差点やラウンドアバウトのような複雑な道路構造には対応しない。
- 全道システム: より複雑な意思決定アルゴリズムを組み込んでおり予測不可能な環境での適応性を高めている。 交差点や異なるタイプの道路利用者(自転車や歩行者など)を認識したり、より多様な車線タイプやレイアウトに適応することができる。

書込番号:25953514

ナイスクチコミ!3


MIG13さん
クチコミ投稿数:3965件Goodアンサー獲得:156件

2024/11/08 10:13(11ヶ月以上前)

>柊 朱音さん
>☆ポコ☆さん

ご指摘ありがとうございます。誤解ではなく説明を見落としていました。 

LTAの説明に

『高速道路や自動車専用道路で使用してください。
レーダークルーズコントロールが作動していないとき LTA は作動しません』

とありました、前言撤回します。

書込番号:25953688

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:133件 カローラ クロス 2021年モデルのオーナーカローラ クロス 2021年モデルの満足度4

2024/11/09 11:10(11ヶ月以上前)

>☆ポコ☆さん

>先行車/周辺車がふらついたとき(先行車/周辺車の動きに合わせて自車もふらついて走行しレーンをはみ出すおそれがあります)

>先行車/周辺車が車線から逸脱したとき(先行車/周辺車の動きに合わせて自車も車線から逸脱するおそれがあります)

とおっしゃってますが、そのようなご経験があるのでしょうか?
現行のカローラクロスでは、そのような先行車がいても自車の動きに不本意な影響を
受けたことがありません。

先行車を捕捉していますので可能性は否定できませんが、基本白線等を認識し
レーン トレーシング アシストしてくれています。

なので、先行車がランプウエイに逸れていっても本線をキープしてくれましたね。

☆ポコ☆さんは、カローラクロスでのお話しでしょうか?それとも他車一般のお話しでしょうか?
唯 カローラクロスでも前期型と現行後期型では動きが違いましたね。
前期型はゼブラゾーンやハッキリしていない白線は認識しにくいときがありましたが、
後期型はそのようなエラーはないように思います。

書込番号:25954940

ナイスクチコミ!5


ろば2さん
クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:54件

2024/11/09 11:49(11ヶ月以上前)

>マナパパリンさん

>☆ポコ☆さん
>先行車/周辺車がふらついたとき(先行車/周辺車の動きに合わせて自車もふらついて走行しレーンをはみ出すおそれがあります)
>先行車/周辺車が車線から逸脱したとき(先行車/周辺車の動きに合わせて自車も車線から逸脱するおそれがあります)

上記は、☆ポコ☆さんがおっしゃっているのではなく、取扱説明書のLTAの
警告、「■機能が正常に作動しないおそれのある状況」に書いてある内容です。

書込番号:25954983

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:133件 カローラ クロス 2021年モデルのオーナーカローラ クロス 2021年モデルの満足度4

2024/11/09 12:10(11ヶ月以上前)

>ろば2さん

>☆ポコ☆さんがおっしゃっているのではなく、取扱説明書のLTAの
警告、「■機能が正常に作動しないおそれのある状況」に書いてある内容です。

了解しました。取説P207に記載ありました。
確認もせず申し訳ありませんでした。ご親切に有り難うございます。


>☆ポコ☆さん

大変失礼しました。

書込番号:25955002

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

標準

イルミネーテッドエントリーシステム

2024/11/03 12:24(11ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > カローラ クロス

スレ主 depaku13さん
クチコミ投稿数:7件

カローラクロス ハイブリッドZ E-FOUR
オプションでイルミネーテッドエントリーシステム
をつけましたがナノイー付き

このオプションですが、スイッチはなく常時点灯するのでしょうか?
日中は、明るいのでセンターコンソールやドリンクホルダーの点灯は、夜ではないと分かりませんが

別でインテリアイルミネーションもつけましたが
このオプションは、スイッチがあります。

宜しくお願いします。

書込番号:25948033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51478件Goodアンサー獲得:15424件 鳥撮 

2024/11/03 12:38(11ヶ月以上前)

depaku13さん

↓の「パーソナルランプを操作するには」の知識のところをご確認下さい。

https://manual.toyota.jp/toyota/corolla_cross/corolla_cross/2109/vhhv/ja/html/vhch05se020401.html

これによるとイルミネーテッドエントリーシステムは電子キーの検知・ドアの施錠/解錠・ドアの開閉・パワースイッチのモードにより、各部の照明が自動的に点灯・消灯するとの記載があります。

しかし、ON・OFFスイッチに関する説明は無い事から、イルミネーテッドエントリーシステムのON・OFFスイッチは無いという事でしょう。

書込番号:25948052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:27件

2024/11/03 12:48(11ヶ月以上前)

>depaku13さん
トヨタ販売店で、点灯の有無や点灯時間の変更などができますよ!相談してみたらいかがですか?

書込番号:25948065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:133件

2024/11/07 15:43(11ヶ月以上前)

>depaku13さん

>イルミネーテッドエントリーシステム・・・スイッチはなく常時点灯するのでしょうか?

メーカーオプション(22,000円)のものですね。

・ルームランプに同期点灯し消灯もルームランプに同期し減光消灯します。
・システムonで昼夜とも点灯し、シフト操作(走行状態)で減光点灯します。
・スモールランプ(車内イルミ)には、同期しません。

なので、depaku13さんの予想どおり、スイッチはなくシステムon状態では常時点灯(減光含む)
します。

個人の感想では、減光点灯は暗すぎなので常時全点灯でも良いと思っています。


書込番号:25952824

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

メーターデザインが戻る

2024/10/31 09:22(11ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > カローラ クロス

クチコミ投稿数:9件

宜しくお願い致します

最近有った事象でメーターデザインを変更すると、翌日の朝始動時に設定し直した前のメーターデザインに戻る事が有ります

設定自体は表示通りに進めば問題無いはずですが・・・

同じ状況になっている方いらっしゃいますか?リコールで点検した後に起こり始めた気もしますが?気の所為ですかね?
販売店には打診済みです。

書込番号:25944578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:133件

2024/11/01 15:24(11ヶ月以上前)

購入当初 メーターデザインは、いろいろ変えて楽しんでいましたが、
今はスポーティーに固定しています。
その時も現在も設定したデザインが元に戻ったりしたことはありません。

設定の保存機能がおかしくなっているように思いますね。

ディーラーで点検を依頼されることをお勧めします。

書込番号:25945846

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2025/06/25 14:32(3ヶ月以上前)

動作不能さま
私のカロクロもそんな状態になってます。
あれから治りましたか?
今度ディーラーに持って行く予定ですけど。

書込番号:26220029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 トヨタ カローラ クロスにCX-5のホイール

2024/10/27 13:33(11ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > カローラ クロス 2021年モデル

スレ主 AZE-MICHIさん
クチコミ投稿数:4件

CX-5で使っていた社外のホイール+タイヤ(225/65R17 102V)はカローラクロスに使用できるでしょうか。

書込番号:25940383

ナイスクチコミ!3


返信する
kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6031件Goodアンサー獲得:1986件

2024/10/27 13:55(11ヶ月以上前)

タイヤの外径が違いすぎる(+35mm)ので流用は不可です。

ホイールの流用はいけそうですが。

書込番号:25940413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 AZE-MICHIさん
クチコミ投稿数:4件

2024/10/27 14:01(11ヶ月以上前)

ご回答ありがとうございます。
中古カローラクロスを購入し、CX-5を下取りに出す際に冬タイヤも処分しようと考えておりました。
タイヤを諦めればホイールのみだと特にオフセットとか必要なく利用可能でしょうか。
タイヤやホイールのことが詳しくないのでよくわからないのですが、CX-5の冬タイヤホイールを処分しようかどうか思案しております。
アドバイス等ご教授いただけると幸いです。

書込番号:25940418

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3702件Goodアンサー獲得:215件

2024/10/27 14:15(11ヶ月以上前)

>AZE-MICHIさん

> CX-5で使っていた社外のホイール+タイヤ(225/65R17 102V)はカローラクロスに使用できるでしょうか。

同じく、CX-5からカロクロに乗換えましたが、タイヤは使えないですね!
ただし、社外ホイールは使えますよ。
合わせて、ナットも使えた様な!
社外ホイールに関してはいろいろ有るので、タイヤを購入する店舗で聞いてくださいね! 
あと、これは不要との意見も多いですが、店舗の薦めで、ハブリングを使ってますよ! 知らんけど!

書込番号:25940435

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51478件Goodアンサー獲得:15424件 鳥撮 

2024/10/27 15:43(11ヶ月以上前)

AZE-MICHIさん

↓の方のパーツレビューのようにカローラクロスに225/65R17というサイズのタイヤを装着されている方はいらっしゃいます。

https://minkara.carview.co.jp/userid/579436/car/3350285/12121795/parts.aspx

つまり、ホイールのインセット次第ではCX-5に装着していたスタッドレス&ホイールをカローラクロスでも使用出来る可能性はあるのです。

因みにカローラクロスに225/65R17というサイズのタイヤを装着されている方のホイールサイズは↓のように7Jインセット32です。

https://minkara.carview.co.jp/userid/579436/car/3350285/12121773/parts.aspx

次にCX-5の純正ホイールサイズは下記の通りです。

・KE系17×7Jインセット50

・KF系17×7Jインセット45

又、カローラクロスの純正ホイールサイズは下記の通りです。

・Z:18インチ×7Jインセット40

・S:17インチ×6.5Jインセット35

・G、GX:17インチ×6.5Jインセット45

以上の事からKE系ではインセットが50と、カローラクロスの純正18インチホイールに比較してホイールが内側に10mm入り込みますので、流石に厳しそうですね。

インセット45のKF系でもカローラクロスに装着すると5mmに入り込みますので、タイヤハウス内のインナーや足回りのパーツと接触する可能性があります。

ここは実際にCX-5のスタッドレス&ホイールをカローラクロスに装着してみて、ステアリンを目一杯切った時等に接触があるかどうか確認されるのが確実でしょう。

参考までにCX-5とカローラクロスのタイヤの外径は下記の通りです。

CX-5:225/65R17:外径724mm程度

カローラクロス:225/50R18:外径682mm程度

上記のように外径が42mm程度(6%程度)大きくなりますので、カローラクロスの速度計が6%程度遅く表示されるようになります。

この速度計の誤差なら↓の「車のスピードメーターの誤差と許容範囲について」のように、車検にはぎりぎり通りそうです。

https://www.goo-net.com/magazine/knowhow/drive/27849/

あとは速度計がずれる事でカローラクロスの安全装置(Toyota Safety Sense)が正常に作動しなくなる可能性も考えられます。

例えばカローラクロスが速度が遅いと判断して、プリクラッシュセーフティの作動が遅れ、前方の車や人に衝突してしまう可能性が考えられるのです。


以上の事からタイヤはカローラクロス純正サイズである215/60R17というサイズに変更した方が無難です。

CX-5に装着していたホイールのサイズが不明ですが、17インチ×7J×インセット45辺りならカローラクロスに装着可能です。

書込番号:25940525

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ18

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

モードについて

2024/10/27 10:53(11ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > カローラ クロス

クチコミ投稿数:3702件

最近、話題も少ないので1つ!

皆さんは普段、どのモードで運転されますか?
運転環境も有ると思うので、都会とか郊外とか、失礼ですが、田舎とか、運転環境と
普段の運転モードを教えてください。
燃費重視のモードはエコなのか? ノーマルなのか?
はたまた、パワーモードはどんな時に使いますか?
自分はまだ、これ!と言った状況に遭った事がないですね!

普段は前期型ではエコは使えず、納車後、直ぐにノーマルモードにして使ってました。
運転環境はそんなに都会でもなく、郊外ですが、バイパスとかを走る事もなく、住宅街と一般国道、
県道の走行が殆どですかね?
ゾーン30も多く、新型に乗換えてからHVシステムも変わって、余裕も生まれたので、エコモードのみで
運転して、約1年になります。

前車の時は燃費も考えてのノーマルモードでしたが、新型になって、PDAを使っての運転ではエコとノーマルの
どちらが良いのか?
昨日、運転中にふと、思いました。
切換えるのが好いんですかね? ゾーン30ではエコで、国道の50,60制限ではノーマルとか?
それにしても、ゾーン30で29キロキープで走るのはダメなんですかね?
いつも、後続車に接近されて煽られますが・・・  その為にもエコモードを使ってます。 知らんけど!

書込番号:25940212

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2889件Goodアンサー獲得:687件

2024/10/27 12:41(11ヶ月以上前)

>Kouji!さん
>皆さんは普段、どのモードで運転されますか?
>運転環境も有ると思うので、都会とか郊外とか、失礼ですが、田舎とか、運転環境と

田舎、郊外、小高い山道、バイパスあり

現在はノーマルモードだけです

最初は、珍しいのでエコモードなどを使用していましたが、

エンジンオンで、ノーマル設定なのでモードを切り替えるのが鬱陶しいのでそのままで運転しています。
(ノーマルで運転していて何も問題ないです)

エコモードで運転するより、ノーマルモードでやさしく丁寧に運転する方が周囲の車燃費にも良いようです。

書込番号:25940333

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3702件

2024/10/27 13:32(11ヶ月以上前)

>神楽坂46さん

> エコモードで運転するより、ノーマルモードでやさしく丁寧に運転する方が周囲の車燃費にも良いようです。

返信、どうもです。
そうなんですよね、前期型の時はそう言われ、ノーマルモードを使ってました。
ゾーン30でも、30迄の加速でエンジンが掛かるエコモードは使えなかったです。
ですが、新型になってゾーン30周辺なら、エコモードで全く問題無くなり、エンジンオンで、ノーマル設定との
事ですが、切換えればエンジンオンで、エコ設定ですよね!

そんな感じで今はモードを切り替えるのが鬱陶しいのでエコモードで運転してますね!
国道でも40制限ならエコモードでも大丈夫ですが、50,60制限だと加速が周りに追いつかず、エンジンが
始動しますね!
そこで、ノーマル設定に切換えた方が良いのか?
新型でも、ノーマルモードでやさしく丁寧に運転する方が燃費は良いんですかね?

PDAを使って、先行車との車間をキープして、制限速度内で、同じ加速がしたいです。
巡行になれば後はPDAに任せて、アクセルオフ運転が中心ですかね。
新型になって、速度オーバーでもアラームや警告音が出るのですが、音は消してますが、メータ内の警告表示は
気になります。
今はそれが気になるのでエコモードですが、ソーン30で煽られるのは良いのですが、国道で煽られると自分が
交通の流れを乱してるかとも気になります。
そんな時、加速が好い分、ノーマルモードの方が良いんですかね? 知らんけど!

書込番号:25940380

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:133件

2024/10/30 12:54(11ヶ月以上前)

私も前期型ではECOモードは使えず、納車後、直ぐにノーマルモードにして使ってました。

後期型になりモーターのパワーが上がったせいかECOモードでも問題はなかったので、
ごく最近までECOモードで使っていました。

しかし、おっしゃるように燃費のことや加速のことを考えるとノーマルモードの方が良いように
感じ始め今ではノーマルモードで使っています。

特にハイブリッド車は、規定の速度まで速やかに加速してその規定速度で巡航する方が良いと
メーカーも言っています。つまり、だらだらEVで加速するとバッテリーの消費が多く無駄なときに
エンジンが始動するようです。加速時エンジンを使って加速するとその時充電し、巡航時EV走行が
多くなるそうです。検証したわけではありませんが・・・

パワーモードは、めったに使いませんね。最初どんな感じか試したぐらいです。

>ゾーン30で29キロキープで走るのはダメなんですかね?

29キロキープ当然ですね。私は、そう29キロ、30キロ未満で走行しています。
住宅街では、子供が道路脇にいたり飛び出しの危険も有るにもかかわらず平気で40 50キロで
走行している車がありますね。

書込番号:25943693

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:42件

2024/10/30 14:09(11ヶ月以上前)

あおってきたやつは、急ブレーキで対応

書込番号:25943750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2024/10/31 09:36(11ヶ月以上前)

皆様お疲れ様です

後期ですがノーマル、PDAにしています。PDAも最初は疑心暗鬼でしたが、下道通勤、レジャーではメリットが多く感じますね、楽なんです(笑)
後期でもECOは使えないです。パワーは4人乗車で高速で使いますねストレス感じずに走りたいので

書込番号:25944589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3702件

2024/10/31 18:26(11ヶ月以上前)

返信、どうもです!

マナパパリンさん同様、最近、ノーマルモードを使い始めたのですが・・・
どうも、ECOモードでの運転が長く、違和感が有るため、PDAとのベストマッチを理由にECOモードに戻そうと思ってます。

>マナパパリンさん

> 私も前期型ではECOモードは使えず、納車後、直ぐにノーマルモードにして使ってました。

確かに、前期型ではECOモードは使えず、納車後、直ぐにノーマルモードにして使ってたのですが、後期型ではECOモードで
使ってもう、1年近くになります。
ノーマルモードの方とECOモードでどちらが燃費が良いのかと思い、このスレを立てました。
で、実際に使ってみて、ECOモードの方がスッキリすると言うか?
相性なのか? 慣れなのか? PDAも相まって、ECOモードに戻そうかと思ってます。
やっぱり、ソーン30が多いのと朝の国道は混雑と40規制の為、余り加速は重要ではないかも?

>たつや78さん

> あおってきたやつは、急ブレーキで対応

急ブレーキなんか踏んだら、こっちが煽る側になって仕舞いますよね!
ソーン30で煽られるのは良いのですが、右折とか左折した交差点で後続車にクラクションを鳴らされるのが気に入らないです。
決まって、ハリアーだったり、同じとトヨタ車なんだから・・・

>動作不能さん

> 後期でもECOは使えないです。パワーは4人乗車で高速で使いますねストレス感じずに走りたいので

パワーも使われるんですね、自分は殆ど1人乗車だから!
1度だけ、雪山へ向かう大門街道で使ったけど、エンジン音がうるさいのと、意外とECOでも踏めば何とか成りますね!
自分はPDAとの相性からECOモードにしようと思ってます。
PDAとの相性も運転環境とか有るんでしょうね!

そうそう、ゾーン30問題ですが、29キロキープですと、車種間のスピードメータ差なのか?
煽らるので、違反?承知で、30,31キロ位で走る様にしてます。
後続車が軽とかなら問題ないんですけどね!
40規制の国道のパトカーの後ろに着いた事があるけど、40以上で走ってましたね!
流れの方が重要なんですかね?
ゾーン30はマナパパリンさんが言われる様に、住宅街で子供が道路脇にいたりするので、今後もPDA使って、
ゾーン30運転を遂行します、その為にも自分はECOモードですかね? 知らんけど!

書込番号:25945026

ナイスクチコミ!1


1701Fさん
クチコミ投稿数:1695件Goodアンサー獲得:73件

2024/11/01 07:30(11ヶ月以上前)

>Kouji!さん
最新のTHSの制御は知らんけど、
3代目プリウスや先代アクアの頃のECOモードは、走行時のモータやエンジンの走行時の制御だけでなく、
エンジンの暖機完了水温、エアコンのコンプレッサの働かせ方などが違ってましたね。
これから冬になると、朝一にエンジンが始動した後のエンジンが停止するまでの時間が
モードによって少し変わって来たり、最初のヒータの効きが違うので気付かれると思います。

書込番号:25945513

ナイスクチコミ!2


Garrrr250さん
クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:1件

2024/11/02 12:04(11ヶ月以上前)

改良後のE fourに乗って5ヶ月が経ちます。
エコモードを3週間とノーマルモードを3週間試しましたが燃費が2`前後悪化しましたので今はエコモードで乗っています。(エアコン不使用で22`前後)
私の環境(郊外)ではエコモード走行で何の問題も有りません。道路状況の流れに乗っての走行が出来ます。
パワーモードはお試し程度しか使用してません。精々山道を走る時に使うぐらいでしょうね。
PDAは使用していません。

書込番号:25946816 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3702件

2025/01/04 20:47(9ヶ月以上前)

遅ればせながら、1年以上続けたエコモードをノーマルモードに変更して乗ってます。

PDAと街乗りではエコモードが最適かと!
前期型では使えなかったエコモードですが、新型になって十分有効です。
ただ、冬になって雪山通いを始めてらノーマルモードの方が運転のしやすさとか、そんな感じで選んでます。
燃費は確かにGarrrr250さんが言われる様にエコモードの方が良い様ですが、自分の場合、どんなに頑張っても
17.8`を超えないので、ノーマルモードとしました。
雪山は高速含め、600`前後の走行でも同じく、17.8`でした。

まあ、E fourがダメなのか? 同じ、E fourに乗ってるGarrrr250さんの22`前後なんて夢の夢かも?
常にエアコンはオンですし、1年中切る事はないですね!
それでも前の車から同じ、1年中エアコンONで倍以上は行くので満足してます。
走りだけならエアコンを切って22`とか行くのかも知れませんが、雪山では暖気もするし、早く着いての
駐車場での休憩とか? 燃費に好い事ないですが、それでも、17.8`に満足です。
と言う事で、春迄はノーマルモードで、それ以降はエコモードに戻します。

書込番号:26024709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:133件

2025/01/04 21:08(9ヶ月以上前)

>Kouji!さん

>常にエアコンはオンですし、1年中切る事はないですね

家庭用エアコンは、夏季 冬季とも冷房 暖房に使用しますが、車両用は
エアコンと言えど冷房専用ですので冬季にonにしている意味は何なの
でしょうか?

差し支えなければご教示頂ければ助かります。

ハイブリッド車のエアコンは、エンジンパワーではなく駆動用のバッテリーで
駆動しているので走行時のパワーダウンこそ有りませんが、駆動用の電気
が使われますので、その分燃費に影響がありますね。 

書込番号:26024739

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3702件

2025/01/04 21:39(9ヶ月以上前)

>マナパパリンさん

> エアコンと言えど冷房専用ですので冬季にonにしている意味は何なのでしょうか?
> 差し支えなければご教示頂ければ助かります。

30年以上前の最初のスバル車で、オートエアコンですから、1年中25度設定で良いですと言われ・・・
その後、乗り継いだすべての車で、1年中25度設定です。
他に、窓を開けて車に乗る事は1年中でも1度も無いです。
あと、エアオンと言ってもあの端のマークではなく、温度表示が出るエコモード等のエアコンSWの事です。

「エアコンと言えど冷房専用」ごめんなさい、家庭用のエアコンは暖房にも使う様に車でも
オートエアコンだと考え、冬でもデュアル設定でも有るので、助手席の方にも寒ければ、26度設定にとか
熱ければ24度設定とか使ってます。
確かに夏は暑い時に限り、端のエアコンマークも押しますが(カロクロから)、それではなく、設定表示の事です。
温度表示はオートエアコンって呼ばないですかね?

今迄の車は本当にオートエアコンだったのか? 
曇り止め以外ではあの端のエアコンマークは押さなくてOKでした! 知らんけど!

書込番号:26024790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:133件

2025/01/05 12:53(9ヶ月以上前)

夏季以外の空調パネル操作状態

夏季の空調パネル操作状態 (A/C)ボタン押下

>Kouji!さん

>オートエアコンですから、1年中25度設定で良いですと言われ・・・
その後、乗り継いだすべての車で、1年中25度設定です。

ハイ 私も一年中、余程暑いとか寒いとかない限り一番右上のオート(AUTO)ボタンを
押下して25度設定で使用しています。

申し訳ありません。私の誤解でした。てっきり下段の一番左のエアコン(A/C)ボタンを
押下して一年中使用しているのかと思っていました。(2枚目の画像)

A/C ボタンは、暑いときだけですよね。

それでは、冬季はブロアファンの消費電力だけになるので燃費の影響はそれほど無い
と思われますね。


書込番号:26025460

ナイスクチコミ!1


1701Fさん
クチコミ投稿数:1695件Goodアンサー獲得:73件

2025/01/05 16:30(9ヶ月以上前)

>Kouji!さん
前にも書いたけど暖房に使っているのはエンジンの冷却水で、
ECOモードだと暖機が停止する水温、水温が下がった時の再起動の水温が
ノーマルモードより5〜7℃くらい低くなる(55℃が48℃とか)ので
暖機完了水温到達までに電池がいっぱいになってしまう条件では燃費にも効きますね。
ほとんどエンジン動力を使って走らないような場合には暖房の利きも変わりますよ。
例えばノーマルモードで暖機完了してエンジンが停止すると思われる少し前に
ECOモードにした時点でエンジンは停止する場合があるので確かめられると思います。
 OBDIIのポートに差すBluetoothのスキャンアダプタとスマホアプリでエンジン水温とかエンジン回転数などが確認できるので購入されるのもありかと。
(そんなものを差すと危ないとかいう意見も多いことは承知しているのでお勧めはしませんが、日本代理店もあるようなメーカー名がはっきりしたものを選ばれる方が良いかと思います)

書込番号:26025693

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カローラ クロス」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
カローラ クロスを新規書き込みカローラ クロスをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

カローラ クロス
トヨタ

カローラ クロス

新車価格:276〜389万円

中古車価格:208〜528万円

カローラ クロスをお気に入り製品に追加する <373

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

カローラ クロスの中古車 (1,540物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

カローラ クロスの中古車 (1,540物件)