カローラ クロスの新車
新車価格: 276〜389 万円 2021年9月14日発売
中古車価格: 208〜528 万円 (1,525物件) カローラ クロスの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
カローラ クロス 2021年モデル | 2919件 | ![]() ![]() |
カローラ クロス(モデル指定なし) | 2068件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全54スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 6 | 2024年2月7日 12:28 |
![]() |
181 | 23 | 2023年12月13日 18:33 |
![]() |
7 | 10 | 2023年11月24日 12:09 |
![]() |
24 | 4 | 2023年11月16日 08:26 |
![]() ![]() |
31 | 5 | 2023年11月13日 01:44 |
![]() |
20 | 4 | 2023年11月16日 22:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


乗用車ブランド通称名別順位
http://www.jada.or.jp/data/month/m-brand-ranking/
★2024年1月
1位:カローラ
2位:ヤリス
3位:シエンタ
自販連のホームページ
https://www.jada.or.jp/
****************************************************
現在、インターネットブラウザ「Edge」、「Chrome」で自販連HPを開こうとすると、一部のPCで閲覧できない事象が発生しております。
お手数に存じますが、下記をお試しくださいますよう、よろしくお願いいたします。
上記URL欄に表示されている「https://www.jada.or.jp/」の「https」から「s」を削除し、再度「Enter」キーを押下してください。
****************************************************
一部のPC???
全てのPCの間違いでは?
2点


SS L がいたずらしてると!
書込番号:25613225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カローラは種類いっぱいあるしね。
たぶんアクシオも合算されてるんじゃない?
まだまだ需要はあるみたいだし…
書込番号:25613235 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ウイルスソフトの
いたずらとか?
自分は、見えましたm(__)m
書込番号:25613260
0点

>夏のひかりさん
カローラはほんと種類がおおいからな
ヤイスはクロスも合算だし
シエンタ
単独ボディで3位は良くない
書込番号:25613297
0点

車メーカーじゃないんで、どの車が何台売れてるとかどうでもいいです。
書込番号:25613348
5点



自動車 > トヨタ > カローラ クロス 2021年モデル
表題の件2台で悩んでます。
カローラクロス ガソリン Z
CX-5 20S ブラックトーン
カローラクロスにしようと思ってましたが、シートのメモリー機能がないのがひっかかります。基本妻が乗りますが、私も使う予定です。妻と身長差もあるのでシートの位置も大きく違い、その度に調整するのは地味にストレスにならないかと心配です。
その点、CX-5には必要な装備はすべて揃っています。
因みにCX-30は妻が圧迫感があるので無しと言っています。
下取りを考慮すると2台とも追い金は同じぐらいなので余計に悩みます。普段使いにCX-5ではサイズ的に不便なのか、リセール面でもカローラクロス優位ですし。
自分たちで決めろよと言われるのは承知ですが、悩みすぎるので皆さんのご意見をお聞かせください🙇
書込番号:25537306 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ぽんすけ1122さん
アイドリングストップまでするのに燃費で劣るCX-5は無いと思う。
書込番号:25537351
14点

スタイリングでCX−5に1票。
カロクロは街中でよく見かけるし。
書込番号:25537353 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

カロクロは爺さんしか乗ってないよね。
書込番号:25537379 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>ぽんすけ1122さん
「シートのメモリー機能がないのがひっかかります。基本妻が乗りますが、私も使う予定です。妻と身長差もあるのでシートの位置も大きく違い、その度に調整するのは地味にストレスにならないかと心配です。」
まさに、この一点で後悔しております。
車は2台あるのですが、
妻優先の車、ひとつ前の車は、シートメモリーがありました。
買い替えた車はありませんでした。
妻優先の車ですが、たまに利用することあります。
その時、シートの前後、ハンドルのテレスコピック、背もたれの角度とか、印付けて動かした分利用した後、手動で戻すのですが、
微妙なところ、元通りにならないので、妻から小言言われるので、今は極力使わないようにしております。
ひとつ前の車は、電動で、メモリー付きでよかったです。
長々とすみませんが、
スレ主様もお考えの通り、その点、選択肢の重要な要素にされたほうがいいと思います。
書込番号:25537380
7点

シート位置…
私そんなに拘らないです。
シートメモリー
何か一点だけの拘りで諦めるも有りですし、ただ一点だけで惚れ込むも有りですよ。
決め兼ねている時が一番楽しかったりしますけどね。
書込番号:25537390 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ぽんすけ1122さん
>カローラクロスにしようと思ってましたが、シートのメモリー機能がないのがひっかかります。基本妻が乗りますが、私も使う予定です。妻と身長差もあるのでシートの位置も大きく違い、その度に調整するのは地味にストレスにならないかと心配です。
車の所有は初めてですか
今まではどうでしたかストレスになりましたか
シートポジションの細部にこだわるかたであれば(奥様を含め)再度微調整は面倒(特に急いでいる場合)かもしれません
有ると無いとでは有る方が良いのは間違いない
僕の車はないですがシート合わせよりルームミラーが面倒です(妻はルームミラーは合わせ直すけどサイドミラーは動かさない
全て連動でメモリーなら便利そうですが
シートのみであればある方が良いって程度の気もします
シートメモリーが絶対であればカローラクロスは無し
シートメモリーが無くてもよいなら
質感はCX−5
CPはカローラクロス
かと思います
書込番号:25537422
1点

燃費を除外すれば、
圧倒的にCX5になるのでは?
と思います。
書込番号:25537433 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

カロクロなんて乗りたくない
そもそもマツダ5と比べる車じゃないべ
内装の質感が圧倒的に劣るし
フロントマスクのお面感が笑えるしさ
それに
恥ずかしいエアロとかぶら下げた
白とか黒ばっかのトロイのばっかり
コストパフォーマンスなんてどうでもいい
良い車を手に入れて
書込番号:25537452 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>ぽんすけ1122さん
> カローラクロス ガソリン Z
> CX-5 20S ブラックトーン
CX-5 25S ですが、両方乗ってました。
現在は、カローラクロス HVに乗ってます。
HVなら、圧倒的に、カローラクロスですが、ガソリンならCX-5 でも好いかと!
ただ、25S の方がお勧めかと。
また、カローラクロスの新型ならエンジンも新しくなったので、燃費も好いかも?
納期は、どうなんですかね?
CX-5なら、3、4カ月?、カローラクロス ガソリン Zなら、5カ月前後ですかね?
HVだと来年の9月以降なんて情報も有りますよ!
早く決めないと更に長引きますよ!
総合的に判断して、CX-5 20S ブラックトーン で好いかと!
マツダディーラーは、古い会社なので、新春の初売りとかが、一番値引きが好いかも?
リセールなんて、乗りつぶせば同じですが、CX-5も割と3年目以降とかは、好かったです! 知らんけど!
書込番号:25537458
6点

私の場合は、特殊なのかもしれませんが、
ようは、
妻の領域にお邪魔する感覚で、
シートの位置を元通りにできないと、妻から、車使うなら、シートポジション元通りにしろという圧力を受けております。
サイドミラー、ルームミラーはたまたまいじらないでも問題ないのですが、
シート前後、背もたれの角度、ハンドル前後は、修正しないといけないので、レールや、ダイヤル式の背もたれなのですが、
ハンドル前後の位置にテープで印をつけ、元通りに戻せるように神経使っております。
ですから、情けないと思われるかもしれませんが、とにかく極力妻のテリトリーには踏み込まないようにしております。
スレ主様は、そんなことないと思いますが、
私は、火種は極力避けたいんもので。
失礼しました。
書込番号:25537473
2点

>ぽんすけ1122さん
>シートのメモリー機能がないのがひっかかります。
我が家には、メモリー機能付きの共用車がありますが、
シートが自動調整できても、なぜかルームミラーの調整が必要です。
シートのメモリー機能が万能ではないケースもありそうですので、
夫婦で試乗して実際に確認した方が良いと思います。
書込番号:25537480
1点

こんにちは、
1.シートのメモリー機能がない件
最初から気になっているのですから、確実に引きずります。
交互に乗り換えるたびにイライラすることでしょう。
したがって、CX-5の一択となります。
2.デザイン
明らかにCX-5の一択。
3.車名
カローラの車名は大衆車のイメージが染みついている。
何百万ものお金を用意する意欲がわいてきません。
書込番号:25537504
11点

皆様ご返信ありがとうございます。
現在妻はソリオに乗っており、電動シートではないのでレバーを引いて後ろに下げるだけなのであまり苦にはなりませんでした。
今回は後部座席もある程度使えるSUVにがいいとのことで、この2台を候補としていますが、ボンネットも長くなるので、試乗した感じ上下の調整も必要になってくると思います。
そうしますとバニラ0525様のように後悔が出てきそうですね。
今の状況をまとめますと
今回の車選びでの前提事項
後部座席がある程度使えるSUV
360℃モニターがついている、またはオプションつけることができる。
予算総額350万から380万程度
カローラクロス
街中の取り回し含め、運転しやすい
燃費がいい
リセールも期待できる
シートのメモリー機能がない
CX-5
カローラクロスとのサイズ差以上に大きく感じる
燃費は劣る
リセール微妙
シートのメモリー機能がある
乗り出し価格値引きと下取りを合わせるとは同じぐらい。
外装と内装はカラーバリエーションも含めCX-5の方が好み
皆さんならどちらにしますか?
書込番号:25537666 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

RAV4はどうでしょう?
書込番号:25537674 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぽんすけ1122さん
> 皆さんならどちらにしますか?
ここは、カローラクロスのスレなので、
カローラクロスに一票。
CX-5のスレにも書いたら、別の意見が貰えますよ! 知らんけど!
書込番号:25537678
10点

>ぽんすけ1122さん
> 360℃モニターがついている、またはオプションつけることができる。
あと、同じオプションの様に見えるけど、解像度が別物ですよ!
新型なら、シースルービュー等の機能も有り、Cx-5との違いかも?
比べれば、切りが無いから、ファーストインプレッションで決めて下さい。
自分は、両方を乗って、カローラクロス HVが好いですよ! 知らんけど!
書込番号:25537692
5点

>ぽんすけ1122さん
>後部座席がある程度使えるSUV
360℃モニターがついている、またはオプションつけることができる。
予算総額350万から380万程度
ヴェゼルとかクロストレックは無しですか
悪路走破性とか気にしなければヴェゼルは広いし結構良いと思うんですけどね
書込番号:25537703
3点

カローラクロスは後ろ狭いよ。特に足元。
CX-5のが広い。っていってもカローラクロスよりって話しだけど。
後ろに人乗せる機会が多いなら、間違いなく後者かな。
カローラクロスよりCX-5のがデザイン、質感が良いから、どちらかなら後者を買うな。
書込番号:25538092 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

カロクロはヤリクロと比べると横方向と縦方向は多少ゆったりめだけど、前後方向はヤリクロより狭いです。
試乗した際に後部座席に乗ったけど、セグメントが大きくなった割には狭いなと。
CX-5も試乗したけど、カロクロよりは拳1個分くらいは余裕あったかな。
個人的にはCX-5押し。
書込番号:25538322
4点

シート位置を調整するたびに
あぁぁーぁー…
って思う事になると思います。
便利な分、それにお金を払う価値が
あると思うか?
贅沢しないで節約するか?
ですね。
私は、リセールを気にしないで
選ぶ派ですが
これは譲れないって事が1点あれば
後悔は少ないと思います。
私なら、迷わず
車格が1個上の CX-5 です。
書込番号:25538352 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

トヨタのT-Connectを使えばシートのメモリーができるみたいだけど、カローラクロスはそれはできないんだっけ?
自分的には、デザインでみてもCX-5よりカローラクロスの方が断然好み。
デザインでCX-5は絶対ないので、シートメモリーが欲しかったとしてもそっちを選ぶことはないんだけど。
CX-5に限らずマツダ車全般でデザインに魅力をまったく感じないし。
自分は断然ハイブリッドが良いので、その時点でCX-5は無いけどね。
書込番号:25539099
17点

皆様ご返信ありがとうございます。
カローラクロスの方がシースルービューなど優れた機能もあるんですね!今まで気にしていなかった違いも色々知れてとても助かります。
ヤリスクロスより後席の前後スペースが狭いってのは意外でしたね!ディーラーでチェックしてきます!
あと目からうろこだったのが、シートの調整がTconnectからできる?!調べたところマイセッティングの機能は使えるみたいなんですが、シートの調整までできるかどうかはイマイチ分かりませんでした。電動シートがついていればできるんですかね?
書込番号:25539865 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カローラクロス一択
マツダを選ぶメリットあるかな?
書込番号:25544646 スマートフォンサイトからの書き込み
18点



車体番号が600番代なのに今月下旬に登録予定マンです。
夏場の赤外線対策に透明遮熱フィルムを
納車時につけてもらおうとしたところ、
ディーラーの営業さんから下記の旨の連絡がありました。
『フロント3面は現在は施工を取り扱いしていない
車検問題と水没して脱出する際に窓ガラスが割れない
エアバックが開く事故時に頭がガラスに接触し頭蓋骨が割れてしまう案件があり、裁判にまで発展しまうため』
代わりに塗るタイプの遮熱材を紹介されました。
10年保って経年劣化しても透明なまま、
お値段もフロント三面で3万とのこと。
多分ダイナグラスってやつですかね。
なのでフロント三面とパノラマルーフはそれでやってもらうことにしました。
納車はたぶん来月中旬、、、
書込番号:25514627 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それはそれはよかったですね!
書込番号:25514653 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

後部はどうされましたか?
ディーラーオプションのスモークフィルムでしょうか?
ディーラーの物だと後ろのフィルムが2分割になると聞いて、どうしようか迷ってます。
フィルム専門店だと1枚もので貼ってくれるみたいですが。
書込番号:25514673
0点

>今岡山県にいますさん
ありがとうございます。
今の車はなにも遮熱対策しておらず、今年の夏はほんと辛かったので来夏はきっと幸せになります。
>くじら007さん
リアおよびリアサイドは純正の可視光透過率15%スモークにしました。
8%よりはドラレコの後部の写りに影響がないとのことでしたので。
(8%でドラレコの部分をくり抜きカットするかとの選択でした)
分割かもしれないことについては、、、
きっとプロなら上手に貼ってくれるに違いないと信じております。
書込番号:25514687 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちょっと追記
あまり分割フィルムについては意識してなかったのですが、
つなぎ目は曇り取りの熱線にかぶる形で違和感がなく仕上がるようにできてたり、、、しないのかしら。
不満に思うできなら容赦なく剥がして
モデリスタフィルム以外を貼ってもらうことにします!
書込番号:25514702 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分の担当営業さんは分割と言ってました。
営業個人としてはあまりオススメしないってことで、お抱えのガラス屋さんに頼んでくれるとのことです。値段もそっちのほうが安かった。
ちなみに自分は10%で頼んだんですが、やっぱりドラレコ微妙ですよね。
後方ドラレコどうするか迷ってます。
デジタルインナーミラーの外カメラタイプかなと。
標準装備は後方画像が悪そうなんで別につけたいとは思ってるんですが…
書込番号:25515068 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>-D4C-さん
デジタルインナーミラー気になりますね!
私はもう視力がひどく焦点を前方の無限大と
ミラーの距離で機敏に合わせられなさそう
なので諦めました。
今もコムテックの前後二分割を使っているので
カロクロもその後継機種を選んでいます。
他スレでもありましたが純正ドラレコは
バックモニターレンズで水滴が怖いのと
解像度が低いのでドラレコには信頼性が低いかなと。
(こまめな方ならガラコスプレーである程度水滴防御はできるのかしら)
そういえば担当の営業さんが指定してくるスモークの透過率が
カタログオプションのものと微妙に違うのは、
はなから社外品をチョイスしてくれてるのかな
なにかのついでに聞いてみないと。
書込番号:25515525 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ディーラーオプションのデジタルインナーミラーはスモークフィルム対応となっているようですが、ライトスモークの方でも夜間の視認性はやっぱり期待できないのかなと想像してます。
カメラ部分だけフィルムを繰りぬくと見た目がちょっと悪いですが、夜間でも綺麗にミラーに映したいと思ったら繰りぬいた方が賢明かなって考えてます。
こればっかりは、デジタルインナーミラーとスモークフィルムを実際に付けてみてどうなのか確認してみないと分からないことですが。
書込番号:25515902
1点

昨日登録が終わり納車日調整が始まったついでにリアのスモークフィルムについて確認したところ、
モデリスタのものではなくもう少し耐久性のある一枚型を手配してくれているとのことでした。
リアフィルムについてはドラレコの後部レンズを取り付けるにあたりカットするしない、
濃さをどうするなど細かいことはあとで調整しましょうとなっていたため
うまいことしてくれているようでよかったです。
結果としてスモークフィルムは一枚型の社外品の可視光線透過率15%を
リアとリアサイドにとりつけてドラレコレンズ部分はカットしない、
フロント、フロントサイド、パノラマルーフは塗るタイプの遮熱コーティングをするということでまとまりました。
書込番号:25517382
0点

>梨木U助さん
社外品の1枚もののフィルムでやってもらえるんですね。
社外品の取り扱いだと、ディーラーによってOKか不可か対応が変わるんでしょうかね。
問い合わせてみないと分からないことですね。
書込番号:25518317
0点

>くじら007さん
マージン有り価格をこちらが許容すればわりと何でもやってくれる感じです、私の担当さん。
でも、ディーラーさんだって自社製品以外のスタッドレスタイヤを推してたりするし
値段はともかく言えば社外品手配してくれるのではないでしょうか。
店内のセット売りチラシにあるアイスガードじゃなくてブリザックを純正ホイールに履かせて取り付けて納車、
モデリスタホイールとサマータイヤはそのままトヨタのタイヤ預かりサービスで持っておいてください、みたいなのも通りますし。
書込番号:25518549 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



10月末にカローラクロスハイブリッド4WDを注文しました。
納車は来年2月以降とのことでした。
納車の前に取扱書(PDF)をダウンロードして勉強しようと思いました。
すると当たり前に思っていたページジャンプ機能が使えません。
カローラクロス HEV ウェブ取扱説明書
https://manual.toyota.jp/corollacross/2310/hev/ja_JP/contents/home.php
左側のPDFで見る
車両をクリックして車両取扱書.PDFをダウンロードします。
2ページ目の目次からページ番号をクリックするとジャンプ出来ません。
マルチメディアをクリックしてマルチメディア取扱書.PDFをダウンロードします。
2ページ目の目次からページ番号をクリックするとページにジャンプ出来ます。
アイコンが人差し指に変わりクリックするとその解説ページにジャンプ出来ます。
▼国産自動車メーカーの車両取扱説明書をダウンロードしてページジャンプ機能を調べてみました。
・トヨタ → ×出来ない
・レクサス → ×出来ない
・日産 → ○出来る
・ホンダ → ○出来る
・マツダ → ○出来る
・スバル → ○出来る
・三菱 → ○出来る
・スズキ → ○出来る
・ダイハツ → ○出来る
なんて事でしょう!
天下のトヨタ と レクサスだけが出来ません。
トヨタお客さまセンターに電話して問い合わせると
11/14午前中に対応した女性は出来ると回答しました。
Edgeで見ているとの事でした。
こちらでは念の為にWindows11をクリーンインストールしてEdgeで試したけど出来ません。
11/14午後に電話して別な女性にパソコン環境を詳しく教えて欲しいとお願いしました。
11/15に電話すると対応した男性は出来ませんとの回答でした。
11/14の女性の出来ると言う回答は勘違いだったそうです。
マルチメディア取扱書では出来るのに
車両取扱書では出来ない理由も聞きましたがわかりませんでした。
不便なので対応して欲しいと要望しましたが関係部門に報告するそうです。
5点

>夏のひかりさん
> すると当たり前に思っていたページジャンプ機能が使えません。
ページジャンプ機能が使えないと何が、問題なんですか?
・トヨタ → ×出来ない
・レクサス → ×出来ない
なら、企業としての考え方でしょう!
別に、使えても、使えなくても、大勢に影響は、ないかと! 知らんけ!
書込番号:25507040
2点

スレ主さんの要望により対応してくれると良いですね
大して手間やコストがかかるわけじゃ無いし、出来ないより出来た方が良いですからね
書込番号:25507109 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>夏のひかりさん
PDFの機能にはもう一つ、コピペ可否があります。
こちらも調べてみては?
最近はできなくなっているようです。
PDFとマルチメディア取説では使っている言語が違うと思いますが?
書込番号:25507416
0点



現在、B日程が付いてから、最短納車日まで、私のディーラーでは、18日と言われました。
千葉なので、トヨタから船便で来て、横浜港、東京、千葉港と車を下ろした後、
ディーラーの県内の物流センターに運んで、DOPをつけた上で、
最後にトラックで、最寄りの陸運局に運んでナンバーを取り付け封印してもらい、
やっとディーラーに到着。翌日納車。
これで、20日弱かかるそうです。
皆さんのB日程から納車までは、どれ位ですか?地域や、ディーラーの規模によっても、違うとおもいますが。
B日程が14日だったので、今月納車出来そうと思ってウキウキしていたら、蓋をあけたらこんな状態でした。
8点

自分も今東京でカローラクロス納車待ちで、今月末か来月初めの納車予定です。
ディーラーからは、工場出荷したら10日くらいで納車ですと言われています。
書込番号:25501439
6点

新車納車センターには権限移譲されてて封印できたんじゃなかったかな
県によるかもしれんが
18日なら一般的かと
海なし県とかは遅いかもしれませんが
書込番号:25501469
5点

>taka123xさん
> 最短納車日まで、私のディーラーでは、18日と言われました。
本日、18日は、空いてる時で、今は、20日以上と言われました!
最短でも、実質、3W(21日)必要と言われ、確定は、ディーラーの休み明けの水曜日以降とのこと・・・
それで、今月納車も夢と消えました!
同じく、「今月納車出来そうと思ってウキウキしていたら、蓋をあけたらこんな状態でした。」です。
まあ、契約時から、11月登録の12月納車だったので、予定通りとなりました!
あの部品メーカの火災か何かの理由による工場停止が無かれば、11月納車のも可能だったかも! 知らんけど!
書込番号:25503184
5点

普通は、ディーラーに封印の権限を持っている人がいるので、わざわざ
陸運局に行く必要は無いと思いますが。
もしかしたら、持ち込み登録が必要な部品が付いているとか?
書込番号:25503206
3点

皆さん、ありがとうございます。
20日程度が普通なんですね。ディーラーによって変わりそうですが。
でも、東京地区が10日位で、羨ましいです。
また…ナンバーの封印は、大きなディーラーでは、権限委譲されているんですね。勉強になりました、
書込番号:25503319
4点



カローラクロス 改良新型実車レビュー(2023年10月生産)
https://www.youtube.com/watch?v=ymiE2bHlatA
大型液晶メーターが綺麗ですね!
同色のプラチナホワイトパールマイカを注文しています。
新型カローラクロスZ(4WD)寒冷地仕様
2023/10/21に注文しました。
納車は2024/3以降と聞いています。
6点

現車確認 カローラクロス COROLLA CROSS 2023/10 年次改良 2024モデル 新型 ハイブリッド Z E-four
https://www.youtube.com/watch?v=PReY1ObvfVU
いよいよ納車が始まり、徐々にレビューも出てきましたね!
ハイブリッド Z E-fourを注文しています。
▼旧型 → 新型の主な違い
・フロントモーター最高出力:旧型 【53kW/72PS】 → 新型 【70kW/95PS】
・フロントモーター最大トルク:旧型 【163N・m/16.6kgf・m】 → 新型 【185N・m/18.9kgf・m】
・リアモーター最高出力 :旧型 【5.3kW/7.2PS】 → 新型 【30kW/41PS】
・リヤモーター最大トルク:旧型 【55N・m/5.6kgf・m】 → 新型 【84N・m/8.6kgf・m】
・動力用主電池:旧型 【ニッケル水素電池 6.5Ah】 → 新型 【リチウムイオン電池 4.08Ah】
・ナビ:旧型【9インチ】 → 新型【10.5インチ】
・パノラミックビューモニター:旧型 → 新型【床下透過表示機能付き】
・USB形状:旧型【TYPE-A】 → 新型【TYPE-C】
▼FFと4WDの主な違い
・リアサスペンション:トーションビーム(FF) → ダブルウィッシュボーン(4WD)
・車両重量:1,400kg (FF) → 1,490kg (4WD)
・燃料タンク容量:36L (FF) → 43L (4WD)
・燃費:26.4km/L (FF) → 24.5km/L (4WD)
書込番号:25500247
5点

納車 カローラクロス COROLLA CROSS 2023/10 年次改良 2024モデル 新型 ハイブリッド Z E-four
https://www.youtube.com/watch?v=ZUrDqIXIwak
今はフォレスターアドバンス(AWD)に乗っています。
カローラクロスハイブリッドのFFを試乗しましたが
加減速時にフロントのノーズアップとノーズダウンが気になりました。
フワフワした乗り心地なので奥さんが酔わないか心配になりました。
フォレスターは6台乗り継いでいるのでAWDの特性が身に染み付いています。
カローラクロスは4WDを選びましたがE-fourの生活4駆なので
AWDとの走行性能の違いが許容範囲なのかが気になります。
書込番号:25502113
2点

>夏のひかりさん
> カローラクロスは4WDを選びましたがE-fourの生活4駆なので
> 4WDとの走行性能の違いが許容範囲なのかが気になります。
直ぐに、スバル乗りの方は、生活4駆と揶揄されますが、生活4駆で磨いた、トヨタも光る物が有りますよ!
前期型で初めて、E-fourに乗りましたが、スキー場通い位なら、全く問題無いですよ!
逆に、乗り易い部分も有って、ビックリしました。
ただ、高速での70キロ以上は、FFになるので、雨天とかが心配でしたが、雨天位なら、FFでも問題無い訳で・・・
ですが、今回の年次改良で、高速でも4WD走行が可能になるので、更なる進化ですかね?
まあ、スバル車の様な無茶な運転さえしなければ、4WDとの走行性能の違いは、許容範囲だと思いますよ!
長い、ウインタースポーツ歴で、事故ってる車は、スバル車が多い気がしますよ! 知らんけど!
書込番号:25502361
7点

エージェント音声操作 機械式スイッチ操作 カローラクロス
COROLLA CROSS 2023年10月 年次改良 2024モデル 新型 ハイブリッド Z E-four
https://www.youtube.com/watch?v=uXOxNXIa6_w
>▼電動サンシェードの開閉
>ルーフサンシェードを開けて/閉めて
音声操作が出来るんですね!
ロボットみたいですね!(^^;
書込番号:25508437
0点


カローラ クロスの中古車 (1,525物件)
-
- 支払総額
- 372.6万円
- 車両価格
- 365.8万円
- 諸費用
- 6.8万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.1万km
-
- 支払総額
- 333.6万円
- 車両価格
- 325.6万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.4万km
-
- 支払総額
- 367.0万円
- 車両価格
- 359.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.7万km
-
- 支払総額
- 320.1万円
- 車両価格
- 305.1万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 2.2万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 372.6万円
- 車両価格
- 365.8万円
- 諸費用
- 6.8万円
-
- 支払総額
- 333.6万円
- 車両価格
- 325.6万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
- 支払総額
- 367.0万円
- 車両価格
- 359.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
- 支払総額
- 320.1万円
- 車両価格
- 305.1万円
- 諸費用
- 15.0万円