トヨタ カローラ クロス 2021年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > トヨタ > カローラ クロス 2021年モデル

カローラ クロス 2021年モデル のクチコミ掲示板

(2913件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:カローラ クロス 2021年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全142スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カローラ クロス 2021年モデル」のクチコミ掲示板に
カローラ クロス 2021年モデルを新規書き込みカローラ クロス 2021年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 トヨタ カローラ クロスにCX-5のホイール

2024/10/27 13:33(10ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > カローラ クロス 2021年モデル

スレ主 AZE-MICHIさん
クチコミ投稿数:4件

CX-5で使っていた社外のホイール+タイヤ(225/65R17 102V)はカローラクロスに使用できるでしょうか。

書込番号:25940383

ナイスクチコミ!3


返信する
kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5984件Goodアンサー獲得:1972件

2024/10/27 13:55(10ヶ月以上前)

タイヤの外径が違いすぎる(+35mm)ので流用は不可です。

ホイールの流用はいけそうですが。

書込番号:25940413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 AZE-MICHIさん
クチコミ投稿数:4件

2024/10/27 14:01(10ヶ月以上前)

ご回答ありがとうございます。
中古カローラクロスを購入し、CX-5を下取りに出す際に冬タイヤも処分しようと考えておりました。
タイヤを諦めればホイールのみだと特にオフセットとか必要なく利用可能でしょうか。
タイヤやホイールのことが詳しくないのでよくわからないのですが、CX-5の冬タイヤホイールを処分しようかどうか思案しております。
アドバイス等ご教授いただけると幸いです。

書込番号:25940418

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3685件Goodアンサー獲得:215件

2024/10/27 14:15(10ヶ月以上前)

>AZE-MICHIさん

> CX-5で使っていた社外のホイール+タイヤ(225/65R17 102V)はカローラクロスに使用できるでしょうか。

同じく、CX-5からカロクロに乗換えましたが、タイヤは使えないですね!
ただし、社外ホイールは使えますよ。
合わせて、ナットも使えた様な!
社外ホイールに関してはいろいろ有るので、タイヤを購入する店舗で聞いてくださいね! 
あと、これは不要との意見も多いですが、店舗の薦めで、ハブリングを使ってますよ! 知らんけど!

書込番号:25940435

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51384件Goodアンサー獲得:15398件 鳥撮 

2024/10/27 15:43(10ヶ月以上前)

AZE-MICHIさん

↓の方のパーツレビューのようにカローラクロスに225/65R17というサイズのタイヤを装着されている方はいらっしゃいます。

https://minkara.carview.co.jp/userid/579436/car/3350285/12121795/parts.aspx

つまり、ホイールのインセット次第ではCX-5に装着していたスタッドレス&ホイールをカローラクロスでも使用出来る可能性はあるのです。

因みにカローラクロスに225/65R17というサイズのタイヤを装着されている方のホイールサイズは↓のように7Jインセット32です。

https://minkara.carview.co.jp/userid/579436/car/3350285/12121773/parts.aspx

次にCX-5の純正ホイールサイズは下記の通りです。

・KE系17×7Jインセット50

・KF系17×7Jインセット45

又、カローラクロスの純正ホイールサイズは下記の通りです。

・Z:18インチ×7Jインセット40

・S:17インチ×6.5Jインセット35

・G、GX:17インチ×6.5Jインセット45

以上の事からKE系ではインセットが50と、カローラクロスの純正18インチホイールに比較してホイールが内側に10mm入り込みますので、流石に厳しそうですね。

インセット45のKF系でもカローラクロスに装着すると5mmに入り込みますので、タイヤハウス内のインナーや足回りのパーツと接触する可能性があります。

ここは実際にCX-5のスタッドレス&ホイールをカローラクロスに装着してみて、ステアリンを目一杯切った時等に接触があるかどうか確認されるのが確実でしょう。

参考までにCX-5とカローラクロスのタイヤの外径は下記の通りです。

CX-5:225/65R17:外径724mm程度

カローラクロス:225/50R18:外径682mm程度

上記のように外径が42mm程度(6%程度)大きくなりますので、カローラクロスの速度計が6%程度遅く表示されるようになります。

この速度計の誤差なら↓の「車のスピードメーターの誤差と許容範囲について」のように、車検にはぎりぎり通りそうです。

https://www.goo-net.com/magazine/knowhow/drive/27849/

あとは速度計がずれる事でカローラクロスの安全装置(Toyota Safety Sense)が正常に作動しなくなる可能性も考えられます。

例えばカローラクロスが速度が遅いと判断して、プリクラッシュセーフティの作動が遅れ、前方の車や人に衝突してしまう可能性が考えられるのです。


以上の事からタイヤはカローラクロス純正サイズである215/60R17というサイズに変更した方が無難です。

CX-5に装着していたホイールのサイズが不明ですが、17インチ×7J×インセット45辺りならカローラクロスに装着可能です。

書込番号:25940525

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ103

返信31

お気に入りに追加

標準

初心者 2LガソリンG"X"+寒冷地仕様はどうでしょう?

2024/09/16 11:57(11ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > カローラ クロス 2021年モデル

クチコミ投稿数:29件

【使いたい環境や用途】
4人家族ですが、車がなくても生活できる場所なので、年間6000kmくらいしか走りません。

【重視するポイント】
パワーがあったほうがいい。あとコストパフォーマンス重視です。
ミニバン以外でなるべく室内に余裕があり、大きすぎない車がいいです。

【予算】
当初ハイブリッドZを検討していて予算はあるのですが、不要なもの(パワーバックドア、ルーフレール等)に
お金を払いたくないのと、15年以上も昔のエンジンを使っているハイブリッドに抵抗があります。
ガソリン車のほうがパワーがあり、最新のダイナミックフォースエンジン+ダイレクトシフトCVTなので魅力があります。

【質問内容、その他コメント】
2LガソリンG"X"を寒冷地仕様(\60,500)にすると以下が付いて\2,244,500の車となります。
・リヤフォグランプ
・ステアリングヒーター
・ヒーター付きドアミラー
・革巻きステアリング
・革巻きシフトノブ
・フロントウインドウ熱線
・リヤヒーターダクト

昨今、車が高くなったと言われていますが、20年前の車と比べてもコストパフォーマンスはかなり高い気がします。

買われた方がいたらぜひお話を聞きたいです。

・カタログ上存在するだけで実際には理由付けてなかなか売ってくれなかった。
・絶対必要なこの装備がオプションでも付けられなかった。
・見えないところでコストダウンしていて意外と静粛性が低かった。
・170psとなっているがそんなにあるように思えなかった。
・普通のCVTとダイレクトシフトCVTと明らかな違いは感じられなかった。
などあれば


書込番号:25892807

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1062件Goodアンサー獲得:41件

2024/09/16 13:12(11ヶ月以上前)

本当に寒冷地に住んでいるひと以外は寒冷地仕様は不要

書込番号:25892900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:51件

2024/09/16 13:17(11ヶ月以上前)

装備に魅力感じるなら寒冷地以外でも付帯対象です。
暖房に関する装備は寒冷地以外でも需要ありますね。

むしろその価格で付帯できるのはお得です。

書込番号:25892906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:29件

2024/09/16 16:36(11ヶ月以上前)

早速のご意見ありがとうございます。
首都圏在住ですが、後部座席も頻繁に使うのでリヤヒーターダクトは必須と考えております。
ライズでさえ標準装備のリヤヒーターダクトですが、カローラクロスだと寒冷地仕様にしか付かないので、
必然的に寒冷地仕様をつけることにしてます。
G"X"だからではなく、Zでもリヤヒーターダクトは標準ではないのです。

書込番号:25893138

ナイスクチコミ!8


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3228件Goodアンサー獲得:173件

2024/09/16 16:44(11ヶ月以上前)

コストパフォーマンス重視ならライズHVで良いと思う。
カロクロの室内寸法はヤリクロとほぼ変わりません、荷室が多少広いくらいで後席に座りたくない車です。
ライズならハイブリッドでも同価格帯ですし、モーター駆動なので動力性能も不満は少ないと思う。
室内寸法もカロクロよりゆとりがあります。

書込番号:25893154

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:17件

2024/09/16 16:45(11ヶ月以上前)

YouTubeでもGX+寒冷地仕様のコストパフォーマンスを推す動画が上がっていますね。

私もコメ主さんと同じような利用頻度ですが、検討の結果ガソリンのGを購入しました。

1.スマートキー機能?がなくボタンで鍵の開け閉めをしないといけない
2.パーキングサポートブレーキ/ブランドスポットモニターが付けれない

寒冷地仕様を付けると、目立ったGとの違いは↑ぐらいでしょうか。
(あとはシートランクがS/Gよりも落ちる、充電端子が1つしかない、スピーカーの数が減、リアランプ減)

契約時はろくに下調べもせず、「Zの装備はいらない」「何となく一番下は嫌」で選びましたが、
1のスマートキー機能は、今それに慣れてしまっているので、個人的に必須の機能でした。

1.2が許容できるのであれば、16.6万安いGXがいいですね。
今は中途半端に真ん中を選んだ自分の選択を少し後悔しています(泣

書込番号:25893158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


1701Fさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:73件

2024/09/16 17:41(11ヶ月以上前)

>sonick.marickさん
>15年以上も昔のエンジンを使っているハイブリッド
型式こそ2ZRで同じですが(ブロックが同じ)、50系プリウスが出た時に中身は大幅に設計変更されたエンジンになっていて1.8Lクラスのハイブリッドのエンジンとしては今でも性能にも遜色はないですよ。だからこそ、ノア・ボクシーを始めとして今でも使い続けられていると思われます。
 2Lの新型エンジン(M20A)の製造コストが高いからとか、出来が悪い(うるさい)からとかはわかりません。

書込番号:25893223

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29件

2024/09/16 17:54(11ヶ月以上前)

BREWHEARTさん
ご意見ありがとうございます。
しかし、今の車(144ps)より非力になってしまうので、対象外です。
以前、ヤリスハイブリッドを運転したことがありますが、上り坂の加速時はエンジン音がかなり気になりました。
試乗はしてないのですが、ドライビングポジションを合わせて、後部座席に乗ったかぎりは、
ヤリスクロスよりはカローラクロスのほうが広く感じました。

ウニかすさん
購入者アドバイスありがとうございます。
1、2ともに今の車には付いてないので、なくても問題ありません。
Gに寒冷地仕様をつけると差額は、\202,900ですが、金額と装備差についてはよく見たいですね。

YouTubeの動画は見つけられませんでしたが、見つけたいと思います。

書込番号:25893233

ナイスクチコミ!2


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3228件Goodアンサー獲得:173件

2024/09/16 18:14(11ヶ月以上前)

今何に乗ってるのか分からないけど、ピークパワーで比較しても意味は無いよ。
300ps超の車に乗ってるけど、セカンドカーで欲しいと思うくらいには日常利用で不満はなかった。

書込番号:25893255

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2024/09/16 18:30(11ヶ月以上前)

1701Fさん
>1.8Lクラスのハイブリッドのエンジンとしては今でも性能にも遜色はないですよ。
そうなんですね。
やはり、試乗してみるのが一番よさそうですね。
しかしながら、高速上り坂の追い越し加速でどうか。などの試乗までできないので、
スペック(2L 170ps、1.8L 140ps)で比較するしかない状況です。

家族4人で遠出したときなど、高速でも余裕がある車がほしいと思ってます。
 

書込番号:25893274

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件

2024/09/16 18:39(11ヶ月以上前)

BREWHEARTさん

セカンドカーを買おうとしているわけではないので。

書込番号:25893284

ナイスクチコミ!2


MIG13さん
クチコミ投稿数:3895件Goodアンサー獲得:153件

2024/09/16 18:57(11ヶ月以上前)

>sonick.marickさん

運転して楽しいのは、M20A 同乗者に優しいのはハイブリッドでしょうかね。 M20Aはエンジン回すと結構うるさいです。

書込番号:25893302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2024/09/16 19:19(11ヶ月以上前)

MIG13さん

>M20Aはエンジン回すと結構うるさいです。
そうなんですね、参考になりました。2次バランサーが無いのかもしれませんね。

書込番号:25893323

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3685件Goodアンサー獲得:215件

2024/09/16 19:57(11ヶ月以上前)

>sonick.marickさん

> 当初ハイブリッドZを検討していて予算はあるのですが、不要なもの(パワーバックドア、ルーフレール等)に
> お金を払いたくないのと、15年以上も昔のエンジンを使っているハイブリッドに抵抗があります。

予算が有るなら騙されたと思って、ハイブリッドZ、一択ですよ!
それ以上の説明は出来ないけど、食わず嫌いか、乗らず嫌いか?
ルーフレールは不要かも知れないけど、そんなに費用は掛かってないし、パワーバックドアも有って邪魔でも
ないし、「15年以上も昔のエンジンを使っているハイブリッド」この辺を見直す意味でもどうですか? 知らんけど!

書込番号:25893389

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29件

2024/09/16 20:34(11ヶ月以上前)

Kouji!さん

おそらく、街乗りであれば1.8Lハイブリッドでも問題ないと思いますが、高速走行となると最高出力の差が出てしまうのかな。
と思います。
カローラクロスは今乗っている車より車高、車幅、車重とも大きいので、それでパワーが同じくらいだと、高速走行は今よりかなり不利な気がします。
せっかく買い換えるのであれば、今より快適に高速移動できる車がいいです。
欧米のカローラクロスと同様、2Lハイブリッドがあれば決まりだったんですけど。

書込番号:25893433

ナイスクチコミ!1


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:905件Goodアンサー獲得:31件

2024/09/16 21:41(11ヶ月以上前)

>sonick.marickさん
何を提案してももう選択の余地はないようですね。
背中を押して欲しいだけかな。

書込番号:25893517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:29件

2024/09/16 22:57(11ヶ月以上前)

cocojhhmさん

最初の投稿を見ていただければわかると思うのですが、
何を買ったらいいかを聞いているわけではなく、
G"X"+寒冷地仕様どうでしょう?買われた方がいたらぜひ話を伺いたい。
ということで始めております。

G"X"+寒冷地仕様に限らず、YouTubeでも2Lガソリンの試乗記はほとんど見かけないので、
カローラクロス2Lガソリンに乗っている方でも構いません。

書込番号:25893611

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:5件

2024/09/17 17:40(11ヶ月以上前)

>sonick.marickさん
中々参考になるレスが無いですね。
マイチェン前の対応なのか
そろそろガソリンも受注停止だと思います。
急がれた方が良いと思いますよ。
私はハイブリッドZのFFを注文しましたが、
ギリギリでした。

書込番号:25894384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2024/09/17 23:36(11ヶ月以上前)

>クロシバ10さん

情報ありがとうございます。
急ぎではないので、可能性は低いですが、マイチェンで欧米版2Lハイブリッドでるのか出ないのか確認したいと思います。
でなければ、2Lガソリン軸に検討します。

書込番号:25894790

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件 カローラ クロス 2021年モデルのオーナーカローラ クロス 2021年モデルの満足度5

2024/09/18 02:03(11ヶ月以上前)

>sonick.marickさん

GXの装備で問題なければコスパ抜群ですね。軽自動車に少しプラスするだけで2.0リッターの発進ギア付cvtですから。日常生活で乗らない、年間6000kmの条件からも良い選択だと思います。私も同様に休日のみ年間8000km程度です。

動力性能においては何の不満もありません。
走り出しは、発進ギアによりウナルことも無く動きます(HEVには劣りますが…)。同じく4人家族で、片道1000km帰省時の高速道路走行でもクルコンとLTAに委ね、流れに乗ってストレス無く走ります。平坦で3000rpm、坂道や先行車無く加速するときでも4000rpm程度だったかと記憶してます。エンジン音よりもロードノイズが支配的です。

ガソリン2.0の情報を得てから販売開始まで待ってから購入しました。私にとってはパワーアップに加え燃費向上も魅力的でした。実情、走行距離5000kmうち帰省時の2000kmを除けば10km以下のチョイ乗りばかりで一度もリセットせず燃費計は13.2km/lとなっています。

装備では相方の要望でシートヒーター、BSMがマストだったため、Zを選択するしかありませんでしたが、改めてGX+寒冷地仕様でカタログ見ると確かにコスパ素晴らしいです。

浮いたお金、有意義にご活用ください。

書込番号:25894846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29件

2024/09/18 20:39(11ヶ月以上前)

>前進する山嵐さん

実際に、2Lガソリンを所有している方からの有益な情報ありがとうございます。
家族4人で片道1000kmがストレスなし。というのは頼もしいですね。
今の2ZRだと、高速追い越しなどではロードノイズより、エンジン音のほうがうるさいので、
やはり大きな差がありますね。

ありがとうございました。

書込番号:25895726

ナイスクチコミ!1


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ56

返信16

お気に入りに追加

標準

自動車 > トヨタ > カローラ クロス 2021年モデル

クチコミ投稿数:5件

カローラクロス ハイブリッドZ の値引きについて

購入にあたり 2024年8月現在 マイナーチェンジに向け 

受注制限がかかっているとディーラーより説明を受けました

現行車 引き渡しは2025年3月頃予定

内容や時期はわからないがマイナーチェンジになるのは

間違いだろうとの事で 購入か待つかの選択を迫られています。

急いではないので新しい型の方が良いかなと思いますが

値上&値引減少でかなり金額アップ(4〜50万?)が予想されるみたいです

マイナーチェンジに向けて受注停止になる状況で

値引きが気になります。

現在見積  下取り無(兵庫県)
●車体 325万 
●オプション 51万(MOP28万 DOP23万)
★総額 390.5万円 (メンテナンスパック・税金など含)

●値引きが 25.5万円
★支払額 365万円

マイナーチェンジ前だと値引きしやすいと思ったのですが

受注制限がかかっている状況だと希少価値がでで値引きは難しい?

上記の値引きは平均くらいでしょうか?



書込番号:25869401

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2274件Goodアンサー獲得:25件

2024/08/29 10:07(1年以上前)

カローラクロスの定価積算が390なんて、何かが間違ってると思うのは私だけ?

ホント高くなって

今時のご時世だから25万引きはいい方だよ
3年前なら40万はいきたいとこだけど

書込番号:25869418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51384件Goodアンサー獲得:15398件 鳥撮 

2024/08/29 12:47(1年以上前)

ラスベガス459さん

各販社へのカローラクロスの割り当て台数が決まっていますから、大きな値引きは厳しそうですね。

因みに私の知り合いがいるトヨタディーラーへのカローラクロスの割り当て台数は10台弱でした。

書込番号:25869605

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51384件Goodアンサー獲得:15398件 鳥撮 

2024/08/29 17:33(1年以上前)

>ラスベガス459さん

知り合いの営業マンにカローラクロスの値引き額について確認しました。

値引き額はメーカーからの指示もあり渋くなっているようです。

25.5万円と言う値引き額なら良い値引き額と言えるでしょう。

書込番号:25869898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


暗黒龍さん
クチコミ投稿数:27件

2024/08/29 17:49(1年以上前)

DOPにコーティング入ってなきゃすごい値引きだと思う

書込番号:25869912

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3685件Goodアンサー獲得:215件

2024/08/29 23:36(1年以上前)

>ラスベガス459さん

> 急いではないので新しい型の方が良いかなと思いますが

マイナーチェンジに向けての受注制限が確かなら、今契約しても納車後、数カ月で旧型ですよ!
有るとすればだけど、2025年10月頃。
それの一番最初に並べば、年内、2025年中に納車されますよ。
自分もシエンタの新型で、納期2ヵ月とかの書込みをみてたから、ディーラーとの情報を密にして、
今回の新型の最初の方に並んで、約2.5ヵ月で納車されました。
ここにも書込みが有るけど、契約初日とか、その週末に契約した人は3ヵ月以内には納車されてた様な?

発表とか、カタログを待った方はその時点で、半年以上の納車待ちでしたね!
今契約して納車迄、1年で、受注制限なんですかね?
詳しい事は知らないけど、「現行車 引き渡しは2025年3月頃予定」は売り文句で、契約して納車を待ったら
3月が5月に延びて、気が付けば8月、1年なんてね?
自分は最初のカロクロで、1年以上の納車待ちでした。
今日だって、台風で、今日と明日、国内の全工場を止めるとニュースで遣ってましたよ!
だから、新々型の最前列の方が確実ですよ、台数が決まってるから後れようがないかと・・・

現在、車の納車は修行の状態です!
値引きがどうとか、値上げがどうとか言ってると時期を見あまりますよ!
自分の場合は営業マンも含め、先行受注で、どの位で納車されるのか?楽しみに、先行予約割引じゃないけど
新型でも値引きは同じでしたね、要は交渉次第じゃないの? 知らんけど!

書込番号:25870318

ナイスクチコミ!3


sato900さん
クチコミ投稿数:44件

2024/08/30 08:27(1年以上前)

購入金額が高くなるのと、納期が遅くなるのが納得出来ればマイナーチェンジ後が良いのではないでしょうか。でもそのうちフルモデルチェンジの発表でまた新しい方が良いと思って買えないループですね。そうこうしてるうちにEVの買いたい車が出てきてまた買えないなんて事になる?

書込番号:25870567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5件

2024/08/30 09:23(1年以上前)

>ホントの事が知りたいでござるさん
お返事ありがとうございました
今の時代は余り値引きがないのですね
納期も長くなっているし 昔の感覚で考えてました

>スーパーアルテッツァさん
お返事ありがとうございました
もで利チェンジ前の割引よりも
割り当てで在庫が少なくなると逆に割引が厳しくなるのですね
メーカーからの指示なんかもあるのかぁ〜
勉強になりました

>暗黒龍さん
お返事ありがとうございました
コーティングは入ってませんが
モデリスタを含んでいます 

>Kouji!さん
お返事ありがとうございました
まさにそこなんですよ
納車が長期にわたる現代では
購入のタイミングが難しいですよね
出来れば新型がいいですが
納車から1年以上先になるのも・・・・
思案します

>sato900さん
お返事ありがとうございました
仰せの通りです・・・・
全てが納得できるなんてなかなかないので
どこかで妥協をしないといけませんね


書込番号:25870630

ナイスクチコミ!1


暗黒龍さん
クチコミ投稿数:27件

2024/08/30 15:57(1年以上前)

>ラスベガス459さん

コーティング無しなら凄くお得だと思います
ディーラーでローン組むんでもなかったですよね

もう明日にでも契約しに行っちゃってください(^^)

書込番号:25871231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


sato900さん
クチコミ投稿数:44件

2024/08/31 08:40(1年以上前)

マイナーチェンジは、ネットからの情報だとタイでモデルチェンジした内容で、フロントマスクの変更とシートの色が追加とGRタイプの追加しか解りませんね。
動力システムは最新?なので変更が無いとしたらマイナーチェンジの目玉はなんでしょうかね?

書込番号:25872078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2024/08/31 21:22(1年以上前)

今日契約してきました
明日からオーダーストップとのこと
ハイブリッドZのFFでセメントグレー
オプションはパーキングサポートブレーキ(後方歩行者)
ベーシックセット
スライドアームレスト
値引22万でした

書込番号:25873137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2024/09/02 13:33(1年以上前)

>sato900さん
ご回答ありがとうございます。
今回の改良でパワートレインが変更になったので
日本マイナーチェンジはたいした物にならないのかな
と思慮しますが タイで発売された フロントマスク・・・・
自分好みなんですよね・・・・
日本に来るかどうかはわからないので待つことはしませんが。


>ろくぱぱさん
ご回答ありがとうございました
 >値引22万
総額はいくらくらいだったのでしょうか?
値引きは だいたい総額の5〜7%前後が妥当らしいです

書込番号:25875463

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:5件

2024/09/07 21:06(1年以上前)

>ラスベガス459さん

自分の車ではありませんが、先月からハイブリットZを商談し本日契約しました。メーカーオプション248600円。ディーラーオプション140000円から約330000円引きでした。納期は3月になるそうです。今月は決算期で頑張ってくださいました。

書込番号:25882079

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:5件

2024/09/08 07:38(1年以上前)

>ラスベガス459さん

カローラクロス受注停止の話ですが、私も販売店の1社から聞きました。そこの販売店の枠は後30台とのことで早く決めないと間に合わないと話されていましたが、ほかの販売店ではそのような情報は聞いていないとのことでした。
購入総額は379万円程度でした。

書込番号:25882469

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29件

2024/09/11 22:08(11ヶ月以上前)

マイナーチェンジでは、欧米で発売済みの2Lハイブリッドは出ないんですかね。
パワーが圧倒的に違うので2Lが出たら買いたい。

システム出力
1.8L HV 140ps
2.0L HV 196ps

レクサスUXは、2Lガソリンと2Lハイブリッドの価格差が35万円だったので、その価格差で。

書込番号:25887115

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/28 19:19(11ヶ月以上前)

カローラクロスのハイブリッド車のみ、もう既に受注停止(現行型の販売終了)と、トヨタ本社からディーラーに通達が出でいて購入する事は出来ません。
現行型のカローラクロスは来年2025年3月末で生産終了。
来年2025年4月中に年次改良型カローラクロスの発売予定という事も、通達に載っていたそうです。
噂されている、マイナーチェンジとは記載されていないそうですよ。

書込番号:25907463

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2024/10/16 18:03(10ヶ月以上前)

その内容本当なら待ちます

書込番号:25928184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

停止時のブレーキ鳴きについて

2024/10/11 11:23(11ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > カローラ クロス 2021年モデル

クチコミ投稿数:22件

24年2月納車のZ E-fourですが納車2週間ほどで停止時にフロントブレーキ(特に運転席側)からギギギッというブレーキ鳴きが発生しました。
ブレーキのあたりが悪いのかな?と思い暫く様子を見ていましたが一向に改善せず6ヶ月点検時にディーラーに相談したところブレーキ鳴き対策として運転席側のパッドとローターの面取りをしたのですが1週間足らずで再発しローターを見るとローターの縁を面取りしていた為にその部分のサビが取れない状況になっていました。
再度ディーラーに申し出るとローターとパッドを交換するという事になり部品を取り寄せ交換になりました。
結果、2週間ほどは全く鳴きが無く実に快適だったのがその後再発してしまいました。ディーラーではもうお手上げ状態で現在に至ります。
皆さんのカローラクロスは如何でしょうか?過去所有の車では雨の日だとかは極稀に少しのブレーキ鳴きはありましたが現在の車は毎日がブレーキ鳴きです。ストレスが溜まります。
ブレーキ鳴きについてネットで検索すると、その様なブレーキ鳴きは出て当たり前だとかいうコメントも散見しますが果たして正常なのでしょうかね?

書込番号:25921971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51384件Goodアンサー獲得:15398件 鳥撮 

2024/10/11 12:25(11ヶ月以上前)

red chilli beansさん

ホンダのハイブリッドですが、同じ症状が出ています。

ディーラーでの対応もred chilli beansさんと同じで、ブレーキの部品交換も行ったのですが、鳴きは改善していません。

普段の減速は回生ブレーキを使用して、車が止まる直前にのみディスクブレーキを使用するので、ブレーキの鳴きが発生しやすいのかなと考えるようになりました。

又、これ以上の対策をディーラーで取る事は難しそうなので、私自身で鳴き対策を取る事にしました。

その対策ですが↓の住鉱潤滑剤の鳴き止め剤を噴霧する事です。

https://www.sumico.co.jp/pro_car/car_stop_j.html

この鳴き止め剤をブレーキパッドに噴霧する事により、ある程度は鳴きを軽減する事が出来ています。

以上不本意なところはありますが、私のブレーキ鳴き止め事例の紹介です。

書込番号:25922015

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件

2024/10/11 12:44(11ヶ月以上前)

>スーパーアルテッツァさん
なるほど。トヨタ車以外でも同様の症状が出ていたのですね。前車のプリウス も同じハイブリッドでしたがこんな事は全く無かったんですよね。パッドとローターの材質の問題なのでしょうねきっと。コストダウンの影響でしょうかね?やはり我慢して乗るかブレーキ鳴き対策を自分でやるかの2択しか無いのですかね。スーパーアルテッツァさんのホンダ車も新車から鳴きがあったのでしょうか?

書込番号:25922030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51384件Goodアンサー獲得:15398件 鳥撮 

2024/10/11 12:51(11ヶ月以上前)

>red chilli beansさん

我が家のハイブリッド車ですが、新車の頃から雨の日には鳴きが発生していました。

書込番号:25922037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2024/10/11 13:00(11ヶ月以上前)

>スーパーアルテッツァさん

そうですかぁ。確かに雨の日は特に盛大に鳴きますよね。返信ありがとうございました。

書込番号:25922047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


正卍さん
クチコミ投稿数:2050件Goodアンサー獲得:130件

2024/10/11 13:20(11ヶ月以上前)

ハイブリッドでしょ?ハイブリッドのハリアーやクラウンクロスオーバーでも同じでしたから仕様と思っているので問題なし。ギギギやグググって感じです。

書込番号:25922066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2024/10/11 13:54(11ヶ月以上前)

>正卍さん

仕様なのですかね?何か釈然としません。ディーラーのサービスの方達からもそんな事一言も無かったですから。10年乗ったプリウス でもそんな症状無かったし娘のシエンタHVも症状はありません。他車も出ているからと諦めるしか無いですね。

書込番号:25922094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


正卍さん
クチコミ投稿数:2050件Goodアンサー獲得:130件

2024/10/11 15:38(11ヶ月以上前)

電動パーキングの弊害でしょう。こういう機能は日進月歩なので次回以降の新型に期待です。

書込番号:25922169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:4件

2024/10/11 17:24(11ヶ月以上前)

>red chilli beansさん
 朝一だけではなく、いつも鳴くのでしょうか?
 昔の車では鳴きが発生するようになったら、40km/hぐらいで走行中に停止するぐらいまで数度、ブレーキを思いっきり踏んで、当たりを付ける、裏板部をなじませることで消えることが多かったですが、この方法は使えませんかね?
 もちろん、後ろには車がいない場所で。タイヤロックはさせない(ABSは働かせない)程度で。
>正卍さん
電動パーキングブレーキ採用は関係ないと思われます。

書込番号:25922256

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22件

2024/10/11 17:54(11ヶ月以上前)

>心の傷ならそんなとこにないさん

朝一とかは関係無くずっと鳴きます。100km以上の長距離を走っても鳴きます。特に雨とか湿度が高い時には盛大に鳴きます。夏場は湿度が高いせいか酷かったですが最近は湿度が低いせいか晴れている時は鳴きは小さいです。
ブレーキを強く踏んで当たりをつけるブレーキングも試しましたが一時的に小さくはなりますが直ぐに元に戻っちゃいます。
ディーラーではもうお手上げの様です。
スーパーアルテッツァさんが仰ってるブレーキ鳴き止め剤なる物が存在する事からやはりブレーキ鳴きは仕方のない事なのでしょうかね。

書込番号:25922284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:4件

2024/10/11 21:32(11ヶ月以上前)

>red chilli beansさん
なるほど。純正パッドの出来が悪いんでしょうか?
プリウス30の場合、純正(トヨタモビリティパーツで売ってるの)、準純正(DJ)、純正OEM会社の汎用ブレーキパッド[アドビックス(住友電工)、曙ブレーキ]、その他汎用で鳴きが異なるような書き込みも見ましたので、思い切ってパッドのメーカを変えてみるのも手かもしれません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/70100110054/SortID=11221288/
プリウス30では日清紡のものが良かったみたいですが、もう市販はしてなさそうですね

 あと、こんなことを言ってる人もいます。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2450897/car/1974837/3269434/note.aspx

書込番号:25922500

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22件

2024/10/12 07:02(11ヶ月以上前)

>心の傷ならそんなとこにないさん

そのプリウス 30さんの事例はおそらくキーキーというブレーキの引きずりみたいなブレーキ鳴きの事ではないでしょうかね?私の車の場合は車が停止する直前でギギギとかガガガガとか極端に言うと車が振動するくらいの音なんですよね。
どちらにしてもディーラーでお手上げなのですから諦めてこのまま乗るしかありませんね残念ですが。
何年かしてもずっと同じであればローターへの傷付けでもやってみようかなと思います😅

書込番号:25922756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:4件

2024/10/12 09:56(11ヶ月以上前)

>red chilli beansさん
「ブレーキ鳴き」と書いてあるのでパッドが出すキーキー音のことかと思いましたが、
最後の書き込みを見たら、どうやら
「ブレーキジャダー」と呼ばれてる現象の方ですね。
(1)ブレーキキャリパーの取り付けの問題もあるので、次はそっちの対策をしてもらった方が良いかも。
(スライドピンとブッシュ交換、グリスアップ)
 あとは
(2)パッドの裏のシムのグリスアップ。その際、グリスを変える
 グリスメーカーによって効果、耐久性が違うようです。
それでも直らなければ、
(3)(ディスクを新品への交換後、何km走行で出たのかわかりませんが、最初は直っていたのですから)
今のディスクを面研(旋盤で平面度を出す)して取り付けしてもらいましょう。
ディスクの不良(柔らかすぎる、平面度不足)あるいは、パッドが固すぎるのかもしれません。
(使用中にディスク表面がすぐに波打つ)
 ディスク交換時はパッドは必ず替えろとか書いてあるサイトがありますが、まずはそのままで。
(3.5)保証でなくて自腹でも良いのでジャダーを消したいというなら、サードパーティのディスク(あるのかないのかわかりませんが、トヨタ車なら互換性があるものはあるでしょう)への交換で。

書込番号:25922870

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:4件

2024/10/12 10:08(11ヶ月以上前)

>red chilli beansさん
ちなみに、フロントディスクローターの品番は43512-33150で
互換品がアドヴィックス、日立にあるのは見つけました。

書込番号:25922879

ナイスクチコミ!1


corocroさん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:2件

2024/10/12 18:33(11ヶ月以上前)

>red chilli beansさん
私もZ E-fourで3月納車です。
ブレーキを掛けて、停止直前で最後の最後に前輪から「ギッ」とか「ギュッ」とか鳴るのでとても不快です。
6ヶ月点検でディーラーに伝えて対策(多分、面取り)しましたが効果無しです。
朝の走り出しや湿度の高い時期、気温の低い時期に特に鳴ります。
数キロ走って、ローターやパッドが温まると鳴らなくなる感じです。
とてもじゃないですが「仕様」で片付けられる程度の不具合ではないと思います。
今6000kmを超えた辺りですが、最初の頃よりは若干改善してるような気もするので、もう少し走れば馴染んで鳴らなくなってくれないかなと、淡い期待はしてますが無理でしょうね?
数キロ走れば取りあえずは鳴らなくなるので、次の12ヶ月点検で徹底的に対策して貰う予定ですが、どなることやら?

書込番号:25923324

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2024/10/12 18:40(11ヶ月以上前)

気にしすぎwww

書込番号:25923329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2024/10/12 19:33(11ヶ月以上前)

>corocroさん

やはり症状が出るのですね。私の場合は100km走ろうが症状は改善されません。前にも書きましたがローターとパッドを新品に交換しても2週間程で再発です。部品交換した直後は「何とすんなり停車が出来るんだ」と思えるぐらいスムーズに停車出来るんです。サービスの方もお手上げで担当営業の方は最近は色々な車で同じ症状が出ているみたいな事を言っていました。rav4やランクルなど。残念ながらメーカーの対応は恐らく無いと思います。安全性に関わる事以外は対応しないでしょうね。

書込番号:25923406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2024/10/12 19:42(11ヶ月以上前)

来年のいまごろw

書込番号:25923412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:4件

2024/10/12 20:50(11ヶ月以上前)

>red chilli beansさん
corocroさんのは普通のブレーキ鳴きで症状が違うような…
>最近は色々な車で同じ症状が出ているみたいな事を言っていました。rav4やランクルなど
ちなみにRAV4、CH-R、NOAH、ハリアー、カムリ、一個前のクラウンHVが
カローラクロスと同じ品番のフロントブレーキディスクを使ってますね。

書込番号:25923490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2024/10/12 21:08(11ヶ月以上前)

>心の傷ならそんなとこにないさん

私の表現が悪かっただけでたぶんcorocroさんと同じ症状だと思います。ジャダーみたいにブレーキング中全般に車体まで振動するのとは違います。

書込番号:25923515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3685件Goodアンサー獲得:215件

2024/10/12 22:00(11ヶ月以上前)

>red chilli beansさん

> 前車のプリウス も同じハイブリッドでしたがこんな事は全く無かったんですよね。

同じZ E-fourに乗ってますが、全くないですね!
気が付かないだけなのか?
納車から約1年で7000kmを超えた辺りですが、1度もと言うか、前車のマツダのSUVでも何度か
停止時のブレーキ鳴きをしてたので、気にならないだけかかも?
前の車の場合、朝一、出て直ぐの信号で止まると確実に鳴ってたかも?
それも毎日になり、信号で止まらない事も多くなり、気が付いたら鳴らなくなったのか?

カロクロに乗換えて、引越しもしたので、そんな状況も変わって、偶に鳴いても気付かないか気にしないかも?
ただ、気になり出したら気になる物ですよね。
前車で気になって、ディーラーに聞いても、新車はそんな物で、時期に直るのではと言われました。
自分も今度鳴ったら気にしてみます、そして対応をお願いしようと思ってます! 知らんけど!

書込番号:25923566

ナイスクチコミ!1


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ179

返信22

お気に入りに追加

標準

2WDとE-FOUR

2024/07/15 17:09(1年以上前)


自動車 > トヨタ > カローラ クロス 2021年モデル

スレ主 depaku13さん
クチコミ投稿数:7件

トヨタカローラクロス ハイブリッド2WDとE-FOURで購入で迷ってます。
在中は、福岡市内です。週末にたまに海や山へドライブなどいきます。
ご教授お願い致します。

書込番号:25812247

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:4000件Goodアンサー獲得:120件

2024/07/15 17:12(1年以上前)

4駆必要なの?

書込番号:25812252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5984件Goodアンサー獲得:1972件

2024/07/15 17:30(1年以上前)

カロクロHVの場合、FFとE-FOURの選択は悩ましいですね。

E-FOURの場合リアの足廻りもダブルウィッシュボーンに変更されますし、プロペラシャフトやデフが無いため、普段使いでの4WDのデメリットである駆動ロスの面(燃費面も)もあまり考慮しなくてもいいので。

20万円の価格差が問題ないなら個人的にはE-FOURかな。

書込番号:25812271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:5件

2024/07/16 07:27(1年以上前)

雪道走らないなら、車両価格と燃費考えて2WD一択かと思いますよ。

書込番号:25812930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:10件

2024/07/16 13:06(1年以上前)

私の場合はプリウスαから乗り換えで燃料タンクの容量が
概ね前の車(45L)に近いことも理由にE-FOUR(43L)を選択しました

書込番号:25813311

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:5件

2024/07/16 13:35(1年以上前)

4WDは燃費悪いからタンク容量多いだけなのでは?

書込番号:25813355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


Garrrr250さん
クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:1件

2024/07/17 20:58(1年以上前)

>Dragon_Questさん
E four乗ってます。私の場合ですが街乗り20~23km 下道の遠出27〜32km走ります。
じゅうぶん良い燃費だと思います。
乗る人と環境によって変わると思いますが。

>depaku13さん
渓流釣り(林道とか)やウインタースポーツ 雪国に行くならE fourで行かないなら2駆でよいのでは無いでしょうか。
燃費はさほど問題視しなくて良いと思いますよ。

おそらくリセールはE fourの方が良いと思います。

書込番号:25815148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:3685件Goodアンサー獲得:215件

2024/07/19 09:12(1年以上前)

>Garrrr250さん

> おそらくリセールはE fourの方が良いと思います。

何故か? リセールはFFの方が良いです、HV Z 2WDが一番好いかも! 知らんけど!

書込番号:25816962

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:12件 カローラ クロス 2021年モデルのオーナーカローラ クロス 2021年モデルの満足度5

2024/07/19 10:27(1年以上前)

初期型e-four乗っています。e-fourの機能はほぼ発進時に限られているように思います。
相当の降雨時の高速でもチェックしていると殆どFFでの走行でした。敢えてe-fourを選択する理由を考えたほうが良いのでは。

書込番号:25817031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


ラpinwさん
クチコミ投稿数:1614件Goodアンサー獲得:60件

2024/07/19 12:59(1年以上前)

>クロスケランナーP2さん
>初期型e-four乗っています。e-fourの機能はほぼ発進時に限られているように思います。
相当の降雨時の高速でもチェックしていると殆どFFでの走行でした。



初期型e-fourと現行型e-fourの性能は別物ですよ。
現行型e-fourは、高速走行でも必要に応じて(条件によって)4WD走行になります。

例えば、高速道路100km/h以上で走行中でも一定以上のカーブ(ステアリングの切り角度ほか)などで4WD走行になりますね。



書込番号:25817172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:3685件Goodアンサー獲得:215件

2024/07/19 13:14(1年以上前)

>クロスケランナーP2さん

> 初期型e-four乗っています。e-fourの機能はほぼ発進時に限られているように思います。

初期型e-fourは70キロ以上で2WDとなります。(e-fourの機能なし)
ただ、新型ヤリスクロスもシエンタも同じ仕様ですので、仕様が悪い訳ではないです!
低速での雪道ならほぼ発進時だけでも十分ですし、低速なら滑れば4WDにも成ります、それで十分です!
あと、新型からはシステムが変わったので、ラpinwさんが言われる様に別物です。
雨の高速なら後輪も駆動しますし、普段使いでも、上り坂とか、急加速時も後輪駆動が発動しますね!
初期型e-fourなら急坂でも殆どFFでの走行だと思いますよ! 知らんけど!

書込番号:25817187

ナイスクチコミ!9


スレ主 depaku13さん
クチコミ投稿数:7件

2024/07/21 21:06(1年以上前)

返事頂きました。皆様ありがとうございます。

本日、カローラクロス ハイブリッド E-FOUR契約してきました。

いろいろと悩みましたが、決めました。

来年の1月納車予定です。とても楽しみです。

書込番号:25820360

ナイスクチコミ!11


Garrrr250さん
クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:1件

2024/07/27 23:08(1年以上前)

>クロスケランナーP2さん
現行型のEfourは道路状況によりマメに4駆になりますよ。初期タイプとは違うと思います。
>Kouji!さん
リセールの件
色々4WD乗ってきましたが4WDの方が下取り(買取)良かったです。車輌価格もその分高いですけどね。

書込番号:25827814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Garrrr250さん
クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:1件

2024/07/27 23:42(1年以上前)

追記
私の経験上(下取り買取)4WDが2WDを下回ったことはないです。
車輌価格が当然高いですけど

書込番号:25827843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3685件Goodアンサー獲得:215件

2024/07/28 07:41(1年以上前)

>Garrrr250さん

> 私の経験上(下取り買取)4WDが2WDを下回ったことはないです。

事実は小説よりも奇なりで、経験は関係ないです。
自分も新型への買い替え時に知ったのですが、HV ZのFFの方がリセールが高かったですよ。
勿論、買取り額じゃなく、購入額を反映しての本来のリセールって意味ですよ!

> 車輌価格が当然高いですけど

車輌価格差を無視して、4WD>2WDでも、それがリセールが良いとは通常、言わないかと。
でも、カローラクロスの場合、HV Z 2WDの方が価格差に迫る位、リセールが良かったと思います。
まあ、そんな一時的な物だったのか?(車不足他)
嘘だと思うなら、ご自身で調べてみたら? 知らんけど!

書込番号:25828020

ナイスクチコミ!3


MIG13さん
クチコミ投稿数:3895件Goodアンサー獲得:153件

2024/07/28 09:14(1年以上前)

>depaku13さん

>トヨタカローラクロス ハイブリッド2WDとE-FOURで購入で迷ってます。

xxxのために E-FOUR が欲しい 
と明確な目的な無いのなら、2WDにしておきましょう。

E-FOURにすれば、車両価格、燃料代ともにアップしますから、、、

書込番号:25828119

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2024/08/19 08:30(1年以上前)

便乗で申し訳ないのですが、
カローラクラスの2駆と4駆で迷っています。雪道や悪路でなく舗装路での乗り心地の部分で違いは出るのでしょうか?
運転手の乗り心地と後席での乗り心地あると思います。感覚的な話にはなりますが、感想を聞かせてもらえたらなと思います。
自分は改良前と後のハイブリッド2駆を試乗しましたが、運転手としてはハンドルが軽く、タイヤの接地感に乏しい印象。
運転して楽しい車ではなく、乗せてもらう車なのかな?と感じました。

書込番号:25856598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3685件Goodアンサー獲得:215件

2024/08/21 00:07(1年以上前)

>たもりんQさん

> 運転して楽しい車ではなく、乗せてもらう車なのかな?と感じました。

改良前と後のハイブリッド2駆を試乗しましたが、ハイブリッドは運転して楽しい車ではないです。
運転して楽しい車なら燃費を気にせず、ガソリン車が好いですよ!
2駆と4駆なら、HVではFFとE-FOURしかなく、4駆とは別物のかも?
まあ、新型から後輪モータも大きくなり、ヤリスやシエンタよりも良く、RAV4の下って感じですかね?

「ハンドルが軽く、タイヤの接地感に乏しい印象。」そんな繊細な感じ迄わかるなら、E-FOURで違いを感じて下さい。
自分は運転してても、違い迄はわからないですね!
ただ、ハイブリッドとPDAの相性の好さに気に入ってます。
新型なら坂道でも後輪駆動が掛かるし、前期型とは別の車です。
あと、ガソリン車も排気量アップなのに低燃費! ただ、残念な事に、4駆がないですね!
なら、お勧めは運転して楽しい、ガソリン FFで良いと思いますよ! 知らんけど!

書込番号:25858893

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2024/08/21 05:56(1年以上前)

>Kouji!さん
返信ありがとうございます。
実際乗ってみないとわからないのがもどかしいですが、2時間程車を走らせて雪国のディーラーに行けばE-fourの試乗出来なくはない💦とか思ったり。
ありがとうございました。

書込番号:25858995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


dashoneさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2024/08/22 10:16(1年以上前)

>たもりんQさん
Koujiさんが詳細にご説明下さっているので、この上コメントは必要ないのですが、
たもりんQさんが試乗で知りたい、つまりカロクロ4WDに期待されている4WD車らしい振る舞いは、私のように常時エコモードでPDA-ONで走行していれば、わかりにくいかなと思います。
つまり、パワーモードでPDA-OFFで、濡れた路面をガンガン走れば4WDのご利益を感じられるかなと。私はやったことがないので想像ですけど。
因みに、私は雪が降らない地域に住んでいますが、後輪駆動全盛の時代からスキー場通いし、現在は雪山登山で除雪してない急坂の山道を低速で良いので走れたらとの期待で、初めて4WDを選択し今月初めに納車されました。

書込番号:25860510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2024/08/22 10:52(1年以上前)

>dashoneさん
返信ありがとうございます。

今回は過度な期待なんでしょうね。
雪道やら未舗装を走る事は皆無なので期待はずれで終わる可能性大ですね。
参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:25860573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ56

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

PDA運転中、赤信号で自車は減速しますか?

2024/08/07 12:41(1年以上前)


自動車 > トヨタ > カローラ クロス 2021年モデル

クチコミ投稿数:30件

まだ、PDA付きの車には乗ったことのない者ですが質問させてください。
先頭を走っている場合、前方の赤信号でアクセルオフ。
その場合、自車は減速のブレーキがかかりますか?
もしかかるのであればどのくらいの速度まで落ちるのでしょうか?

PDAって最初のイメージより印象が大分UPしてきました。
このクチコミ掲示板のおかげです。感謝です。

書込番号:25841162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2803件Goodアンサー獲得:673件

2024/08/07 13:04(1年以上前)

>しのぶもぢずりさん
>その場合、自車は減速のブレーキがかかりますか?

信号のある交差点に対する右左折時の減速支援

約30km/h〜80km/h(信号のある交差点で方向指示レバーを操作したとき)

と有ります(取扱説明書)参照先
https://manual.toyota.jp/corollacross/2310/cv/ja_JP/contents/vhch04se050406.php

書込番号:25841191

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5698件Goodアンサー獲得:94件

2024/08/07 16:14(1年以上前)

PDAのことは、「koujiさんに聞け」ってね。

そのうち、ご登場になるでしょう。

書込番号:25841371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30件

2024/08/07 16:40(1年以上前)

〉神楽坂46さん
赤信号での減速支援はないのですね。
おかげさまでPDAの4つの作動項目
先行車、カーブ、信号右左折、前方障害物がはっきりと頭に入りました。
ありがとうございます。
 カーブや信号右左折でどんな減速をかけてくれるのか楽しみです。
早いか遅いかはセットできるとして、強いか弱いか丁度いいかは楽しみにとっておきます。

書込番号:25841414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:133件 カローラ クロス 2021年モデルのオーナーカローラ クロス 2021年モデルの満足度4

2024/08/07 18:16(1年以上前)

>しのぶもぢずりさん

信号交差点において、指示器を操作していない場合は灯火色に関わらず
減速してくれません。

ただし、黄色、赤色灯火を無視して通過した場合、メーターパネルに表示される
そうです。アラームはどうか不明です。

黄色灯火は基本停止ですが、安全に停止できるかどうかの判断により停止するか
通過するかに分かれますが、赤色灯火であれば、制動がかかっても良いような気
がしますね。

車両システム自体は信号を認識していますから制御は可能でプログラムバージョン
アップしてくれると良いですが。

余談ですが、もう一台有る車 シエンタは、信号交差点の右左折時減速を有料バージョン
アップしました。

書込番号:25841523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:25件

2024/08/07 19:15(1年以上前)

>マナパパリンさん
設定すればアラームも鳴りますよ
ただし、信号通過のタイミングによりお知らせが出ないことも多々あります
減速はしません

書込番号:25841590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2024/08/07 22:21(1年以上前)

〉マナパパリンさん
〉はるあさきよさん
〉神楽坂46さん

国沢光宏さんのブログで「赤信号でのブレーキ制御に国交省が反対している」との記述があったのを思い出しました。
「赤信号」で検索してみると「新型シエンタは赤信号にノーブレーキで進入すると警告ブザーが鳴るらしい。大きな一歩です」とも。
「赤信号と一時停止不停止さえ防止できたら大きな事故防止効果を持つだろう」とも。
 国土交通省は自動ブレーキにも当初は反対していたらしいです。
何らかの進展があるといいですね。
車の自動ブレーキに関してもVOLVOが最初に風穴を開けたとの記述もどこかにありましたし。

書込番号:25841839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3685件Goodアンサー獲得:215件

2024/08/07 22:58(1年以上前)

>しのぶもぢずりさん

> 先頭を走っている場合、前方の赤信号でアクセルオフ。 その場合、自車は減速のブレーキがかかりますか?

PDAでは減速も何も運転支援はないです。
はるあさきよさんが言われる様に、別の機能ですがアラームやアラートが鳴る様になりますが、減速はしません。
それよりも、先行車に追従しての減速は何もしなくても先行車と同じ減速になります。
街中の道路を走行中は先行車の動きに注意して、車間距離を保って、少しでも詰まったらアクセルオフが基本の気です。
但し、何故か? 停車迄の運転支援はしません。
気を抜くと車間が詰まった最後の段階で、警報とともに自動ブレーキの急制動が掛かります。

PDAのブレーキングが抜けるので直ぐにわかります。
最後は自分で確実に止まりましょう。
あと、アクセルオフでの交差点進入やカーブ等のハンドル操作で減速しますね。
減速と言えば、前方の自転車、歩行者、バイク等に気付かなかったり、接近し過ぎると減速します。
但し、意図的に避けるかわすハンドル操作をすると減速はないです。
それもアクスルオフが起因してて、ブレーキもハンドル操作とアクセルオンでキャンセルも可能です。

> カーブや信号右左折でどんな減速をかけてくれるのか楽しみです。

意外とアクセルオフだとがっつり来ますよ!
交差点進入とか、普通はアクセルオンですが、先行車や前方の状況で、アクセルオフするとグッグっ!って感じで
減速します。
まあ、それが歩行者や対向車なら安全サイドですかね?
慣れれば、ああ!PDA頑張ってるな! ですが、そんな介入が嫌で、PDAを切る等、シエンタやプリウスの
スレでは多い気がします。
トヨタのスレでは全般的にPDAは燃費に良くないとか否定的ですね。

自分は9カ月位使ってるけど、燃費への影響もないですし、安全への恩恵も多いので、PDAをオフにする
選択はないですね。
ただ、デフォルトでオフに成ってるので知らずに使って無い方も多いですね。
新型からの運転支援を使わないって選択がわからないですね!
まあ、その為に、HVあるあるの制限速度ギリギリ走行とアクセルオフでの回生ブレーキ作動や極力の電気走行
が身に付きますよ。

前の車の時は先行車に追い迄は常識の範囲内の制限速度オーバーでしたが、最近は自宅周辺のゾーン30の
エリアを29,30,1,2キロで走って後続車からクラクションを鳴らされたり!
制限時速30キロの道路を30キロで走って何が悪いんですかね? 知らんけど!

書込番号:25841872

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5698件Goodアンサー獲得:94件

2024/08/07 23:09(1年以上前)

>Kouji!さん

詳しい解説有り難うございました。

ゾーン30を30ちょいで走っていて、文句言われるのって、わけわかりませんね。

書込番号:25841889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30件

2024/08/08 13:31(1年以上前)

>Koujii!さん
>ナイトエンジェルさん

PDAを普段どうやって使っているか、がよくわかりました。
大変参考になりました。
 私としては、郊外のカーブでのハンドル操作を起点としての減速と
交差点右左折での減速に期待と興味を持っております。
実際にブレーキなしでもカーブを曲がり切れるのかどうか、気になるところです。
 でもPDAはassistですから、自力運転の手助けになってくれればそれで満足です。
ありがとうございました。

書込番号:25842498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2024/08/08 23:37(1年以上前)

すぐ上の私の文ですが、訂正します。

 誤 [郊外のカーブでハンドル操作を
         起点としての減速と]     

 正 [郊外のカーブで、自車の速度が速い
       と判断された時の減速と]
  
 
   * 将来のACCのカーブの曲がり方と
     混同してしまいました。
           おわびいたします。

書込番号:25843135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3685件Goodアンサー獲得:215件

2024/08/09 07:36(1年以上前)

>しのぶもぢずりさん

> 郊外のカーブでハンドル操作を起点としての減速と

ありがち、間違ってないかも?
誰かが、トヨタは将来の自動運転に向けて、地図データとハンドル操作からカーブを判断して
減速する運転支援を試してるとか?
殆どの方が否定的でしたが、密かに運転者にも気付かれない様に、PDAの性能だと信じ込ませて・・・

そんな場面に何度か遭遇してます。
冬山へ向かう初めての峠道のカーブで、地図でカーブのRを見ながら運転してるとRが小さい程、強い制動を
経験しました。
確かに、前方のカメラでカーブやカーブのRを判断してるのかも知れませんが、初めての道も多く、
ハンドル操作を起点にカーブ等のRを判断して減速なんて事はしてるかも?
新型からトヨタのナビだから、データ取りはしてると思いますよ! 知らんけど!

書込番号:25843358

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:25件

2024/08/09 07:50(1年以上前)

>しのぶもぢずりさん
結構Rがきついカーブで減速してくれるので、ブレーキ操作なしで曲がれますよ。交差点や先行車によって減速してくれるので、ワンペダルドライブのように使えます。

書込番号:25843375 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30件

2024/09/20 12:52(11ヶ月以上前)

〉はるあさきよさん

返事遅くなりました。
PDAはきついカーブでもブレーキなしで曲がれるとのこと。
これはいいですね。
私はACCを使用中にきついカーブが来たら、ACCキャンセルでさっとPDAに切り替えできるものと思っています。
うまく曲がれるかなあ?
楽しみです。

書込番号:25897483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:133件 カローラ クロス 2021年モデルのオーナーカローラ クロス 2021年モデルの満足度4

2024/09/20 13:41(11ヶ月以上前)

>しのぶもぢずりさん

>ACCを使用中にきついカーブが来たら、ACCキャンセルでさっとPDAに切り替え
できるものと思っています。

ACC(トヨタではレーダークルーズコントロール)で走行中、システムが前方のカーブを検知すると
必要に応じ速度抑制をします。

なので、PDAに切り替えは出来ますが、キャンセルしてまで切り替える必要はないと
思います。

書込番号:25897528

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2024/09/20 21:37(11ヶ月以上前)

〉マナパパリンさん

ご返答ありがとうございます。
マナパパリンさんの車はACC中、速度抑制してくれるのですか。

私の車は2016.12発売のC-HRですが、ACC中、速度抑制された記憶はありません。
きついカーブだとGを感じながら曲がっています。

何年発売のどの車種あたりから速度抑制してくれるようになったのですか?
もしそのあたりご存知なら教えてください。

書込番号:25898058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:25件

2024/09/20 23:13(11ヶ月以上前)

>しのぶもぢずりさん
2020年12月発売のミライからのようです。
その後ノアヴォクに搭載されて本格的に普及してきています。一方2021年7月発売のアクアにはカーブ速度抑制機能は搭載されていません。
カローラ系やヤリス系には一部改良又はマイナーチェンジの機会にセーフティーセンスのアップデートとともに搭載されています。
https://global.toyota/jp/newsroom/toyota/33558116.html?_ga=2.188319912.1485954266.1726840788-2126289892.1726840788&_gl=1*5rcda1*_ga*MjEyNjI4OTg5Mi4xNzI2ODQwNzg4*_ga_FW87SM9FNZ*MTcyNjg0MDc4Ny4xLjEuMTcyNjg0MTExOS4xOS4wLjA.

https://toyota.jp/safety/scene/highway/?padid=ag461_safety_scene01_common_function_highway02#support-tab03

書込番号:25898170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2024/09/21 10:34(11ヶ月以上前)

〉はるあさきよさん

2021.1がノアの発売日ですから、実質2023からの普及ですね。
カーブ速度抑制機能はまだまだ一部の車だけだと思います。

私はここのところ、カーブをある程度速くそして気持ちよく曲がれるか、で苦心しています。
田舎は速く走り抜けたいという車が多く、後ろにくっついて来るので。

自力運転も上手ければいいのですが、ACCで速度変化の少ない運転は安定して走れる良さがありますよね。
その点カローラクロスはいいなあ、と思っています。

書込番号:25898543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2024/09/21 12:44(11ヶ月以上前)

上記
  2021.1 ではなく 2022.1でした。

書込番号:25898665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:133件 カローラ クロス 2021年モデルのオーナーカローラ クロス 2021年モデルの満足度4

2024/09/21 15:03(11ヶ月以上前)

>しのぶもぢずりさん

>年発売のどの車種あたりから速度抑制してくれるようになったのですか?
もしそのあたりご存知なら教えてください。

はるあさきよさんが、ほぼ回答頂きましたですね。有り難うございます。

カローラクロスも前期型は,カーブ速度抑制機能が備わっていなく手動で減速しなければ
いけませんが、後期型(一部改良2023.10〜)はカーブ速度抑制機能が備わっており、
カーブを検知すると必要に応じ速度抑制します。

他のカローラシリーズも一部改良型からです。

あとクラウン、ノア・ヴォクシー、シエンタ、プリウス、RAV4他 何れも現行型はカーブ速度抑制機能
が備わっています。

ではでは・・・

書込番号:25898828

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2024/09/22 10:56(11ヶ月以上前)

>マナパパリンさん

そうですか。
2022あたり以降のトヨタ車は、スピード超過の場合結構ACC中にカーブ減速してくれるんですね。
知りませんでした。
便利に出来てるといいですね。

ACCとPDAのカーブ速度抑制機能は、多分一緒に搭載されたように思えます。

ありがとうございました。
運転中の参考として頭に入れておきます。

書込番号:25899819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カローラ クロス 2021年モデル」のクチコミ掲示板に
カローラ クロス 2021年モデルを新規書き込みカローラ クロス 2021年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

カローラ クロス 2021年モデル
トヨタ

カローラ クロス 2021年モデル

新車価格:276〜389万円

中古車価格:214〜508万円

カローラ クロス 2021年モデルをお気に入り製品に追加する <369

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

カローラ クロスの中古車 (1,557物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

カローラ クロスの中古車 (1,557物件)