Pro iDSD SignatureiFi audio
最安価格(税込):¥495,000
(前週比:±0 )
発売日:2021年10月15日



ネットワークオーディオプレーヤー > iFi audio > Pro iDSD Signature
値上がり前にと先日購入したのですが、6.3mmのヘッドホン端子使用時にホワイトノイズが乗ります。
こちらは仕様でしょうか?4.4mmバランス接続では確認できませんでした。
書込番号:24872578
0点

>ゆるしのさん
こんにちは
設置場所周辺に ノイズ原になるようなものは ないでしょうか?
アースにノイズが回り込んでいるものと
思われるのですが。
書込番号:24872607
0点

>オルフェーブルターボさん
ご回答ありがとうございます。
PC周りなので、正直たくさんあると思います。
気になったのは、Pro iDSD Signatureの出力先のPro iCAN Signatureでは確認できなかったので、
特別Pro iDSD Signatureがノイズに弱いのか、ということです。
6.3mmヘッドホン端子は結局Pro iCAN Signatureで使用するため、
実使用ではあまり問題にならないので仕様の範囲であるならばそれを納得します。
一方で、初期不良の疑いがあれば、実使用では影響がないものの、
やはり気分の良いことではないので、真偽を確かめたい、というのが本音です。
書込番号:24872943
0点

ゆるしのさん、こんばんは。
基本的に、ホワイトノイズというものはアンプから発生しているもので、
外部のノイズかどうかは、判定が難しいです。
また、このアンプは真空管も使っていますから、内部に雑音発生源も持っているわけです。
ところで、ボリュームの増減によってそのノイズは連動して増減するのでしょうか?
ボリュームに連動してノイズ量が変わるなら、ヘッドホン用パワーアンプではなく
ボリュームより前に発生もしくは混入しているノイズになります。
ノイズは一定で、ボリュームの増減に連動しないなら、ボリューム以降のノイズです。
ホワイトノイズは、アンプからは常に出ています。
それが聞こえるかどうかは、ヘッドホンのインピーダンスと出力音圧によります。
インピーダンスが低く出力音圧の高いヘッドホンならより聞こえやすい傾向になります。
また、出力抵抗との関係で、高域にピークが出来るヘッドホンもあるので、
これもホワイトノイズが聞こえやすくなります。
それプラス、個人の耳の特性もあるので、難しいところです。
>4.4mmバランス接続では確認できませんでした
同じヘッドホンでケーブルを変えて、ということでしょうか?
それとも別のヘッドホンなのでしょうか?
バランスの場合、コモンモードノイズを打ち消してしまう作用があるので、
シングルエンドと同じように比べることは出来ないです。
ホワイトノイズについては、いろいろと細かな点検をしないと
原因を特定するのが難しいです。
書込番号:24875515
0点

>blackbird1212さん
詳しくありがとうございます。
ボリュームノブではノイズ音量に変化はありません。
ボリューム以降のノイズ、ということですね。
4.4mmで確かめたのは、別のイヤホンになりますが、
より感度の高いCAM-5324での検証の為、あまり気にしておりませんでした。
6.3mmのヘッドホンではK702やHD599はノイズを確認、
HD650では確認できませんでした。
メーカーにも直接問い合わせているものの、ちょうどお盆休暇のようで、返答に時間がかかるようでした。
書込番号:24876482
0点

>ゆるしのさん
メーカーより→
すべての入力(USBを含む)にガルバニック・アイソレーションが施されています。
ので入力系からのノイズ侵入は基本無いと思います、
付属のiPower Eliteもノイズは大きいとは思えないです。(iPower Elite使用中)
我が家の場合、
ifiの真空管付きはゲイン高めで使うと一定程度ホワイトノイズが出ます。(ほぼ仕様)
itube1/2変わらず出るので必ず後段にはバランス駆動出来るヘッドホンアンプか、
TEACのアクティブ・グランド方式で0アースじゃないとノイズが出ます。
6.3mm使用でゲイン低めでもそこそこ顕著に聞こえるなら、
3.5mm側に6.3mm変換プラグでS-Balanced回路を使うか、
更に低減を期待してiEMatch+に変換プラグの追加が手かもしれません。
ifiの機材貸出を利用して検証されても良いと思います。
後は単純に躯体の金属部分に直接何か触れてませんか?
ifiは躯体にアース接地なので、躯体に接触混入しているかもしれないです。
余談としては、
空き端子にTEROS/MACRO Gとかのアース系を使って接地してノイズ低減とか、
各社のノイズ吸収系アクセサリー等でお好みに対処もと思います。
よしなに。
書込番号:24904062
0点

>nu-さん
ご回答ありがとうございます。
極端な話、Pro iDSD SignatureとiPowerEliteのみの接続でもノイズが発生するんですよね。
入出力やボリューム、各種モードには依存していないようなんです。
接続コンセントや電源タップを変えたり、付近の電子機器の電源を切ってみたり、
部屋ごと変えてみたり、いろいろ試行錯誤しましたがやはり改善しませんでした。
原因の特定は本当に難しいですね。
メーカーサポートの回答では、
”DSDリマスタリングをオンにした状態でノイズが発生するのは仕様”とのことでした。
また、”DSD512→DSD1024と切り替えることでノイズが少し大きくなり、
Tubeモード、特にTube+の場合、真空管の個体差によってノイズが増減する傾向があり、
このノイズはゲイン設定を大きくするほど大きくなるが、通常使用の範囲では気にならない程度のもの”。
nu-さんの仰っているホワイトノイズとほぼ同じかと思われます。
確かに、DSDリマスタリングをONにし、ゲイン設定を大きくすることで、上記ノイズの増減が確認できました。
こちらのノイズに関しては4.4mmバランス端子でも確認できました。
しかし、私の申告している症状のノイズとはまた別のノイズと思われます。(ノイズ音が多少違う、4.4mmバランス端子でも症状が確認できる、当方申告のノイズはゲイン設定に音量が依存しない為)
同社のノイズ関連アクセサリーを一通り買い漁り試しても症状が改善しなかったため、現在メーカーサポートに点検を依頼しております。
進展がありましたらご報告させていただこうと思います。
書込番号:24904925
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「iFi audio > Pro iDSD Signature」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/07/30 14:52:13 |
![]() ![]() |
2 | 2022/11/22 1:50:16 |
![]() ![]() |
1 | 2022/11/20 18:15:13 |
![]() ![]() |
7 | 2022/10/05 15:24:28 |
![]() ![]() |
10 | 2023/05/13 12:58:35 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ネットワークオーディオプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)





