ノアの新車
新車価格: 267〜389 万円 2022年1月13日発売
中古車価格: 208〜570 万円 (1,179物件) ノア 2022年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ノア 2022年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全277スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 8 | 2024年3月15日 12:00 |
![]() |
2 | 2 | 2024年3月3日 15:27 |
![]() |
57 | 6 | 2024年3月3日 08:36 |
![]() |
27 | 15 | 2024年3月1日 23:30 |
![]() |
10 | 8 | 2024年2月12日 17:29 |
![]() |
1 | 0 | 2024年2月11日 16:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > ノア 2022年モデル
お世話になります。
Xグレードのオーディオレスモデルを注文して納車待ちの状況です。
社外ナビを取り付け予定ですが、前席にタブレットも装着できれば良いなと考えています。
カーナビを純正位置に装着した上で、タブレットを装着して、かつ運転の邪魔にならないような位置や取り付けホルダーがあれば教えてください。
書込番号:25659739 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

工業製品に100%なんて無いと思いますが。
トヨタ車は他社に比べたら初期不良や経年による故障等は少ないと思いますがね。それなりに年数の経った同年代の日産車とかのオーナーと比べたら分かると思いますよ。
家まで来てもらい、新しいそれなりの代車も出してもらって、なお金品をいくら得られるかと考えるのはあさましいとは思いませんか。それもネット上でいくら踏んだくれるか相談とは。
書込番号:25659893 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>タブレットを装着して、かつ運転の邪魔にならないような位置や取り付けホルダー
その面積を占めるものが窓ガラスのエリアにかかるわけで
合法的にいけるものはないかと
エアコン前をふさぐならOkだけど
書込番号:25659949
1点

社外ナビとタブレットを検討しているなら、中華ナビはどうですか
https://youtu.be/pkdHeiSn0GM?si=dWWw7X_kyJcbUZ6X
書込番号:25660758 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

テレビキャンセラーが削除案件なら、この手のネタも削除案件でいいと思う。
書込番号:25661056 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>のぶきち111さん
>前席にタブレットも装着できれば良いなと考えています。
エアバッグの膨張に干渉しない位置で衝突時に乗員に危害が加わらない、かつ通常走行時の加減速に耐えるタブレットサイズ・重量のデバイス設置は、こので質問する程度の知識ならやめた方が良いと思いますよ。
>じゅりえ〜ったさん
>テレビキャンセラーが削除案件なら、この手のネタも削除案件でいいと思う。
スポンサーの利害に無関係ですから削除にはならないでしょう。
書込番号:25661115
0点

やはり、良い位置なさそうですね。
ありがとうございます。
書込番号:25661193 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お返事ありがとうございます
なかなか、それを満たすような良い位置がなさそうですね。
書込番号:25661194 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ナビは楽ナビの
フローティングを付けようと思っています。
書込番号:25661195 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > ノア 2022年モデル
現行ノアのXグレードのオーディオレスを購入予定です。
ナビは楽ナビを取り付け予定です
パノラミックビューモニターはXには
取り付けできないですが
クリアランスソナーは付いてるようです。
クリアランスソナーはマルチインフォメーションディスプレイに、車の前後どちらがぶつかりそうか
図で表示されたりするのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:25645562 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>のぶきち111さん
>クリアランスソナーはマルチインフォメーションディスプレイに、車の前後どちらがぶつかりそうか
>図で表示されたりするのでしょうか?
図じゃなく、自車のイメージに音と点滅で知らせてくれます。
トヨタのイメージ図、参照先
https://manual.toyota.jp/toyota/cpod/cpod/2303/vhev/ja/html/vhch05se040403.html
有れば大変役に立ちますよ。
書込番号:25645576
2点

のぶきち111さん
↓の「システムの構成部品」のところに記載されているように、マルチインフォメーションディスプレイには前後共に表示されるみたいです。
https://manual.toyota.jp/noah/2312/cv/ja_JP/contents/vhch04se050419.php
書込番号:25645586
0点



自動車 > トヨタ > ノア 2022年モデル
私はいままで、家族構成が変わるなどのタイミングで車を小さいのから大きいのへ買い替えてきました。参考にお聞きしたいのですが、旧型ノア・ヴォクシーから新型ノア・ヴォクシーに、買い替えられた方はいますか?その方たちは買い替えのタイミングは、どんな理由になりますか?
書込番号:25643728 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

他人に聞かなきゃわからないなら無理に乗り換えなくて良いと思いますよ。
書込番号:25643763 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

ノアヴォクではないけど、エスクワイアから現行ノアに乗り換えた人知ってる。
理由は簡単。
残価設定の期限が迫ってたから。
つーか、理由なんてどうでもいいんじゃね?
今の車に乗りたきゃ乗り続ければいい。
新しい車の性能や機能に魅力を感じ、どうしても買い替えたいという気持ちがあるなら買い換えればいい。
資金力も人それぞれだし、車に対する愛着も人それぞれ。
資金力があり、買い替えたい気持ちがあるなら買っちゃった方がいいよ。
ホンダや日産のように即納に近い車ならまだしも、トヨタは納期長いからね…
書込番号:25643765 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>畜ペン至上主義さん
クルマが古くなって新しいのにしたい、と思ったら買い替えれば良いのではないでしょうか。
しかし今乗ってるのが気に入ってて、買い替えの必要性を感じないのであれば、そのまま廃車まで乗り続けるのも良いと思います。
私はほとんどのクルマはそうしてきました。
今のも10年超えてますが買い替えたいと思いません。
最近のクルマはいろんな安全装置が付いてますが、個人的には全て不要というか、むしろ余計なお世話装備はない方が良いと思ってます。
新型に買い換えたからと言って全てが良くなる、とは限りませんので、悩むくらいなら乗り続けられた方が良いかもしれませんね。
書込番号:25643810
3点

>畜ペン至上主義さん
乗り換えの理由に減価償却や部品の交換多くなるとかあります。
80系ノアHVGで9年18万キロで足回りなどすべて交換していましたが
安全性能が90系ノアSZ HVが魅力で乗り換えしました。
330万円で購入から480万円購入とかなり値段上がりましたが
乗り換え決め手は、安全性能 それにだけですね。
書込番号:25644214
4点

私の場合これまで初回車検の直前でディーラー担当者から乗り換えのお誘いいただいて、金額や内容に納得できるようなら乗り換えるという心算できています。
22年4月契約で23年7月納車で80から90にしました。
試乗で90の乗り心地など出来が良かったこと、80の不満点の解消が主な理由です。
・アダプティブクルーズコントロール
・電動テールゲート
・シートヒーター/ステアリングヒーター
・燃費
特に通勤で使うので燃費は80hvよりもガソリン車との、燃費差、グリーン税制を含めた価格差が納得できるレベルになったこと
80の下取りがほぼ購入額とイコールになったこと
ディーラー担当者がかなり値引き頑張ってくれたこと
正直当時ありえない値引き額で提示いただけたので
こう言ったところが乗り換えのタイミングと合えば乗り換えているようなところです。
書込番号:25645040 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

かんぐりではないが、小馬鹿にするかたを吊るネタでは無いよね?
価格コム誰でも投稿出来るからね。
買いたいときに、買え! です。
書込番号:25645153 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > トヨタ > ノア 2022年モデル
トヨタのNOAH(90系ハイブリッド)で次のような症状がありました。
昨日、一時停車した後、電動パーキングを入れて、数十秒停車。
その後、ギアをドライブにして再発進しようとして軽くアクセルを踏むも、ガァガァというような音がして車が動かず。試しにバックにギアを入れても同様でした。
(ガァガァと擬音を表現しましたが、正確にはもっと鈍い低い感じの音でした。)
車道であったため、非常に焦りパーキングブレーキをオンオフしたり、ギアをDとRで入れ替えたりしていたら、動き出しました。
このような症状は故障の類でしょうか?
Dに入れたもの、実はパーキング状態が解除されてなかったのかなどと思いもしたのですが、パーキング状態でアクセルを踏み込むとどうなるか知っているわけでもなく単なる私の想像でしかありません。
時を見てディーラーに聞いては見るつもりですが、車にお詳しい方から何かご意見を頂ければと思い投稿した次第です
書込番号:25629692 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>闇夜のモモンガさん
それはお困りでしたね。
取説には自動解除条件と、自動解除できなかった場合の対処が書かれています。
また、操作を繰り返すと、『故障防止?のため一時的に解除できなくなる』との説明があります。今回の場合はこれに当てはまっているかも。
https://manual.toyota.jp/noah/2312/cv/ja_JP/contents/vhch04se020405.php
https://manual.toyota.jp/noah/2312/cv/ja_JP/contents/vhch04se020405.php#ch04se020405050206040702
書込番号:25629706
1点

ご回答痛み入ります。
ご紹介頂いた取説の該当箇所を後ほど読んでみたいと思います。
書込番号:25629831 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

funaさんさんから紹介された取説部を読んで、私の質問内容に間違った記述があったので訂正します。
「一時停止した後、電動パーキングを入れて」と書きましたが、正確には「一時停止した後、シフトレバーのPポジションスイッチを押して」となります。
再度車を発進させようとして、シフトレバーをDにしても動かなかったので、その後は当初の質問に書いたとおり、パーキングブレーキのスイッチをon offするなどした次第です。
書込番号:25629860 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ドラムブレーキの張り付きかな 稼働の少ない車両でなり易いとらブルです
書込番号:25630023
0点

ご回答ありがとうございます。
ドラムブレーキの張り付きという症状も考えられるということですね。
納車半年ほどで、5000キロ強乗ってます。
多くもなければ少なくもないのかなと思ってます。
この程度の走行距離ならどうなのでしょう?
書込番号:25630121 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

90のノアってブレーキはドラム使ってないんじゃない?
書込番号:25630174 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>闇夜のモモンガさん
ご説明からは発進操作時に何らかの不都合が発生して駆動系のメカニズムが上手くつながらなかったのだろうと思います。
再発しますか?
ハイブリッド車とのことですからモーター発進だと思います。モーターが回って音がしてもその力が駆動系に上手く接続されなかったのでしょう。
その原因は不明です。もしエラーログが記録されていたらディーラーで原因解明可能かもしれません。
いずれにしても早急にディーラーでの確認をなさる方が良いと思います。
> Dに入れたもの、実はパーキング状態が解除されてなかったのかなどと思いもしたのですが、パーキング状態でアクセルを踏み込むとどうなるか知っているわけでもなく
「ギアをパーキングにシフト」した状態でのギア位置自体はニュートラルで、パーキングのピンが刺さってタイヤ側のギアが回らないようになっているだけですから、この状態でアクセルを踏んでもモーターやエンジンの回転が上がるだけです。
「パーキングブレーキをかけた」状態でアクセルを踏んだ場合(ギアはDかR)、最近の車ならパーキングブレーキが自動解除されます。自動解除されない車だとブレーキがかかったままでもアクセルを少し強く踏めば車が動きますが、運転感は重いです。ブレーキを“引きづった”まま走行を続けるとブレーキも故障原因になります。
書込番号:25630222
2点

電パの故障は高くつくとは言われてますが、そもそも最新のHEV車で電パが今時ドラムなんですね。
パーキング自体の力はHEVだと違和感無く前進してパーキングの警告の音が出るまで気がつかないと思われます。
可能なら駐車状態にしてシステムの再起動で復帰するとおもわれ、お店に行っても正常に戻ってる。
原因はなんでしょう?
書込番号:25630246 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

車の制御システムが分からないので、何とも言えませんが、パーキングブレーキを解除しないで、Dで発進出来なかったというのは、普通のようにも思えますけど。
これ、オートブレーキホールドではなく、パーキングブレーキですよね。
だとすれば、単純に考えて、サイドブレーキを引いたまま、発進したのと同じ操作ミスなのでは?
書込番号:25630261 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ノアのブレーキて、前後ともデスクブレーキみたいですよ。
参照先
https://toyota.jp/pages/contents/noah/004_p_001/4.0/pdf/spec/noah_spec_202311.pdf
書込番号:25630264
3点

>SMLO&Rさん
ご回答ありがとうございます。
その後、症状があった日の夕刻に乗りましたが、特に不具合はありませんでした。
症状が出た後は、まだその一回しか乗っていません。
ちょっと心配なので、エラーログが出てるか早めにディーラーで見てもらったほうがいいかもしれませんね。
他の方が電動パーキングの故障は高くつくとおっしゃっていましたので、もしそうであったら辛いです。
書込番号:25630436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

リアのディスクブレーキって ドラムとディスクの複合ブレーキが多いと思うが
高級車ではディスク+電動モーターってのもあるが
書込番号:25630550
0点

>闇夜のモモンガさん
>他の方が電動パーキングの故障は高くつくとおっしゃっていましたので、もしそうであったら辛いです
「ギアをパーキングにシフトした」「パーキングブレーキは作動していない」ですよね。ならばパーキングブレーキは関係ありません。
仮に手動操作でパーキングブレーキ(自動作動オフ)が効いたままDに入れて発進した場合でも異常音がする事はなく、車が重い感じがするだけで普通に動きます。パーキングブレーキをかけたままで数十メートル走っても壊れるような物ではありません。
また自動作動をオンにしていて停車中にパーキングブレーキが自動作動していた場合は、シフトをP>Dなどに操作するとパーキングブレーキは自動解除されます。
なお(取説によれば)「EPB(電動パーキングブレーキ)が作動時にウィーンというモーター音が聞こえることがある」そうですから、ノアのEPBは従来の手動パーキングブレーキのワイヤーを人力の代わりにモーターで引く形式のもののようです。この仕掛けだとディスクブレーキとは別にパーキングブレーキ用のドラムブレーキも装備してあります。
ディスクブレーキ自体を直接モーターで駆動する形式の物もあり(ドラムブレーキ無し)、この仕掛けでは作動音が聞こえる事はありません。ノアはこのタイプではないでしょう。
https://manual.toyota.jp/noah/2312/hev/ja_JP/contents/vhch04se020406.php?kw=パーキングブレーキ
書込番号:25630663
0点

>SMLO&Rさん
重ね重ねご回答ありがとうございます。
電動パーキングの故障という心配はないかもですね。
とはいえ、まずはディーラー早い段階で起こった症状を説明して話を聞いてみます。
書込番号:25630705 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もしかして、一時停止したときにシートベルトを外し、そのまま発進しようとしませんでしたか?
書込番号:25643533
4点



自動車 > トヨタ > ノア 2022年モデル
初めまして。
この度NOAHのS-Zを購入し納車待ちです。
エアロパーツを付けましたが、機械式の駐車場の為運転席のドアが機械式駐車場のサイドにぶつかってしまうかもしれない。と担当者から話しがありました。
エアロパーツを取り付けている方にご質問です。
地面から運転席ドアまでの高さはどのくらいでしょうか?
教えて頂けると幸いです。
書込番号:25618538 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

「ノア エアロパーツ 高さ」でググったらTOPに出てきたけど・・・。
どのエアロか書いて無いので分かりませんが参考になりますか?
https://www.weins-toyota-kanagawa.co.jp/blog/store/detail/307861
書込番号:25618583
0点

ご回答ありがとうございます。
純正のエアロパーツです。
調べましたが添付頂いたサイトにはヒットしなかったので参考になりました。
書込番号:25618655 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://m.youtube.com/watch?v=mwCX7B1wBjk
エアロパーツがモデリスタと仮定して、サイドステップのフロントドア部分は前側が約140mmで後側は約160mm程度のようです。
一般的なドア開閉部高さ170mm以上の機械式駐車場だとサイドステップは当たりますね。
書込番号:25618658 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご返信ありがとうございます。
モデリスタのエアロパーツです。
フロントドアの高さは140mmなんですね。
機械式のサイドが約160mmなので開けられないことになりますね。
ありがとうございました。
書込番号:25618680 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アウラニさん
ちょっとよくわからないのですが、ドア下端部の高さとエアロパーツと何か関係あるのでしょうか?
(=エアロパーツはドアに付けるわけではないので、無関係なのでは?)
書込番号:25619332
0点

しいたけがきらいですさん〉
ディーラーの担当者からエアロパーツを付けることでフロントドアが開けられない可能性がある。と言われたので質問させていただきました。
私も車の知識がない為しっかりと理解していなくての質問となっております。
書込番号:25619404 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

サイドシルに装着するサイドステップではなく、ドアパネル下端に取り付けるタイプのサイドスカートですね。
70ヴォクシーですが、写真のタイプのエアロでドア自体が下方向に延長され機械式駐車場でドアを開けられなくなる事を心配されているんですね。
書込番号:25619605 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>黒い招き猫さん
ご返信ありがとうございます。
黒い招き猫さんがおっしゃっている通りの心配をしております。
書込番号:25619898 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > ノア 2022年モデル
モデリスタ サイドウェルカムイルミネーションを取り付けた方。こちらの商品は ロック解除で点灯すると エンジンかけない限り点灯しっぱなしになってしまうのでしょうか。それともルームライトと連動して点灯 消灯 するものなのでしょうか。購入を検討中で ネットで調べても 情報が出てこないので 宜しくお願いします。
書込番号:25618415 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


ノアの中古車 (全4モデル/3,816物件)
-
- 支払総額
- 152.9万円
- 車両価格
- 135.9万円
- 諸費用
- 17.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 8.4万km
-
- 支払総額
- 243.2万円
- 車両価格
- 230.0万円
- 諸費用
- 13.2万円
- ※車両価格は非課税
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.9万km
-
ノア Si ワンセグ HDDナビ DVD再生 ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ ETC 両側電動スライド HIDヘッドライト ウオークスルー 乗車定員8人 3列シート ワンオーナー 記録簿
- 支払総額
- 68.0万円
- 車両価格
- 58.3万円
- 諸費用
- 9.7万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 9.1万km
-
- 支払総額
- 474.8万円
- 車両価格
- 460.0万円
- 諸費用
- 14.8万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 11km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
41〜1913万円
-
35〜2898万円
-
21〜1564万円
-
18〜418万円
-
17〜499万円
-
21〜644万円
-
75〜610万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 152.9万円
- 車両価格
- 135.9万円
- 諸費用
- 17.0万円
-
- 支払総額
- 243.2万円
- 車両価格(非課税)
- 230.0万円
- 諸費用
- 13.2万円
-
ノア Si ワンセグ HDDナビ DVD再生 ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ ETC 両側電動スライド HIDヘッドライト ウオークスルー 乗車定員8人 3列シート ワンオーナー 記録簿
- 支払総額
- 68.0万円
- 車両価格
- 58.3万円
- 諸費用
- 9.7万円
-
- 支払総額
- 474.8万円
- 車両価格
- 460.0万円
- 諸費用
- 14.8万円