ノアの新車
新車価格: 267〜389 万円 2022年1月13日発売
中古車価格: 208〜570 万円 (1,133物件) ノア 2022年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ノア 2022年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全278スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
64 | 17 | 2022年2月7日 12:40 |
![]() ![]() |
116 | 32 | 2022年2月7日 23:36 |
![]() |
195 | 19 | 2022年1月30日 19:15 |
![]() ![]() |
61 | 34 | 2022年2月1日 19:46 |
![]() |
14 | 9 | 2022年1月30日 17:27 |
![]() |
31 | 7 | 2023年10月16日 08:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > ノア 2022年モデル
ハイブリッド購入を考えています。パノラミックビューモニターを付けたいのですが,そうすると,エレクトロシフトマチックになるんですね。シフト操作が心配なんですが,皆さん,いかがですか?
書込番号:24583985 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

試乗車のみの体感ですが、電子シフトの操作は基本駐車発進で使う位なので、問題ないかと思います。むしろパーキングアシストの際ギアをRに入れてくださいとか、Dに入れかくださいとかナビ画面に合わせて操作する方がめんどくさくないですか?電子シフトは手放しもしくはハイブリッドなら降車の上スマホで操作できます。その方がシフト感より勝ちますね。すき好みあると思うので試乗で体感をおすすめします。
書込番号:24584012 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

年齢的に,エレクトロシフトマチックが使いこなせるかも心配です。まだ,ハイブリッドの試乗はできないですよね?
ちなみに,今乗っているのが,10年前のノアで、10月に車検で,それまでに,買い替えたいのですが…
書込番号:24584027 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そんなん慣れですよ。
使用頻度や個人差はあるにしても、1ヶ月もあれば普通に使ってると思うよ。
書込番号:24584111 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>サーちゃん大丈夫さん
エレクトロシフトマチックに対する違和感!
お気持ちわかります(笑)
でも心配いりませんよ。
会社に昨年エレクトロシフトマチックの車が入って、
初めて運転した時はすごく違和感ありました。
P入れるのにシフト持って探してしまうとか。
でも3回ぐらい運転したら、慣れました(笑)
私もそこそこ歳ですが、大丈夫でした(笑)
パノラマミックビューモニターは付けたほうがいいと思いますよ
書込番号:24584157
4点

慣れる慣れないは個人差があります。
不安なら止めておいた方が安心かと思います。
特に思わね非常時(車を擦ったなど)にパニックになり操作を謝った等よく聞く話しです。
どんな時でも冷静に対応できるのであればこの限りではありません。
書込番号:24584214 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ありがとうございます
やはり心配なので、パノラミックビューはやめて,普通のバックモニターにします。心配しながら運転するのは怖いので…
書込番号:24584418 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

今、私の車にも付いていますが、後退時なら、リバース連動ミラーは便利ですよ。
新型ノアにもディーラーオプションで設定されています。
ご参考まで
https://toyota.jp/dop/safety/sideviewmirror/
書込番号:24584444 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もパノラミックビューモニターが欲しかったのですが、シフトが不安で付けませんでした。
家にあるヴェゼルが同じシフトで慣れては来ましたが今までの慣れているMT等の操作感もありパニック時に不安が残りました。
ギヤがどこに入っているかはストレート式のほうがあると思います。
問題ないとは思うのですけどねー何分年寄りな物でw
免許返納しろと言われそうですが。
他の方もおっしゃているリバース連動ミラーはつけようと思っています。
書込番号:24584775 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>サーちゃん大丈夫さん
不安に思っている方がより慎重になって誤操作の心配が減るのでは無いかと思いますが?
実際に試乗車に触れてみてから決めれば良いでしょう。
書込番号:24584807 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>サーちゃん大丈夫さん
年間の走行距離は、いくらぐらいですかぁ
ハイブリッド車でなくガソリン車の選択でもいいのでは、⁉️
書込番号:24585025 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひろ1972さん
>パーキングアシストの際ギアをRに入れてくださいとか
自動的にシフトチェンジしますね
https://www.youtube.com/watch?v=EjagMXmR_4Y&ab_channel=driverchannel
パノラミックビューモニターは付けた方が良いと思いますよ。
非搭載車も可能かどうか分かりませんが、手動で動かしているときでも
壁に当たりそうなら自動ブレーキかけてくれますよね。
本当に欲しいとき(夜の大雨とか)できちんと作動するのかは微妙ですが・・・
多分カメラ画質も良くなると思います。
シフトは慣れしか無いですが改良はされたのかな?
プリウスの場合だとブレーキを踏まなくてもNからDにもRにも入ってしまって暴走事故が多かった。
Bレンジは不要(自動)R-N-Dのみの方が間違えにくい
書込番号:24585115
1点

一ヶ月1000`は走るので、年間では12000`以上は走ります。ガソリンも高いので、ハイブリットを考えていました。シフトレバーもストレートならば、変な心配はないかと思います。プリウスの誤作動も聞くと、やはり心配はあります。リバース連動は今のノアにも付けているので、付けたいです。
書込番号:24585230
0点

パニックになれば、ATでも電子でもぶつけますよ
そのためにパーキングサポートブレーキなどの予防安全装備が
あると思います。
私の場合、先行予約前に検討した時は、シフトの入り感が電子には無いので、
ATシフトにしようかと思いましたが、平日主に娘が使う予定なので、
今乗っている車より車長長くなった分、サイドや後ろ擦らないかと心配で
予防安全装備を優先して注文しました。
どちらにしろ、まずは安全運転ですね
書込番号:24585234
2点

プリウスのシフトで課題があるとすれば、N→Rがブレーキ踏まずにシフト出来てしまうことぐらいです。
N→DはこれまでのATでもブレーキ不要でチェンジできるので、プリウス特有の問題では無いです。
逆にN→Dがブレーキ必須となれば、高速で万が一Nに入った場合、停止する以外になくなります。
人によるとは思いますが、停車時はPに入れるようにすれば、Nに入れる必要性自体があまりありません。
ちなみにプリウスの場合は、P→R、P→Dはブレーキ必須です。
ノアでN→Rがどうなるかは試していないので分かりませんが、そのあたりも一度確認されてはいかがでしょうか?
書込番号:24585265 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ノアの取扱説明書によれば、他モデルのエレクトロシフトマチックと同様に以下の制限が適用されます。
・車が前進中に「R」を選択 → ブザーが鳴り自動的に「N」に切替わる
・車が後退中に「D」を選択 → ブザーが鳴り自動的に「N」に切替わる
但しいずれも「低速走行中」であれば「R」もしくは「D」に切り替わることがあるとのこと。例えば駐車場で切り返す際に、前進中にブレーキを踏んでピタッと停止する前でも「R」に切替えることができるという日常の使い方に即したものかと。
書込番号:24585437
1点

信号待ちで後ろから
老人が運転する軽自動車に
コツンと、軽く衝突されたため
路肩によけて止める際
緊張からかパニクったのか
後ろから再度衝突!
二度目の方が車のへこみが酷かったという
経験があります。
物損だけなので笑い話ですが
不安ならそういう操作の
車は止めましょう
当然その方には
もう運転卒業されてはと
私からも警察からも薦めましたが
どうしているかな?
書込番号:24585550 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

電気シフト車試乗してサクッと決めた方がよいと思いますよ。
恐らく数時間操作していれば、慣れます。
ダメそうなら違う選択肢で。
電気シフトを毛嫌いしてパノラミックビューつけないのは本末転倒な気が致します。毎月1000キロも乗るのであれば、最新装備の恩恵を受けた方がよいと思います。
私もヴォクシーHEVの電気シフト車注文済みですが、電気シフトは初めてです。
ただ、HEV車の納期がオプションの内容によっては10月くらいになるとの話もありますので、そのあたりも考慮が必要ですね。
最悪間に合わない場合、ディーラーで車検費用(法定費用はスレ主さん負担)みてもらえると思います。
書込番号:24585580 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > トヨタ > ノア 2022年モデル
はじめまして
新型ノアS-Z(ガソリン)を検討しています。
見映も良く、安全装備等もかなり充実していますね!
そんな中、色々とオプションを選択し、見積り頂いたところ460万円とかなりの高額に、、、(汗)
ちなみに納期は8月頃とのことでした。
オプション・値引き額についてアドバイス等頂けますと幸いです。
宜しくお願いします。
13点

>爽やかホリデイさん
コメント有難うございます。
確かに高額ではあるので、じっくり検討したいと考えています。
将来的に何年乗って、いくらまでなら費用対効果あるのか?
もう一度検討します。
書込番号:24578881
2点

>写画楽さん
コメント有難うございます。
はい。SUVも考えたのですが、小さい子供がおり・多人数乗車の機会もあるので、3列・スライドドアが捨て難く、、、
研究しながら、検討します。
書込番号:24578891
0点

>kb_ykmhさん
コメント有難うございます。
オプションはそうですよね。
値引きは新発売車なので、何とも言えないですですね。
後席に14インチ有機ELディスプレイは自分でも贅沢な気がしますが、、、
検討します。
書込番号:24578898
1点

>RTkobapapaさん
見積り大変参考になります。
自分の見積りと比べて、ドラレコはディーラーオプションでなくても良いかと思いました。
ETCキャンペーンの情報も有難うございます。
ディーラー回り含めて検討します。
コメント有難うございます。
書込番号:24578909
1点

>セルシルSさん
コメント有難うございます。
値引き目標の目安の情報参考になります。
あと、そうなんですよね。納期も気になるので、、、
2社競合というのも検討します。
書込番号:24578919
0点

>miurincaさん
コメント有難うございます。
ご契約されたんですね。納車が楽しみですね!
ディーラーオプション系のものは代替品でも良いかと思いました。
参考にさせていただきます。
書込番号:24578922
1点

>中野駅前代表さん
コメント有難うございます。
そうなんです。かなりオプションが幅を利かせており、悩みどころです。
100万円オプションと内容を見ずに金額だけ見ると焦ります、、、
書込番号:24578925
0点

>節約ゴルファーさん
コメント有難うございます。
走行距離がそこまで行かないので、ガソリンで検討していました。
ハイブリッドの環境性能割りというが有るんですね。
参考にさせていただきます。
書込番号:24578930
0点

>タカタカ58さん
コメント有難うございます。
ハイブリッド車は検討の土台にも載せていなかったので、環境割りとかは調べてみます。値引き額は他店との見積りが一番なんでしょうね。
参考にさせていただきます。
書込番号:24578938
0点

>takekentaさん
コメント有難うございます。
値引き額の引き出し方と下取り車の買取価格の確認の件、参考になります。
やはり、ある程度は情報を持った上で交渉した方が良いと思いました。
引き続き、ディーラーさんとも話していきます。
書込番号:24578945
0点

>タロウGOさん
因みに、ノア Z のハイブリッドとガソリン でほぼ同じオプションをつけた場合の値引き前の見積もりです。
ハイブリッドとガソリン では、価格差 350,000円てをすが、税金の環境割の適用で実際は240,000円と価格差が縮まります。(4月登録での見積もり額)
私も現在、トヨタ系のハイブリッド車に乗ってます。初動の加速はガソリンより良いです。
燃費差で価格差を埋めるのは、通常では難しいですが、運転を楽しむならハイブリッド車だと思います。
書込番号:24578968 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>RTkobapapaさん
コメント有難うございます。
確かに金額差は縮まりますね。
ハイブリッド車を運転したことは有りますが、確かに街中走る分には静かで初速も良いので迷います。
参考にさせていただきます。
書込番号:24581347
1点

>RTkobapapaさん
etcキャンペーンは6月迄の、何万台先着じゃありませんでしたっけ?8月納車は厳しくないかな?
書込番号:24582797 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>わんわん777さん
キャンペーン期間 2022(令和4)年1月27日(木)〜2022(令和4)年6月30日(木) ※キャンペーン期間内の申込み完了が必要です。 ※ただし、期間内でも助成台数に到達した際には、受付を締め切らせていただく場合がございます。 助成台数 240,000台
ですね。納期からギリギリでしょうか?
書込番号:24582846 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>タロウGOさん
トヨタって、安全装備オプションなんですね。
トヨタ以外選択肢無いなら何も言いませんが、ステップワゴンの方が同装備に近づけても安くなるかもしれませんよ。
見積もりもできるようになってますし一度検討し、対向車あたりにしたら値引き拡大するかも。
ま、初めに言ったようにトヨタ興味ないなら無意味な回答ですがね。
書込番号:24583007 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

基本的な安全装備は標準で有りますよ。
先進制御がセットオプションなだけで普通に走らせる上では無くても基本は押さえていると思います。
書込番号:24583638 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

価格が高い高いと言われている新型ノアヴォクですが、先代ノアヴォクと同装備で合わせると、あまり価格は上がっていないと思いますよ。
そのうえ先代のノアヴォクは古い安全装備しか装備されていませんでしたしね。
書込番号:24583672 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>辛口かもしれませんさん
コメント有難うございます。
新ステップワゴンの予約も開始されましたね。
ニュースぐらいでしか見ていなかったので、グレードやオプションについても見てみようと思います。
書込番号:24584057
0点

僕はS-Zのハイブリッドですが、値引きは29万でした。初めはZのハイブリッドでしたが色をレッドにしたらS-Zしかなく値引きを5万上乗せしてもらい最終的に端数の3万を値引きで約29万なりました。ハイブリッドとガソリンなんで参考になるかどうかは分かりませんが。
書込番号:24586100 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りりのパパですさん
私はまだ最初の見積もり段階ですが、どのグレードでも(S-ZでもGでも)、またハイブリッド、ガソリンに関係なく35万円の値引きにします と言われています。ディーラーにも依るかとは思いますが、ハイブリッドとガソリンで値引き額はそんなに変わらないと思います。
以前、AQUAとC-HRの2台購入歴があるディーラーでしたので、最初から好条件を提示してくれたんだとは思いますが、、。
書込番号:24586736 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > ノア 2022年モデル
ノア S-Z HEVの購入予定です。
パノラミックビューモニターを付けるか付けないかで迷っています。
付けるとBSMのセットのものが13万から25万まで上がってしまいますよね??
パノラミックビューモニターは経験したことがないのと、シフトが変わることでのメリット、その他のメリットやデメリットがありましたら、心優しい人教えてください。
書込番号:24570083 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

当方ストレートタイプのシフトの車に乗っていますが、慣れたとは言ってもやはりたまにDレンジを行き過ぎてしまいます。
ガソリン車のようにゲート式なら問題ないのですが、なぜHEVが今回このようなストレートタイプにしたのか・・・。しかもカタログ上では注釈を読まなければならず、非常に分かりにくいですよね。
私ならエレクトロシフトマチックの為だけにアドバンスドパークのオプションを付けたいです。
書込番号:24570094
11点

>TOHOKU魂さん
毎日乗られる方は特にパノラミックビューの恩恵を受けると思います。例えば路駐するような時もしっかり寄せられますし、ケチって付けないオプションではないように思います。
10万ちょっとの差額は他で埋めることを考えてもよいかもしれませんね?例えば社外のフロアマットとかでも数万円浮きますよ。納車が遅くなるので、続々と社外のフロアマットが発売されています。(ちなみにトランクのマットまで含んで3万円切ってます)
確かHEVのSZの場合、アドバンスドパーク(スマホでリモート駐車)を機能させるためにシフトは電気式のものになってるんだと思います。
書込番号:24570124 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>TOHOKU魂さん
現在、パノラミックビューモニター装着車に乗っています。ノアに採用されているものより少し前のタイプですが、かなり重宝しています。
AUTOに設定していれば、速度が5km?以下でナビモニターにフロント前方と周囲のビューが表示されます。勿論、エンジン始動時も周囲の確認ができます(過信に注意、補助的に利用)。駐車する時も便利です。
後、狭い道路で対抗車とすれ違う際、死角となる助手席側下方の側面ビューも表示出来るので安心です。
ただ、装着によりシフトが変わる?(詳細まで知りません)のでしたら、メリット/デメリットを含めご検討ください。
書込番号:24570147 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

今まで乗った車とスキル次第かな?
例えば現車が同じクラスのミニバンでそんなの無くても問題無かったならパノラミックも不要じゃない?
現車が軽やコンパクトなら有った方が断然便利
バックカメラだけは絶対欲しいが他は何ともです
ただ便利な機能に慣れると、それ無しの車は怖くて運転出来ないってなる人も居る。
書込番号:24570190 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>TOHOKU魂さん
付けた方が良いと思います。
特にワンボックスカーは見切りが付けにくいとの死角が出やすい。
本来ならこの手のワンボックスには全て標準で付いていて自動駐車も標準化すべきですね。
ワンボックスカーは車幅感覚が掴みにくいので見ていると9割以上の人がへたくそです。
左右10p以上開いているんだからスムーズに行ってちょうだいと思うことはしばしば。
しかしこの手のオプションの高額さには驚きです。
メーカーももっとユーザビリティを重視し必要な物は安価に普及させる義務もあると思います。
今の日本のメーカーは殿様商売しすぎというかユーザーエクスペリエンスに欠けていると思います。
360度カメラとパーキングアシストは今後必修な物と考えて良いと思います。
上手い下手では無く万が一事故があっては大きな損失だからです。
参考までに車種も全然違いますが免許取り立て初めて車に乗る人のレビュー(言葉が分からないですから早送りでも)
ヤリスHV位の価格の入門車ですがより簡単により安全に運転できるユーザーエクスペリエンスが分かるかと思います。
オプションはリア電動ゲートくらいしかありません。
https://www.youtube.com/watch?v=7BRqsw8BaCQ&t=2661s&ab_channel=BenjazzY
書込番号:24570228
8点

パノラミックビューモニターって、やはり運転(特に駐車作業)が苦手な人向けの
機能だと思います
具体的には一連の駐車作業の中で車の4つの角(右前、左前、右後、左後)の
どこを今、見なくてはいけないか、よくわからないような人でも一つのモニター
だけ見てればどこがぶつかりそうか、確認ができます
狭い道での左側面の幅寄せはサイドミラーを下に向ければきっちり寄るし、
出くわす頻度もそんなにないはずです
まとめると、このクルマを運転される方の駐車作業に特に不安がなければ
要らないと思います。逆にこれに頼ると運転の仕方が変わってしまい、
付いていないクルマに乗れなくなるかも
書込番号:24570311
15点

全周囲カメラと真上から移すギミック。
今の足車、メインの車に付いていますが納車当時だけいろいろ触ってオオッと面白がっていましたが
以降は殆どと言うかほゞ使いませんw
バックする時の通常のバックカメラしか使いません。
路駐でしっかり寄せられない様なら免許返納だろ(;゚Д゚)
書込番号:24570331
28点

>TOHOKU魂さん
PVMは、装着した方がいいと思います。
駐車する際に、360℃目線で確認ができます。
37Jの番号が付くと納期が掛かるけどね
シフトレンジが変わるので注意だけど
運転は、お一人ですかぁ?
書込番号:24570337 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>drumnbassさん
>mikeymikey77さん
>しいたけがきらいですさん
>ミヤノイさん
>北に住んでいますさん
>火の玉ジャパンさん
>RTkobapapaさん
>タカタカ58
ありがとうございます。
運転は1人ですが子供が2人います。
私も色々と調べましたが、パノラミックビューモニターを付けなければ耳たぶミラー?になる、機能としては凄いけど実用性がどこまであるか、金額が10万以上上がる、シフトがストレート、くらいですかね。
もう一つ質問なんですが、パノラミックビューモニターを付けるとバック時は2画面〔バックとパノラミックビュー〕にしか設定できないのですか?話を聞くと2画面になってしまうからバックモニターが小さくなるので別に要らないのではとのことでした。
書込番号:24570339 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

付けるかどうか迷ってるのなら付けた方が良い。
此処で「そんなの必要ない」って言ってる人達が運転代わってくれる訳でも無いのだから。
>運転は1人ですが子供が2人います。
子供が居るなら尚更。クルマの近くで子供がしゃがみ込んでて気付かず親が轢いてしまう
って言う様な悲惨な事故も防げる。
書込番号:24570377
19点

確かに2画面になりますが、十分に確認可能な画質ですよ。
パノラミックビュー否定派がよく言ってますが、
恩恵があるのは確実です。
今は画面も大きいので7型時代とは違います。
一度擦ってパンパー交換したら結構な金額になりますよ。
装備するに1票です!
書込番号:24570418 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

今迄、車17台程乗り換えしてきましたが、運転していて死角の無い車(コンパクトサイズからフルサイズワンボックス)に乗ったことがありません。
それは、この先にも現れない(車体がスケルトンになるなら別)と思います。
パノラミックビューモニターは、車の周囲を見易くしてくれ、少しでも死角を無くし事故や損害を少なくしてくれる有効な安全システムだと認識しています。運転技術の上手い、下手に関係なく。
私は40年前の教習所で、運転中は「かもしれない運転をしなさい」と教わっています。決して 自分だけは大丈夫 と過信する運転はしたくないと思っています。
ですから、最近のセーフティ機能は大歓迎です。運転が下手だと思われても結構です。
金銭的に問題無いなら装着をお勧めしたいです。何より見た目に 耳タブ ミラーは気になりますよね。
最後に、普段はちゃんと流れに乗った運転をしています。他のドライバーに迷惑と思われ、煽られる様な運転はしていないつもりです。
これも自信過剰になりますかね??
書込番号:24570461 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

皆さんありがとうございました。
PVMを入れて注文することにし、無事に完了しました。あとは待つだけです❗️
ありがとうございました😊
書込番号:24571204 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>TOHOKU魂さん
ご決断されたんですね。装着して役に立っても決して邪魔にはなりません。
それと、ETCは取り付けされますか?
でしたら、国策でETCキャンペーンが始まっています。
https://www.c-nexco.co.jp/corporate/pressroom/news_release/5329.html
ただし、MOPのETCは対象外になってます。DOPで取り付けるとキャンペーン対象になります。
契約時に担当者へ相談してみて下さい。MOPのETC装着の方が割安らしいですけど、DOPの場合と損得勘定してみて下さい。
ただ、事務手続きが煩雑らしく上手くいけば「その分値引きするので、MOPにして下さい」と言われるケースも多いそうです(ヴォクシーの口コミで、現役ディーラーマンさんが、そう言われています)。
参考までに愛車のPVM バック時の画像を添付しておきます。新型ノアのPVMは、更に進化しているので楽しみですね。
書込番号:24571299 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>TOHOKU魂さん
カタログのP34を参照してくだい。
書込番号:24571316 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>TOHOKU魂さん
契約おめでとうございました。
納期は、いつ頃になると言われたか?教えてください。
書込番号:24571349 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます!
納期は6月末ですが遅くなるかも早くなるかもわかりませんと言われています(^^;;
書込番号:24571389 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

DA Plus 10.5インチに表示された
実際の映像を貼っておきます!
現在売り出し中の新型ヴォクシーSZガソリン車の画像です。
[引用元]
https://www.carsensor.net/usedcar/detail/VU7641316242/index.html?TRCD=200002&RESTID=CS210610
書込番号:24571566 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>火の玉ジャパンさん
ありがとうございます(^^)
見やすそうで良かったです♪
書込番号:24571575 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > ノア 2022年モデル
初めまして。
ご覧頂きありがとうございます。
新型ノアZの見積を先日出して貰いました。
ミニバンは初なので微力ながら下調べを行ってから、ディーラーの営業の方と相談してオプションをざっくり指定。
当方、インテリア・エクステリアに殆どこだわりは無し。下記内容で使用しますが、オプションでコレあった方が良いのでは…や、コレ不要では?というカスタマー目線でのご意見を頂きたく書き込み致しました。
オプション見積もり画像添付しています。
自分と妻なりに不要な物は削いでいったつもりですが、定価のお値段見てOh...となった次第です。笑
なお、「付属品(その他)明細」より下(後席ディスプレイ以外)は営業の方が最低限必要と感じる物を付け足して貰いました。これが意外と多い、ですがこんなものでしょうか?笑
お時間のある方は是非コメント頂けると嬉しいです。
【使いたい環境や用途】
●豪雪地帯在住
●平日は妻の通勤、子供(未就学児2名)の保育園送迎。
土日は小一時間ドライブ(子供レジャー。といってもコロナ禍なので買物程度。コロナ禍前は年に数回、レジャーで片道3〜5時間のドライブ)
●Zにした決め手は両側パワースライドドア。S-Zよりデザインが好み。というぐらいです。笑
●5年以上は乗りたいと思っています。
書込番号:24569979 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

こだわりなく、価格を押さえたいのであれば、オプションは全てつけず、購入後、フロアマット、ナビ、ETCくらいをネット購入して、持ち込み取付してくれるショップに行きましょう。ネット購入が面倒なら、その手間分は負担し、オートバックスなどで買いましょう。
書込番号:24570630 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ころ丸。さん
今から契約しても夏から秋くらいの納車だと思いますよ
冬タイヤは、オートショップとかで、早割キャンペーンで買った方が安いと思いますよ
書込番号:24570651 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ころ丸。さん
>●平日は妻の通勤、子供(未就学児2名)の保育園送迎。
>●Zにした決め手は両側パワースライドドア。S-Zよりデザインが好み。というぐらいです。笑
私は、子供が小さかった頃 運転席側スライドドアはチャイルドロックして、
殆ど使っていませんでした。
スレ主さんが(子供の安全のために)チャイルドロックを使うのであれば、
両側パワースライドドアは無駄になる可能性もありますが、
いかがでしょうか?
書込番号:24571030
1点

>kojiro80さん
お詳しい解説、ありがとうございます。
やはりスタッドレスは自身で用意する事にします。
確かにモデリスタの名称、ディーラーでも出ていたので、心象的にも良さそうですね。笑
こちらも変に気にしすぎずに済みそうです。
書込番号:24571235 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>RTkobapapaさん
重ねてコメント有難うございます。
なるほど、私が先に追加していたのはメーカーオプションでしたね。ここのセットに関しては我が家のメリットが多そうなので、メーカーオプションでお願いしようと思います。
また、安全機能についても見直す機会ができたので、長い目で見てケチケチせず笑、検討してみようと思います。
今後とも応援のほど?宜しくお願い致します。笑
書込番号:24571240 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Hirame202さん
コメントありがとうございます。
そうですよね。やはりお金は掛かっても、納車時に諸々済ませてもらえるのは快適ですよね。自身でどこまでやるのか・時間や労力の面と、予算をじっくりすり合わせていきたいと思います。
書込番号:24571279 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Berry Berryさん
コメント有難うございます。
返信にまぎれてしまいお返事遅くなりすみません。
ガードコスメは気持ちの問題でしたか!
この見積書のディーラーでしか追加されていませんでしたが、こちらで購入するとしたら外す事にします。
タイヤの件もやはり自身で用意しようと思います。
書込番号:24571288 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>タカタカ58さん
コメントありがとうございます。
やはりハイブリッドだと8-9月になるという話です。
ポジティブに捉えれば、スタッドレスタイヤを買うには良い時期なので笑、ゆっくり検討します。
書込番号:24571320 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ころ丸。さん
>Zにした決め手は両側パワースライドドア。
私の見落としかもしれませんが、添付された見積もりには両側パワースライドドアが入っていないように思います。
両側パワースライドドアは、快適利便パッケージ(high)が必要ではないですか?
勘違いでしたら、すいません!
書込番号:24571335 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Zは両側パワースライドドアは標準ですよ。
ユニバーサルステップは高齢者を頻繁に乗せることがない人は不要かなと思ってます。3歳だとステップがあっても危なっかしい感じですし、5歳ならステップがなくても手すりだけで簡単に乗り降りしてました。ステップがあった方が良い年齢の子どもだと親も後ろに控えてるでしょうからね。
書込番号:24571539 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ジョナサン・ケントさん
そうですね。
ハンズフリーデュアルスライドドアが、快適利便パッケージでした。
ワンタッチ式と微妙に違うんですね。ご指摘ありがとうございます。
書込番号:24571639 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ジョナサン・ケントさん
スレ主さんは4WDなので車高が結構高いです。実車を見るとタイヤハウスの隙間が指5本分くらいあったので、標準車高がかなり高く、ユニバーサルステップはあった方がいいかなぁ?と思いました。
書込番号:24571663 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MIG13さん
コメントありがとうございます。
チャイルドロックはバリバリ使用する気でしたので、ご意見目からウロコでした。Gグレードも視野に入れようかな…
違いはフォグランプやスピーカー数・シート生地などなど…Zとの差額は約30万弱。その分の我が家におけるメリットがあるのか、また練り直し…かも(^^;)
書込番号:24571686 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ころ丸。さん
私も雪国住まいで、現在2019年のノアSI WXb2 マルチユーティリティに乗っています。
三列目が無いモデリスタ仕様の5人乗りです。
ミニバン歴は20年ほどです。
私は買い物の荷物、ペット用の大きめのキャリーなどを荷室に乗せるのでパワーバッグドアが必須だと思っております。
以前乗っていたエスティマはパワーバッグドアでしたので非常に便利でした。
しかしノアは付いてなくて、しかもバッグドアがとても大きいです。
最初は慣れるまで大変なだけで慣れれば問題ないだろうと。でも駄目でした。
ストレスになるばかりでした。
中途半端に開けると戻ってしまうし、開いて上までいくには後方1メートルくらい必要だし。
私は身長159pですが、上まで上がったバッグドアを閉めるには背伸びしないと届きません。
今回のノアはからくりで途中で止められますが、力はそれなりに必要なようです。
しかももっと開けたいってなると一回戻してからのようです。
これってめんどくさいかもって思います。
私はパワーバックドアが欲しいので、下取り価格など相談していい時期に買い替えする予定です。
後席シートヒーターは今は必要ないかもしれないですけど、有れば便利です。
なので快適利便パッケージHIをおすすめします。
安全装備も、お金で買えるなら付けておいた方が後悔ないです。
事故ってからでは遅いので。
他のオプションも今は必要ないかもしれないですが、数年後付けとけば良かったって思うものもあるかと思います。
今回のノアはけっこう盛りだくさんで、しかもセットオプションで価格が高くなってしまいますが、
ある程度付けて買えば、しばらく買い替えしなくていいくらい充実しています。
YouTubeや口コミなど参考にして、実車で確認して検討なさると宜しいかと思います。
他の皆さんも書かれてるように、スタッドレスなどは他でも安く買えますし、DPは今は考えなくていいかと思います。
注文してから納車までけっこうかかりますから、安いところ探したり、必要かどうか再検討したりできますので。
書込番号:24571962
2点

>drumnbassさん
私も見て来たのは四駆ですね。
実際に子供の乗り降りを見た感想です。見てたら乗るより降りる方が高さを感じてました。ユニバーサルステップの活用は子どもであれば4から6歳の1、2年かなと思いましたが、簡単に乗り降りできるのも個人的には良し悪しな部分があるかなと思います。
書込番号:24571984 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>drumnbassさん
>ジョナサン・ケントさん
重ねてコメント有難うございます。
ユニバーサルステップについて、見積作成時にジョナサン・ケントさんと似たような考えをしていたのですが、走行時には収納される事に加え営業の方のゴリ押しにより付けてもいいか、と。舞い上がりの典型ですね。笑
高齢者を乗せる予定はほぼ皆無です。
ただ、drumnbassさんの車高が高いというご意見もやっぱり気になりますので、もう一度展示車を見て決めようと思います。
書込番号:24572606 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ころ丸。さん
参考までにですが、
ノアS-G e-fourを契約している者です。
ディーラーオプションのリアフォグランプと
シートヒーターはオススメしておきます。
現在50プリウスに乗ってますが、雪道だとLEDのテールランプは雪が解けない為にすぐに後続車から見えにくくなりますのでリアフォグランプ必須です。
ハイブリッドのヒーターは寒冷地仕様で幾らか暖かくなるのが早いのですが後部座席はどうしても冷えやすいので
シートヒーターの方が暖かく快適かと思います。
今回雪道走るつもりでe-fourにしたのでトヨタチームメイトなどの安全装備は付けませんでした。
というのも、雪道でセンサーが汚れるとエラーが出て意味を成しません。
この辺りは雪国のトヨタ販売店の方々は御存知かと思うので
相談してみてください。
冬以外は使えますので便利といえば便利なのかな?と思います。
冬場はヒーターを使うのでハイブリッドでも燃費は悪くなりますが、長い目で見ればハイブリッド一択かと思います。
停車中でもガソリン気にせず暖房使えますし
100Vが使えるのでティファールなどのポットも使えますよ。
書込番号:24573989 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>bluehaibiscusさん
コメント有難うございます。
返信が遅くなってしまい申し訳ありません。
パワーバッグドア、私はつけた方が良いような…と思っていましたが、妻があってもなくても気を付けるしな〜…と言って迷っていました。
妻とほとんど同じ身長の(笑) bluehaibiscusさんのご意見を伝えてみると、前向きに考えてくれるようになりました。
女性目線のご意見も大変助かります。
やはり買物の時や、限られたスペースしかない時にはそのありがたみを感じるのでしょうね。
安全装備・快適利便に関しても、こちらの返信にも沢山ご意見あるので、再検討しました。
皆様のおかげで、予定よりずっと早くカタが付けられそうです。
書込番号:24574992 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>naka8292さん
コメントありがとうございます。
リアフォグランプは頭にありませんでした。回ったディーラーでも話が出なかった為、尚のこと…車高はある程度高めですがあると安心なのでしょうね。
後部席のシートヒーターはチャイルドシート時代が終われば効力を発揮する・いや、させる(笑)と思うので、付けることにしました。
安全装備に関しては、ディーラーに出向く際に確認してみて決めようと思います。
これからはハイブリッドかな、というなんとも安易な理由でしたがそちらに決めておいて良かったです。このままハイブリッドで進めます。
書込番号:24575021 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ーーー
皆様、ご意見ありがとうございました。
こちらで頂いた意見を参考にさせて頂き、長く乗るという事も熟考したのちにディーラーとの話がまとまり、オプションも金額も納得のいくものとなりました。
この数日でやりとりや機能を調べ尽くし、頭がパンパンになりましたが(笑)1週間も掛からずに終わりが見えてきてほっとしております。
ひとまずご報告でした。
どのお方も親切丁寧に、乗る側の意見を下さったのでGoodアンサーを選べませんでした。ご了承願いますm(_ _)m
ーーー
書込番号:24575111 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > トヨタ > ノア 2022年モデル
ノアヴォクの購入検討をしています。
展示車の配置は”ヴォクシーS-Z(三眼付き)”が圧倒的に多くないですか?
ノアS-Z(三眼付き)を現車で見てみたいのに、近隣店舗はどの系列のディーラーも”ノアS-G”ばかりです。
ノア 三眼 が見れない!!
トヨタに誘導されている?!
ネットニュースではヴォクシーの方が注文が多いとのことですが、ノアでかっこいい系デザイン推しの一番売れそうな最上級グレード(三眼)が配置されていないから、ヴォクシーに人気が偏っているようにも感じます。
先代がヴォクシーの方が販売台数では売れていたので、今回もノアが敗北してしまうのでしょうかね。(悲)
皆さんの地域ではノアSーZ(三眼付き)配置されていますか?
4点

ノアの方が今回はカッコいい感じがしますよ。
しかし、もう一つ上のセグメントもありですよ。
ファミリーカー?ってぐらいの値段になっちゃいましたから。
書込番号:24569706 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>セルシルSさん
販売目標台数は、ノアが60%(8100台)、ヴォクシーは40%(5400台)ですが、予約は逆にヴォクシーが60%とか。
トヨタとすれば、値段が高くて売れるほうが優先になるのでしょう。
書込番号:24569747
1点

私の地域でもノアはSGばかりです SZの内装を確認するためVOXYのSZを見て内装を確認しました SZはVOXY SGはノアといった感じです
書込番号:24569870 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

新車が出ると、だいたい本社営業よりお勧めグレードと外色など連絡がきますね。
お勧め以外の仕様も注文できますが、納期が遅くなる場合もあるので、推奨グレードでディーラーは注文入れると思いますよ。
書込番号:24569903
0点

>セルシルSさん
当方、愛知県尾張西部地域ですが、展示車は標準車かエアロタイプS-Gが多そうな印象ですね。
ただ、私は当初ヴォクシーで商談していたのですが、担当セールスさんから、ノアの展示車が入ったとの連絡を頂き、ヴォクシーと外装以外は一緒なので参考に見に行ったところ、S-Zの三眼付きが展示してあり、実物はカッコ良く一目惚れしてノアS-Zの三眼付きのほぼフルオプション(ガソリン)にて契約してしまいました。
その代わりに近辺ではヴォクシーの展示車は探しても見当たりません。
書込番号:24569981 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様さっそくのご意見、情報ありがとうございます。
やはり同じような傾向なのですね。
2月中旬以降、ノアS-Zの展示、試乗車が増えて行くようです。
そしたら販売台数も逆転していきそうな予感がします。
しかも、実は内装のシートもノアS-ZとヴォクシーS-Zで違いますしね。
カタログを並べてみるとノアのシート柄、合皮面積はいい感じに思います。
ノアノーマルZのブラウン内装を現車確認したときは、ヴォクシーより全然良く感じました。
早くノアS-Z ブラック内装を見たいです。
書込番号:24570056
2点

>セルシルSさん
私が交渉していら担当者によると、先行予約はヴォクシー、展示車がきて実車を見てからはノアにする方が増えてるようです。
私もノア エアロを見て、リアランプ(LED)なんかノアの方が良いと思えてきました。
因みに近所のディーラー展示車は、ヴォクシーS-Z.ノアG.ヴォクシーS-Gでした(先週末時点)。
書込番号:24570164 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>くま3333さん
たしかに金額はそれなりにしますが、必要なオプションだけに的を絞ればそれほど大きな値上げに感じません。軽自動車が200万円を超える時代ですから致し方ないですね。安全装備の保険代ですかね。
>あさとちんさん
>肉じゃが美味しいさん
上級グレードが売れた方がトヨタ的にも利益が大きいですから誘導は当たり前なのかもしれませんね。
>バルバトス20さん
三眼付きご契約とのこと羨ましいです。納期が早くなると良いですね。
当担当ディーラーでは1月中旬契約で6月納期も怪しいとのことです。
>RTkobapapaさん
現車確認は大切ですよね。先代までヴォクシーが売れていたのは販社の数の影響もありそうですね。
トヨタHPにて販社を確認するとカローラよりネッツの方が多いですね。
書込番号:24571254
1点

>セルシルSさん
1月23日契約で担当セールスさんからは、納期は4月下旬から5月上旬と言われています。(商談メモでは4月登録)
でも、注文書確認してみたら、納期は5月30日になってるけど、どうなんでしょう?
とにかく現在乗っている車も気に入っていますので、楽しみに気長に待ちます。
書込番号:24571376 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > ノア 2022年モデル
12/8に ノア HEV S-Zを契約しました。
明細のところにある 自動車税環境性能割・自動車重量税のところの金額はどうなるのでしょう?
一応 ¥95800 ¥49200とは記載されて 多ければ差額は返金しますと言われたのですが。
詳しい方 教えて下さい。
6点

>oumashika3さん
先日貰ったノア ハイブリッドZでの見積もりですが、ご指摘の 自動車税環境性能割 と自動車重量税 にかんしては 免税 = 0 円となってます。
ディーラー間の比較のため4月登録と仮定して見積もり出して貰っています。
担当者との話の中で、ハイブリッド車は免税になるので車輌価格より13万程度安く購入できます と言ってました。
恐らくそちらの担当者の勘違いだと思います。免税のはずです。
書込番号:24562603 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>RTkobapapaさん
早速の返信ありがとうございます。
ツイッター等のいろんな見積書を見ても ゼロの方もいれば私と同じ金額の方もおられたものですから。
安心しました。有難うございます。
書込番号:24562688
3点

>oumashika3さん
令和4年度の減税、免税、は3月に確定して
対象となれば環境性能割税は4月から
重量税は5月からが対象となります。
だから今は全額記載していると思います。
減税か免税をまだ私は確認していませんが。
いつもは前年の12月に案が出てどこかに乗っていると思います。
調べてなく返答してすみません。
書込番号:24562728
4点

>oumashika3さん
来期の事 決定されてましたっけ
いずれにしても税金は預り金ですから
過不足有れば精算されます
書込番号:24563012
3点

>oumashika3さん
もう契約されたのかな?
HVの車は、免税になりますよ
ガソリン車は、あるけどね
書込番号:24563087 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>oumashika3さん
トヨタのホームページには免税で記載されてますが。
ハリアーの時カタログが間違っていたことがありましたので。
元後輩の営業に確認してもはっきりとした返事は
もらえませんでした。
注文書で自動的に出なくても手打ちもできますから。
確定は大体3月末なんですけど。
書込番号:24566274
3点

2024年もHV車は免税になったようです。
自分は来年6月納車予定ですが、
15万円ほど、安くなりました。
書込番号:25465546
2点


ノアの中古車 (全4モデル/3,753物件)
-
- 支払総額
- 273.8万円
- 車両価格
- 258.0万円
- 諸費用
- 15.8万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.4万km
-
- 支払総額
- 199.8万円
- 車両価格
- 192.0万円
- 諸費用
- 7.8万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.7万km
-
ノア X ドライブレコーダー ETC バックカメラ TV オートクルーズコントロール レーンアシスト 衝突被害軽減システム 両側スライド・片側電動 オートマチックハイビーム LEDヘッドランプ
- 支払総額
- 217.3万円
- 車両価格
- 198.0万円
- 諸費用
- 19.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.4万km
-
- 支払総額
- 110.0万円
- 車両価格
- 98.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 12.6万km
-
ノア G トヨタ認定中古車 衝突軽減ブレーキ LEDライト アルミ キーフリー クルコン 横滑り防止 3列シート Bカメラ ドラレコ ETC スマートキー 両側オートスライドドア
- 支払総額
- 303.9万円
- 車両価格
- 289.0万円
- 諸費用
- 14.9万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
41〜1913万円
-
35〜2898万円
-
19〜1564万円
-
18〜457万円
-
16〜499万円
-
27〜644万円
-
75〜610万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 273.8万円
- 車両価格
- 258.0万円
- 諸費用
- 15.8万円
-
- 支払総額
- 199.8万円
- 車両価格
- 192.0万円
- 諸費用
- 7.8万円
-
ノア X ドライブレコーダー ETC バックカメラ TV オートクルーズコントロール レーンアシスト 衝突被害軽減システム 両側スライド・片側電動 オートマチックハイビーム LEDヘッドランプ
- 支払総額
- 217.3万円
- 車両価格
- 198.0万円
- 諸費用
- 19.3万円
-
- 支払総額
- 110.0万円
- 車両価格
- 98.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
ノア G トヨタ認定中古車 衝突軽減ブレーキ LEDライト アルミ キーフリー クルコン 横滑り防止 3列シート Bカメラ ドラレコ ETC スマートキー 両側オートスライドドア
- 支払総額
- 303.9万円
- 車両価格
- 289.0万円
- 諸費用
- 14.9万円