ノアの新車
新車価格: 267〜389 万円 2022年1月13日発売
中古車価格: 208〜570 万円 (1,181物件) ノア 2022年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ノア 2022年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全277スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
29 | 12 | 2023年3月27日 22:19 |
![]() |
45 | 7 | 2023年3月16日 16:03 |
![]() ![]() |
43 | 8 | 2023年3月14日 18:02 |
![]() |
28 | 10 | 2023年3月9日 18:34 |
![]() |
7 | 3 | 2023年3月4日 09:07 |
![]() ![]() |
15 | 7 | 2023年3月2日 21:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > ノア 2022年モデル
ノアszに濃度45のスモークを施工しました。
ドットの部分は濃度が薄い為との理由でディーラーからドット部分は貼らない事にしました。仕上がりはドット部分のみ白が目立ち違和感ありました。
以前エスクファイアの際ドット専用フィルムで施工してたのですが濃度25からしかなく黒過ぎて夜や地下の駐車時に困ってました。
今回ドット部分の白い部分に当初はドット専用のフィルム施工の予定でしたが施工屋さんからドット専用でなくても、そんなに浮かないと思いますよ?最終的にはお客様の判断ですが?と言われ施工屋さんに実例まで見せて頂き迷った挙句濃度合わせ優先でドット専用じゃないフィルム施工しました。
見事に浮きまくりでした(泣)
今後@剥がして前の状態で我慢する。
A剥がしてドット部分専用フィルム25の濃度を付ける。
Bいっそ2列目を全部剥がしてしまう。その時背面と三列目のみのスモークで違和感でるのでは?
色々悩んでおります。
何かいい案ございましたらアドバイスください。
わかりづらい文章で申し訳ありません。
書込番号:25195711 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ご自身はどう感じておられるのでしょうか?
仕上がりはともかく、視認性に問題なければ自分はそのまま放置します。
書込番号:25195721
1点

>長万部二郎さん
すみません
解りにくいです
〉最終的にはお客様の判断ですが
で
〉濃度合わせ優先でドット専用じゃないフィルム施工しました。
の結果
〉見事に浮きまくりでした(泣)
なんだから
優先させた濃度合わせはどうするかを決めないといけませんね
僕だったら(ドライバーの身長にもよる?)
一回剥がし(と言うか最初から)ドットに関係なくドット部分も貼りますね
書込番号:25195776
4点

自己満足の話だからね…
何故、過去の経験からも困る事があったのにスモークが必要?
結局、結論はあなたにしかない。
自分ならフィルム貼らない。
書込番号:25195810 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ドット専用でなくても、そんなに浮かないと思いますよ?
専用フィルムが開発される訳を考えれば自明の理でしょう。
実際に施工する前に仮貼りして確認すれば分かりませんかね。
書込番号:25195984
1点

書き込みありがとうございます。
まさに自己満足の話で最終的には自分で考えてみます。
書込番号:25196088 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スモークの一番のメリットは遮光を避ける為。
付けると付けないでは夏場など効果は一目瞭然。
今回もちろん文章に書き込みましたが仮貼り確認済み。
専用でなくてもの途中の経過も施工屋さんと話して決めた事。 500オーバーの車、できたらスマートに実用的に乗りたいが為。
様々なご意見ありがとうございました。
しばし悩んで決めようと思います。
書込番号:25196106 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>長万部二郎さん
SZを納車待ちの者です、お気持ち お察しします。
私もスモークの貼付けで悩んでいます(カメラ機材等の盗難防止のため)
業者からは「気になるほど浮かないと思いますよ」と言われましたが、同じ業者が過去に貼った
知人の80ヴォクシーは外からでもわかるくらい浮いてました (但し、ハガレてはいません)
どうせ貼るなら、奇麗に貼りたいですよね。
仕方ないので、実績のある東京の業者まで持ち込もうかと考えていますが
移動距離が往復で1,000Km近くになるのでタメラッテいます。
便乗して申し訳ないのですが、お勧めの業者さん等があれば教えていただけると嬉しいです。
私は東北在住なので、できれば北関東くらいまでの移動なら助かります。
書込番号:25196169
1点

kazkkoさん
共感して頂きありがとうございます(泣)
ドット専用フィルムを使えば大抵の所では大丈夫だと理解しております。 ただし一番濃度が薄いので25からです。 ワタシ自身譲れないのがスモークは遮光性の為絶対譲れない。 ディーラーで濃度45自体は気に入ってる点。やはり2列目に乗る子供達に綺麗な外観みせてあげたい。
フルオプション、モデリスタ仕様、ダイヤモンドキーパー済み。やはり完璧を目指す所での悩み。
妥協点決めようと、自分は思っております。
ドット専用フィルムで25濃度が大丈夫でしたら、大した問題じゃないかもしれません。
書込番号:25196205 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>長万部二郎さん
フルオプションですか、いいですね。
私はパノラミックビューモニター等は付けませんでした。
なのでエレクトロシフトマチックじゃないのが気になってます。
もちろんモデリスタ仕様にもしてません。
私は 37JF と ナビPlus、ユニバーサルステップ、ドアスタビ+ブレースセット、リモートスタート、
スペアタイヤくらいですね。
快適装備も付けてません。
ボディコーティングと下回りの防錆処理、スモーク貼りつけで完了予定です。
いづれも、どこに任せようか迷っています。
仙台も含め近県では、ドット対応フィルムを扱ってる所は無いみたいで困りました。
書込番号:25196380
1点

>長万部二郎さん
やはり2列目に乗る子供達に綺麗な外観みせてあげたい。
なら、純正で良いと思うけどね。
停まって居る時にかなり近くに寄らないとフルスモークの違いは言われないと気がつかないよ。
しかも中からは貼ると綺麗な風景が見れなくなると思うけど。
フルエアロの方ならそれが当たり前なのも理解出来るけど何で業者が少ないか?は施工後の小さなクレームが有るからって、ネットにも散見されているからですよ。
バッグドア以外のフィルムなどDIYで出来るので頑張って貼るのも自慢になるよ。
書込番号:25196507 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

https://tr-crews.com/
こちらの業者さんは、ドット部分も専用フィルムで対応しているようです。
福島県郡山市の業者さんです。
自分の家からは比較的近いので、お金に余裕があればドット部分も含めフィルム貼りたいです。
内側からの見やすさは同じ濃度でもフィルムによって違いもあると思います。
書込番号:25198137 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ひげのひげさん
情報いただき、ありがとうございます。
週末にでも問い合わせてみます。
金額と施工時間を確認してみるつもりです。
ありがとうございました。
>長万部二郎さん
便乗させていただき、有益な情報を得られそうです。
感謝!感謝!です。
ありがとうございました。
書込番号:25198175
1点



自動車 > トヨタ > ノア 2022年モデル
当方、Zハイブリッド(寒冷地・ほぼフルOP)が1月29日に納品されました。
すぐにコーティングやら、パーツ取り付け・パーツ加工などしているうちに、子どもがインフル→自分もインフル・・
元々2月なので趣味のアウトドアへ遠出することもなく、せいぜい市内の買い物で片道2〜4km前後など。
ここは都内寄りのため、車を持たなくても生活はできます。
2月18日現在のオドメーターは90km。
リセット間の実燃費を何度か取りましたが、6〜7km/Lと出ていました・・。
これではまずいと思い、昨日、水戸・大洗まで、常磐道経由でひとっ走りしてきました。
オドメーター400km弱で、当日リセット間燃費は18kmくらいまで回復(家族3人・荷物あまり積まず)。
以前乗っていた、現行フリードプラスハイブリッドEXと、やっと同等くらいになりました。
ちなみに中古で買ったフリードのときは、市内買物(短距離)でも13km/Lくらいは出ていたのですが、
やはりノアのほうが短距離だったり、余り走らないと、かなり燃費が悪くなるのでしょうか?
それとも、ならし運転をもっとすれば、改善していきますでしょうか?
3点

フリードに比べると、大きくて重いですから、燃費はよくならんでしょう。
ミッションはCVTですから、エンジンとの統合制御で燃費は、よくはなっているはず。
書込番号:25151412
4点

こりゃまずいと無駄に走ってたら燃費良くても意味ないよね。
書込番号:25151769 スマートフォンサイトからの書き込み
36点

街乗りで概ね17〜18km/lと言ったところですが、短距離走行を繰り返すと燃費はこれよりどんどん落ちていきます。
燃費は走行距離をガソリン消費量で割ったものなので、あくまでもそれなりの距離を走行しないと期待通りにはならないでしょう。
短距離しか走らないというのはエンジンが冷え切った状態でスタートし、しかも多くの時間はほとんど止まった状態でエンジンが回っているので燃費が悪いのは仕方がないでしょう。
仮にエンジンをかけて全く移動しなければ燃費は0km/lですから、短距離移動はそこがスタート時点でそこからプラスされていくイメージでしょうか。
書込番号:25152015
1点

>おやじだぴょんさん
実燃費ありがとうございます。
フリードと比べて、カタログ値上は差が無かったので、期待していました。(フリードはWLTCでのおおよその換算を参照)
高速やバイパスなどは概ね同じくらいでしたが、極短距離で大差がついたので、不思議に思っていました。エンジン水温が温まるまでの時間が違うのか、それとも納車直後でバッテリーの活性が悪いのか、積極的にEVモードボタン押したほうが良いのか…(フリードのときは5000kmの試乗車を中古購入)。
とりあえず300kmくらい遠出して走ってきたので、街中で様子見してみます。
書込番号:25152081 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おやじだぴょんさん
やはり街中の短距離買い物だと、フリードより結構燃費が落ちることが分かりました。
そのあと、ガソリンを再度満タン&リセットして、芦ノ湖まで往復してきました(環八&高速&山登り)。
渋滞はそこそこはまり、行きは5時間、帰りは3時間。結果、18.3km/Lでした。
山道の登りは当然ですが、ぐんぐん燃費悪化しますが、終わってみたら前回と変わらず。
遠出なら燃費悪化を余り感じませんでした。
健康と省エネのため、近所のちょっとした買い物は、自転車も併用します(笑)
書込番号:25156409
1点

2月中旬に2WD SZハイブリッド納車されました、前車のエスクァイアだと大体15km/Lでしたが、今回は同じような乗り方で11km/Lです。
18km/Lくらいを期待していたのでがっかりです。
書込番号:25183201
0点

>気になるオヤジさん
ありがとうございます。
ウチはその後、1000km超えたところですが、17〜くらいになりました。
変わったのは、ノーマルモードから、エコモードに変えたことと、急激に気温が上がり、短距離でもEV走行に早く移行するようになったこと、EVモードを時々能動的に使うようにしたことです。
フリードのときは、常にエコモードにしていました。感覚ですが、水温計が上がるまでの時間が、ノアのほうがやや遅いので、エンジンが長くかかってしまい、短距離ではEV走行に至る前にスーパーに到着してしまう感じです。長距離だと18.3km/Lくらいで安定しています。
書込番号:25183349 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > ノア 2022年モデル
S-Zを検討しており、快適利便パッケージhighをつけるか悩んでいます。
オットマン、シートヒーターはそこまでなのですが、電動バックドアがあった方がいいのでは思っているところです。
手動でも任意の位置で止めることができるようですが、このサイズのミニバンに乗ったことがなく、大きなバックドアを妻でも扱えるかと心配しております。(狭い場所での荷物の出し入れや、全開したドアを閉めるときなど)
ただ正直なところ予算との兼ね合いがあるので、快適利便パッケージをつけるなら、ディーラーオプションのバイザー、コーティングは外そうと思っています。
皆さんならどちらにされますか?ご意見いただけますと幸いです。
書込番号:25180488 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

〉このサイズのミニバンに乗ったことがなく、大きなバックドアを妻でも扱えるかと心配しております。
あなたの奥さんがどんな人なのか知りませんが、ノアヴォクに限らず、日産やホンダでも同じサイズのミニバンが新旧多数使われています。
それは男性だけじゃありません。
あなたの奥さんが他の女性にできる事ができるのか?
それだけだと思います。
気にするなら奥さんをディーラーに連れていき開け閉めをやらせてみる事をお勧めします。
ちなみに…
個人的にコーティングは無くていい。
書込番号:25180500 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

2月にS-Z E-Fourが納車されましたが、快適利便パッケージを付ければよかったなと後悔しています。
ご懸念のバックドアは思った以上に勢いよく開くので危ないなと感じます。 電動であれば安全だったなと後悔しています。 ノアSV(AZR65G)は静かに開く感じでした。
シートヒーターも思っていた以上に心地よく、セカンドシートにも欲しいなと思い、こちらも後悔しています。
4WDはオットマンが付かないので選択肢から外しましたが、抱き合わせのオプション設定はやめて欲しいですね。
書込番号:25180507 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

悩めるオプションですが後から付けられないものに関してはつけるしか無いです。
先ずはメーカーオプションを吟味してその後は変更しない事。
その後予算内でディーラーオプションを決めましょう。
お悩みのバックドアですが奥さんに扱えるかお試ししましょう、そしてバックドアの使用頻度ですね。
そんな感じで判断するといいと思います。
私ん家ではほぼ使わないので心は動きますが不要ですね。
コーティングも結構手入れが…そして後々でも出来ない事は無いですから。
バイザーは最近不要だと言われる方も多い様です、後からでも付けられますしね。
書込番号:25180520 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

電動バックドアとシートヒーター
一度使うと外せませんね。
大きくて垂直なバックドアは
開閉時に
押さえながら2〜3歩移動するので
足元が悪い時は
特にありがたいですね
シートヒーター
冬場3ヶ月以上入れたままです。
もう、冷えきったシートには
座れません。
書込番号:25180557 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ひーこくんさん
MOPは、デジタルキー、ユニバーサルステップ、寒冷地以外は着けました。
快適利便パッケージの費用は、売却時に回収出来ます。
ユニバーサルステップは、脛をぶつけやすいのと、小石等が挟まります。
小さなお子様やお年寄りを乗せる機会が少ないなら着けない方がいいと思います。
書込番号:25180558 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは、
バックドアの重さをご心配のようですが、ダンパーの働きで女性でも扱える範囲のものと思います。
電動は確かに便利ですが、後ろが狭いところで誤操作してしまう心配があります。
(安全装置があるなら良いですがこの辺りは不祥です)
大きめの車の操作は男女を問わず苦手の人はいると思います。
個人差は大きいですが慣れで解決できる範囲はあります。
スーパーなどで区画の狭い駐車場がありますね。
日常の活動範囲でよく吟味してみることも大切です。
サイズで悩むのでしたら、フリードやシエンタのようなサイズが適しています。
書込番号:25181065
4点

>じゅりえ〜ったさん
ありがとうございます。
確かに実際にはに触ってみるのが一番ですね。
その機会を作れればと思います。
コーティング不要ですかね?
ディーラーは後からも選択の余地あると思うので一旦無しにしようと思います!
>今はNOAHさん
ありがとうございます。
高額な買い物なので慎重に決めないといけませんね。
買うのであれば乗り潰す予定なので、
長い目でみれば小さな投資になるかもしれませんね。
>麻呂犬さん
ありがとうございます。
ご指摘のとおり後から付けられないので悩むならつけるべきかもしれません。
そのかわりではないですが、ディーラーオプションの方をなるべく減らす方向で考えます。
>爆睡太郎さん
ありがとうございます。
足元が悪い状況での使用の想定はありませんでした。
確かにパワーバックドアは活躍しそうですね。
>win-winさん
ありがとうございます。
ほぼフルでつけられたのですね。
子どもがおりますが、ユニバーサルステップは私も付けない予定です。
両側につけられませんからね。
売却時に回収できるのであれば、つけたほうが後悔はなさそうです。
>写画楽さん
ありがとうございます。
家族が増え、大きくなってきたのでそろそろこのサイズの車がほしいと思っています。
確かに慣れればというところはあると思います。
あとは文字通り快適というところをどう判断するかですね。
書込番号:25181199 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さまありがとうございました。
最後は実際に比較して決めようと思いますが、
付けて後悔より付けなくて後悔のほうが大きそうなので付ける方向で考えたいと思います。
書込番号:25181206 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > トヨタ > ノア 2022年モデル

現状、受注残がヴォクシーと合わせて20万台とも言われてますから、W×Bや〇〇エディション、煌などの特別仕様車の投入は難しい判断ですね。
いずれは出ると思いますが…
仕様的にはシルバー加飾の追加と6スピーカーの設定かな?
書込番号:25073602 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

特別仕様車は、新車販売後から時間が経ち、人気が陰ってきたところでのテコ入れという目的で行われますので、
今の人気を考えたら、まだまだ出ないと思います。
じゅりえ〜ったさんが述べられている通り、20万台もバックオーダーがあるのでしたら、なおのことですね。
あと、為替が販売時(今年1月)より円安に動いていますので、コストとしては高くなっていると思います。
クリティカル1さんが述べられている通り、高額で魅力の少ない特別仕様車になるかもしれませんね・・・
仰る通り、あと1年くらいは現行仕様が続く気がします。
書込番号:25074320
8点

先日カローラ店のD担当が年末の挨拶で来た時に話していましたが、特別仕様車は当面ないとのことでした。
今までの流れで行くと、あと2年後くらいになれば出るのではとのことでした。
今はとにもかくにも受注残を消化するのが先決ですね。
うちのDでも38Cやトヨタチームメイト付きのHEV車両がなかなか納車にならなくて待っている方がいるらしく、僕のようにガソリン、メーカーOPが三眼LEDのみという方は納車が早いという変なことになっているので、待っている方に早く届けたいと担当は話していましたよ。
書込番号:25074809
0点

一般的に特別仕様車は実質値下げのテクニックのようなものですが、最近の傾向から言えば標準仕様の仕様を若干変更して価格改定(値上げ)する可能性のほうが高いように思います。
書込番号:25075875
0点

私ももう車検に間に合わないので、
ヴォクシーの特別仕様車を狙おうかと思いましが、
皆さんの書き込みを見るとだいぶ先になりそうですね。
現行車の納期がどんどん短縮されるといいですね。
書込番号:25076032
0点

>MD3さん
38C車の納期が未確定だから、特別車なんでまだまだ先だと思いますよ
納車待ち約2年の方もいるんで、受注残が0にならないとね
書込番号:25077513 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

特別使用車は出ないにしても、2年も生産してたら「一部改良」とかが出ないもんなんですかねぇ・・・・
(たいてい、新車が出た後、特別使用車が出るタイミングで市場からのFBポイントをこっそり盛り込んだ改良がおこなわれるものと理解してます)
長納期によるバックオーダーはわかるのですが、市場投入後の改良は逐次やってほしいなあ、、、と、一消費者としては思うところです
書込番号:25174616
0点

一部改良というなの価格改定は近い将来有るでしょう。
ソフトウェアの修正はDCM経由でほぼ全部出来るから、バカ売れなのに年内はテコ入れ不要と思う。
書込番号:25174909 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > ノア 2022年モデル
ノアSZハイブリッド納車待ち中なのですが、純正アームレストに運転席と助手席側のアームレストを連結した様な大きいアームレストは発売されていますでしょうか?
バンドやマジックテープで固定出来る物を探しております。
80型だと有る様なのですが、適合するのか不明でして…
ご存知の方、納車済みで装着済みの方いましたら宜しくお願いします。
書込番号:24909685 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんばんは。
「wao ノア アームレスト」 で検索して出てくるやつはいかがでしょうか。
YouTubeでも動画を見ました、
書込番号:24909912 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

有難う御座います。
コンソールボックス付きので、取り付け感も良さそうですね!
コンソール付きのは、嫁がヤンキーチックになるからと否定的で…これは高級感有り一度You Tubeを見せてみます笑
書込番号:24910058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

emblem・M カーストアというところで、純正アームレストと付け替えるタイプが出たようです。
こちらの商品なら、前回の商品とは違い、運転席と助手席の背もたれの角度やシートの前後の位置など自由度が高いものだと思われます。
畳んでおくときも意外とスッキリしているように見えました。
ブラウンカラーがあればほしいなと思いましたが、車内での使用には難燃性の基準等も考慮しないといけないものでしょうか。
書込番号:25167197 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > ノア 2022年モデル
質問させて頂きます。
今回、ディーラーオプションのフロアマットはやめて、社外品を購入する事にしました。
ディーラーの担当者に、フロアマットは社外品の為、2列目ステップ位置のビスは無い状態で納車されるのかを確認した所、分からないと…。
※なんで分からないの!?と思いましたが…
納車予定から逆算して、そろそろフロアマットを購入しないと、納車時にフロアマットが無い状態になるので、どなたかご存知なら教えて頂けないでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:25158834 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ずぉんさん
ステップマットのビスは、マット側の付属品なので新車の時はビスは付いてません。ステップマットは社外品のメーカーによってビスでボタンどめ、マジックテープで貼り付け、とあるのでメーカーに聞いて見ては如何でしょうか?
書込番号:25158845 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ラララ RAIさん
回答ありがとうございます。
ディーラーの担当者からメーカーへ問い合わせをしてもらってますが、今のところ返答無いんです。
確かにフロアマットの付属品ですよね。
フロアマット購入してないのに、ステップにビスだけ付いてくるのはおかしいですよね。
社外品のフロアマットは、テープ止めを購入します。
書込番号:25158863 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あれ?私はフロアマットを注文しなくて社外品を取り付けましたが、運転席側の滑り止め防止のフックは付いていましたよ。
確か他にも同じような質問をどこかでみました。私はついてると思うのですが。
仕様変更もあるかもしれないので確認するのがベストですね。
書込番号:25160832 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>( ̄ー ̄;)さん
運転席ではなく、ステップのビスのことですよ。
>ずぉんさん
オプションのマットを注文しなければステップにビスはつきません。
書込番号:25160858
2点

>クリティカル1さん
すみません、はやとちりでした。
ご指摘、ありがとうございます。
確かに、ニ列目ステップのビスはありませんね。
書込番号:25160944 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解決済とのことですが、情報まで。
当方は一旦社外品を検討するも、純正の高いほうにした者です。
しかも、納車前でしたが注文後だったので、ディーラーで買うと定価になるとのことで、楽天セールでで純正を買いました。
説明書が付属しています。
ステップの樹脂を剥がして、その樹脂の裏面のボスにφ2のドリルで下穴(貫通穴)を空けます。
そこに、ホック付き十字穴付きタッピンネジを表側から打ちます。
最後にステップを戻して、あとはマットをホックに合わせてパチンです。
ディーラーでは、この穴空け加工を含む一連の流れを行います。
ただしこれは、新車到着後、DOPを集中的に取り付けるディーラー側のセンターで行うため、最寄りのディーラーでは作業員すら不慣れかつ、営業も詳しく分からないとのことです。
なお、当方が純正にしたのは、あちこち評判の高いところからサンプルを取り寄せたのですが、
1)裏面のフェルトが水を吸いやすいか否か
2)厚みと防音性
3)汚れの目立ちにくさ
4)ホック止めかマジックテープ止めか
で純正に変えました。
前車がフリードでして、高いほうのマットを敷いていました。
ステップには何も付かない車種なので、社外品でマジックテープ留めを使ったのですが、留める箇所が少ないのか、端がカールして浮き上がり、つまづいて危ない目に遭った経験がありました。また、裏面は社外品で唯一「焼きフェルト」の会社がありましたが、表面がイマイチであきらめました。普通のフェルトだとガソリンスタンド等の水洗い機に入れると、裏面が吸水してなかなか乾かず、そのまま敷くとカビやすくなると思います。フリードもノアも、純正マットの裏面は、樹脂でコーティングしたような硬いフェルトでした。最後に、色ですが、自分はフローリング柄のこげ茶でも敷こうかと思ったのですが、意外と敷かれない部分(レール等)が広く、色味やトーン差がうるさくなることがわかりました。さらに、社外品真っ黒やグレーでは、レールのトーンと合わず、浮いてしまいます。
書込番号:25165571
2点

>まーくんだよさん
貴重な情報ありがとうございます。
待ちに待った納車なので、とにかく楽しみです!
書込番号:25165593 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


ノアの中古車 (全4モデル/3,829物件)
-
- 支払総額
- 329.8万円
- 車両価格
- 317.0万円
- 諸費用
- 12.8万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.7万km
-
- 支払総額
- 256.8万円
- 車両価格
- 246.2万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.7万km
-
- 支払総額
- 206.6万円
- 車両価格
- 196.4万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 3.9万km
-
- 支払総額
- 184.9万円
- 車両価格
- 172.9万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 11.6万km
-
ノア X Lセレクション 両側電動ドア 純正HDDナビ 後席モニター バックカメラ 禁煙車 スマートキー HIDヘッド ETC オートエアコン 純正15インチアルミ CD DVD再生 地デジ
- 支払総額
- 59.9万円
- 車両価格
- 48.2万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2008年
- 走行距離
- 11.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
41〜1913万円
-
35〜2898万円
-
19〜1564万円
-
18〜418万円
-
17〜499万円
-
29〜644万円
-
75〜610万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 329.8万円
- 車両価格
- 317.0万円
- 諸費用
- 12.8万円
-
- 支払総額
- 256.8万円
- 車両価格
- 246.2万円
- 諸費用
- 10.6万円
-
- 支払総額
- 206.6万円
- 車両価格
- 196.4万円
- 諸費用
- 10.2万円
-
- 支払総額
- 184.9万円
- 車両価格
- 172.9万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
ノア X Lセレクション 両側電動ドア 純正HDDナビ 後席モニター バックカメラ 禁煙車 スマートキー HIDヘッド ETC オートエアコン 純正15インチアルミ CD DVD再生 地デジ
- 支払総額
- 59.9万円
- 車両価格
- 48.2万円
- 諸費用
- 11.7万円