ノアの新車
新車価格: 267〜389 万円 2022年1月13日発売
中古車価格: 208〜570 万円 (1,163物件) ノア 2022年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ノア 2022年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全277スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
43 | 14 | 2022年5月25日 13:32 |
![]() |
4 | 3 | 2022年5月22日 18:39 |
![]() ![]() |
107 | 17 | 2022年5月21日 21:06 |
![]() |
7 | 8 | 2022年5月21日 07:05 |
![]() |
7 | 4 | 2022年5月15日 11:17 |
![]() |
39 | 7 | 2022年5月10日 07:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > ノア 2022年モデル
メーカーオプションコード37JFを付けましたが、このオプションコードでPVMは付いていますでしょうか?
ディーラーの説明ではBSM+PVM+αのセットで15万2900円でした。
BSM+PVMは欲しいけど、自動駐車(トヨタチームメイト)は要らなかったので、このオプションにしたのですが、注文書を確認しても省略されているためかPVMの文字が見当たらず、不安になったため質問させていただきました。
書込番号:24759595 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>たきおんんさん
見積りとか有れば添付できますか?
グレードも教えてください。
書込番号:24759911 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>たきおんんさん
37Jとあるので大丈夫だと思いますが、PVM単体で追加されたコードが37J Fなのかは、ちょっと分からないので。ディーラーに確認した方がいいかもです。
コードによってオプションが変わるので
自分のディーラーだと契約書に記載コードが載るので、見積り段階だと記載コードは、載らないです。
書込番号:24760451 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>タカタカ58さん
やはりそうですか。。
返信ありがとうございます。
書込番号:24760612 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メーカーオプションコードNoの37JAと37JFは何が違いますか?
書込番号:24761005 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

それだとPVMは付いてませんね。
37JFは
37J+55B(寒冷地仕様)です。
PVMはアドバンストパーク(自動駐車)とセットオプションです。
PVMが入ると37JEとなります。
書込番号:24761353 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ricksonsanさん
37J+Eは、寒冷地仕様ですよ
書込番号:24761583 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>たきおんんさん
PVMとアドバンストパークはセットのはずなので単体では付けれないはずです。
37JFはHVのBSM+寒冷地仕様じゃなかったですかね…
PVMもつけると値段も255,200からとなります。
書込番号:24761681 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


37J+55B(寒冷地)が37JF
37J+38C(PMV)+55Bが37JE
ですので、スレ主さんは38Cをプラスして37JEにする必要があります。
書込番号:24761695 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ricksonsanさん
>snownonさん
>タカタカ58さん
>tom2121さん
皆様ありがとうございます!
オプションコード一覧、まさに確認したい情報でした!
やはり37JFだとPVM付かないのですね。。
ディーラー担当は37JFでPVM単体で付くと言っていたので、
もしかすると担当が勘違いしている可能性ありますね。
書込番号:24761745 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ricksonsanさん
こんな表があったんですね
失礼しました。
自分のが37J+38C+寒冷地仕様だったの37J Eだったので
書込番号:24761819 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>タカタカ58さん
いえいえ。私も37JEです。
そもそもが分かりづらくて困ります。。
書込番号:24761846 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たきおんんさん
ディーラーは知識不足の方も多いです。。
ただ色んな車種があるので営業さんも大変ではあるでしょうね。
いかにこちらが情報を拾って見落とさない様にするかが大事になりますね。
PVMのセットオプションは意味不明ではありますが、PVMがあるのとないのとでは安全面でかなりの差が開きますので付けといた方が良いと思います。
お役に立てて良かったです。
それでは。
書込番号:24761853 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > ノア 2022年モデル

取説には https://manual.toyota.jp/noah/2201/hev/ja_JP/contents/vhch06se010401.php
外装の手入れ
●セルフリストアリングコートについて
●お車のボデーには、洗車などによる小さなすり傷を自然に復元する、傷付きにくい塗装を使用しています。
その様に書かれていますから、
採用されているのでは ?
書込番号:24755820
2点

>mc2520さん
カタログには記載がないのですが
説明書には記載があるのですね
ありがとうございます
書込番号:24756102
0点

>jiro.noさん
セルフリストアリングコートで検索してみてください。
詳細がわかります。
書込番号:24757773 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > ノア 2022年モデル
先輩方諸氏にお尋ねさせて頂きたいです。
当方、90系HVのS-Zを購入検討している者です。
滅多にない買い物ですので、オプションもあれこれ迷いながら、ほぼフルオプション状態の見積をしています。
悩んでいるのが、寒冷地仕様を付けるか否かです。
九州在住ですが、オプションの内容を見る限り、雪の多寡にかかわらず、魅力的な内容が安く手に入ると感じています。
個人のサイトや動画サイトには色んな私見があり、肯定的なものが、総じて多い気がしています。
反面、消耗品に関わることなので、例えばバッテリーの取替のタイミングでのコストがどれくらい違うのか等、デメリットに思えるようなことが、やはりあるのでは?とも感じます。
決定的な短所(莫大な費用、または、寒冷地仕様によるリスク)がない限りは選びたいと考えています。
ご教示頂けたらありがたいです。よろしくお願いいたします。
書込番号:24715400 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>〈黄昏〉さん
>決定的な短所(莫大な費用、または、寒冷地仕様によるリスク)がない限りは選びたいと考えています。
フルオプションで見積もりしているのに、寒冷地仕様を選ばない意味がありません。
バッテリーが少し高いだけだと思いますし、九州地方でも冬の寒い時のハンドルヒーターは寒さ対策に良いと思います。(手、指が温かいのは良いですよ。)
ぜひ、寒冷地仕様にしましょう。
書込番号:24715459
9点

トヨタのミニバンで寒冷地仕様を選ばない人はいないと思う。
と言うくらいどんなオプションより最優先だと思います。
書込番号:24715490 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>〈黄昏〉さん
通常 寒冷地仕様オプションで
・バッテリー容量アップ
・ヒーター付きドアミラー
・リアヒータ
・ステアリングヒーター
・PTCヒーター
等が追加される車が多いですが、ノアでフルオプション状態なら
既に快適利便パッケージxxで殆どのが装備されていると思います。
結局、寒冷地仕様を選んで追加される装備は
・ウインドシールドデアイサー
・PTCヒータ
・LLC濃度アップ? (装備表に記載がないので?)
・バッテリー容量アップ?(装備表に記載がないので?)
程度になると思います。
まあ、フルオプションで購入するなら、バランスからして
2万4千円を出して寒冷地仕様にするのが妥当でしょう。
書込番号:24715544
7点

>神楽坂46さん
>MIG13さん
>かず@きたきゅうさん
早速のご回答ありがとうございます。
フルオプションでいくとすると、差額わずかで付けられる内容は、充分に価値のあるものだと分かりました。
初めてこちらで質問をさせて頂きましたが、迅速かつ的確なアドバイスが頂けることに感心いたしました。
今後ともよろしくお願いいたします。ありがとうございました。
書込番号:24715655 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>〈黄昏〉さん
私も同じS-Zでほぼフルオプです。
首都圏ですが24000円なら付けておけば良かったと契約後カタログ眺めながらしばらくしてから気付きました。
S-Z快適利便付きなら付けることをおすすめしたいです!
書込番号:24715872 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>〈黄昏〉さん
お住まいがどちらかは、わかりませんが
快適利便パッケージ'(HI)を選んでいるなら、下記が追加になります。
LLC濃度50%
ウインドシールドデアイサー
ワイパーモーター交換
PTCヒーター
バッテリーが60Ahに変更
ウェザーストリップ変更
内外気2層制御
YouTubeで新型ノア寒冷地仕様を探してみてください
グレードとオプションによって価格が変わりますので、営業にきいてください
書込番号:24716083 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>No.1108さん
>タカタカ58さん
ご回答ありがとうございます!
簡潔かつ分かりやすいお話で、迷いがなくなりました!
当方、九州在住ですが、やはり必要性を感じる内容のようですので、選択しようと思います。
いわゆる37J問題のあおりを受けてしまいますが、発注しないことには進まないので、今月中には決めたいと思います。ありがとうございました!
書込番号:24716137 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>〈黄昏〉さん
37J+寒冷地仕様だと¥273.900になるとおもいます。
今契約したら、来年の3月以降になると思います。
書込番号:24716194 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>タカタカ58さん
ご回答ありがとうございます。
現実は、やはりかなり厳しいですね。
ただ、ひたすら待つしかない状況ですね。
書込番号:24716291 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ほぼフルオプって言い方はショッパイからやめましょうw
フルオプションじゃねえしよ(笑)
書込番号:24716366
8点

〈黄昏〉さん
寒冷地仕様を選択した場合
標準グレードなら、バッテリーの強化やリアエアコン装備など色々ありますが、元の装備が充実しているS-Zは差額もG系のグレードと比べて少ない様ですね。
バッテリーはハイブリッド車の場合、60Ahに強化されるみたいですし、PTCヒーターなど、Z系のグレードでも追加となる装備もある様です。
バッテリーの買い替えは、ネット購入なら大きな差額にはならないでしょうし、クーラントの濃度アップが不必要と感じた場合は交換時にでも通常濃度にすれば良いと思います。
トヨタのサイトの寒冷地仕様の仕様表を添付しておきました。
私の住んでいる北東北では、店舗に寄っては寒冷地仕様を勧めてくるディーラーもあります。
寒冷地仕様でしか選択出来ない装備もあるので
スレ主さんの好みや使用環境で選択して良いかもですね。
書込番号:24716387
8点

>〈黄昏〉さん
S-G e-fourを選んだので
寒冷地仕様は当たり前に付けました。
ハイブリッドなら寒冷地仕様とか
シートヒーターは
付けておいた方が冬場に助かります。
リアフォグは、
九州でも山の方は霧が出やすいので
あれば後突の危険が少しでも減ります。
年に何度か熊本まで泊まりに行きますが
山の方は凄い霧で怖い位です。
ミラーヒーターはトンネルの中とかで
ミラーが曇った時にも使えるので
意外と重宝してますよ。
デメリットはコストの問題と
フロントガラス交換するときに熱線入りなので
割高になる位でしょうか?
書込番号:24716411 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

S-Zで快適利便パッケージ、BMSまたはPVMをつけるなら寒冷地仕様はいらない。
書込番号:24719739 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

寒冷地仕様は良いと思います。特盛でいきましょう。
個人的な意見ですが、約500万の特盛ノアで納期一年は辛いね。
今の時期だと来年の5月とかだと納車される頃には耀きとかWBの情報も販売店には聞こえて来るのかも?と勘ぐり僕は手が出ない。
三列目使わない我が家では、夏に発表されるシエンタの2列仕様でもと考え始めてます。ノア歴四半世紀超えの一人ごとですみません。
書込番号:24719997 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>アセトン1さん
の言われるように、オプション盛々の人ほど寒冷地仕様なしでもよさそうです。(豪雪地帯の方は除く)
これまでは、寒冷地仕様にすることで、かなりメリットがあったのですが、
今回のノアヴォクに限っては、HEV+SZ+オプション盛々の場合は、ワイパーのモーターが強化されるくらいのメリットしかありません。そうなると、2万円ちょっとの対価には見合わないかもしれません。
それよりは不要と言われているITS CONNECT3万円を付けた方がよいと思います。
私は先行予約で情報がなかったので、寒冷地仕様にしておけば間違いないと思ってましたが、あとで詳細が判明して精査すると、必要なかったなという感じになりました。
メーカーオプション控えめにするなら寒冷地仕様の恩恵は十分受けられると思います。
書込番号:24720080 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

自分は3月にZハイブリッドを申込しましたが、元々オプションほぼ満載で見積、値引交渉と下取り車の再査定を依頼した後に、最後に「寒冷地付けてこの値段にして!」と押し、再見積の承認がおりてそのようにしてもらえました。
元々値引きに余力があったのかもしれませんがご参考まで。(下取加味せずだと約35万円の値引)
書込番号:24739158 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > トヨタ > ノア 2022年モデル
お世話になります。
ご存知の方、もしくはすでに取り付けた方がいらっしゃれば教えてください。
表題の通りですが、リアバンパー形状はヴォクシー、ノア共に共通に見えますが、ヴォクシーにしか設定されていないGRリアバンパースポイラーはノアにも取り付け可能でしょうか?
ついでに言うと、フロントスポイラ、グリルガーニッシュ以外は取り付け可能なのでしょうか?
ノアHEV SZを予約しましたが37J付きで納車は来年の8月と言われてるのでまだまだ先は長いですが、情報収集しておきたく、よろしくお願いいたします。
書込番号:24753975 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

それができるのであれば、最初から共通パーツとして設定がありそうですね。
書込番号:24754028 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>かず@きたきゅうさん
ありがとうございます
ディーラーでGRのサイドバイザーを既に見積もりに入れてきたので、その辺りの適合は取ってるのかな?と思っていたのですが、スポイラーに関しては担当者に聞いたところ形は同じに見えますけどねぇー??どうですかねぇ?とちょっとわからなかったようです。
実践された方がいれば、と思い質問させていただきました。
書込番号:24754144 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

販売時期がまた未定ではないのでしょうか?
オフィシャルサイトに画像はある様ですが、エクステリアパーツとしてはまだなのかな?
https://www.trdparts.jp/product/noah/
書込番号:24754596 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かず@きたきゅうさん
紙カタログが無かったのでそもそも設定がないものと思ってましたが、公式サイトにはあったんですねー
これから増える予定なんですかね…
書込番号:24754837 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しゅーーーいちさん
Twitter上で新型ノアにGRのリア付けられている方がいるので大丈夫じゃないですかね
書込番号:24755024 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お!Twitterにいらっしゃいましたか!
すみません情報源がみんからしか無かったものでリサーチ不足でした汗
ありがとうございます!
書込番号:24755120 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しゅーーーいちさん
https://mobile.twitter.com/Wis_teRYX7310
この方とかはリアにGRついてます
いいですねー
書込番号:24755160 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>snownonさん
リンクありがとうございます!
バッチリついてますねー!
やはりフロント周り以外は互換性ありそうですねー
書込番号:24755379 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > ノア 2022年モデル
教えてください。
フロアマットを購入しようと思っております。
現在ガソリンZを納車待ちで純正フロアマット(デラックスタイプ)をネットで購入しようとしてます。
売っていたのが
ガソリンSZ7人乗り『6BA-MZRA90W-APXRH』のマットで私が購入する車『6BA-MZRA90W-APXQH』にもつける事は可能でしょうか?
3点

>yoshi025さん
基本的にコンソールの形状違いが適用可否の要素になると思います。
ハイブリッド、SZ、(8人乗り?)、それ以外みたいなくくりだったように思います。
ネットで購入されるなら、是非社外もご検討ください。
約半値で純正同等の品質です。
ヤフーショッピング等でポイント還元たくさんあるときにあわせて注文するとよいと思います。
書込番号:24743870 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yoshi025さん
ガソリン車のSZとZは、
コンソールの形状は同じみたいです。
ですので、ここはクリアできていると思います。
あと、SZもZも8人乗りの設定できなかったと思うので、
ここもクリアできていると思います。
私の考えではほぼ適合すると思います。
あと考慮すべきところはないと思うのですが。
すごく安ければ買いでもいいかもしれませんね!
あまり安くないのであれば、社外品(FJ CRAFT社など)をおすすめします!
書込番号:24743887 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

火の玉ジャパンさん
ご丁寧にありがとうございます!
じっくりと検討してみますね。
大変助かりました!!
書込番号:24743889
0点

>yoshi025さん
解決済なら、解決済してから次のスレにして下さい。
書込番号:24747166 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > トヨタ > ノア 2022年モデル
ディスプレイオーディオPlusにてコネクティッドナビにてルート案内をする際にルートが1提案しか出てこないのは、仕様でしょうか?普通のナビなら【高速優先・一般優先・距離優先・時間優先】等と目的地までのルートをある程度選べましたが、コネクティッドナビだとこれらの数パターン提案がされない様に感じます。またなにか選択する画面がありますでしょうか?教えていただけたら嬉しいです
書込番号:24715179 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ここで聞くよりディーラーに聞いたほうが早く解決すると思いますよ。
書込番号:24715260
4点

ディーラーに聞いてもナビのことまでは知らないから、素直にマニュアル見ろと言いたい。
マニュアルはトヨタHPでダウンロードできるんだし、PDFだから検索もできる。
車の事すら満足に説明できない担当に装備品の細かい仕様まで把握してる訳がないですよ。
書込番号:24715386
7点

>Hasepyon228さん
ナビで目的地を検索しセットする際に、
画面下部あたりにバーが出てきて、
記載の優先度に応じた形での、
ルート設定するボタンは表示されませんか?
ボタン表記は5ルートになります。
書込番号:24715413
1点

画面は目的地を検索した後に、
現在地から目的地までのルートが表示されているタイミングです。
右下の案内開始を押すか、
目的地セットと音声で言う場面になると思います。
書込番号:24715425
0点

高速優先・一般優先・距離優先・時間優先等はなく、地図上に表示された複数ルートから選択することになります。
書込番号:24716866
4点

残念ながら仕様だそうです。
当方も90系ノア所有しており、ナビ一般優先ないの?とディーラーに問合せました。
メーカーまで問合せ頂いた結果は、現在、推奨と距離優先しかなく、今後バージョンアップで一般優先もできるようになるかもしれないが、今のところ予定はないとのこと。
嘘でしょ…って思いましたね。皆でメーカーへ要望しましょう。
書込番号:24723461 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

ホンダの現行フリードのMOPインターナビ使ってます。推奨ルートが優先されますが、無料最速は選べます。
5ルートはその前の車に15年以上前のパイオニアのサイバーナビ付けていたときにあり便利でした。
ちなみにホンダのMOPナビは凄くバカです。
この新型ノアに買い替えた理由の1つがそれ。
自分もPlusでナビ付けました。
納期は年末頃ですが、ちょっとショック…
書込番号:24739174 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


ノアの中古車 (全4モデル/3,796物件)
-
- 支払総額
- 269.9万円
- 車両価格
- 252.8万円
- 諸費用
- 17.1万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.5万km
-
ノア Si 4WD 両側電動ドア 純正9型ナビ フリップダウンモニター バックカメラ 寒冷地仕様 衝突被害軽減システム 禁煙車 スマートキー LEDヘッド ビルトインETC クルコン オートハイビーム
- 支払総額
- 289.4万円
- 車両価格
- 277.3万円
- 諸費用
- 12.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.8万km
-
ノア ハイブリッドG 衝突被害軽減システム 両側電動スライド メモリーナビ フルセグ ETC バックカメラ 後席モニター CD DVD再生 キーレス スマートキー 盗難防止装置
- 支払総額
- 181.3万円
- 車両価格
- 168.6万円
- 諸費用
- 12.7万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 9.8万km
-
ノア X スマートエディション 両側電動スライドドア・純正ナビ・フリップダウンモニター・バックカメラ・ETC・ドラレコ・オートライト・電動格納ミラー・パワーステアリング・パワーウインド・アルミホイール
- 支払総額
- 39.9万円
- 車両価格
- 29.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 12.8万km
-
- 支払総額
- 300.6万円
- 車両価格
- 289.9万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 9.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
41〜1913万円
-
35〜2898万円
-
21〜710万円
-
18〜418万円
-
17〜499万円
-
21〜644万円
-
74〜610万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 269.9万円
- 車両価格
- 252.8万円
- 諸費用
- 17.1万円
-
ノア Si 4WD 両側電動ドア 純正9型ナビ フリップダウンモニター バックカメラ 寒冷地仕様 衝突被害軽減システム 禁煙車 スマートキー LEDヘッド ビルトインETC クルコン オートハイビーム
- 支払総額
- 289.4万円
- 車両価格
- 277.3万円
- 諸費用
- 12.1万円
-
ノア ハイブリッドG 衝突被害軽減システム 両側電動スライド メモリーナビ フルセグ ETC バックカメラ 後席モニター CD DVD再生 キーレス スマートキー 盗難防止装置
- 支払総額
- 181.3万円
- 車両価格
- 168.6万円
- 諸費用
- 12.7万円
-
ノア X スマートエディション 両側電動スライドドア・純正ナビ・フリップダウンモニター・バックカメラ・ETC・ドラレコ・オートライト・電動格納ミラー・パワーステアリング・パワーウインド・アルミホイール
- 支払総額
- 39.9万円
- 車両価格
- 29.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 300.6万円
- 車両価格
- 289.9万円
- 諸費用
- 10.7万円