ノアの新車
新車価格: 267〜389 万円 2022年1月13日発売
中古車価格: 208〜570 万円 (1,178物件) ノア 2022年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ノア 2022年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全175スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 4 | 2024年6月7日 22:59 |
![]() |
6 | 3 | 2024年5月24日 09:30 |
![]() |
10 | 4 | 2024年5月21日 14:53 |
![]() |
11 | 10 | 2024年5月13日 10:10 |
![]() |
19 | 25 | 2024年4月18日 06:02 |
![]() |
65 | 12 | 2024年3月25日 19:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > ノア 2022年モデル
90系 ノア ハイブリッド
オプションDA
2023年8月?以降の純正のプッシュスタートスイッチが黒になって納車された方(仕様をご存知の方)に質問したく。
・過去スレで仕様変更は把握しました。
その他各種ボタンスイッチ(特にDAの丸ボタン)の照明「文字色」の質問です。
プッシュスタートスイッチ文字部分が白文字で点灯すると思うのですが、DAの電源スイッチ(丸いリング)の照明はプッシュスタートと同じように白でしょうか?
エアコン操作部などと同じ青みがかった色でしょうか?
純正の仕様が知りたいです。
当方青スイッチで、スイッチだけ黒に変更しようかと迷っていますが、カタログなどでも確認できず、色の統一感がなくなるなら‥と思っています。
ここまで読んでいただきありがとうございました。
・初めての質問投稿でご迷惑かけます。
・質問と異なる回答は不要です。
・説明が下手でわからなければスルーで構いません。
書込番号:25756252 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


回答ありがとうございます。
写真添付もありがとうございました。
質問内容がわかりにくくてすみません。
このスイッチ下の他のスイッチ部の文字色が知りたくて‥です。
ディスプレイオーディオのスイッチやエアコン操作部は旧型と同じく青みがかった文字であれば、夜間このスイッチだけ白文字で浮いた感じ?になるのかと思い。
違和感があるものなのか気になったので質問させてもらいました。
個人的には昼間の青の違和感(笑)のが、ひどいですが
書込番号:25763957 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


写真ありがとうございました。
夜間写真大変わかりやすかったです。
スイッチ部だけ白文字でも気にならなさそうですね。
納車タイミング的に変更後かと期待していたら残念ながらギリギリ青ボタンだったので、部品購入して交換を検討してました。
参考にさせていただきます。
書込番号:25764310 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > ノア 2022年モデル
後席にディラーオプションで14型のモニターをつけけたので、Fire tv stick で映画やYouTubeを視聴しています。
つけているのは、Fire tv stickの解像度がHDのものなのですが、家で使っている解像度4Kのものを使わなくなったので、交換しようかと考えました。
後席モニターの解像度がよくわかりませんが、14インチ程度のモニターでは、4Kということはないでしょうし、やはり解像度HDので十分かとも思います。
4Kのものに変えた方が良いというようなことはありますでしょうか?
書込番号:25745253 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

stickの世代によってレスポンスの違いがあるぐらいで、
4Kのもの使っても画質が良くなるとかはない。
書込番号:25745369 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

車内専用で使用していたFire TV Stick スタンダードモデルの調子が悪くなり、Fire TV Stick 4Kに替えました。
ちなみにリアモニターは12.8インチです。
車内の環境(4G)では正直全く違いを見出せないです。
特に4Kモデルの処理能力の違いなんかも感じません。
Alexaの反応が心なしか良くなったような印象です。
書込番号:25745480 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>kmfs8824さん
>らいおんはぁとさん
ご回答ありがとうございました。
書込番号:25746059 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > ノア 2022年モデル
3列目にジュニアシートをつけて、その隣に大人が乗ることがあるのですが、そのときに、うまくベルトがはまらなかったり、2人なのに、3列目の中央席がシートベルトしていないよっとアラームがなってしまうことが多々あります。
乗る位置が悪いのか…解決策がありましたら教えてください。
それと、別の質問ですが、ディスプレイオーディオのメモリ地点のことで教えてください。
今までのナビは、たくさん登録して、地図上にも表示されて、便利に使ってたのですが、今のナビは、メモリ地点の機能が見当たらず、困っています。
お気に入り地点の登録はできますが、地点名はつけられません。
また、地図上にメモリ地点(お気に入り地点)をランドマークとして表示することはできるのでしょうか?
教えてください。
書込番号:25698393 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PS)車種は、現行の90ノアです。
どうぞよろしくお願いします
書込番号:25698396 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>キムライスランチさん
> 今までのナビは、たくさん登録して、地図上にも表示されて、便利に使ってたのですが、
> 今のナビは、メモリ地点の機能が見当たらず、困っています。
別車ですが、同じ様なディスプレイオーディオの車に乗ってます。
同じく、メモリ地点の機能に困り、「自宅」程度は登録したのですが・・・
地点登録は全車から使ってるNaviCon を使ってます。
トヨタ車のディスプレイオーディオのナビにも対応なので、地点検索とかも事前に出来たり、
お気に入り毎に仕分けしたり、車が代っても使えるので便利ですよ。
メモリ地点の機能は履歴から名前を変更して出来た気がしますが、仕分けも出来ないし、登録数も限られるかも?
NaviConは使って見ないと説明してもその良さに気付かないかも?
ただ、使って有効だと思う方や他にもいろいろな機能も有ったり良いと思います! 知らんけど!
書込番号:25698465
4点

>キムライスランチさん
メーター内のマルチインフォメーションの項目にリアシートの警告アラーム音の解除と言う項目有りませんか?
シートに荷物や荷重が掛かっている表示は10秒位出ますがアラーム音は鳴らなくなります。
リアシートの設定なので三列目も有効なのかはわかりません。
ディスプレイオーディオのナビ画面ですが、スマホのBluetooth接続することでユーザーを判別して、ユーザー特有の設定を記憶しています。
ハンズフリーでスマホの電話帳とか、ナビのお気に入り地点も出ます、
地点登録は地図上で登録したい地点をタッチしてハートマークの地点登録をする。
停車した時にディスプレイ内の歯車マークから
登録地点のカスタマイズを探して(地点名の変更で)変更する。
詳しくはディスプレイオーディオ内の四角4個のボタンで使い方マニュアルをよくお読み下さい。
書込番号:25699425 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Kouji!さん
>モリケン33さん
ご返信ありがとうございます。
お礼が大変遅くなり、申し訳ありませんでした。
メモリ地点は、編集から名称をつけることができ、ナビにも表示することができました。
シートベルトアラームは、鳴らないように、なるだけそれぞれ端っこに着席するようにしています。
ご返信どうもありがとうございました。
書込番号:25742973 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > ノア 2022年モデル
エンジン切ってドアを開けると室内灯がつきますが、つけっぱなしの設定にしてなければ、外に出てロックをすると消灯しますよね。
最近、ロックして車を離れた後、ふと振り返って車の中を見ると、室内灯がついていました。
あれって思い、再度ドアを開けてロックをかけてみたら、ちゃんと消えたのですが、数秒したらまた室内灯が点灯しました。
それ以降、ドアロックをした後の室内灯を気にしてみてるのですが、ロックすると消灯しますが、その後少し様子を見てると再灯することがあります。しないこともあります。
ちなみに、ドアをロックする時は、いつもドアノブをタッチしています。
ロックして消灯した室内灯が再びつくっておかしな症状ではないですか?
何か設定がおかしいのでしょうか?
書込番号:25732869 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>闇夜のモモンガさん
スマートキーが近くにあると室内灯を点灯する車があるので、遠く離れて観察してください。
書込番号:25732880
0点

>闇夜のモモンガさん
キーを持って施錠状態の車両に近づくとルームランプが点灯するウェルカムランプ機能が標準装備されてませんか
書込番号:25732900
0点

闇夜のモモンガさん
↓のユーザーカスタマイズ機能のイルミネーションのところに説明があります。
https://manual.toyota.jp/noah/2404/hev/ja_JP/contents/vhch08se020401.php
つまり、ユーザーカスタマイズ機能の初期設定は「電子キーを携帯して車両に近づいたときの室内灯自動点灯」となっているのです。
という事で電子キーを携帯して室内灯が点灯するので正解です。
書込番号:25732906
0点

闇夜のモモンガさん
前回の書き込みは言葉足らずだったので、↓のように訂正します。
誤:という事で電子キーを携帯して室内灯が点灯するので正解です。
正:という事で電子キーを携帯してノアに近づけば室内灯が点灯するので正解です。
書込番号:25732921
1点

みなさま
ご返信ありがとうございます。
キーを持って近づくついてしまうのですね。
もしそうであれば、私には不要な機能で、無い方がいいです。
ユーザーカスタマイズで変更できればしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25732978 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://manual.toyota.jp/noah/2404/hev/ja_JP/contents/vhch08se020401.php
取説ユーザーカスタマイズ機能で設定できます。
取説読んで設定変更してください。
書込番号:25733033
2点

販売店でしか変更できないようです。販売店で変更してもらってください。
(これぐらいユーザが変更できるようにすればいいのにね)
書込番号:25733041
2点

ウエルカムランプ嫌なら、ディーラーでオフ設定できるのでは。
僕は他車乗りだけど、個人的に全く不要で、いたずらにバッテリー消耗するだけなので無し設定だよ。
書込番号:25733043 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分で変更できないのですか。
わざわざこのためだけに、販売店に行くのも大変ですし、あちらさんにもご迷惑でしょうから、次の点検などの機会に頼む事にしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25733454 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>闇夜のモモンガさん
このような装備が不要ならば、似たような装備がまだありそうなので、取り説を良く読んで、不要ならまとめてオフに設定して頂きましょう。
1.雨の時バックにいれるとリアワイパーが勝ってに動くとか、
2.真っ昼間でもワイパー動かすと勝ってにライトが点くとか、
3キーを持って車に近づいたり離れたりすると勝ってにドアロックがかかったり解除されたりとか。
4.車が動きだすと勝ってにドアロックがかかるとか、
いずれにせよ、取説を確認して判断しましょう。
書込番号:25733472 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > ノア 2022年モデル
ノア90でタイヤをインチアップしました。
純正タイヤ:205/60R16 92H
新規タイヤ:215/45R18 89W
純正タイヤの指定空気圧が前輪240kPa、後輪240kPaなのですが、インチアップ後のタイヤに推奨される空気圧を知りたくネット上にある空気圧計算サイトを使ってみたのですが画像の様なメッセージが表示されてうまく計算されません。
画像の丸で囲んだ部分が入力した数値です。
何が間違っているかお分かりになりますか?
また、他に良いサイトあれば教えて頂きたく思います。
宜しくお願い致します。
書込番号:25695263 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>価格bk21さん
ロードインデックスでアウトになってるみたい
書込番号:25695279
3点

価格bk21さん
純正タイヤよりもロードインデックスが低下するから、そのように表示されるのです。
今回は純正タイヤよりもロードインデックスが低下しないよう、ロードインデック89では無く93XLを履かせるべきでした。
ロードインデックス89のタイヤでは、どんなに頑張っても純正タイヤの負荷能力にはならないのです。
書込番号:25695280
1点

追記です。
純正タイヤよりもロードインデックスが下がっていると、ディーラー入庫不可となる場合がありますので注意が必要です。
書込番号:25695284
1点

ググると出てきますね。負荷に耐え得る空気圧にしなさいと。89だと、空気を足しても純正の負荷能力(630kg)には届かなそうです。
書込番号:25695323 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ロードインデックスが低いとバーストの可能性が……。
書込番号:25695339
2点

>純正タイヤ:205/60R16 92H
>新規タイヤ:215/45R18 89W
純正タイヤのロードインデックス92の指定空気圧が前輪240kPa、後輪240kPaの負荷能力と同等以上のタイヤでないと「空気圧計算サイト」で計算できないです。
このままでは車検が通りません。
書込番号:25695449
0点

>スーパーアルテッツァさん
分かりやすくご説明頂きありがとうございます。
インチアップのタイヤとアルミホイールはタイヤ館で車種と希望サイズを説明した上でタイヤの選定をして頂き購入しました。その後車を購入したトヨタカローラ店で組み込みして頂き新しいタイヤに履き替えた状態で納車という流れでした。
タイヤを購入したタイヤ館でも、組み込み後に納車したディーラーでも特に何も注意を受けなかったです。
こちらから本件の話をした方が良さそうですね。
書込番号:25695466 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gda_hisashiさん
ありがとうございます。
危いので取り急ぎ純正タイヤに戻した方が良さそうですね。
書込番号:25695474 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>コピスタスフグさん
ありがとうございます。
純正タイヤも保管していますので取り急ぎ元に戻します。
書込番号:25695477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>茶風呂Jr.さん
ありがとうございます。
純正タイヤに戻します。
書込番号:25695481 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Berry Berryさん
ありがとうございます。
タイヤ館で購入したインチアップのタイヤとホイールの組み込みを、新車を購入したトヨタカローラ店で組み込み・納車してもらいました。
純正タイヤは保管していますので、問題あれば元に戻したいと思います。
書込番号:25695488 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>タイヤ館で車種と希望サイズを説明した上でタイヤの選定をして頂き購入
>トヨタカローラ店で組み込みして頂き
両店舗ともにロードインデックスの事まで知らなかったのでは。
両店舗にクレームを言って周知させないと、他の人が車検時に通らないといったトラブルが出てくるんじゃないかな。
(車検時にタイヤのロードインデックスの数値まで確認しているかは知りませんが)
もしかすると車検に通らないタイヤを売ったとして、クレーム返品できないかな?
書込番号:25695489
1点

正確な話をすると、車検証に記載されている「車両総重量」「前前軸重」「後後軸重」を元に計算します。
車両総重量÷4
前前軸重÷2
後後軸重÷2
の3つの数値のうち一番大きい数値が、LI89の580kgを下回っていれば、車検は通りますし、問題なく使用できます。
その場合、空気圧は240kPaを下回らないようにしてください。(かといって、大幅に上回って入れても240kPa時以上には負荷能力は上がりません。タイヤが正しく接地しなくなり、乗り心地が悪くなるので、入れたとしても260kPaくらいまででしょう。)
ただ、検査員次第では、数値が純正より小さい=ダメとなるケースもあります。
書込番号:25695506
3点

>茶風呂Jr.さん
ご返信ありがとうございます。
タイヤ館はブリヂストン直営の実店舗と認識していましたので、タイヤに関しては専門知識があり信頼していました。
また、組み込み・納車いただいたディーラー(トヨタカローラ店)も専門知識があると思いましたので何も指摘なく正直驚いています。
今後はもっと自分でも知識を持った方が良いですね。
書込番号:25695510 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

価格bk21さん
了解です。
そのような事が今までにあったのですね。
それなら先ずはカローラ店に「ロードインデックス89だけど大丈夫ですか?」と聞いてみましょう。
その結果「ロードインデックス89はまずいです・・・。」と言われたら、タイヤ館に苦情を言ってみましょう。
苦情に対してタイヤ館がどのような対応をとってくれるかですね。
書込番号:25695523
1点

車両総重量÷4(厳密には車検証記載の前軸重/2、後軸重/2)の重量からロードインデックス表で
ロードインデックス値を求めてその数値を下回らなければ車検は通ります。
G 4WD (8人乗り)の総重量2,110kg÷4= 527.5kg
ロードインデックス86が240kPa時の負荷能力530kgなので
86を下回らないタイヤを選択するって感じになります。
下回ると車検で引っかかってきます。
89は220kPaで負荷能力が535kgとギリギリ
240kPaで580kgなので負荷能力を満たすことになります。
同じ240kPaで良いんじゃないかな。
また、タイヤ幅に適正なホイールリム幅かどうかも
影響があります。
例えば215に9Jとか選ぶと引っ張りタイヤになるので、空気圧を300kPaと高くしてビードが外れないようにします。
書込番号:25695528 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Berry Berryさん
詳しくご説明ありがとうございます。
タイヤ館では100km走行後の無料点検時に扁平タイヤという事で純正240kPa指定のところを260kPaで合わせてもらいました。
車検は3年後の1回目はディーラーにて行う様に契約しています。
書込番号:25695547 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Che Guevaraさん
詳しいご説明ありがとうございます。
勉強になります。
現在インチアップタイヤの空気圧はタイヤ館にて260kPaにしてもらっています。
このまま使用する場合は240kPaを下回らない様にした方が良いですね。
ちなみに一緒に購入したホイールは18インチ7.5Jです。
車検につきましては納車が冬でしたのでスタッドレスタイヤで入庫すると思います。
色々とご説明頂きありがとうございました。
書込番号:25696802 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>価格bk21さん
7.5Jに215のタイヤ幅は適正サイズです。
260kPaにされているのでしたら負荷能力580kg以上ある事になりますので
乗り心地が許されるなら、そのままでも大丈夫だと思います。
因みに私の車種の新車装着タイヤは195/50R16 84V
指定空気圧が200kPaです。
ロードインデックス 早見表から導き出すと負荷能力は450kg
車両総重量は1020kg
1020kg/4=255kg <450kgです。
かなり余裕があります。
自動車メーカーも負荷能力がギリギリなロードインデックス(LI)のタイヤを選択はしないので
ロードインデックス(LI)が新車装着タイヤより低いから即車検NGにはならないです。
タイヤ館はブリヂストンの直営店舗なので、詳しくはタイヤ館で聞くと良いと思います。
現在、フロント 195/45R17 81W リア 215/40R17 83W
でロードインデックス(LI)が下がってますが、車検は問題なくパスしています。
書込番号:25696847
0点

承知いたしました。
貴重なお話を頂きありがとうございました。
書込番号:25696962 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > ノア 2022年モデル
ノアSハイブリッドを4月に納車
11月になったら,二回もバッテリーあがり
ディーラーでも点検しても分からず。
同じような方,いますか?
ちなみに,現在の走行距離は8800kmです
書込番号:25019433 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

ドラレコ
書込番号:25019478 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

サーちゃん大丈夫さん
ドライブレコーダーで駐車監視を行っていませんか?
ドライブレコーダーの駐車監視は消費電力が多いので、駐車監視の設定が悪いとバッテリー上がりを引き起こす事があります。
書込番号:25019511
7点

>サーちゃん大丈夫さん
お店の点検でワカラナイ?
素人でもドラレコが原因なら分かるので、それ以外に電装品が有るかですよね。
セキュリティとかリモコンエンジンスターターとか着いてませんか?
書込番号:25019539 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>サーちゃん大丈夫さん
ドラレコに、駐車監視のオプションはありますかぁ
バッテリー上がりが一番多いみたいです。
書込番号:25019624 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご自分、またはディーラー以外で取り付けた電装品を全て書き出してください。
書込番号:25019815
4点

>サーちゃん大丈夫さん
バッテリーは電気を貯める物
それが空になるならどこかに穴が有り漏れているから
だと思う
どこかエンジンを止めても
小さな蛇口が開きっぱなしになっていませんか
書込番号:25019951
4点

OBDから電源取るようなものをつけていませんか?
レー探とか
以前経験があるのですが、レー探をOBDで繋げていたらECUに頻繁に通信をかけてバッテリーが上がったことがありますよ
書込番号:25020439 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

この件は分かりませんが、いずれにしましても最近の車は動かさずに置いておくだけでもかなり電気を消費しているらしいですよ。
実際にどの程度なのかは調べたことは無いので知りませんが、警報関係はもちろんそうでしょう。
鍵もキーレスエントリーになりデジタルキーになりと次々と電気を消費するものが増えていることは想像できます。
書込番号:25025677
3点

今日,息子のノア,ディーラー預かりになりました。
ドラレコ,駐車機能は使っていません。
ディーラーで午前中見てもらっても,原因不明。
半年点検が終わってからの11月二回目の急なバッテリーあがり
息子,ガックリ
代車は同じノアのガソリン車
書込番号:25026099 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

バッテリーあがり,結局ディーラーで一週間預けてみてもらったけど,原因分からずだったそうです。
バッテリー,新品に交換してくれたようですが、,,
ドラレコは駐車機能は使っていないし、
まあ,とりあえず大丈夫だということなので,息子はホットしていました
書込番号:25038519 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も同じ現象が昨日、初めて起きました。皆様のアドバイスの様にドライブレコーダーで駐車監視は行っておりませんし
納車して5カ月目ですが初めてです。待機電力がどれくらいか明日、ディラーさんに預けて確認してもらいます。トヨタ新車を15年間乗り換えてきましたがバッテリー上がりの経験は初めてです。
書込番号:25505204
4点

オルタネーターが付いて無いから充電機能がすこぶる弱い。
トヨタさんの良きアドバイスが必要と思うが。バッテリー保証とか欲しいと思う。
書込番号:25674448 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


ノアの中古車 (全4モデル/3,816物件)
-
- 支払総額
- 152.9万円
- 車両価格
- 135.9万円
- 諸費用
- 17.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 8.4万km
-
- 支払総額
- 243.2万円
- 車両価格
- 230.0万円
- 諸費用
- 13.2万円
- ※車両価格は非課税
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.9万km
-
ノア Si ワンセグ HDDナビ DVD再生 ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ ETC 両側電動スライド HIDヘッドライト ウオークスルー 乗車定員8人 3列シート ワンオーナー 記録簿
- 支払総額
- 68.0万円
- 車両価格
- 58.3万円
- 諸費用
- 9.7万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 9.1万km
-
- 支払総額
- 474.8万円
- 車両価格
- 460.0万円
- 諸費用
- 14.8万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 11km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
41〜1913万円
-
35〜2898万円
-
21〜1564万円
-
18〜418万円
-
17〜499万円
-
21〜644万円
-
75〜610万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 152.9万円
- 車両価格
- 135.9万円
- 諸費用
- 17.0万円
-
- 支払総額
- 243.2万円
- 車両価格(非課税)
- 230.0万円
- 諸費用
- 13.2万円
-
ノア Si ワンセグ HDDナビ DVD再生 ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ ETC 両側電動スライド HIDヘッドライト ウオークスルー 乗車定員8人 3列シート ワンオーナー 記録簿
- 支払総額
- 68.0万円
- 車両価格
- 58.3万円
- 諸費用
- 9.7万円
-
- 支払総額
- 474.8万円
- 車両価格
- 460.0万円
- 諸費用
- 14.8万円