トヨタ ノア 2022年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > トヨタ > ノア 2022年モデル

ノア 2022年モデル のクチコミ掲示板

(5019件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:ノア 2022年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全347スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ノア 2022年モデル」のクチコミ掲示板に
ノア 2022年モデルを新規書き込みノア 2022年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

運転支援のアップデート

2023/02/20 19:10(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ノア 2022年モデル

クチコミ投稿数:32件

本日、運転支援アップデートがあるとのことでインストールしました。
内容についてご存知の方、教えていただきたいです。
よろしくお願いします!

書込番号:25151456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:11件 ノア 2022年モデルの満足度1

2023/02/20 19:17(1年以上前)

リコールが出ています。
トヨタからリコールの案内書が届いてませんか

Dの営業からも連絡がきてませんか

ソフト更新とDでのプログラム変更があります。

書込番号:25151466 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2023/02/20 19:29(1年以上前)

>タカタカ58さん
ありがとうございます。
アップデートは必ずリコールの届出があるようですね。
勉強になりました。

一応、内容はこちら
2.改善の内容

(1)全車両、衝突被害軽減ブレーキ用前方カメラのプログラムを対策仕様に修正します。
(2)全車両、コンビネーションメータのプログラムを対策仕様に修正します。
なお、改善対策は

(1)の修理は通信ナビのネット通信、OTA:オーバージエアーでソフトウェア更新にて対応が可能とのこと。
販売店へのご連絡やご入庫せずナビの案内に従って操作することで対応可能なようです。

書込番号:25151484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:51件

2023/02/20 19:53(1年以上前)

モデルチェンジ前に車両でも同じような不具合あり、そちらはリコール対象になっていません。

保証期間なら無償でアプデですが、切れていたら8000円請求されます。

どうしたトヨタ

書込番号:25151530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:11件 ノア 2022年モデルの満足度1

2023/02/20 20:15(1年以上前)

リコールは、2つありますよ

(1)ソフト更新だけど
(2)アドバンストは、Dにてプログラム変更です。

Dに連絡してみて下さい。

書込番号:25151565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:3件

2023/02/23 15:18(1年以上前)

運転支援のアップデートとリコールのソフト更新は別なのでは?
運転支援のアップデートは一月に案内があり、リコールは二月でした。
自分はリコールの更新はしました。
運転支援の案内は車に出ましたが、まだアップデートか実施できない状態です。
出来ないのは37 38がないからなのかな?

書込番号:25155398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:11件 ノア 2022年モデルの満足度1

2023/02/25 01:18(1年以上前)

>まゆうなぱぱさん
トヨタからリコール対策の案内書が届いてますかぁ
(1)運転支援は、ソフト更新だけど
(2)駐車支援は、Dにてプログラム変更です。

書込番号:25157613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:3件

2023/02/25 11:39(1年以上前)

>やまだたか.さん
ハガキは届いてますよ
Dからの連絡もあり、37 38非装着車なので、自車は持ち込まなくても出来ると伺っております。
そして完了しております
自分が別だと言いたかったのは、一月に車のお知らせメールで来たのが運転支援アップデート。
二月にリコール発表があったので、一月のアップデートとは別なのかなと感じたのです。

書込番号:25158014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:3件

2023/02/25 11:43(1年以上前)

ハガキじゃないですね
案内書届いてます

書込番号:25158020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:3件

2023/02/25 11:44(1年以上前)

度々すみません
>タカタカ58さん
レス先間違えました

書込番号:25158023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信14

お気に入りに追加

標準

運転支援を現フリードと比べて

2023/02/20 17:49(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ノア 2022年モデル

クチコミ投稿数:1573件

フリードプラスハイブリッドEXを5年使用してからの買い替えです。

どちらもレベル2の運転支援が付いています。
カタログ上の違いは割愛しますが、実際どうよ?という訳で、初めて体験の機会が先日ありました。
場所は常磐道往復(帰りは渋滞)。

全車速とか云々は割愛します。
結論から言うと、同じレベル2とは思えないほど、車線の中央部トレース能力が高いです。
全くフラつきませんし、小刻みに外れがかりに反応する様子はなく滑らかです。
フリードは正直、脱線しそうで怖いです。
そして、前車との加減速のレスポンスや滑らかさも全然違います。
フリードは急ブレーキになったり、加速が遅すぎて後続車の迷惑に・・

あと、フリードはハンドルの方向に僅かに抵抗するように力をかけておかないと、握っていないと感知して、バイブっぽく振動するのですが、こちらは、ハンドルに軽く手を添えているだけで問題ありませんでした。

ここまで性能が無いと、40km以下での手放し可能をうたえないんだなと感心しました。
(さすがに直前割り込み時はハンドルを握るようにアナウンスが来ますね。)


逆に、ちょっと残念だったのが、アドバンストパーク。
(フリードにはありませんが。)
失敗率が高いです。5〜7割で成功といった感じ。
幅員6m以上というのはなかなか余裕がある駐車場のみですね。
自宅のアパートの駐車場では、反対側と隣の車が不在でないと失敗します。
また、広いスーパーで一度、バック駐車指示のところ、なぜか縦列みたいな入り方をして停まってしまい焦りました。
さらに、駐車動作中に隣の車の人が自分の車に乗ろうと近づくと・・ギギー!というワイヤーを引っ張るような大きな音と共に、モニタに「急ブレーキ!」と表示して停止。当の隣の人は、轢かれないから大丈夫と思って入ってきたのでしょうが、私はその音にビックリして、車が壊れたか、ぶつかったかと思いました。心臓に負担がかかりますね・・。

書込番号:25151351

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:86件

2023/02/20 18:17(1年以上前)

現在の運転支援はまだまだ繊細な動きなんて期待できないわけで。
人間の感性に近づくなんてまだ先の先。
大きな期待はしない方がいい。
駐車支援に頼るようなら免許証返納レベルでは

書込番号:25151382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10024件Goodアンサー獲得:1405件

2023/02/20 18:37(1年以上前)

>まーくんだよさん

レーダークルーズコントロールや駐車支援のお話ですね。
各社だいたい同じレベルになってきたと思います。
でも、プリクラッシュブレーキ等予防安全能力はまだ差がありますのでお気を付けて。

書込番号:25151416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3070件Goodアンサー獲得:254件 ノア 2022年モデルの満足度4

2023/02/20 20:06(1年以上前)

>まーくんだよさん
そりゃ発売時期が6年も経ってるので精度があがるのも当然かと。
自分も後期フリード乗ってますが首都高以外は充分使えてるの許容範囲です。

書込番号:25151550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1573件

2023/02/20 20:49(1年以上前)

>あかビー・ケロさん

知りませんでした。
現行フリードは前期と後期とで比べると、高速での運転支援の性能が向上しているのですね?ディーラーからは、後方誤発進追加のみと聞いていたので…。

書込番号:25151608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1573件

2023/02/20 20:59(1年以上前)

>funaさんさん

その予防安全の違いを具体的に教えてもらえませんか?ここはノアの掲示板で、私はノアに買い替えて、お気をつけくださいと言われたという事は、ノアはこの点で劣ると解釈しております。

あと、各社同じと書いてありますが、私は現行フリードとノアの比較でかなりの精度差を感じたので、書き込みました。書き込みが、各社の最新技術同士での内容でなく、ノアとフリードで検討されている方のための参考情報として書き込みましたので、この点ご理解ください。

書込番号:25151618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1573件

2023/02/20 21:13(1年以上前)

>北国のオッチャン雷さん

そりゃあ、運転支援が無いと運転できないなら、免許返納レベルですよ(笑)

ではなぜ、そんな車をトヨタをはじめとした、複数の大きな会社が売っているのでしょうね?

自分は離島でもレンタカー借りて釣りをしますし、実家は北東北の田舎で高速道路もありません。こういう所か滅多に出ないのであれば、私もこの手の機能無しの車を買いますね。

お盆や休日に、東北道やアクアラインの渋滞にはまり、お互いの両親に孫の顔を見せに行かなくてはならない、釣りや登山しに、未明に出たとして、帰りに東名や中央道や関越道の渋滞にバカみたいにハマり、深夜になる疲労の軽減に期待する人からのニーズはあるからだと思います。(駐車支援は要らないから安くしてとは私も思いますが人それぞれかも)

書込番号:25151643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:3件

2023/02/20 22:02(1年以上前)

はじめまして
ノアから単眼カメラとフロント中央少し下にあるミリ波レーダーの性能が格段に向上し第3世代となりました。
これにより車線認識および前車の認識が向上し、やっと使えるACCとLTA(ホンダではLKA)となりました。
日産リーフ2019年頃の話になりますが、全く使えないレベルだったのは懐かしい思い出です。
ホンダはミリ波レーダーがない車種があるため制御的には雑になるものがあります。

話は逸れますがが、ぜひともトヨタのミライまたは、レクサスLSのアドバンストドライブの搭載した車に乗ってみて下さい。
それと、
最近発売されたプリウスの単眼カメラはノア、シエンタ搭載のものより性能向上しているように見受けられます。(現車確認しました)
画角が広がっているのでしょうか。
詳しい方教えて下さい。

書込番号:25151734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:15件

2023/02/21 05:02(1年以上前)

私はいずれもとても便利に使っています。
手放し運転はそううたってはいますが無理に手放しする必要もないので、ほとんどハンドルには手を添えています。
40km/h以上でもレーダークルーズを設定しておけば、ほぼ何もしなくても勝手に走ってくれます。

アドバンストパークもほぼ100%使っていますが8〜9割程度は成功していますし、たまに若干センターからずれたり斜め気味になったりしますが、その時は自分でやり直しますが最初から自分でやるよりも簡単です。
警報が出て急停止することもありますね、隣に車がいると良くないケースが多いのも実感しています。
これは人によって確率は全然違うでしょう、条件が違いますから。
少なくとも出かけても自宅に必ず戻ってくると思うので、自宅の駐車場での成功率が低ければイメージは悪くなりがちでしょうし、その成功率が高ければ好印象なのは仕方がないですね。

書込番号:25152021

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1573件

2023/02/21 07:30(1年以上前)

>エアダックスさん

詳しいありがとうございます!
レクサスとミライの記事は見たことあります。ノアは自動車専用道路かつ40km以下の渋滞に限定されていてお値段控えめですが、あの2車種は、対応範囲がもう少し広かったような…あと、隣のレーンに大型車が並んだときは、センターより少し離れ気味にレーンを取るとか。サイドにレーダーが付いているのでしたっけ?でもまあ、60万円くらいのオプションだったような…新型セレナの高いヤツもそうですが、月額2万円台の年間契約と、ナビ設定が無いと起動しないというのもありますし、ノアはコスパ的には良いところだと感じています。

>おやじだぴょんさん

都内近郊だと、駐車スペースが狭いところばかりで大変ですよ。ある意味、手動で駐車なら、フリード圧勝(笑)。最小回転半径は小さく、車体も短いし。

書込番号:25152072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:3件

2023/02/21 12:49(1年以上前)

ミライ、レクサスLSのアドバンストドライブ設定車は、無料のハードウエアバージョンアップが適用となるため、前後左右にLiDAR追加(フロントには既存)となります。
そのためほぼ完全にハード的にはレベル3自動運転機能が可能となっています。

この機能制限しレベル2となっているため一番安価であるミライでは最新の自動運転に近いものが得られますので、おすすめです。
もちろん水素とか燃料問題は別としてです。

書込番号:25152365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1573件

2023/02/21 17:44(1年以上前)

>エアダックスさん

詳しいですね!
ミライとレクサスのは、レーザーセンサーなのですね。ノアのものとは別次元で、対象の距離だけでなく、形状も認識できるようですね。

ノアの記事を見ました。
これですね。
https://www.netdenjd.com/articles/-/261406

こちらは従来型のミリ波レーダーとカメラでしたね。これによると、ノアってミリ波レーダーは前方に1つだけで、残りの距離センサー(今回前後の両サイドに追加された丸ポッチ)は、レーダーでなく従来からリヤバンパー等にあるクリアランスソナーということですよね?これと、サイドミラー下のカメラとを連携させて、両サイドの障害物距離と白線のコントラストを検知している感じであれば、フリードよりトレース性が高いのは納得です。ひょっとしたら、新型ステップワゴンよりも良好かもしれませんね。

書込番号:25152672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:3件

2023/02/21 21:32(1年以上前)

LiDARは自動運転にはかかせないものとなっており、今後は確実に搭載車が増えると予想します。
ただ、LiDARを使うと画像処理等の処理能力が高性能である必要があり消費電力や耐久性、コストによりなかなか普及が進みません。

そのため、ハード単価が安価な(そんなに安価ではないですが)ミリ波レーダーを用いたシステムが主流です。
トヨタに供給しているDENSOはそのミリ波レーダーや単眼カメラを改良したおかげで、やっと使える自動運転補助となりました。

ソナーセンサーも改良されているかもしれませんね。検知距離や精度など。
トヨタがやっと本格的にソナーセンサーを両サイド計4こ追加するようになりました。
自動駐車のカメラの画素が大変良いのもポイントです。

書込番号:25152972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1573件

2023/02/22 08:32(1年以上前)

>エアダックスさん

超詳しく説明ありがとうございます。
ホンダもホンダセンシング360をリース車両限定で出していますし、各社の「最高技術レベル」はそこそこあれど、現行ミニバンで比較すると、ノアのコスパ(OP費用に対する実用性能)は個人的には一番かなと思っています。

ホンダは2022年秋のフィットMCや新型ステップワゴンから搭載された「トラフィックジャムアシスト」から、高速道路で時速0-65Kmのときに、ようやく(ハンドル保持ですが)レーンの中央付近をトレースできるようになったようですね。今年MCと噂される新型フリードにはこれが採用されそうですね(ということで現行フリードのセンタートレース性は私がその差を感じた通り古いものなのかなと)。

また、レーザーセンサーはノアには無いこと、レーダー(=電波)が正面に1個のこと、残りはソナー(=音波)で1m程度以内しか検知しないが前後の側面に追加されたこと、他は正面2個と左右2個と後方1個のカメラ(=映像)による情報を追加して、それらを総合的に判断して制御していることが分かりました。

書込番号:25153384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1573件

2023/03/04 03:53(1年以上前)

自己レスの訂正です。

センサーは取説に詳しく書いていました。
アドバンスパーク搭載車は、レーダー(=電波式)は5個。内訳は前方1、斜め前方2、斜め後方2です。ソナー(音波式)は一周12個です。

書込番号:25167014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ45

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > トヨタ > ノア 2022年モデル

クチコミ投稿数:1573件

当方、Zハイブリッド(寒冷地・ほぼフルOP)が1月29日に納品されました。
すぐにコーティングやら、パーツ取り付け・パーツ加工などしているうちに、子どもがインフル→自分もインフル・・
元々2月なので趣味のアウトドアへ遠出することもなく、せいぜい市内の買い物で片道2〜4km前後など。
ここは都内寄りのため、車を持たなくても生活はできます。
2月18日現在のオドメーターは90km。
リセット間の実燃費を何度か取りましたが、6〜7km/Lと出ていました・・。

これではまずいと思い、昨日、水戸・大洗まで、常磐道経由でひとっ走りしてきました。
オドメーター400km弱で、当日リセット間燃費は18kmくらいまで回復(家族3人・荷物あまり積まず)。
以前乗っていた、現行フリードプラスハイブリッドEXと、やっと同等くらいになりました。
ちなみに中古で買ったフリードのときは、市内買物(短距離)でも13km/Lくらいは出ていたのですが、
やはりノアのほうが短距離だったり、余り走らないと、かなり燃費が悪くなるのでしょうか?
それとも、ならし運転をもっとすれば、改善していきますでしょうか?





書込番号:25151277

ナイスクチコミ!3


返信する
NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2023/02/20 18:36(1年以上前)

フリードに比べると、大きくて重いですから、燃費はよくならんでしょう。

ミッションはCVTですから、エンジンとの統合制御で燃費は、よくはなっているはず。

書込番号:25151412

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4018件Goodアンサー獲得:120件

2023/02/20 22:19(1年以上前)

こりゃまずいと無駄に走ってたら燃費良くても意味ないよね。

書込番号:25151769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!36


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:15件

2023/02/21 04:46(1年以上前)

街乗りで概ね17〜18km/lと言ったところですが、短距離走行を繰り返すと燃費はこれよりどんどん落ちていきます。

燃費は走行距離をガソリン消費量で割ったものなので、あくまでもそれなりの距離を走行しないと期待通りにはならないでしょう。
短距離しか走らないというのはエンジンが冷え切った状態でスタートし、しかも多くの時間はほとんど止まった状態でエンジンが回っているので燃費が悪いのは仕方がないでしょう。
仮にエンジンをかけて全く移動しなければ燃費は0km/lですから、短距離移動はそこがスタート時点でそこからプラスされていくイメージでしょうか。

書込番号:25152015

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1573件

2023/02/21 07:47(1年以上前)

>おやじだぴょんさん

実燃費ありがとうございます。
フリードと比べて、カタログ値上は差が無かったので、期待していました。(フリードはWLTCでのおおよその換算を参照)

高速やバイパスなどは概ね同じくらいでしたが、極短距離で大差がついたので、不思議に思っていました。エンジン水温が温まるまでの時間が違うのか、それとも納車直後でバッテリーの活性が悪いのか、積極的にEVモードボタン押したほうが良いのか…(フリードのときは5000kmの試乗車を中古購入)。

とりあえず300kmくらい遠出して走ってきたので、街中で様子見してみます。

書込番号:25152081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1573件

2023/02/24 08:28(1年以上前)

>おやじだぴょんさん

やはり街中の短距離買い物だと、フリードより結構燃費が落ちることが分かりました。
そのあと、ガソリンを再度満タン&リセットして、芦ノ湖まで往復してきました(環八&高速&山登り)。
渋滞はそこそこはまり、行きは5時間、帰りは3時間。結果、18.3km/Lでした。
山道の登りは当然ですが、ぐんぐん燃費悪化しますが、終わってみたら前回と変わらず。
遠出なら燃費悪化を余り感じませんでした。

健康と省エネのため、近所のちょっとした買い物は、自転車も併用します(笑)


書込番号:25156409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2023/03/16 13:26(1年以上前)

2月中旬に2WD SZハイブリッド納車されました、前車のエスクァイアだと大体15km/Lでしたが、今回は同じような乗り方で11km/Lです。
18km/Lくらいを期待していたのでがっかりです。

書込番号:25183201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1573件

2023/03/16 16:03(1年以上前)

>気になるオヤジさん

ありがとうございます。
ウチはその後、1000km超えたところですが、17〜くらいになりました。

変わったのは、ノーマルモードから、エコモードに変えたことと、急激に気温が上がり、短距離でもEV走行に早く移行するようになったこと、EVモードを時々能動的に使うようにしたことです。

フリードのときは、常にエコモードにしていました。感覚ですが、水温計が上がるまでの時間が、ノアのほうがやや遅いので、エンジンが長くかかってしまい、短距離ではEV走行に至る前にスーパーに到着してしまう感じです。長距離だと18.3km/Lくらいで安定しています。

書込番号:25183349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

リモコンキー2つ目の納期は?

2023/02/20 16:32(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ノア 2022年モデル

クチコミ投稿数:1573件

12月から、私のディーラーでは、納車時にはリモコンキーが1つのみの納品となりました。
半導体不足で、後日納品とのこと。

ウチは運転者が2名なので、早く納品されることを願っておりますが、同様の方で、2つ目のリモコンキーが既に後日納品となった方はおられますでしょうか?

書込番号:25151258

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:3件

2023/02/20 22:09(1年以上前)

>まーくんだよさん
そのディーラーだけでなくトヨタ全体で一個ってヤフーやらニュースになってましたよ。
なので最近の方は1個なのかと。
納期はしばらく掛かるのではないでしょうか?
確かに一個だと不便ですね。
私の納車時は2個になってるかもですが、デジタルキーを付けました(メーカーオプションだったと思うので後付け不可なのかな?)

書込番号:25151748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:15件

2023/02/21 04:30(1年以上前)

このニュースが公表されたのは昨年10/27ですね。
定かではありませんが、ネット上で納車後4か月後とかいう情報を見た記憶がありますが、それが正しければその後2個目が届いた人はまだいないかもしれません。

我が家は1個でも困りませんが、スマホのデジタルキーも登録しています。
ただしデジタルキーを作動させるにはスマホのブルートゥースを活かさないといけなくて、これがスマホの消費電力を増やすので結局ほとんど使っていません。

書込番号:25152010

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1573件

2023/02/21 07:52(1年以上前)

皆様

ありがとうございます。
スマホでのデジタルキーは付けませんでした。後から追加はできないと書いていたと思います。

スマホ…よくフリーズするのと、船釣りに持って行き、万一の際の海保通報用にバッテリー温存しているので、何でもスマホに少し抵抗がある自分です。Bluetoothも滅多に使っていませんね…車にかぎらず。

4ヶ月待ちます(笑)

書込番号:25152084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1573件

2023/04/22 11:17(1年以上前)

本日ディラーに聞いたところ、半年前納車のものもまだ納品されておらず、音沙汰無しだそうです。

書込番号:25231513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2023/05/02 10:44(1年以上前)

>まーくんだよさん
解決済ですが
1月上旬納車でしたが、昨日連絡有り2個目の鍵貰いました。

書込番号:25244533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1573件

2023/05/03 06:11(1年以上前)

>葉っぱ 3557さん

ありがとうございます!
ということは、1月末納車の自分は、6月にはゲットできそうですね(予想)

書込番号:25245600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1573件

2023/07/11 17:40(1年以上前)

現在7月中旬ですが、未だリモコンキー納品されず。
トヨタ自動車のお問合せ窓口に、一体いつになるのかとフォームから質問したところ、回答になっていない答えがメールできました。

「2個目の電子キーのお渡しにつきましては、お渡し出来る準備が整い次第、ご購入いただきました販売店からお客様へ順次ご案内させていただきます。」

で、ディーラーからTEL。結局、ディーラー任せみたいです。

書込番号:25339927

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1573件

2023/07/18 20:51(1年以上前)

自己レス。
6/末にメーカー発送済で、ディーラー到着待ちとの連絡を受けました。
7/末頃に鍵の引き渡しと登録作業するとのことです。

書込番号:25349963

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ11

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > トヨタ > ノア 2022年モデル

クチコミ投稿数:1573件

Zで2列目キャプテンシートです。
大型サイドテーブルの上に菓子を置いていると、一般道で交差点を曲がったり、右折レーンに入ったり、加速する度に、滑ってしまいます。平坦部に何か滑り止めをしたいのですが、おすすめありませんでしょうか?
なお、テーブルは折りたたみもします。このとき落ちないものでお願いします。

参考までに、カップホルダーにヤフオクで買った車種専用ゴムシートを入れてカタカタ音防止していますが、テーブルを折りたたむと落ちてくるので、ニトムズの片面は貼って剥がせる両面テープを使ったのですが、取れて落ちてしまいました。現在はダッシュボード等にレーダー探知機脚などを固定する黒っぽい内装固定用両面テープで様子見しています。これで夏も剥がれなければOKですが・・。

書込番号:25150351

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:70件

2023/02/19 23:34(1年以上前)

>まーくんだよさん

よく分かってないのですが、そのサイドテーブルはキャンプとか車中泊とか
停車中に使うものではないのですか?

おっしゃるように、走行中だと確かに滑るだろうなとは思います

書込番号:25150493

ナイスクチコミ!6


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2023/02/20 00:41(1年以上前)

こんばんは、
キャンプをするので、折り畳みのテーブルを複数所持していますが、
大きいものですと、事故の衝撃などが加わりますと、
暴れて極めて危険です。

走行中は折りたたんで安全な状態で運ぶといいです。

なお、タブレットの裏はりの滑り止めのようなものを探せば希望のものは見つかるでしょう。

書込番号:25150547

ナイスクチコミ!1


YASSY 824さん
クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:29件

2023/02/20 00:57(1年以上前)

他車ですがダッシュボード用のマット(トレイ)を置いています。
Amazonでダッシュボードトレイ、ダッシュボードマットで検索するとたくさん出てきます。
うちのサイドテーブルは表面がツルツルなので畳んでもピッタリ貼り付いたままですが、ノアは両面テープで留めるか、畳んだ時は外すというのもありかもしれませんね。

書込番号:25150551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1573件

2023/02/20 04:34(1年以上前)

>しいたけがきらいですさん
>写画楽さん

えっ?
違うと思いますが…
そうなんですか?
カタログにもお母さんと娘が使用しているシーンが大きく乗ってますよね?あれは停車中?ドリンクホルダーにストッパー付いていますが?

助手席シートの後ろの折り畳みテーブルは、走行中は使用してはいけないと説明書にあると思いますが(少なくともフリードのDOPには記載)、大型サイドテーブルは走行中に開いた状態にしてはいけない?

>YASSY 824さん
そう、それを検索しています。カーメイトとか、セイワのヤツです。小さいのなら1枚持っています。

でも評価を見ると、傾斜させると剥がれるようです。まあ、両面テープを使えば良いのですが、掃除したいときに剥がして張り直すことができると嬉しいです。

また、測っていませんが、サイズ的に足りるか…です。


書込番号:25150594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:51件

2023/02/20 07:13(1年以上前)

頓珍漢レスついてびっくりしてます。

二列目のテーブルも滑るのが難点で滑り止め必須です。
取れなくするには強力な両面テープで固定しかないでしょうね。賢者現れるの期待しましょう。

自分は折り畳んだ時は助手席や運転席後ろのポケットかサイドのドリンクホルダーに入れてました。

書込番号:25150647 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1573件

2023/02/20 08:33(1年以上前)

>のり太郎 Jrさん

フォロー助かります。

うーん、最悪、その方法ですよね。でもカールしませんか?
実はドリンクホルダーに入れるゴムシート以外に、諸々入った一式専用品をヤフオクで買いまして、
この大型サイドテーブルのシートも付属していたのですが、音防止にはなっても、表裏ともに滑る(笑)
さらに、大面積では波打ってしまい、格好悪い・・ということで、ここには使用していません。

サイズ計測すると、平坦部は258×120ミリでした。
カー用品メーカーから出ているものには、ここまで広い面積で使用できるものが無いですね。
玄関マットの下に敷くヤツだと凸凹&穴あきなのでNGです。
https://car-me.jp/osusume/articles/13193

この中でカーメイトのノンスリップマット 激ピタッシートは持っていまして、触り心地やグリップ感はすごく良いです。
ホコリが付きやすい・・トレードオフですかね。あとともかくサイズが無いです・・。

書込番号:25150703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:51件

2023/02/20 09:22(1年以上前)

滑り止めシートやテープで検索してみてください。
DIYすれば気にいる物たくさんありますよ。

例えば専用品ではなく絨毯ラグ等の滑り止めでも多種あり素材によりマッチする物あります。

是非探してみてください。

書込番号:25150747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1573件

2023/02/20 16:25(1年以上前)

>のり太郎 Jrさん

その後、家の中を探したら、カーメイトのノンスリップマット 激ピタッシートみたいなシートで、
300×150ミリのものを、何故か保管していました。
確か、カップホルダーのカタカタ音軽減用に、5年くらい前にカーショップで買ったような・・。
それも1000円前後したような・・。
今はこのサイズのものは見当たりませんね。

早速、258×120ミリにカットして、水洗いしてホコリを除去して、乾かしてから貼り付けてみました。
屋外駐車場で3時間経っても剥がれる様子はありません。
もし剥がれたら両面テープ併用ですね。

どのくらいの耐久性があるか不明なものの、とりあえず一見落着です。

書込番号:25151252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:15件

2023/02/21 04:20(1年以上前)

私はあらかじめジャスビーというところの「トヨタ90系 新型ヴォクシー ノア 用 インテリアラバーマット」という商品を買っておき、新車納入後すぐに取り付けました。
サイドテーブル分は畳むと落ちるので、後から「3M スコッチ 取り外せる 超強力両面テープ プレミアゴールド 自動車ダッシュボード用」というものを購入して貼り付けています。
今のところ問題はありません。

いずれも他にもいろいろと売られているものなので、自分で気に入ったものを選んで購入すればよいかと思います。

書込番号:25152005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1573件

2023/02/21 07:22(1年以上前)

>おやじだぴょんさん

おおお、剥がせて超強力!
そんな相反する両面テープがあるのですね!
落ちてきたら買うことににます!
情報ありがとうございます。

書込番号:25152064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


初號機さん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2023/02/22 18:47(1年以上前)

私はこれを使用してます。
100均で売ってます。
繰り返し使えますし、何しろ100均だから洗う度に付け替えてもいいと思います。

書込番号:25154171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


初號機さん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2023/02/22 18:53(1年以上前)

追伸
ラバットと言う車種専用ラバーマットを使用した上での話です。

書込番号:25154182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1573件

2023/02/23 05:42(1年以上前)

>初號機さん

それ、ダイソーで見かけて、悩みました。
マグニチュード7などのゲルシートの応用ですよね!

貼り付けるシートの厚みが薄く、対してテープ側の肉厚が大きく見えたので、凹凸が気になると思い、見送っていました。

自分も車種専用のシートをドリンクホルダーに入れまくっていますが、目立たないここなら、便利かもです。(自分はそこには強力両面テープ貼ってしまいました。洗うときに再利用困難でした…)

書込番号:25154748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 ドラレコ

2023/02/19 18:44(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ノア 2022年モデル

クチコミ投稿数:11件

ドラレコをつけようとおもってます。

そこで皆さんのドラレコはどんなタイプですか?
前方だけだったり後方もつけたり。車内360度見渡せるものもありますよね?
良かったところを教えていただけたらと思います。
つけてない方はつけない理由があれば教えていただきたいです。

書込番号:25150050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:129件

2023/02/19 19:36(1年以上前)

7年前の車ですので、前方のみで画質は荒いです。良かったのはトヨタディーラー純正だったため、ナビのテレビとかラジオには全く電波干渉しない点です。社外品を設置する場合はテレビやラジオの電波に悪影響を与える場合があるそうです。もちろん対策する手段もあるかとは思いますが。

一般的には事故や煽り運転の証拠としてドラレコを使う場合が多く、仮に安全に運転できていればドラレコの動画データはほとんど活用することもないため保険のようなもので、普段はドラレコを全く意識していません。またドラレコに機能を追加すればするほど、その分車のバッテリーも消費しますのでその辺も考慮に入れる必要もあるかと思います。

書込番号:25150133

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2023/02/19 19:59(1年以上前)

デジタルインナーミラーをつけていなければ、ミラー型(前後カメラ分離タイプ)ですね。
ドアパンや当て逃げ対策で360度ドラレコをつける人もいますが、360度カメラは画質がわるくナンバーがみえないため対策にはなりません。
運転中に横から追突された場合は証拠は残りますけど。
機能が多くても、常時駐車監視機能を使用しなければバッテリーは気にする必要はないです。

書込番号:25150157

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1573件Goodアンサー獲得:4件

2023/02/19 21:46(1年以上前)

コムテックのZDR037、昨日付けました。

360度+後方で唯一のフロント800万画素。
初期設定のおまかせ画質でなく、最高画質で、暗闇でない限り、前方に衝突しそうな距離なら、当機種はナンバーは読み取れました。
よく360度はナンバーが読めないと言われますが、そもそも前方で記録の必要なシーンを考えてみてください。

ところで、私は前車(現行フリード)で交差点にて側方衝突されました。
残念ながら視角内でなかったので、映像に映っておらず、音だけでは何の証拠として取り扱ってもらえませんでした。
衝突事故では、相手が逃げることはレアでして、過失割合を争う際の証拠のほうが重視されます。
センターラインをはみ出していたか、信号はどうだったか、進入タイミングはどちらが先か等。
相手が分かっている、だからナンバー云々より、側方衝突時に役に立つ可能性があるか、全く役に立たないかで選ぶべきです。

ドラレコ取り付け業者の方も、事故は側方のほうが多いとのこと。ご自身も360度とのこと。
個人的には、後方カメラがあれば、360度の必要は無く、270度もあれば良いと思っています。
(私は旅の思い出とか車内の楽しい雰囲気とかを撮る趣味は無いためですが。)

ちなみに、後方はフルHDで高画質なので、あおられてもナンバーは記録できます。



書込番号:25150334

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4018件Goodアンサー獲得:120件

2023/02/19 22:19(1年以上前)

オススメは1カメと2カメの2台を設置。
1カメをリアガラスから後方に。
2カメはフロントガラスから前方と後方の車内に向けて設置。
これでほぼ360℃カバーできて自分で設置するのも簡単。

書込番号:25150400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件

2023/02/19 22:30(1年以上前)

ZDR037はフロント800万画素ですが800万画素で録画をできるわけではないで注意です。(800万画素で録画できると勘違いしている人もいます)
最大で829万画素録画ですが、視野角を考えると120万画素くらいの画質です。


360度はドアパンや当て逃げ、煽り運転の加害者が車から降りてきた場合の対策でつけることが多いみたいです。
ドアパンや当て逃げ対策ではナンバーが読み取れないのは致命的です。

書込番号:25150418

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:70件

2023/02/20 00:11(1年以上前)

>畜ペン至上主義さん

ドラレコはいざという時の保険だと思うので、保険料(=値段)は限りなく安い方がよいですが、
補償内容(=視野が広く、決定的瞬間が鮮明に記録される)とのバランスをどう見るか、
これは人それぞれの考え方

あと、自分はフロントガラスがごちゃごちゃして後付け感が満載になるのは避けたいですね
(デジタルインナーミラー一体型がいいかな)

次に乗り換えるとき、これだという製品があれば付けてもいいけど美的センスを妥協して
とりあえず何かを付けておこうという考えはないです

書込番号:25150524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1573件Goodアンサー獲得:4件

2023/02/20 15:16(1年以上前)

>クリティカル1さん

総画素1200万画素、録画最大サイズ829万画素(2880x2880・水平360度&垂直235度)のようです。
ナイトショットやHDR等、制限がかかるモードで無い限り、これで録画はされているのでは?

勘違いされる方が多いのは、ここから切り出した「前方だけの映像」が800万画素ではないということですね。
側方や天地も入れての、天球での800万画素。

ちなみに前方や後方フルHDで207万画素ですね。

私が伝えたかったのは、おっしゃられている通り、前方だけなら120万画素かもですが、これでも日中当て逃げされる距離であれば、ナンバーが一応読めたということです。

他の360度ドラレコの多くは、録画画素数で200〜360くらいのものがほとんどで、前方だけだと実質35万画素に近いようなものになるのではないでしょうか?こなるとナンバーは全く分からないと思います。

そして、360度=当て逃げ対策で使っている人が多いとのことですが、私はOPの駐車監視の配線も付けていますが、通常はバッテリー負荷が大きいためオフです。自宅だと他の車で知らない人は出入りしませんし、スーパーは既に防犯カメラが多いので、臨時で機能ONにするとしたら物騒な場所ですかね(船釣り等に行くので車上荒らしの抑止力)。とりあえずノアのようなファミリーカーだと海外に持ち出す窃盗団も居ないかと(笑)。あとは、車両保険には入っていますので、金の話であればそれで解決しても良いです。もちろん、プレミアカーや高級車なら、前方カメラ・側方カメラ・後方カメラの3〜4台体制で臨むのもありかと。

やはり、相手が分かっている前提で、側方衝突事故時の証拠に何の役にも立たなかったという実体験から、当機種にしたというのが、私の個人的なおすすめです。人身事故などは金で全て解決できませんしね・・。

前方の超クリアな映像をYouTubeにUPしたりする用途の方にも360度は向きませんね。特に夜間はF値も大事。
(ドラレコではありませんが、Insta360X3は持っており、あれを船で使うとそれはそれで素晴らしい景色が撮れますが。)








書込番号:25151186

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2023/02/21 20:41(1年以上前)

皆さん返答ありがとうございます。想像以上の知識を教えていただいたのでゆっくり考えようと思います。

書込番号:25152904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ノア 2022年モデル」のクチコミ掲示板に
ノア 2022年モデルを新規書き込みノア 2022年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ノア 2022年モデル
トヨタ

ノア 2022年モデル

新車価格:283〜414万円

中古車価格:193〜720万円

ノア 2022年モデルをお気に入り製品に追加する <861

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ノアの中古車 (全4モデル/3,857物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ノアの中古車 (全4モデル/3,857物件)