ノアの新車
新車価格: 267〜389 万円 2022年1月13日発売
中古車価格: 208〜570 万円 (1,155物件) ノア 2022年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ノア 2022年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全345スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 12 | 2025年1月16日 13:53 |
![]() |
62 | 12 | 2024年12月2日 11:23 |
![]() |
8 | 15 | 2024年11月11日 14:10 |
![]() |
50 | 11 | 2024年10月27日 17:03 |
![]() |
43 | 17 | 2024年11月9日 00:32 |
![]() ![]() |
3 | 1 | 2024年10月13日 17:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > ノア 2022年モデル
2DWの90系ハイブリッドが先月納車されました。
動画やレビューでは60km/hまではEVドライブモードが解除されないと見聞きした記憶があったのですが、いざ試してみると37km/hを超えるとEVドライブモードが解除されてしまいます。
バッテリー残量やモーター負荷に関係なく、決まって37km/hで解除されます。
取説を読んでも具体的な解除速度は記載が無いようでした。
ただ、通常モードでもEcoの範囲内であれば速度に関係なくEV走行できています。
2駆と4駆でEVドライブモードの上限速度が異なったりするのでしょうか?
書込番号:26027793 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

90系のハイブリッド制御自体は、トヨタではほぼ最新の世代だと思いますので、残量とかアクセル開度などあえてEVモードボタン押す必要もない位賢いと思います。
モード的には60キロぐらいまでは解除されないと聞いたことあります。
今の時期だと外気温が低いためあえてエンジンが始動されるのかも?
ノアクラスだとグリルシャッターもないからオーバークールになるのを防ぐ制御が正解かも?
ちなみにEVモード駆使してもあんまり燃費良くなることもない。普通に車におまけせで良い数値がでます。
書込番号:26027957 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Xnightさん
通常の運転においてエンジンがかかる速度は、アクセル開度で変わります。
こうした制御は(程度は変わりますが)EVモードを設定していても同じだと思います。
>通常モードでもEcoの範囲内であれば速度に関係なくEV走行できています。
Ecoな運転をしてもEV走行できる速度には限界があり、この上限速度を 「EV走行できる速度」 と言っていると思います。
書込番号:26028347
0点

60プリウスではEVモードで60km/hまで引っ張れますが、エコモードで頑張っても64km/hでエンジン始動。
https://youtu.be/5wdSZ9kQ3Gw?t=68
ノアは通常で60km/hで頑張れば70km/h越えを狙えるので、車重やプリウスより小さい1800ccと考えれば高性能だと思います。
https://youtu.be/C7pjtlNVkqI?t=32
先代のセレナハイブリッド(1.2L)は、富士山を登り切る前に失速する話がありました。同じくミニバンのノアも、余裕を持たせる為にEVモードは37km/h上限にしているのかも。
書込番号:26028427 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Xnightさん
EVドライブを多用すれば省燃費になると思っているなら、間違いなのかもしれませんよ。
緩慢な加速をした場合を前提に”推測”してみると、、、
トヨタのハイブリッドは、効率優先で駆動主体を変化させていおり、以下のようになっていると思います。
駆動主体 ----Motor----XXXXX----Engine---->
車速 -@-----------A---B------------>
@低速は効率が良いモーター駆動だけで加速する
A60km/h程度でエンジン駆動を追加した方が高効率になるのでエンジンが始動する。その後、エンジンは一定以上を出力し、モーターはエンジン出力不足分を埋める”アシスト”に回る。( THSは、”MTの5速相当の固定ギア”でエンジンがタイヤを駆動するため、一定以上の速度(=エンジン回転数)にならないと高効率にならないため)
B100km/h程度で、高効率なエンジン出力だけ十分になりモーターアシストを止める
なお、急加速しようとするとドライバーの加速要求に答えるために、(=効率を犠牲にして)エンジン+モーターで加速する速度域(A---B)が(主に低速側に)広がる。
こうした傾向は、(エンジンが始動速度等に多少の差はあるでしょが)EVモードでも同様だと思います。
書込番号:26029028
0点

皆さん御意見ありがとうございます。
たしかに効率を優先するのであれば通常モードで走行するのが一番良いのは理解しています。
ただ、長い下り坂などで回生電力が回収しきれないことを避けるために登りでできるだけバッテリーを減らしておきたい場合があり、その際に37km/hでしか走れないと流れに乗れなくて使いづらいなと感じた次第です。
質問してから思いましたが、モーターだけで走りたいというよりは、エンジンが始動しても充電させない放電モードみたいなのがあると良かったのかなと。
書込番号:26029071 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Xnightさん
>ただ、長い下り坂などで回生電力が回収しきれないことを避けるために登りでできるだけバッテリーを減らしておきたい場合があり、その際に37km/hでしか走れないと流れに乗れなくて使いづらいなと感じた次第です。
質問してから思いましたが、モーターだけで走りたいというよりは、エンジンが始動しても充電させない放電モードみたいなのがあると良かったのかなと。
スレ主さんのやりたいこと
・登り頂上でバッテリーを空にしてから坂を下りたい。
がエネルギーロスを避けるという目的であれば、速度を犠牲にしない限り良い方法はなさそうですね。
一方、エネルギーロスを避けることが目的でないなら、普通に運転して
・モータリング(モーターでエンジンを空回し)でエネルギー放出する
・フットブレーキを使って摩擦熱でエネルギーを放出する。
をしながら坂を下れば良いと思います。
書込番号:26029207
0点

>>長い下り坂などで回生電力が回収しきれないことを避けるために登りでできるだけバッテリーを減らしておきたい場合があり、
ecoモード+EVモードにすると急な登り坂でも40km/hを超えて強くアクセルを踏んでもモーター駆動で登れたと思います。
といっても、バッテリーが空までは無理でバッテリーゲージが3目盛くらいでエンジンに切り替わったと思いますが。
書込番号:26030310
0点

アクアの話になりますが、自分も山越えの時登りでバッテリーを使い切りたいのでEVモードをちょくちょく使ってます。
Xnightさんの言うように60kmまで、バッテリー残量が3目盛りまでならEV走行で走ります。かなりの勾配でも普通にモーターのみで走ってます。
制御が入るといえば寒い朝にエンジン回ってる時はEVモードに入らないぐらいですね。
「37キロ」という中途半端なスピードで解除とか経験無いですし、制御が入るのならそもそもEVモードに入らないと思います。
とりあえず販売店に相談してみては?
書込番号:26030455 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>( THSは、”MTの5速相当の固定ギア”でエンジンがタイヤを駆動するため、一定以上の速度(=エンジン回転数)にならないと高効率にならないため)
速度とエンジン回転数が比例するのは、 エンジン出力が動力分割機構で発電に回らない場合の話であって、アクセルを強く踏む程、速度上昇 以上 にエンジン回転数が上昇し、エンジン出力の多くが発電に使われるようになり、発電した電力でモーターを回して加速をするようです。
書込番号:26030762
0点

>2DWの90系ハイブリッドが先月納車されました。
動画やレビューでは60km/hまではEVドライブモードが解除されないと見聞きした記憶があったのですが、いざ試してみると37km/hを超えるとEVドライブモードが解除されてしまいます。
バッテリー残量やモーター負荷に関係なく、決まって37km/hで解除されます。
取説を読んでも具体的な解除速度は記載が無いようでした。
取説(EV ドライブモード欄)には、EV ドライブモードの自動解除の要因の1つとして『車速が高いとき』との説明があります。つまり、所定の速度を超えたときにEV ドライブモードを自動解除するということだと思います。
この所定の速度ですが、以前のプリウスでは、 『EVモード時、水温が70℃以上あるときは60km/h超で解除。水温が70℃以下の時は、35km/hにて解除されます』 と制御されていたそうです。ノアも同様の制御になっていると推測されますね。
まとめておくと
・EV ドライブモードは、所定の速度以上になるとブザーが鳴り、自動でEV ドライブ★モード★が解除される。
・自動解除される所定の速度は冷却水温度で変わるらしい(例:70℃以上なら60km/h超、70℃以下なら35km/h超)
書込番号:26038855
1点

一番最初にオーバークール対策として、エンジン掛かると書いたけどね。
僕の会社にも沢山、技術系の方がいるけど、他人の提案聞かないであちこち文献持ち出してベテランや体験者の声を聞かない、自分で答えを出さないと納得しない、、、。
まあ、他人から教えられた知識は身にならないと僕も教わった世代なので致し方ないけど、
若手に言わせると結果同じなのでAIに答え聞きますとか昨今は言われるんですよね。
書込番号:26038978 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

だいぶ前にプリウスのユーザーによるオーバークール対策としてグリルシャッターの有効性と燃費に関する検証?チャレンジ動画があった気がします。
冬場は強制的にグリルを塞いで、水温を70度以下にしないとエンジンの無駄な稼働を抑えるんですよね。
プラベニとインシュロックで冬季を過ごすハイブリッド乗りが居ましたね。
10年以上前のプリウスのクチコミかな?みんカラでも見たし
ノアクラスだとグリルシャッター過去にもOPで付かないから費用対効果あまりないのかも?
書込番号:26039176 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > ノア 2022年モデル
ハイブリッドXを購入しましたが、ライトが暗く感じるので交換したいと思っています。
この車で対応しているヘッドライトバルブを探していますが、通販サイト等でも出てこないように思えます。
交換はできないのでしょうか?
ディーラーとかに持っていけばできるんでしょうか?
?
10点

イエローハットやオートバックスで親切に教えてくれますよ。
もちろん交換もしてくれます。
書込番号:25970848 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もるすたさん
ノアハイブリッドのヘッドライトのバルブはLEDでご自身で交換する事は出来ません。
この事は↓のノアハイブリッドの取扱説明書の「電球の位置」のところにヘッドランプが切れた時は「トヨタ販売店で交換してください。」と明記されています。
https://manual.toyota.jp/noah/2404/hev/ja_JP/contents/vhch06se020410.php
又↓の90系ノアハイブリッドのヘッドランプに関するパーツレビューでもバルブ交換事例が無い事からもヘッドライトのバルブ交換が出来ない事が分かるかと思います。
https://minkara.carview.co.jp/car/toyota/noah_hybrid/partsreview/review.aspx?mg=3.14786&bi=17&ci=166&trm=0&srt=0
書込番号:25970856
9点

装備表みたら、xは、
プロジェクター式ハロゲンヘッドライトですね。
LED電球に替えられますかね。
量販店に行かれたら、1番かと。
書込番号:25970899 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Xには、LEDへのメーカーオプションもなかったのですね。
ひとつ上は、メーカーオプションであり、
もう一つ上は、最初からLEDですね。
上のグレードのように選択肢あればよかったですね。
今時、このくらいのクラスでも、
ハロゲンのみがあるのですね。
雪国とかの要望ですかね。
失礼いたしました。
書込番号:25970905 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すみません。
間違いかもしれません。
古い型の装備表見てたかもしれません。
もう一度確かめます。
前言撤回します。
申し訳ありません。無視してください。
書込番号:25970916 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もるすたさん
現行車ですよね?
全車LED標準で、バルブ交換はできないと思います。
個人的にはプロジェクター式よりは見やすいかと思いますが。。
書込番号:25970921 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

すみません。
最新のを確認しました。
LEDヘッドライトですね。
交換は、不可ですかね。
なぜ暗く感じるのか、それが問題ですね。
今まで、何に乗られてたか、気になりますね。
どうしようもないでしょうね。
とにかく、間違い失礼いたしました。
スレ汚しすみません。
書込番号:25970923 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もるすたさん
ノアの現行モデルの“HYBRID X”にお乗りということですね?
以下リンクのトヨタHPの中のノアWEBカタログを抜粋しました。
https://toyota.jp/request/webcatalog/noah/
Xグレードのライトは
・リフレクター式LEDヘッドランプ(マニュアルレベリング機能付)+LEDクリアランスランプ+ターンランプ
が装備されています。
このLEDヘッドランプは、ノアだけでなくほぼ全ての車種で、バルブ等を使用せずライト本体にLEDチップを直接打ち込んでいます。
なので、バルブやバーナーといったモノを“交換する”という概念がありません。
ですから、残念ながらライトを交換する事はできないです。
書込番号:25970928 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

LEDに不良があって光量不足で暗いのか、LEDだから暗く感じるのかでしょうね。
ディーラーで調べてもらえば良いのでは。
前者ならヘッドライトAssy交換で20〜30万くらいですかね?
書込番号:25971055
6点

最近の新型のライトはどこのメーカーもデザイン重視で細目なので、
デメリットで配光も細いよね。
配光が狭いので暗く感じますよね。そのためか市街地でもフォグを点灯してる人もいますがフォグはカットラインが広くて
歩行者はまぶしい。もう少しメーカーもメインライトを考えてほしいね。
LEDはプロジェクタ式LEDでも、ハロゲンから乗り換えるとカットラインがはっきりしてるからカットライン外は暗く感じるけど
最近お細目は配光が細すぎますよね。
ユニットは替えられないので、注意して乗るしかないですね。
書込番号:25971200
9点

オプションフォグを付けてバルブを
L1B LED フォグランプ ホワイト(9000LM/6500k) 車検対応
に替えました十分明るいです
書込番号:25975617
1点

霧も無い普段からフォグなんか点けるア⚪︎にはならないで下さいねw
迷惑そのもの。
書込番号:25982588 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



自動車 > トヨタ > ノア 2022年モデル
こんにちわ
シフトレバー左横の物入れの中に
USBを増設したいと考えてます。
添付の画像の右側の端子です。
私のグレードでは、そこがサービスホールに
なっております。
この穴の位置に合うUSB電源は
販売されてますでしょうか?
ご存知の方おられたらお教えください
よろしくお願いします。
書込番号:25953383 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

純正品って配線とかもついてるんですかね?
市販の汎用品も良いけど...純正部品って買えるのか、買えるなら配線がどうなってるのかなど、ディーラーに聞いてみるのも一つの手だと思いますよ。
てか、画像がありませんね。
私は投稿前に誤字脱字が無いか、句読点は大丈夫かなど確認し、画像を添付した時は投稿後にしっかり添付できているか確認しています。
こういう事って皆さんしないんですかね?
書込番号:25953435 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>のぶきち111さん
画像が無いですよ!
書込番号:25953509 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>のぶきち111さん
私のグレードでは、そこがサービスホールになっております。
この穴の位置に合うUSB電源は販売されてますでしょうか?
ってグレード違いで純正のUSB電源があるなら販売店で取り寄せれば良い。
そして自分の技量で取付け出来るならら、自分でDIYするし、
できなければ販売店のメカニックに工賃払えば良い。
まあ、ここに質問されているから無難に工賃含めてお願いしたほうが良い気がします。
ちなみに四半世紀以上のDIYの経験からして、トータル的に純正以上の社外品に出会うのは稀かな。
特に電気系のアクセサリーは、納まりの精度とかハーネスの長さやコネクターの精度や取り付けの手間なども考慮しないとね。
ノアのセンターコンソールは意外にバラすのコツが居るし、素人が初めてバラすとなんかハマりが微妙に違うとかありますよ。
みんカラかユーチューブにバラし方あると思うのでそちらを参考にして下さい。
書込番号:25953729 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>のぶきち111さん
最初に「この穴の位置に合うUSB電源」との事ですが写真は通信ポートです。
電源ポートと通信ポート(+電源)は別物です。
どちらが必要ですか?
書込番号:25954096 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お返事ありがとうございます
電源ポートが必要です
できれば通常の5V の USBではなく
PDの電源端子があればベストなのですが
↓ こういったものが付けられたら良いのですが
恐らく少しサイズが違うのかなと思っています。
https://amzn.asia/d/5FA9cPq
書込番号:25954694 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>のぶきち111さん
物入れ内設置に拘らないのでしたら一番簡単なのはこの種のデバイスでしょうか。
配線などを気にしなくて済みます。PD系もあります。
ノアのアクセサリーソケット位置がこの目的に不便でしたらアクセサリー電源延長ケーブルもあります。
https://www.elecom.co.jp/products/EC-DC07BK.html
https://www.amazon.co.jp/s?k=%E3%82%B7%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%82%BD%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88+usb-c&i=electronics&crid=2AX5OHRAA9O72&sprefix=usb%252Celectronics%252C390&ref=nb_sb_ss_ts-doa-p_10_3
書込番号:25954711
0点

ご紹介ありがとうございます
シガーソケットは既に使ってしまっておりまして
増設を検討してる次第です
書込番号:25954718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>のぶきち111さん
>恐らく少しサイズが違うのかな
サービスホールのサイズは測ってないのでしょうか?
商品ページにサイズは書いてあると思うので、サイズが合う商品を探せば良いのでは?
車種専用でもない限りピッタリサイズは難しいと思いますけど。
書込番号:25955285 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お返事ありがとうございます
もし、車種専用品があればと思い質問した次第です。
自分で調べたのですが見つけられなかったので。
書込番号:25955294 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>黒い招き猫さん
純正品なんか一言も書いてないw
ご自身こそ投稿前に確認した方がいい様なきがします。
書込番号:25957182 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさんお返事ありがとうございました
ディーラーの担当者に純正品、社外品含めて
調べてもらいましたが
該当品は無い ということでした
あきらめます(涙)
書込番号:25957279 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

センターコンソール内にシガーソケットないんですか?
書込番号:25957418
0点



自動車 > トヨタ > ノア 2022年モデル
私は今古いアルファードに乗っているんですが、先月車検をとりました。
そこで約二年後の車検の時には、新しい車に乗り換えようと思ってまして、このノアのハイブリッドが良いなと思っています。
以前は新車を注文しても、納車まで早ければ1ヶ月、遅くても3ヶ月とかでしたが、今はトヨタ車は特に半年待ち、1年待ちが当たり前になってしまってて、じゃあ車検1年前に販売店に行って注文すれば良いかとも思いましたが、その時になって納車まで1年半待ちとかになってても困るので、先日ディーラーに行って話を聞いてきました。
そしたら、ノアは先日のトヨタの「型式指定」の申請にともなう試験の不正がノアも行われていて、出荷停止になってると言う事です。
なので、受注再開したら連絡くれって頼んで帰って来ましたが、例えばノアだと受注再開して注文したとして、納車までにマイナーチェンジが行われそうなので、そんな場合はどーなるの?新型が販売され始めてるのに納車されたのは古い型なの?こんな質問もしましたが、今はいつどーなるか全くわからない状態なので、何とも答えようがないって事でしたね。
で、ノアだったら値引はだいたいいくらくらい?って質問には、フルモデルチェンジの場合は直後の値引は渋くなるけど、マイナーチェンジだったら値引額は同じだから、車体からは23万、下取りがあればプラス5万、後はオプションは10%引きって感じでしょうか?って言ってましたが、下取りがあればプラス5万円ってのはいくらでも操作できると思うので、何ともね。。
まぁ、この計算から行くと、オプションを30万円分付けたら値引は3万円なので、合計31万円の値引になるけど、後は頑張って40万円くらいまで行けたら良いのかなとも思うけど、クラウン、アルファード、ヴェルファイアなんかは値引0円だって言ってたので、あんまり駄々こねてると、そんなうるせー事言う奴には売ってやらねーって事になっては大変なので、その辺は状況をみて話しないと。
つい、数日前の状況でしたが、どうなんでしょう?
しかし、いつになったら連絡くるかね。
10点

トヨタ以外ならスレ主さんが想定している納期になります。
今のトヨタは受注停止がメイン。営業は売る車がないのです。納期未定で待てる客しかトヨタは買えないのが現状。
書込番号:25926625 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>山登り好きおっちゃんさん
> しかし、いつになったら連絡くるかね。
なんか、ブログですかね?
聞きたいだろう事も自分で答えを出してるし正にその通り・・・
なんで、ノアのハイブリッドが良いのかとか、ボクシーじゃない理由とかを教えてくださいな!
そうでもしないと書く事もないかと! 知らんけど!
書込番号:25926650
6点

>山登り好きおっちゃんさん
時々キャンセル車両やらディーラー発注みたいなのが出てくる時もありますがすぐ待ってる人で契約済みになりそうですね。
現行はほぼバックオーダー終わるまで再開しないんじゃないですかね。再開した時はマイナー(年次改良)で小変更とか価格だけ1割上るってのが最近の感じかと。
今後も車両価格は上がって行くと思われますので早めに注文出来たら良いですね。
書込番号:25926698 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

MCは、ないと思いますが
法改正による改良は、あるとおもいます。
ただ注文が開始しても、超納期待ちだと思います。
書込番号:25926703 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ノアは先日のトヨタの「型式指定」の申請にともなう試験の不正がノアも行われていて、出荷停止になってると言う事です。
随分事実と異なる情報が、w
これが本当ならまずは別のディーラーに変えましょう。
書込番号:25927058
3点

質問ではなく、その他でのスレですから、個人的なボヤキですね。
予算有りきですが、現行の中古車を探せばそれなりに有ります。
更に80系ならたま数も豊富でトヨタ認定中古車ならハズれば少ないかも。
トヨタの新車で欲しい車が人気車の場合は現在お乗りのクルマの車検のタイミングで交渉開始して一年先とかに納車、乗り換えのスパンも考えないと。
コロナ前とはクルマの社会環境全てが違いますよ。
書込番号:25927819 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主です。。
確かに質問でも何でもなく、ブログとか個人的なボヤキと何ら変わりないですね。。
まぁ、アルファード、ヴェルファイアは値段が高すぎるし、そうなるとノアかボクシー辺りになるのかなと思い、個人的にボクシーよりノアの方が全然格好が好きなので!
ノアやボクシー乗っておられる方々も、出来るならアルファードやヴェルファイアに乗りたいんだけど、高すぎて買えない(買えば買えるけど勿体ない)のでって感じで、凄い台数が走っているのかなと個人的に思っています。
だから何だよね(>_<)
書込番号:25928005
2点

アル乗りたいなら20系の無印の中古車が200以下で買えるけど、ハンドル握ると、満足よりも俺ってお抱え運転手かよとなるぐらいつまらない乗り味なんですよね。
ハンドル握るより2列目に座るクルマですよ。
ノアならまだ自らハンドル握る楽しみはあるからみんな選んでるんですよ。
書込番号:25928293 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>山登り好きおっちゃんさん
アルヴェル買えないから我慢ってのも人それぞれですよ。
まぁそんな人も居られるかもですがそんなにデカいのいらない。家族構成やら用途で購入って人のが多いんではないでしょうかね。
燃費、維持費も全く違いますしね。
私は釣り、スノボなどにも使うので幅やら燃費などのコスパも重視して選びました。あと、災害用にAC電源ある点もポイントです。
前車がSUVなのでミニバンってだけでかなり広くなり維持費も下がりました。
金銭的に余裕あって乗ったら確かにええんやろなぁとは思いますけど乗りたいとはまだ至ってません、買えないからっての妬みと言われればなんもとですけどね。ノアに4.500万ってのも個人的には凄いと思いますけど。20系かえましたよね。
書込番号:25935083 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アルからの乗り換えでダウンサイジングすると燃費の良さと軽快さが感じられて良いと思います。
あと、納車待ち中のマイナーチェンジですが、その時価格改定されたらしっかり追加負担が発生すると思っていた方が良いです。
書込番号:25935120
1点

首都圏だといまだに狭い駐車場もけっこうあるので、
アルヴェルだと不便なんですよね。
ミドルサイズが乗りやすいです。
書込番号:25940588
9点



自動車 > トヨタ > ノア 2022年モデル
今年3月にノアが納車されました。当時は後席ディスプレイが新規注文できない状況だったため昨日6ヶ月点検と合わせて後席ディスプレイを取付してもらいました。
当方のノアはガソリンSZです。天井色はブラックで、当然後席ディスプレイもブラックだと思い込み自宅で確認したところグレーの後席ディスプレイが取り付けられていました。
トヨタのページを見たところ、SZ、SG以外のグレードではグレーが取り付けられるようです。これはディーラーが誤って発注したということでしょうか?
新車契約時からあまり頼りにならない営業さんで不安だったので、もしディーラー側のミスだとしたらますます不信感が募るばかりです…
またこの場合、ディーラー側のミスとして無償で交換対応はお願いできるでしょうか?
書込番号:25925705 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



折衷案でガツンと値引きしてもらうといい。
価格交渉ダメなら交換でいいと思います。
書込番号:25925778 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

後発注時点で取り付け費含めてお金払っていると思いますが、追加契約書にカラー書いてあるのでは?
その契約書、発注書で間違いが分からない、しかも取り付け後に担当者とフィッティングとか確認されないのでしょうか?
カラー確認するタイミングが何回かあって、後日カラーが違うのでクーリングオフ願いとか、
担当者かユーザーのどちらの言い分が正解かは分かりませんが、書面確認されては?
まあ、トヨタの販売店(ATグループは除く)は優しいからお店が折れてくれる気もします。
頑張って下さい。
書込番号:25925880 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>モリケン33さん
注文に関しては、ショートメッセージでのやりとりのみで追加契約書はありませんでした。
担当者からもカラーの確認はありませんでした。また、納品請求書にもカラーの記載はありません。
取り付け後も支払い手続き終了後は店内で当日の担当者と別れたので現物確認もありませんでした…
正直黒の天井にグレーのフレームは不自然ですし、施行担当者も気づかないわけないと思うので「客に指摘されなきゃいいか」くらいの感覚なのではと不信感が増しました…
ひとまず営業担当者にれんらくしたいと思います…
書込番号:25925974 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

13.2型有機EL後席ディスプレイV13T−R72Rの本体品番は、
クレー:08630-00051-B0
ブラック:08630-00051-C0
取り付けに必要なフィッティングキットの品番は、
グレー:08632-28070-B0
ブラック:08632-28070-C0
です。
ルーフヘッドライニングがブラックであれば、必然的に(スレ主さんがグレーを指定していれば話は別ですが…)後席ディスプレイもブラックになります。
今回の場合は、スレ主さん側の話から察すると、
13.2型有機EL後席ディスプレイ08630-00051-C0 と フィッティングキット08632-28070-C0 をメーカーに発注しないといけないところを、
13.2型有機EL後席ディスプレイ08630-00051-B0 と フィッティングキット08632-28070-B0 を間違えて発注して取り付けてしまったか、
もしくは、別の客の色違いを気付かずに取り付けしてしまったかのどちらかでしょう。
どちらにせよ、100%販売店側のミスで、普通は起こり得ないお粗末な話しです。
値引き云々よりも、強い気持ちを持って交換を要求すべきです。
現在、13.2型有機EL後席ディスプレイは通常発注可能で、メーカーに在庫があれば1〜3日で店舗に納品されます。
書込番号:25926800
5点

>kika-inuさん
品番などもお教えいただきありがとうございます。
こちらに非がないであろう事がわかって安心しました。
結論が出ましたら一応この場で報告させていただきます。
書込番号:25928204 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も9月の頭にノアHV S-Z を納車されフリップダウンを付けましたが、天井の色と同職です。
Jのノアさんの車両に取り付けられているのは明らかに、販売店の間違いですね。
交換してもらったほが良いですよ。
ちなみに私の場合は14インチの製造元が倒産し、14インチの製造が終わってしまったが、担当がなんとか確保できました。ということで14インチで契約したのに、納車された車両には13.2インチが取り付けられており、現在進行形で話し合いをしているところです。
結局14インチは手に入らない。とのことなので14インチと13.2インチの差額を返してもらう予定ですが、それだけで良いのか?と考えてしまいますよ。
書込番号:25931850 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

13.2インチの差額を返してもらう予定ですが、それだけで良いのか?と考えてしまいますよ
充分だろw
書込番号:25931945 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>BREWHEARTさん
>のり太郎 Jrさん
>モリケン33さん
>kika-inuさん
>ニックネームはのび太くんさん
アドバイス頂いた皆さまありがとうございます。
問題は解決していないですが中間報告です。
・10/16にショートメッセージで営業さんに問い合わせ
・10/18に営業さんから確認のため来店してほしい旨電話あり
・10/26にディーラーへ。営業さんと整備担当のマネージャーが確認。「誤って取り付けた」「対応については後日連絡する」とのこと。
・10/30にショートメッセージで進捗状況を問い合わせ
・11/1時点、回答なし
ショートメッセージで連絡する理由は言った言わないになるのを防ぎたいからなのですが、あまりにレスポンスが悪いので困っております...
書込番号:25946014 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

店舗の対応が遅すぎです。
話しになりません。
おそらく、店舗内で(もしくは営業個人だけで)穏便にすまそうとしている感じがします。
思うにこのトラブルは、販社本部までは報告が行っていないものと思われます。
このまま店舗側に任せても、時間だけ経過して、解決はまだ先になりそうです。
ここは、販社の新車本部にクレームを入れるべきだと思います。
店舗側も本部から言われると、すぐに対処しないと店舗もしくは個人の査定に関わってきます。
もし、本部まで話しが行っていてこの状況なら、TMCのお客様相談室に話しを持っていく案件です。
書込番号:25946237 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Jのノアさん
> ・10/26にディーラーへ。営業さんと整備担当のマネージャーが確認。「誤って取り付けた」「対応については後日連絡する」とのこと。
「誤って取り付けた」が回答なら、待ってれば正規品に取替えてくれるんじゃないですか?
誠意を見せろ!とか、言ってないですよね!
10/26なら11/9で2週間ですよね! その位は待たないと・・・
10/30に問合わせして回答なしって、気が早いよ!
個人経営の店でもないのに? どんな対応にしても費用の持ち出しになる事は企業としても簡単には決まらないですよ。
2週間位掛かっても不思議じゃないし、後日連絡すると言ってるのだから、待ってれば!
それでも、1カ月位、回答なしだったら怒りましょう!
今は進捗が有ったのだから、待ちのターンです、急かすと損するだけですよ! 知らんけど!
書込番号:25946318
1点

>kika-inuさん
コメントありがとうございます。
私も正直営業さんが時間を置いてなかったことにしようとしているのではと思ってしまっています…
本部への連絡も検討してみたいと思います…
>Kouji!さん
コメントありがとうございます。
誠意を見せろなどカスハラになりかねないことは一切言っていません。
私が不満なのは、こちらの問い合わせに対してすぐに結論を出せないことではなく、問い合わせを受理しましたというレスポンスすらないことなのです。
比較するものでもないですが、自宅を建てたときのハウスメーカーの営業さんはLINEで問い合わせると基本即日レスだったのでこんなに違うものかと驚いています。
書込番号:25946341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Jのノアさん
心中お察しします。
読んでいていわゆる「仕事ができないタイプの営業さん」なのかなと思ったら、
最初のスレに答えが書かれてありますね。
>新車契約時からあまり頼りにならない営業さんで不安だった
レスポンスの遅さもさることながら、普通の営業さんは色を間違えたりしませんよね。
大変失礼ながら、営業成績もあまりよろしくないのでしょう。
今回の件が一段落したら、担当者を変更してもらいましょう。
店長なり店舗責任者に要望を伝えれば変えてくれると思います。
担当者の優劣で、ユーザーが我慢してストレスを抱える必要はありません。
今後も長い付き合いになるのですし、ストレスフリーでいきましょう。
書込番号:25946573
4点

>RISARISAさん
コメントありがとうございます。
そのように言っていただけるといくらかでも溜飲の下がる思いです。
一昨日やっと営業さんから正しいものに取り替える旨の連絡がありました。
なんとか無事に対応していただけそうです。
書込番号:25949283 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>RISARISAさん
>Kouji!さん
>kika-inuさん
>mikeymikey77さん
>ニックネームはのび太くんさん
>モリケン33さん
>のり太郎 Jrさん
>BREWHEARTさん
コメントいただいた皆様へ
本日やっと黒いモニターに取り替えていただきました。
皆様の助言をいただき解決することができました。
ありがとうございました。
書込番号:25954346 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Jのノアさん
> 10/26なら11/9で2週間ですよね! その位は待たないと・・・
正規品に交換されたとのこと、良かったですね!
だから、言ったでしょ! 知らんけど!
書込番号:25954578
0点



自動車 > トヨタ > ノア 2022年モデル
【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
Ottocast P3購入し、Youtube動画を参考に接続を試みましたが、そもそもナビ画面に表示されません。電源供給は2箇所から行い、本体は赤→青は変わっています。再起動しましたが改善しません。ご助言いただけると幸いです。
書込番号:25923088 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すみません。
carplayとの接続をリセットしたら繋がりました。
解決しました。
書込番号:25924391 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


ノアの中古車 (全4モデル/3,825物件)
-
- 支払総額
- 377.9万円
- 車両価格
- 358.0万円
- 諸費用
- 19.9万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 4.0万km
-
- 支払総額
- 266.5万円
- 車両価格
- 249.8万円
- 諸費用
- 16.7万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.1万km
-
- 支払総額
- 342.1万円
- 車両価格
- 328.0万円
- 諸費用
- 14.1万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.5万km
-
- 支払総額
- 302.3万円
- 車両価格
- 293.5万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.9万km
-
- 支払総額
- 324.8万円
- 車両価格
- 317.1万円
- 諸費用
- 7.7万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
41〜1913万円
-
35〜2898万円
-
19〜1564万円
-
18〜457万円
-
17〜499万円
-
29〜644万円
-
75〜610万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 377.9万円
- 車両価格
- 358.0万円
- 諸費用
- 19.9万円
-
- 支払総額
- 266.5万円
- 車両価格
- 249.8万円
- 諸費用
- 16.7万円
-
- 支払総額
- 342.1万円
- 車両価格
- 328.0万円
- 諸費用
- 14.1万円
-
- 支払総額
- 302.3万円
- 車両価格
- 293.5万円
- 諸費用
- 8.8万円
-
- 支払総額
- 324.8万円
- 車両価格
- 317.1万円
- 諸費用
- 7.7万円