フェアレディZの新車
新車価格: 549〜930 万円 2022年8月31日発売
中古車価格: 446〜1380 万円 (343物件) フェアレディZ 2022年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フェアレディZ 2022年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全25スレッド)![]()
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > 日産 > フェアレディZ 2022年モデル
初代がポルシェと同等の性能で180万円がいまじゃ700万とな
中古で10年位前のポルシェでも買ったほうがいい気がする
書込番号:24544286
15点
昔と違って数が出ないでしょうから、単価を上げざるを得ないのかも…。
にしても、400 - 500万ぐらいかと思っていたので、高いですね。
35GT-Rも初値そのぐらいでしたっけ?
日本人の賃金はろくに上がってないのに、物価だけはどんどん上がりそうですね。
庶民のスポーツと呼べるのは、もうロードスター、86/BRZ、WRXぐらいでしょうか。買えんけど。
書込番号:24544300 スマートフォンサイトからの書き込み
23点
そもそも、その庶民がスポーツカーを買わないんだから仕方無いでしょう。
単純に平均年収で初代と比較すると400万前後が妥当だと思うけど
その価格で出しても今の時代一部のマニアしか買わないでしょ。
台数出ないなら1台当たりの利益を大きくしないと商売が成り立たない
訳だから高級路線になるのは仕方ない。
結局は買わなくなった庶民が悪いんじゃないのかな。
書込番号:24544306
29点
700万円はプロトスペックで普通のは400万円かららしいけどね。
書込番号:24544309 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
このホイールいいなぁ、純正とは思えない
黒のボディーに合いそう
書込番号:24544392 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
GT500だと幅広フェンダーなども影響し、眼力がなくイマイチかっこ悪い。
書込番号:24544412 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
Zは昔から庶民のスポーツカーでは無いと思われる。
庶民はあれこれ注文付けるけど買うのは現実的なコンパクトカーとかミニバンだし。
>庶民のスポーツと呼べるのは、もうロードスター、86/BRZ、WRXぐらいでしょうか。買えんけど。
スイフトスポーツも入れてあげて〜。
書込番号:24544465
18点
GRMNヤリス(サーキットとラリーP)は800万円オーバーだよ
何か安く感じてきたでしょ?。
書込番号:24544565
20点
GTRが1000万ならそんなものでしょうね。
書込番号:24544572 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
まぁフェラリーは1台1,000万円ほどのレースへのお布施だから
それから見ると大量にいる窓際社員へのお布施と思えば安いかな。
日本は管理社会になって自由がなくなってきた。
警察の取り締まりがあまりにもきつく走ることに対し規制され続けている。
これだけ車の安全性と性能が上がりブレーキ能力も格段に上がった。
だけど道交法は昭和時代のまま。
みんな軽で十分なんて自動車王国としてはどうなのよ・・・・
昔のカタログにはゼロヨンタイムとか最高速度が載っていた。
まず最初にエンジンの説明欄。
今はエンジン説明さえないカタログもあり詳細を見ないと分からない。
高速・自動車専用道路の速度無制限と軽自動車の高速道路通行禁止
これくらいしないと日本は復活しない。
速度無制限にしても事故は増えないどころか減るだろう。
諸外国の物価が上がると日本も物価が上がる。
コロナ影響もありかなりインフレが始まっている。
しかし所得は上がらない。
不景気によるインフレは最悪になる。
段々、某将軍様のような国になりつつあるような・・・
一握りの上級国民と多数の下級国民
自動車産業を失ったらあとは何も残っていない。
貧乏な東南アジアの一員となるのか・・・
30年前の方が給料が高いんだから庶民には届かない存在となるね。
書込番号:24544779
10点
プロト(試作?)スペックというネーミングはどういう意味なのか気になる。
プロトの方が通常モデルよりスペックが上と言うことなの?
書込番号:24544805 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
3000ccスープラRZは731万円ですから、値段設定は
高くないと思います。
健闘を期待します。
書込番号:24545227
9点
Proto Soecの特別装
備専用カラーのレイズ製19インチアルミ鍛造ホイールとブレーキキャリパーを採用した特別なエクステリア。
専用カラーステッチを採用したインテリアに、専用カラー 本革・スエード調ファブリックコンビシートを採用。
書込番号:24545305
1点
>新・元住ブレーメンさん こんにちは
古い話ですが、ゴーンが来た当時は250万で安いと思ったけど、毎年数十億円をゴーン一派が吸い上げて以来
高くなりました。
書込番号:24545407
1点
内装のレビュー記事見たけど、ほとんどハードプラ多用で質感は低いそうな。
これが700万クラスの車なのかあ。
書込番号:24545411
12点
内装はインパネが変わっただけで、ドアパネル内装とか2008年モデルと同じです。
ちなみにロードスターのシートはハーフレザーです。
書込番号:24545422
3点
スカイライン400Rと同じエンジン、と考えると高い。
インテリアは200〜300万円の車な感じ。
書込番号:24545540 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>スイフトスポーツも入れてあげて〜。
ホントですね、一番庶民の味方なのに忘れてはいけませんね。(^^;
我々が若い頃はクルマが自己のアイデンティティというか乗っているクルマで判断されたりとか、デートに必須(コンパで女子が「○○クンはどんなクルマ乗ってるの?」とクルマ所有前提で話してくる)とか、そういう時代でしたが、もうATが当たり前で操る楽しさも薄れ、自動ブレーキ必須、自動運転が見えてきているとなると、クルマにスポーツや趣味性を求められるのは、あと僅かなのかもしれませんね。
書込番号:24545558 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
プロトスペックは限定かつご祝儀価格なので仕方がないですよ。標準モデルは450万円ぐらいからです。
ロードスターだって初代モデルの約2倍程度ですからご時世を考えればまあ妥当かと。
書込番号:24547409
8点
>新・元住ブレーメンさん
日本のGDPは
下記のようです
https://www.sbbit.jp/article/cont1/40455
1980年から1995年までは
日本の経済発展は5倍の成長をしています
1995年から上がるどころか下がってる
省エネした結果がこれです
省エネ誘導したアメリカはせずにエネルギーバンバン消費して
1995年から考えると3倍
同じく消費したくった中国は20倍になっています
一概には言えないけどアメリカの3倍とは言わず
日本が
2倍の経済発展をしていたなら
700万は妥当な値上がりで
日本の発展が省エネ政策により完全に失敗したと考えられます
いまなお今度は温暖化にかこつけて日本弱体化は今後も続きます
それを打破しない限り変わらないでしょうね、、、、
書込番号:24547436
5点
限定車のスポーツカーってこのくらいすると思いますよ。86のGRMNモデル、600万円代なのに応募者殺到してましたし欲しい人は買うと思います。リセールもいいし。
書込番号:24547583 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
元々庶民の車じゃない。
田舎のディーラーだと試乗車さえ用意されない。
そう言うポジションの車
ハコスカGTーRが154万円で売られてた頃、同じエンジンのZ432は185万円で売られてた。
当時の31万円といえばベースグレードなら軽が一台買えた価格で、同じエンジン搭載でこれだけ
価格差をつけて売られてたのがZの車格を現してると思う。
書込番号:24548398
7点
プロパイロットどころか、レーンキープすら付かないんですね。6MTはともかく、GTカー的な使用されそうなATには設定した方がよかったと思いますね。
書込番号:24548429
4点
そういう先進装備を搭載できなかったのは、Z34のマイナーチェンジだからですね。
書込番号:24548454
6点
こういった車を買う人はATであっても先進装備や安全装備はそんなに
重視しないと思うけどな。
重視する人はもっと別の車を買うと思うよ。
書込番号:24548606
12点
>ボウズ
Z432はレースベース車両でスペシャルタイプだ
それと比較するのは
間違ってるぞ
わかったか?
ボウズ!
書込番号:24548640
5点
坊主氏
クルマ自体、庶民が簡単に手に入るものでなかった時代のハナシを出されてもねぇ。^^;
ただ、標準仕様が400万円台なら、想定どおりかも。
書込番号:24549190 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>XJSさん
俺のモニターおかしいのかな?
オレンジ色にしか見えない?
バイオニック ジェミーの乗ってた色がいいな
書込番号:24549464
0点
ついでに湾岸仕様も見てみたいね
書込番号:24549545 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>槍騎兵EVOさん
>JTB48さん
北米価格は4万ドルということですが440万円ではありませんよ。
先代Z34はベースモデルが3万ドルで日本だと400万弱でした。
シビックTypeRは3万5000ドル(日本で約500万円)スープラRZは5万ドル(日本で700万円)です。
他の日本車の海外での値段も参考にするなら
4万ドルのベースモデルは550万
VerSとVerTが630万
VerSTが670万
プロトスペックが696万円(STと違うのはキャリパーの色と内装が黄色、ブロンズアルミホイール)
あたりを予想するのが妥当かと思います。
書込番号:24550026
12点
>プロト(試作?)スペックというネーミングはどういう意味なのか気になる。
試作車とか先行量産とかなんだろうけど
最初は限定感出すって事だろうね
240台か
ビックマイナーチェンジだから先行量産と言ってもまあ間違い無いかもしれない
何処か(何か)が手作りとか言えば価値でるかも
そうでなければどうかな
確かZ32が450万円+程度で当時のR32 GTーRと同じくらいじゃなかったっけ
書込番号:24552084
2点
Z32 AT 2シーターに乗ってましたが、込み込み475万円でした。値引きは10万円。
書込番号:24552207
1点
911にタルガTOP有るじゃない。(とても高くて買えない)
ZにもTバールーフが欲しいですよね
ターボとかレーンキープとか最新設備いらないですがTバー欲しいね。この車に似合うよ。500万位なら欲しい。エンジンEパワーでもいい。
書込番号:24557461
0点
コメントを失礼します。
車はグローバル商品なので、平均給与の高いアメリカ等では、寧ろバーゲンプライスと思われているか
も知れませんね。悲しいかな、日本人の給料はさっぱり上がる気配が無いですものね。
ところで、本題からずれてしまい、申し訳有りません。ここのサイトのみならず、ネットでは、○百万
円もするのに電子式サイドブレーキが付かないのは
あり得ない旨の意見をよく目にします。
河口学さんの動画を観る限り、この車は手動式サイドブレーキの様です。七百万円の車両の手動式サイ
ドブレーキは、どの様に評価されるのでしょう。車について物凄く詳しい訳ではなく、疑問に思いました。
書込番号:24559598 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>車猫次郎さん
こんな車買うならみんなサイドターンしたいでしょうから(私はしたい)、電子式はあり得ません。
書込番号:24559694
7点
>車猫次郎さん
あくまで自分の考えですが、先進装備や安全装備でも言いましたが
この手の車を買う人はそんな電子式の装備はあまり求めて無いと思います。
自分だったらこの車が400万で出します!って言われてもサイドブレーキが
電子式だったらかなり萎えます。
多分、購入はしないですね。
書込番号:24559923
2点
>車猫次郎さん
実質現行モデルのマイナーチェンジですので手動式です。
購入者の99%はサイドターンなんてことはしないと思いますが。
書込番号:24559940
0点
>新・元住ブレーメンさん
400馬力?
もあるんですよね?
なら
サイド引かなくても
トラクションコントロール切って
スピンターンすれば?
#公道外で
書込番号:24559976 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>サイド引かなくても
>トラクションコントロール切って
>スピンターンすれば?
アクセルターンとサイドターンは全然違うよ
アクセルターンは速度を増しながらターン
サイドターンは速度を殺しながらターン
GR86のパーキングは手動だからな
何ちゃっちモータースポーツ(合法、違法色々)とジムカーナでは絶必要でしょうね
GT系(ツーリング、サーキット)ではいらないかも
(クイックな)電動でも良いけど
スイッチ入れている時だけ効くとか
(そのような追加スイッチとか)
出来れば
書込番号:24560008
0点
>gda_hisashiさん
そんな事はわかってますが
遅いスピードできる方がいいでしょ?
書込番号:24560038 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>gda_hisashiさん
それに
速度を殺しながらターン
は
ATVをグラベルでしかした事ないけど、
一度カウンター当て
パワードリフトに持ち込めば
サイド使わんでもできるよ
パワーあればサイドなんてなくても無問題
ビビってアクセル緩めるとハイサイドするけどね
書込番号:24561044
0点
出来る、出来る
って
何で
ラリーやジムカーナではサイド使うんだろうね
有効だからじゃないかな
書込番号:24561378
0点
このZでラリーやジムカーナ
するの?
それだと話は別ですね
サイドターンがしたい
との事に対してレスしたんですよ?
レースで速く走りたいって
論点で話してませんよ?
書込番号:24561398
1点
現物見てきましたけど、カッコよかったですよ。
サイドから見た流れるようなデザインは美しいと感じました。
車庫にあれが置いてあると想像すると楽しいですね。
あとは、乗ってみて走りが気持ち良ければ700万円の価値は十分にあると思います、個人的には。
書込番号:24561452
3点
新・元住ブレーメンさん、ねこさくらさん、華ちょうちんさん、gda hisashjさん(スマホ音痴でアンダーバー出せずスミマセン)、ktasksさん、サイドブレーキの件、色々とご教示頂きありがとうございました。まだまだ私の知らない世界が沢山あることを
知りました。
書込番号:24561487 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>サイドターンがしたい
との事に対してレスしたんですよ?
うん
だからサイドターンと
アクセルターンやパワードリフトは同じ(代わり)じゃないった事
アクセルターンが出来ればサイドターンは必要無いって事にはならない
似たような事出来るって技のバリエーションとしては解りますが・・・
通常モデルは今までのせいぜい2割増しくらいじゃないかな
86よりは売れないだろうけどスープラよりは売れるかも
3台目くらいが持てるならこの手の車欲しいかも
書込番号:24561500
1点
えー?
何がなんでも
サイドひかなあかんしばりなの?
なら私が間違いました。
すみません
書込番号:24561581 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車はもう日本市場小さいから相手にされてない
価格も先進国ではこれが普通なんだけど、、、
日本は収入が上がらないので先進国ボンビー
なんでも日本は後回しですハイ。。
書込番号:24577132
3点
時代の流れに沿ってダウンサイズもしているロードスターと比べると、Zは拡大してきたばかり。
初心に返ってNA 2.0L(で今っぽく+HVとか)で400万円前後で出して欲しかった。e-Powerでもよかったと思うほど。
書込番号:24588075
0点
>華ちょうちんさん
e-Power速いよ!
試してみたことある?
新型Zが、Formula-Eを頂点とする、WRC-Eとか、Extreme-Eとか、新時代の電気モータースポーツの片鱗を味わえる車であったらもっと見方は変わったと思います。日産のFormula-Eチーム(中身はDAMSだけど)も車名にLeafとかAriyaとかつけてるくらいだから。
私はFormula-Eの初シーズンの開幕戦の北京の現場でリアルで見て、音はRC見たいと思いつつ、レーシングイベントとしてはアリだと思いました。ハイドフェルドとプロスト息子の最終ラップの一件ももう眼前で見てビックリでしたし。
日産はそういう方向のアピールも欲しいなぁ。
書込番号:24588388
0点
はやけりゃスポーツカーってわけじゃないよ。
レーシングカーとスポーツカーは似て非なるもの。
書込番号:24588417
0点
オールドスポーツカーが理想なら前に書いた通りボクスター(屋根が開くのが嫌いな稀有な人はケイマン)の方が全然良い。GT-Rやスープラの開発責任者でさえ乗るべき車としてポルシェを挙げてる。
民生用の電動スポーツカーの姿を日産には見せて欲しかった。
書込番号:24588440
0点
>新・元住ブレーメンさん
e-Power速いよ!これは認めますね。
速いというか加速が素直で分かりやすい。
ただ、新時代の電気モータースポーツの片鱗を味わうならZシリーズでは
ない新しいモデルでするべきだと思います。
自分は次期ロードスターがEV、HV化するだろうという予想でなおかつ
色々考えた結果、数年前にアバルト124を買いましたね。
ベースはNDで、エンジンはパワーのあるターボで味付けは少し一昔前の
ドッカンターボに近い感じで踏めば踏むほど面白い車です。
フル装備でも450万前後で買えたし、維持費もロードスター並みで維持出来るのは大きい。
書込番号:24588469
2点
>ねこさくらさん
>新時代の電気モータースポーツの片鱗を味わうならZシリーズではない新しいモデルでするべき
これは、理解できないことはないです。でも、車のブランドが離散しつつある日産で、完全新規のモデル「名」はどんなもんだろうか。
本当は「Z」で新時代を明けて欲しいけど。
国内はシルビアeで、国外は200SXeって感じですかね。
ちなみに私は中古のS13が二十歳の時の初めての自分の車で、次はPS13でした。その次は無理して買ったR33GT-Rでした。めっちゃ改造して深夜に名古屋ー厚木を2時間切ったのも懐かしい思い出です(時効)。その後はFD3S(欧州駐在時に持って行って日本仕様のままナンバーとってニュルのオールドコースを走りました)とかアストンV8ヴァンテージやR35GT-Rとか。シルバーストーンとかスパも(コース用レンタカーですが)走りました。
新しいアイコンとしての「Z」が欲しいのかもしれません。ノスタルジーだけでなく。ああいうところで乗りたい車って感じで。
書込番号:24588612
1点
>ねこさくらさん
124いいですね。生産終わってしまって残念です。
書込番号:24588666
0点
>新・元住ブレーメンさん
あんたの車歴なんざどうでもいい話。
書込番号:25389587
1点
フェアレディZの中古車 (全7モデル/1,290物件)
-
- 支払総額
- 591.0万円
- 車両価格
- 581.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.8万km
-
- 支払総額
- 580.0万円
- 車両価格
- 559.8万円
- 諸費用
- 20.2万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 10km
-
フェアレディZ ベースグレード 後期型・HRエンジン・MTモード付AT・キセノン・純正18アルミ・純正ナビ
- 支払総額
- 95.0万円
- 車両価格
- 84.9万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2007年
- 走行距離
- 10.3万km
-
- 支払総額
- 166.0万円
- 車両価格
- 148.0万円
- 諸費用
- 18.0万円
- 年式
- 2003年
- 走行距離
- 8.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
730〜5930万円
-
107〜890万円
-
749〜6329万円
-
30〜3586万円
-
24〜486万円
-
35〜598万円
-
80〜1202万円
-
78〜483万円
-
83〜450万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 591.0万円
- 車両価格
- 581.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 580.0万円
- 車両価格
- 559.8万円
- 諸費用
- 20.2万円
-
- 支払総額
- 166.0万円
- 車両価格
- 148.0万円
- 諸費用
- 18.0万円

















