『各部屋にLANケーブルが配線されている環境でのWifiの構築方法?』のクチコミ掲示板

2022年 2月10日 発売

Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

  • Wi-Fi 6対応無線LANルーター(6ストリーム)。複数端末を同時に利用するなどWi-Fi通信が混み合った環境下でも遅延が少なく高速で安定した通信が可能。
  • 親機と複数の中継機が連携し自動で網目(メッシュ)状にネットワークを構築して通信エリアを広げる「メッシュ中継機能」を搭載。
  • スマートフォン・タブレット向けアプリ「Aterm ホームネットワークリンク」を使えば、宅外など遠隔からでも自宅に設置した本機の操作ができる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

無線LAN規格:Wi-Fi 6 (11ax) 接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション)/36台/12人 メッシュWi-Fi:○ 周波数:2.4/5GHz IPv6:○ セキュリティ規格:WPA/WPA2/WPA3 Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPの価格比較
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのスペック・仕様
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのレビュー
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのクチコミ
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPの画像・動画
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのピックアップリスト
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオークション

Aterm WX5400HP PA-WX5400HPNEC

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年 2月10日

  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPの価格比較
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのスペック・仕様
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのレビュー
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのクチコミ
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPの画像・動画
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのピックアップリスト
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオークション

『各部屋にLANケーブルが配線されている環境でのWifiの構築方法?』 のクチコミ掲示板

RSS


「Aterm WX5400HP PA-WX5400HP」のクチコミ掲示板に
Aterm WX5400HP PA-WX5400HPを新規書き込みAterm WX5400HP PA-WX5400HPをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

クチコミ投稿数:212件

【使いたい環境や用途】
○家の環境
屋根裏の部屋を入れて3階建て
述べ床面積 50坪
屋根裏部屋から各部屋(5室)にカテゴリー5(25年前なので)のLANケーブルを設置済み
○現在のWifi
屋根裏に光回線とルーター(WebCasterV110光ひかり電話付き)
V110から
有線LANで1階のWifi5ルーター(NEC WG2600HS)にブリッジ接続
有線LANで2階のWifi5ルーター(バッファローWHR-1166DHP)にブリッジ接続
(最初は1階に一台のルーターを設置して利用していたのですが、2階でファイアスティックで動画を見るようになり、カクつくことがあったため。)
○現在Wifiに接続している主な機器
 テレビ2台
 スマホ4台(Wifi6対応)
 アップルウォッチシリーズ4及び8
 アイパッド2台(Wifi6対応は1台)
 パソコン5台(同時使用は2台程度)・・Wifi6対応は1台のみ
 プリンター1台
 ファイアスティック4台(Wifi6対応は1台)
 アマゾンエコー 3台
 ネイチャーリモコン 3台
【重視するポイント】
Wifi6に対応させたい
一つのSSIDにしたい
今よりは早く、安定すると有り難い
【予算】
2万円程度
【比較している製品型番やサービス】
NEC、バッファロー、tpーLink(シェアの高いメーカー)が希望
【質問内容、その他コメント】
○Wifi6にし、SSIDを一つにしたい。
 屋根裏のV110から1階に設置するWifi6対応のルーターをブリッジ接続し、2階にメッシュ対応中継機を設置する
 今まで通り1階と2階に別々のWifi6対応ルーター設置し、屋根裏のルーターV110から有線LANでブリッジ接続をする(SSIDを統一できない?)
 Lanケーブルがカテゴリー5なので、V110の横にWifi6対応のルーターを置きブリッジ接続し、2階、1階にメッシュ対応中継機を設置する
○我が家の構造でWifiのベストな構築方法をご教示願います。
 このカテゴリーの一番人気の機種なので、この機種に質問をさせていただきましたが、この機種以外でも
 NEC、バッファロー、TPーLINKの場合でおすすめ機種名(対応中継機を含めて)も教えていただけると有り難いです。
ご教授よろしくお願いします。

書込番号:24966739

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6088件Goodアンサー獲得:466件

2022/10/16 09:23(1年以上前)

>屋根裏に光回線とルーター(WebCasterV110光ひかり電話付き)

多分、誤解か機種を間違っておられる。
WebCasterV110にひかり電話は付いていません。050IP電話です。
WebCasterV110はLANポートに1Gbit/sがありませんので
Aterm WX5400HP PA-WX5400HPを導入しても回線速度のアップは
望めません。
まずは回線接続ルーターの性能アップです。
また、IPv4 over IPv6環境では050IP電話は使えません。
IPv4 PPPoEブリッジする必要あります。
あるいはひかり電話を契約されてHGWを用意する必要があります。

書込番号:24966781

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:300件

2022/10/16 10:33(1年以上前)

>光おやじさん

質問の意図からは、はずれてしまうかもしれません。申し訳ないです。

>○Wifi6にし、SSIDを一つにしたい。

●WiFi6にする意味をあまり感じません。
通信スピードが速くなるとは思えません。少し速くなる程度でしょう。
現状のWiFi5の機器で、SSIDとパスワードを統一するのが良いと思います。

つまり、どういうことかと言うと、
 有線LANケーブルを敷設している強みは、非常に大きい!
ということです。

スピードが遅いと気になり始めたら、回線やプロバイダとの契約の見直しから再検討するのが良いでしょう。
現状では不安定な動作が多いEasyMesh対応機器も、
やがては安定するでしょうからメッシュ対応も、その時に検討ですかね。

●ということで、現状でSSID、パスワードを各機器で統一する方法を示します。
以下のURLが参考になります。

「NEC Aterm 無線ルーターのネットワーク名(SSID)、暗号化キー(無線パスワード)、無線チャネルの変更方法」
https://kuritaroh.com/2021/12/11/nec_ssid_pass_ch_change/

「無線ルーターのSSID、暗号化キー(無線パスワード)、無線チャンネルの変更方法(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2021/10/04/ssid_pass_ch_change/

書込番号:24966871

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件

2022/10/16 10:37(1年以上前)

早速ご指摘いただき感謝します。
今確認してきましたら、ご指摘のとおりV110ではなくPR-400MIという型番でした。
ひかり電話を追加したときに変わったのかもしれません。

書込番号:24966878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件

2022/10/16 10:52(1年以上前)

>くりりん栗太郎さん
ご教授いただき感謝します。
SSIDを統一する方法があるんですね!
知りませんでした。
持ち運びするスマホやノートパソコンは便利になるのでSSID統一をトライをしてみます。
それから
ネット情報では近くに複数のWifiがあると干渉するので良くないということも書かれており、そのこともメッシュにする動機の一つでした。
SSIDを統一すれば干渉はしなくなりますか?・・・干渉をしていることを実感したことはありませんが。

書込番号:24966914

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42563件Goodアンサー獲得:9366件

2022/10/16 11:03(1年以上前)

> Lanケーブルがカテゴリー5なので、V110の横にWifi6対応のルーターを置きブリッジ接続し、2階、1階にメッシュ対応中継機を設置する

3階の親機と1階&2階のメッシュ対応中継機とは
無線LAN接続するというのですよね。

安定したネットワークにしたいのなら、
無線LANの中継機ではなく、現状のように親機同士を有線LANで
繋いだ方が良いと思います。

無線LANはリンク速度がいくら速くても、
実効速度はすごく落ち込んでしまいますし、
無線LAN接続機器が多い場合は干渉の影響で
不安定になり易いです。

>ご指摘のとおりV110ではなくPR-400MIという型番でした。

PR-400MIなら有線LANが1Gbpsに対応しているので、
有線LAN自体がボトルネックになることはないです。

LANケーブルがCat5eではなくてCat5とのことで、
規格としては1000BASE-Tには対応していないですが、
影響としては規格として最大の100m近くまで距離を伸ばした時に
ノイズのためエラーパケットが増えることですが、
実際家庭内で使う場合はそれほどの距離ではないので、
使えているのだと思います。

なので、現状で支障なく使えているのなら、
Cat5eに替える必要はないのかも知れません。

>○Wifi6にし、SSIDを一つにしたい。
>○我が家の構造でWifiのベストな構築方法をご教示願います。

どうしてもメッシュにしたい場合は、
PR-400MIの横にメッシュ対応機を置き、
PR-400MIと有線LAN接続したうえで、
そのメッシュ対応機から各部屋にLANケーブルを分配する必要があります。

そして手軽にSSIDを一つにしたいのなら、
WX5400HPが良いと思います。
この場合はPR-400MIの横に1台と1階と2階の各々1台要りますので、
合計3台必要となります。

SSIDを一つにすることが目的でメッシュに拘らないのなら、
各親機の設定画面に入り、以下の項目を手動で同じ値にすることで
PR-400MIの横の1台が不要となりますので、コストを抑えることが出来ます。

・SSID名
・認証&暗号化方式 (通常はWPA2-PSK)
・暗号化キー

この場合は手動でSSID等のパラメータを変更しますので、
WSR-1800AX4Sを2台購入して、
WG2600HSとWHR-1166DHPの代りに使えば良いのではないでしょうか。

書込番号:24966939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2022/10/16 11:12(1年以上前)

SSIDとどのバンドを使うかというのは別の話 (設定) です。

SSIDを別にしても混信とは関係ないです。 (どっちにつないでるか分からなくなるから弊害しかないとは思うけど)

3階建ては一番妨害受けやすいと思うので、混信しだすと厳しいと思いますが、空いてるchをうまく掴んでください。
あんまり占有すると隣家がブチ切れるかもしれませんけど。(耳には聞こえない騒音を立てているようなものなので)

折角部屋まで来ているなら、トラヒック出るものは有線でつないだ方がいいと思いますけどね。(譲り合いの精神)

書込番号:24966963

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2022/10/16 13:01(1年以上前)

>光おやじさん

>> Wifi6に対応させたい

以下の部分も入れ替えないと、
LAN内だけしか高速になりません。

>> カテゴリー5

100Mbps以上への安定化を実現させるため、
LANケーブルもCat.6Aなどへ布設替えも検討されるといいかと思います。

>> WebCasterV110

この機器も、ギガ対応機器に更新されないと、
回線速度の速さが100Mbpsが最高になります。

書込番号:24967111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件

2022/10/16 13:12(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
ご教示いただき感謝します。
ケーブルは家の新築時に壁の中を通してあるため、そのケーブルに新しいケーブルを結んで引っ張るのも途中で引っかかる可能性があり躊躇します。
とりあえず動画鑑賞程度なので、現状のケーブルで最善な方法をと考えています。
PS5等を買って4Kでネットゲームを楽しみたくなったら考えてみます。

書込番号:24967133

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/10/16 14:37(1年以上前)

>光おやじさん

まず、現在のスピードがどうなってるのか調べてくれますかね?

PCを有線で、 1階 と 2階 の ルーターに接続して 以下ではかるとどうなりますかね?

https://inonius.net/speedtest/

書込番号:24967284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件

2022/10/16 15:10(1年以上前)

>Gee580さん
よろしくお願いします。
1階 
有線LAN     IPV6 450 315 IPV4  450 329
無線 同じ部屋     369   311       372 292
隣の部屋     337 291 351 322


2階
有線LAN IPV6 400 320 IPV4  460 330
無線 同じ部屋 325 299       375 370
隣の部屋 322 267 333 290


になりました。
アイフォンで使っているSPEED CHECK では   
 いつもダウンロード  120前後  アップロード200前後
 になっています。


土日の夜に動画がカクツクことがありますが、屋内のWifi環境ではなく、光回線の混み具合でしょうか?





書込番号:24967317

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/10/16 15:30(1年以上前)

>光おやじさん

結構いいスピードが出ていると思うよね。

>土日の夜に動画がカクツクことがありますが、屋内のWifi環境ではなく、光回線の混み具合でしょうか?

たしかに、その可能性もあるよね。

そのカクついているとき、動画をとめて、すぐに、そのクライアントで、そのままスピードテストしてくれますかね?
で、 測定結果の ”その他の情報欄”の中身、 RTT、 ジッター も大事なので、それも貼る か 結果の写真をUPできますかね?
写真をUPするときは、IPアドレスなど特定できる情報はつぶしてね。

”その他の情報欄”の中身に値が入るまで2分くらいかかるので注意してね。

書込番号:24967336

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/10/16 15:40(1年以上前)

>光おやじさん
>>土日の夜に動画がカクツクことがありますが、屋内のWifi環境ではなく、光回線の混み具合でしょうか?
>たしかに、その可能性もあるよね。

あとは、動画センター側、や 家族がたくさん 使っているかも。
いづれにしても、そのときの、カク付いたクライアントでスピードテストだよね。

書込番号:24967348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件

2022/10/16 15:42(1年以上前)

>Gee580さん
ご教授ありがとうございます。
教えていただいた速度測定ページは凄いですね!
カクツク時に。、了解です。
が何が個人を特定する情報かわからないのと黒塗りなどの経験がないので。
とりあえずカクツク時のスピードを測ってみます。

書込番号:24967351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件

2022/10/20 14:38(1年以上前)

皆様ご教示いただき感謝します。
Wifi6とメッシュWifiにすればもう少し早くなるのかな?という多少の心のこりもありますが、とりあえず2台のWifiのSSIDとパスワードを同じに設定してみました。
今はどちらのアクセスポイントにつながっているかわからなくなりましたが、なんとなくカクツクこともなくなったような。
しばらくこれで様子を見てみます。
ありがとうございました。

書込番号:24973007

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
NEC

Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年 2月10日

Aterm WX5400HP PA-WX5400HPをお気に入り製品に追加する <3423

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング