『親機(eo光多機能ルーター)と有線接続して中継器として利用』のクチコミ掲示板

2022年 2月10日 発売

Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

  • Wi-Fi 6対応無線LANルーター(6ストリーム)。複数端末を同時に利用するなどWi-Fi通信が混み合った環境下でも遅延が少なく高速で安定した通信が可能。
  • 親機と複数の中継機が連携し自動で網目(メッシュ)状にネットワークを構築して通信エリアを広げる「メッシュ中継機能」を搭載。
  • スマートフォン・タブレット向けアプリ「Aterm ホームネットワークリンク」を使えば、宅外など遠隔からでも自宅に設置した本機の操作ができる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

無線LAN規格:Wi-Fi 6 (11ax) 接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション)/36台/12人 メッシュWi-Fi:○ 周波数:2.4/5GHz IPv6:○ セキュリティ規格:WPA/WPA2/WPA3 Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPの価格比較
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのスペック・仕様
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのレビュー
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのクチコミ
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPの画像・動画
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのピックアップリスト
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオークション

Aterm WX5400HP PA-WX5400HPNEC

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年 2月10日

  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPの価格比較
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのスペック・仕様
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのレビュー
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのクチコミ
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPの画像・動画
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのピックアップリスト
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオークション

『親機(eo光多機能ルーター)と有線接続して中継器として利用』 のクチコミ掲示板

RSS


「Aterm WX5400HP PA-WX5400HP」のクチコミ掲示板に
Aterm WX5400HP PA-WX5400HPを新規書き込みAterm WX5400HP PA-WX5400HPをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ13

返信27

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

クチコミ投稿数:554件

こんにちは。
現在eo光1ギガコースにeo光多機能ルーター(無線契約済み)eo-RT110の組み合わせで利用中です。
ご質問なのですが、eo光多機能ルーターのLANポートからこのWX5400HPのWANポートに有線接続したら、中継器(eo光多機能ルーターの無線の)として利用できる物でしょうか?この使用方法の時WX5400HPのLANポートは使えますか?

eo光多機能ルーターとWX5400HP間を無線接続しての中継器としては出来るのかもしれないですが、有線接続で中継器として利用できるのかが知りたいです。

書込番号:25550327

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42616件Goodアンサー獲得:9380件

2023/12/17 23:10(1年以上前)

>eo光多機能ルーターのLANポートからこのWX5400HPのWANポートに有線接続したら、中継器(eo光多機能ルーターの無線の)として利用できる物でしょうか?

用語の使い方が間違っていると思いますが、
やりたいことは出来ます。

つまりeo-RT110にWX5400HPを有線LAN接続して、
WX5400HPを追加の親機として使う事は可能です。

ちなみに二重ルータ状態を避けるために、
WX5400HPはブリッジモードにした方が良いです。
モードスイッチをBRにセットして電源オフオンするだけです。

但し、中継機は上位機器と無線LAN接続したものですので、
上記のように上位機器と有線LAN接続した場合は、
中継機ではなくて、親機と言います。

>この使用方法の時WX5400HPのLANポートは使えますか?

当然使えますよ。

書込番号:25550361

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2023/12/17 23:11(1年以上前)

>かつみくんさん

こんな感じですかね?

eo-RT110(L) ---(W)5400 )))))) ) )

(L)=LAN port
(W)=WAN port

使えるよね。 中継器というよりもブリッジだよね。 モード切替スイッチー>BR
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/internet_bridge.html

書込番号:25550363

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2023/12/17 23:14(1年以上前)

5400 のLANポートも問題ないよね。

書込番号:25550366

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:554件

2023/12/17 23:23(1年以上前)

>羅城門の鬼さん、>Gee580さん、こんばんは。

すみません、説明がわかりにくかったですね・・・「eo光多機能ルーターから出ているWi-Fiを中継したい」ということなのですが、仰るとおり可能なのでしょうか?

ブリッジモードの場合はWX5400HPからのWi-Fiと言うことになってしまいませんか?

書込番号:25550377

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2023/12/17 23:33(1年以上前)

>かつみくんさん
OKだよね。 こちらはいかが?
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/relayinfo.html
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/cnv_connect_ap.html

書込番号:25550388

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:554件

2023/12/17 23:41(1年以上前)

>Gee580さん
「本商品を、メッシュ機能を利用しない中継機/子機として使用するには、本商品の動作モードを変更したうえで、親機とWi-Fi接続します。」と有るのですが、eo光多機能ルーターとWX5400HP間の接続は有線では出来ないということでしょうか?

書込番号:25550395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42616件Goodアンサー獲得:9380件

2023/12/18 00:00(1年以上前)

>ブリッジモードの場合はWX5400HPからのWi-Fiと言うことになってしまいませんか?

そうですね、eo-RT110にWX5400HPを有線LAN接続すると、
WX5400HPのSSIDは元々のWX5400HPのSSIDですから、
eo-RT110のSSIDとは異なったものになります。

どうしてもWX5400HPのSSIDとeo-RT110のSSIDにしたい場合は、
WX5400HPのクイック設定WEBに入り、
WX5400HPのSSIDをeo-RT110のSSIDと同じものに変更してください。

WX5400HPをeo-RT110に無線LAN接続して中継機として使う事も可能ですが、
速度的にもネットワークの安定性の面でも有線LAN接続する方が断然有利です。

書込番号:25550410

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2023/12/18 00:33(1年以上前)

>かつみくんさん
>「本商品を、メッシュ機能を利用しない中継機/子機として使用するには、本商品の動作モードを変更したうえで、親機とWi-Fi接続します。」と有るのですが、eo光多機能ルーターとWX5400HP間の接続は有線では出来ないということでしょうか?

何を質問しているのかよくわかんないんだけれども。
そんなにむつかしいことではないとは思うけれども、手書きでもいいから、UPしてミレル?

書込番号:25550436

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:231件

2023/12/18 09:50(1年以上前)

>かつみくんさん

WX5400HPの接続方法は上流の親機の種類によって変わります。

1. LANケーブルで有線接続

1-1、親機にはサーバ機能あり(RT110)
BRブリッジモードで。
1-2、親機にはサーバ機能なし
RTルータモードで。
1-3、親機にはメッシュ機能あり
MA中継機モードで。

上流機器との有線接続は全てWANポートで。

2. wifiで無線接続

2-1、親機にはメッシュ機能あり
MA中継機モードで
2-2、親機にはメッシュ機能なし(RT110)
非メッシュ中継機に変更してから、
MA中継機モードで。

書込番号:25550702

ナイスクチコミ!0


ekimadさん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:44件

2023/12/18 11:30(1年以上前)

他の方も言っていますが、スレ主さんは用語(言葉)の使い方を間違えていると思いますし、間違えるのは、正しく理解していないからだと思いますが…どうでしょう?

まず、中継機とは、何を中継する物か、どのような働きをするものなのかを理解することが必要だと思います。
ざっくり言うと、中継機は、親機から出ている電波を受け取って再び飛ばすものです。電波を「中継」する機器ですね。
atermシリーズでは、中継機として使用する場合に、親機と中継機から同じチャンネル同じSSIDの電波を飛ばしますが、親機と中継機の電波が干渉しないよう(互いに影響して通信に支障が出ないよう)制御されるはずです。

親機と有線で繋げるのなら、その時点で、電波の中継とは異なる動作ですから「中継機」ではありません。
ブリッジモード(親機としての動作だけれども、ルータ機能は無効で、Wi-Fiの電波を飛ばすだけ)として使うしかありません。そして、その場合は単純に、Wi-Fiの親機が2台になるということです。
親機と同じチャンネル同じSSIDに設定することも可能です。しかしその場合は、恐らく(理屈的には)2台の親機の電波が干渉してしまい、うまく通信できなかったり、速度が極端に低下するなどの不都合が生じるのではないでしょうか?その可能性から、少なくともチャンネルを別にするなどの対策が必要だと思いますが、多くの電波が飛び交う場所では、空きがなくて難しいかもしれません。

余談になりますが…
メッシュ機能なら、有線で2台以上を繋いで同じ電波を出して、Wi-Fiで通信できる範囲を広げることが可能ですが、それは、今回の組み合わせではできません(親機側にメッシュ機能がないし、仮に親機にメッシュ機能があったとしても対応機種とでないとメッシュにならないから)

書込番号:25550799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:554件

2023/12/18 19:00(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

仰るとおり初心者ですので完璧にはわかっていません。ただ中継器とはどんな物かとかは把握していました。
ただ得お光り多機能ルーターと有線でつないで使用した場合でもそれは「中継器」となる(呼ぶ)と思ってましたが、それは間違いだったんですね。羅城門の鬼さんも言っておられます通り「追加の親機」となると言うことなのですね。無知な物ですみません。

>ブリッジモード(親機としての動作だけれども、ルータ機能は無効で、Wi-Fiの電波を飛ばすだけ)として使うしかありません。そして、その場合は単純に、Wi-Fiの親機が2台になるということです。
親機と同じチャンネル同じSSIDに設定することも可能です。しかしその場合は、恐らく(理屈的には)2台の親機の電波が干渉してしまい、うまく通信できなかったり、速度が極端に低下するなどの不都合が生じるのではないでしょうか?その可能性から、少なくともチャンネルを別にするなどの対策が必要だと思いますが、多くの電波が飛び交う場所では、空きがなくて難しいかもしれません。
↑この点につきましてはeo光のサポートの方も同じことを言っておられました。この方法(ブリッジ)だとeo光多機能ルーターからのWi-FiとWX5400HPからのWi-Fiと2つの電波が出ることになって余り良いことはない(接続が切れたり等)ので、どちらかのWi-Fiを無効にしてくださいとのことでした。

基本的にはeo光多機能ルーターのWi-Fiを中継して電波の届く範囲を広くしたい感じですので、上記のブリッジの方法だと意味がないでしょうか?

書込番号:25551239

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:231件

2023/12/18 20:58(1年以上前)

>かつみくんさん
>基本的にはeo光多機能ルーターのWi-Fiを中継して電波の届く範囲を広くしたい感じですので、上記のブリッジの方法だと意味がないでしょうか?

電波範囲を広くしたいなら、

1. 長いLANケーブルを使って、
追加の親機(ブリッジモード)を欲しい位置に設置してください。
CAT6AのLANケーブルなら、
50メートルでも、速度は維持できます。

2. LANケーブルの設置は無理なら、
無線中継を利用し、
WX5400HPを一番遠いところとRT110の真中くらいに設置してください。
しかしRT110にはメッシュ機能がないので、
無線中継を設定する時、手間がかかります。
WX5400HPの強制DHCPサーバ機能を起動し、
クイック設定webに入って、
メッシュ機能、オフ、バンドステアリング機能、オフ
接続先をRT110の5GのSSIDに指定してください。
https://www.aterm.jp/support/qa/qa_external/00008/wx5400hp_cnv.html
パソコンとLANケーブルが必要です。

5G電波のチャネルはW52(4チャネル)、W53(4チャネル)、W56(12チャネル)があります。
RT110をW52に指定し、
WX5400HPをW56に指定したら、
電波干渉を回避できます。

書込番号:25551397

ナイスクチコミ!1


akira132さん
クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:231件

2023/12/18 21:07(1年以上前)

>かつみくんさん

2.4Gの電波には13チャネルがあります。
RT110をチャネル1に指定し、
WX5400HPをチャネル13に指定したら、
電波干渉を回避できます。
パソコン或いはandroidスマートフォンで、
wifi analyzerを使って、
家の電波の混み合いを確認し、
空いているチャネルに指定してください。

https://apps.microsoft.com/detail/9NBLGGH33N0N?hl=ja-JP&gl=JP
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.vrem.wifianalyzer&hl=ja&gl=US

書込番号:25551412

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42616件Goodアンサー獲得:9380件

2023/12/18 21:22(1年以上前)

>基本的にはeo光多機能ルーターのWi-Fiを中継して電波の届く範囲を広くしたい感じですので、上記のブリッジの方法だと意味がないでしょうか?

電波の届く範囲を広げたいのですね。
つまりWi-Fiで一定のレベル以上の速度が出せるエリアを広げたいということですね。

eo-RT110にブリッジモードでWX5400HPを有線LAN接続し、
WX5400HPの位置をeo-RT110から充分離れた位置に置けば、
その目的を果たせます。

後から起動することになるWX5400HPが
eo-RT110のチャンネルと被らないように
チャンネル選択してくれるとは思いますが、
一応は重要な5Ghzの方はWX5400HPのチャンネルが
eo-RT110のチャンネルと同じでないことを
クイック設定WEBに入って確認ください。
干渉の影響を防ぐためです。

WX5400HPのSSIDはeo-RT110のSSIDと違っていても良いですし、
WX5400HPのSSIDをeo-RT110のSSIDと同じになるように設定変更しても
当初の目的は果たせます。

WX5400HPの位置がeo-RT110のすぐ近くだと、
わざわざWX5400HPを追加した意味がなくなり、
干渉の影響が目立つようになり、
eo光のサポートが言っているように、
どちらかのWi-Fiを無効にした方が良いと言えます。

書込番号:25551440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:554件

2023/12/18 22:32(1年以上前)

>akira132さん
>羅城門の鬼さん

こんばんは。アドバイスありがとうございます。ブリッジ接続での利用も検討してみます!

実はWG2600HP4を持っているのですが、ブリッジ接続した状態でWX5400HPもしくはeo-RT110に無線中継器としてWG2600HP4を接続して使うことは可能なのでしょうか?

書込番号:25551544

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42616件Goodアンサー獲得:9380件

2023/12/18 22:38(1年以上前)

>実はWG2600HP4を持っているのですが、ブリッジ接続した状態でWX5400HPもしくはeo-RT110に無線中継器としてWG2600HP4を接続して使うことは可能なのでしょうか?

可能です。

手順は以下参照してみて下さい。
https://www.aterm.jp/function/wg2600hp4/guide/cnv_connect_ap.html

書込番号:25551552

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42616件Goodアンサー獲得:9380件

2023/12/18 22:42(1年以上前)

説明が舌足らずでした。

eo-RT110に無線LAN接続する場合は、
eo-RT110がメッシュに非対応ですので、
https://www.aterm.jp/function/wg2600hp4/guide/cnv_connect_ap.html
を参照してください。

WX5400HPに無線LAN接続する場合は、
WX5400HPがメッシュWi-Fi対応でデフォルトでは有効になってますので、
https://www.aterm.jp/function/wg2600hp4/guide/meshonboarding.html
を参照してください。

書込番号:25551558

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:231件

2023/12/18 23:05(1年以上前)

>かつみくんさん
>実はWG2600HP4を持っているのですが、ブリッジ接続した状態でWX5400HPもしくはeo-RT110に無線中継器としてWG2600HP4を接続して使うことは可能なのでしょうか?

可能です。

1. メッシュ親機WX5400HP + メッシュ無線中継機WG2600HP4

RT110 -> LAN -> WX5400HP(ブリッジモード) -> wifi -> WG2600HP4

しかし、

注意点1. RT110とWX5400HPとの距離は1メートル以下の場合、
RT110のwifiを停止してください。
あるいは、RT110の5GチャネルをWX5400HPと違うチャネルに指定ください。(W56おすすめ)

注意点2. WX5400HPはwifi6の製品で、
WG2600HP4はwifi5の製品で、
両機の相性問題がおきる可能性があります。
WX5400HPの5Gの設定を(wifi5に変更)
11ax、オフ
TWT、オフ
オクタチャネル、オフ
W52に指定
暗号化モード、WPA2のみ
メッシュ親機WX5400HP + メッシュ中継機の構成は可能になります。

うちは
親機WX7800T8 + 無線中継機WG2600HP4の「非メッシュ構成」で利用中です。
上記の設定に変更しないと、
無線中継は不安定になります。

2. 親機RT110 + 無線中継機WG2600HP4

親機RT110と無線接続を設定したい場合、
強制DHCPサーバ機能を起動し、
WG2600HP4を非メッシュ中継機に変更した後、
接続先をRT110の5GのSSIDに指定してください。
https://www.aterm.jp/support/qa/qa_external/00008/wg2600hp4_cnv.html

ご参考
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001469088/SortID=25543536/#tab

書込番号:25551592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:554件

2023/12/19 19:08(1年以上前)

こんばんは。皆さん、またまたアドバイスありがとうございます。

eo-RT110からブリッジでWX5400HPとWG2600HP4を接続して利用する場合、下記のどちらのパターンの接続方法が良いとかはありますでしょうか?例えばこのパターンだと安定しないとか速度が出ないとか有りますか??

又、つないでもいい台数(何台までとか)とかはあるのでしょうか??

書込番号:25552529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:554件

2023/12/19 19:09(1年以上前)

ごめんなさい、パターン書いてませんでした(^0^;)

【接続パターン1】
eo-RT110(LAN1ポート)─(WANポート)WX5400HP
eo-RT110(LAN2ポート)─(WANポート)WG2600HP4

【接続パターン2】
eo-RT110(LAN1ポート)─(WANポート)WX5400HP(LANポート)─(WANポート)WG2600HP4

書込番号:25552533

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42616件Goodアンサー獲得:9380件

2023/12/19 20:03(1年以上前)

>下記のどちらのパターンの接続方法が良いとかはありますでしょうか?例えばこのパターンだと安定しないとか速度が出ないとか有りますか??

基本的にはどちらも大差はないと思います。

敢えて違いを言えば、自宅内の機器間の通信が少なく、
インターネットへのアクセスが主な場合は、
インターネットへの経路上の台数の少ない
【接続パターン1】の方がベターだと思います。

書込番号:25552613

ナイスクチコミ!1


akira132さん
クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:231件

2023/12/19 20:26(1年以上前)

>かつみくんさん
>【接続パターン1】

貴宅の広さによって、
お勧めのパターンが変わります。
もしもよければ、
簡単な間取りと広さを教えてください。

3台wifiルータまでの必要性はありますか?
電波干渉が起きる可能性は高いです。
接続台数の上限はサーバ機能を持つRT110が決めます。
ブリッジモードのルータはひとつ端末で計算してください。

RT110の同時作動の接続台数の上限は10台くらいと言われていますが、
実際にテストしないと、分かりません。
https://shibarinashi-wifi.jp/media/11055/

接続台数の上限を増やす方法はありますが、
手間がかかります。
二重ルータという方法です。
RT110 (wifi、オフ、DMZ活用) -> LANケーブル -> WX5400HP(ローカルルータモード、IPv6動作モード、ブリッジに変更)
この方法の上限は36台になります。
二重ルータで、
両機のwifiを同時に作動したら、
IP衝突と競合が起きやすいです。

書込番号:25552647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:554件

2023/12/19 20:52(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
そんなに大差は無いのですね。どちらかと言えば【接続パターン1】がおすすめということなのですね。わかりました。


>akira132さん
簡単な間取りは木造2階建てで1階に2部屋と2階にも2部屋あります。部屋と部屋の間には壁(出入り口つき)が有ります。
すみません「ブリッジモードのルータはひとつ端末で計算してください。」とはどういうことですか?

書込番号:25552684

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42616件Goodアンサー獲得:9380件

2023/12/19 20:59(1年以上前)

回答が抜けてました。

>又、つないでもいい台数(何台までとか)とかはあるのでしょうか??

理論的には通常はeo-RT110などのルータや親機も含めて、
全てのネットワーク機器の合計台数が254台です。
IPアドレスの個数から。

しかしあまりに多くの機器を繋いでいると、
無線LAN等がボトルネックとなり、
少しずつ性能が低下して行きます。

書込番号:25552695

ナイスクチコミ!1


akira132さん
クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:231件

2023/12/19 21:16(1年以上前)

>かつみくんさん

普通は家庭用のルータ1機の接続台数は18-36台までです。
例えば、RT110の接続台数の上限は18台で計算したら、
ブリッジモードのWX5400HPとWG2600HP4を追加すると、
接続台数の残りは18-2=16台になります。

多数のブリッジモードのルータを追加しても、
トータルの接続台数の上限は変わりません。
サーバ機能を持つRT110が決めますから。

接続台数の上限を増やしたいなら、
追加のルータをルータモードしないと、
上限は増えません。
しかし二重ルータの設定と管理には注意が必要です。

書込番号:25552713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


akira132さん
クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:231件

2023/12/19 21:22(1年以上前)

>かつみくんさん

木造二階建ての一軒家なら、
一階に、RT110、
LANケーブル
二階に、WX5400HP、ブリッジモードで、
十分だと思います。
WG2600HP4の必要はなさそうです。
WG2600HP4を追加したら、
電波干渉が起きる可能性が高いです。

書込番号:25552720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:554件

2023/12/21 11:07(1年以上前)

おはようございます。

>羅城門の鬼さん
単純にIPアドレスの個数分という感じなのですね。百の位の数までつなぐことは無いと思うので(100台もいかないかと(^0^;))、その点は余り心配していません。

>akira132さん
余程のことが無い限り今以上ルーターを増やすことは無いと思います。仰るとおりに十ルーターには気をつけます。


ご回答頂きました皆さん方本当にありがとうございました。

書込番号:25554483

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
NEC

Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年 2月10日

Aterm WX5400HP PA-WX5400HPをお気に入り製品に追加する <3397

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング