『2.4GHzへの切り替えについて』のクチコミ掲示板

2022年 2月10日 発売

Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

  • Wi-Fi 6対応無線LANルーター(6ストリーム)。複数端末を同時に利用するなどWi-Fi通信が混み合った環境下でも遅延が少なく高速で安定した通信が可能。
  • 親機と複数の中継機が連携し自動で網目(メッシュ)状にネットワークを構築して通信エリアを広げる「メッシュ中継機能」を搭載。
  • スマートフォン・タブレット向けアプリ「Aterm ホームネットワークリンク」を使えば、宅外など遠隔からでも自宅に設置した本機の操作ができる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

無線LAN規格:Wi-Fi 6 (11ax) 接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション)/36台/12人 メッシュWi-Fi:○ 周波数:2.4/5GHz IPv6:○ セキュリティ規格:WPA/WPA2/WPA3 Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPの価格比較
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのスペック・仕様
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのレビュー
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのクチコミ
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPの画像・動画
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのピックアップリスト
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオークション

Aterm WX5400HP PA-WX5400HPNEC

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年 2月10日

  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPの価格比較
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのスペック・仕様
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのレビュー
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのクチコミ
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPの画像・動画
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのピックアップリスト
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオークション

『2.4GHzへの切り替えについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「Aterm WX5400HP PA-WX5400HP」のクチコミ掲示板に
Aterm WX5400HP PA-WX5400HPを新規書き込みAterm WX5400HP PA-WX5400HPをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

2.4GHzへの切り替えについて

2024/04/29 16:06(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

スレ主 RISARISAさん
クチコミ投稿数:442件

本機種を購入し、設定及び接続が完了しました。

iPhone、iPad、スマホ、タブレット、PC、Switch、プリンターなど、
13台に接続が完了したのですが1点わからないことがあり質問します。

2.4GHzに接続を切り替えたい場合は、ネットワーク名(SSID)をどのように調べるのでしょうか。

これまで使用していたバッファロー製品は、
本体底面に2.4GHz及び5GHz両方のネットワーク名(SSID)が記載されてあり、
希望する方を選択して接続することができました。

本機種は本体裏側にネットワーク名(SSID)が1つしか記載されておらず、
現在は5GHzに接続されています。

今後、ルンバ等の2.4GHzしか対応していない機器も接続したいため、
教えてください。m(_ _)m

書込番号:25718212

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42563件Goodアンサー獲得:9366件

2024/04/29 16:25(1年以上前)

>今後、ルンバ等の2.4GHzしか対応していない機器も接続したいため、
教えてください。m(_ _)m

バンドステアリングのため、共用のSSIDになっています。2.4GHzしか対応していない機器であっても基本的には共用のSSIDに接続可能です。

どうしてもうまく2.4GHz接続ができない場合は、メッシュとバンドステアリングをオフにすれば、SSIDが分離しますので、2.4GHz用のSSIDに接続すれば良いです。

書込番号:25718233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15855件Goodアンサー獲得:1031件 よこchin 

2024/04/29 16:26(1年以上前)

>RISARISAさん

本機には2.4GHz及び5GHz両方のネットワーク名(SSID)を適時自動で切り替える
・バンドステアリング機能がデフォルトでONに成っているので
https://my-best.com/articles/1218

どうしても接続出来ない機器が有るようなら設定でOFFにして下さい。
そうすると2.4GHzと5GHzのSSIDが別々に表示されます。

書込番号:25718235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/04/29 19:46(1年以上前)

>RISARISAさん

今みえている、SSIDは、内部的に 5GHz と 2.4GHz で動いているよね。
だから、それにロボット掃除機 をつなげればいいんだけれども、 以前、親切なNECサポート 訊いてみたら、それだと つながらない、2.4GHz IoTデバイスが たまにある ということだったよね。 

5400 は クライアント接続時に 内部的に最適なバンドを クライアントデバイスに オファーするんだけれども、それがバンドステアリングだよね。 それに対応できないクライアントも多々存在するということだよね。

そういう場合は、バンドステアリングをやめて セカンダリSSIDなど IoTデバイス用のシンプルな 2.4GHz SSID を5400に設定すればいいよね。 ディフォルトでいろいろゴージャスな機能が有効になってるけれども、それが原因で、単純なIoTデバイスはそれが理解できなくてつながらない があるから、それらをOFFにするといいよね。

ロボット掃除機 を5400の SSID につなげる挑戦はしてみたの?


https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/multi-ssid.html
→プライマリSSIDの5GHz帯のネットワーク名(SSID)と暗号化キーは、本商品に貼付のラベルに記載されています。
通常は、こちらに接続してください。

本商品は工場出荷状態でバンドステアリング機能が有効に設定されています。バンドステアリング機能が有効な場合は、

2.4GHz帯と5GHz帯とも5GHz帯の設定内容になります。

バンドステアリング機能については「バンドステアリング機能を使う」を参照してください。



ディフォルトでいろいろゴージャスな機能 はマニュアルを 見てみてミレル?
ちょっと乱暴だけれども、ちょっと目を通してから、わからない用語とか、どうすればいいかわからない をまた 質問してミレル?
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/index.html



6.本商品でできること
親機として使う

6-1. 子機から本商品にWi-Fi接続しよう
さまざまな子機からWi-Fi接続する
Windows 11の場合
Windows 10の場合
Windows 8.1の場合
macOSの場合
スマートフォン/タブレット(Android端末)の場合
スマートフォン/タブレット(iOS端末)の場合
ゲーム機の場合
プリンタの場合
こことか WPA3をOFF===> 異なる暗号化方式の子機を同時に接続する(マルチSSID機能)
こことか===> Wi-Fi通信を安定させたい
こことか===> Wi-Fiの通信速度を向上させたい

6-5. 便利な機能を使おう

こことか メッシュOFF ===> メッシュネットワークを構築する
Wi-Fi設定用のQRコードでWi-Fi接続する
見えて安心ネットを使う
本商品に接続された端末を確認する
端末の接続を拒否する
「こども安心ネットタイマー」でインターネットの使用時間を制限する
「Atermスマートリモコン」を使う
「Atermホームネットワークリンク」を使う
こことか===> バンドステアリング機能を使う
消費電力を抑える
状態表示ランプを消灯する
WoL(Wake on LAN)機能でリモート起動する
TVモードを使う
Wi-Fi設定を変更しないで親機を本商品に入れ替える(Wi-Fi設定引越し)


で、どぉ?

書込番号:25718483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:21件 Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオーナーAterm WX5400HP PA-WX5400HPの満足度3

2024/04/30 11:25(1年以上前)

>RISARISAさん

>2.4GHzに接続を切り替えたい場合

デバイス(冷蔵庫等家電)が2.4GhzでWi-Fi接続の場合は

クイック設定WebでWi-Fi詳細設定(2.4GHz) の11axモードをOFFにすれば デバイス(家電)と接続できます
*2.4GhzがWi-Fi6からWi-Fi5に切り替わります

Wi-Fi詳細設定(2.4GHz) の11axモードをOFFにしたら デバイス(家電)の指示どおりにです

接続キーは本体の暗号化キーを入力してください 
WX5400HPの暗号化キーは2.4Ghzと5,0Ghzが共用です

書込番号:25719054

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:300件

2024/04/30 11:38(1年以上前)

>RISARISAさん

「メッシュWi-Fi機能」をOFFにしてください。2.4GHzと5GHzのSSIDが出るようになります。

バンドステアリング機能は、「メッシュWi-Fi機能」が「ON」の場合に有効となる。
バンドステアリング機能のみの設定はできない。(「メッシュWi-Fi機能」はデフォルトでONです)

参考)
「バンドステアリング、スマートコネクトとは何か、その効果と設定方法(TP-Link、エレコム、NEC、IODATA、ASUSの無線ルーター)」
https://kuritaroh.com/2021/02/01/band_steering/

書込番号:25719069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:21件 Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオーナーAterm WX5400HP PA-WX5400HPの満足度3

2024/04/30 16:53(1年以上前)

>RISARISAさん
>くりりん栗太郎さん

私はパナソニック製冷蔵庫をWX5400HP でスマホとWi-Fi接続しました。
メッシュ接続はOFFにしていません。

当初は接続できなかったですが、パナソニックのサポートに電話して、2.4GHzの11axモードをOFFにするよう指示されました。

メッシュ接続を中断したり、中継器をOFFにして親機と直接は 接続できなかった場合にと言われました。

私の場合は11axモードをOFFにしただけで無線ルーターと冷蔵庫をWi-Fi接続できました

書込番号:25719290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:21件 Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオーナーAterm WX5400HP PA-WX5400HPの満足度3

2024/04/30 16:57(1年以上前)

>RISARISAさん

パナソニック製冷蔵庫をスマホで管理できるようになりました。

書込番号:25719294

ナイスクチコミ!0


スレ主 RISARISAさん
クチコミ投稿数:442件

2024/05/04 17:57(1年以上前)

みなさま、ご回答いただきありがとうございました。

教えていただいた
バンドステアリングであること。
2.4GHzも5GHzも共用のネットワーク名(SSID)であること。
を理解していませんでした。

タブレットから「iRobot Home」アプリを一旦アンインストールして、
最初から設定し直したところ、2.4GHzでの接続が上手くいきました。

アドバイスしていただき、ありがとうございました。
大変参考になりました。

書込番号:25723961

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
NEC

Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年 2月10日

Aterm WX5400HP PA-WX5400HPをお気に入り製品に追加する <3423

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング