Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
- Wi-Fi 6対応無線LANルーター(6ストリーム)。複数端末を同時に利用するなどWi-Fi通信が混み合った環境下でも遅延が少なく高速で安定した通信が可能。
- 親機と複数の中継機が連携し自動で網目(メッシュ)状にネットワークを構築して通信エリアを広げる「メッシュ中継機能」を搭載。
- スマートフォン・タブレット向けアプリ「Aterm ホームネットワークリンク」を使えば、宅外など遠隔からでも自宅に設置した本機の操作ができる。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録3437
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年 2月10日



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
アドバイス、ご意見伺えればと思います。
現在バッファローの普及機無線LANルータ3200-ax4を使用し、
スマホタブレットで6台、Amazon echoが5台、スマート電球2本など、現在でも合計16台程度の機器が無線接続されています。
Echoへスマホから音楽をキャストしようとするとアプリから各echoへ接続しようとアプリ側が少し考えるのですが、
かなりの確率でルーターのインターネット接続が一度切れしばらくすると復旧する症状が見られます。
そのため音楽のキャストはかなりの確率で失敗するのですが、
音楽のキャストが出来ないことより一度ルーター自体がクラッシュして復旧している様な挙動の方が気になります。
クラッシュと言っても完全に再起動はかかっておらずプチフリの様な印象を受けます。
ネットで調べるとNATテーブルの枯渇、という原因もある様なのですが、
・現在の環境程度でも枯渇する様な状況でしょうか?
・バッファローの製品よりはこの製品の方が上位機種で、テーブル数的にも有利、という様なことはありますか?
・この製品でも力不足の場合、さらに上のモデルなら解決できるという気はしないのですが、
接続する機器を減らす以外で安定稼働する何かいい方法はないでしょうか?
書込番号:25752076
2点

>ネットで調べるとNATテーブルの枯渇、という原因もある様なのですが
>・現在の環境程度でも枯渇する様な状況でしょうか?
NATテーブルはインターネット接続されている端末ごとに必要ですが、
スマート電球はインターネットにはアクセスしないですよね。
それにスマホからEchoへのキャストなら、
インターネットとは関係ないでしょうから、
NATテーブルの枯渇が原因である可能性は低いかと思います。
>Echoへスマホから音楽をキャストしようとするとアプリから各echoへ接続しようとアプリ側が少し考えるのですが、
>かなりの確率でルーターのインターネット接続が一度切れしばらくすると復旧する症状が見られます。
Ecoとスマホは各々5GHzと2.4GHzのどちらでWi-Fi接続しているのでしょうか?
書込番号:25752087
0点

>羅城門の鬼さん
コメントありがとうございます。
>スマート電球はインターネットにはアクセスしないですよね。
アクセスしてます。
LAN内だけでなく外からも操作できるので、P2Pというわけではなく外部にサーバーがちゃんとありそうです。
>それにスマホからEchoへのキャストなら、
インターネットとは関係ないでしょうから、
NATテーブルの枯渇が原因である可能性は低いかと思います。
Echo自体はネットにつながっていますが、キャストはLAN内の話ですものね。
確かに仰るとおりと思います。
>Echoへスマホから音楽をキャストしようとするとアプリから各echoへ接続しようとアプリ側が少し考えるのですが、
>かなりの確率でルーターのインターネット接続が一度切れしばらくすると復旧する症状が見られます。
Ecoとスマホは各々5GHzと2.4GHzのどちらでWi-Fi接続しているのでしょうか?
スマホほかの機器は混在、Echoはすべて2.4Ghzです。
ネット接続が切れるのは、2.4Ghzのスマホでも、5GhzのGoogleHomeNestでも同じな様です。
原因特定が難しそうですかね。。
書込番号:25752101 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>TiI'daさん
貴宅のルータはWSR-3200AX4Sですか?WSR-3200AX4Bですか?
両機の発売日は違うけど、スペックはほぼ同じです。
WSR-3200AX4Sは2020年の製品です。
後継機種はWSR-3000AX4Pです。
https://www.buffalo.jp/product/detail/wsr-3200ax4s-bk.html
WSR-3000AX4Pの接続台数は18台までです。
https://www.buffalo.jp/product/detail/wi-fi-guide-202403.pdf
つまりWSR-3200AX4Sの接続台数も同じだと思います。
うちの無線端末は約20台で、
メインルータはWG2600HP4の時、
接続失敗はよく起きました。
一部の端末の接続を切ったら、回復しますけど。
WG2600HP4の接続台数は18台までです。
WX7800T8に買い替えた後、
接続失敗はまだ起きていません。
WX7800T8の接続台数は36台までです。
貴宅の無線端末も多いので、
NATテーブルの枯渇より、
ルータの性能が大事だと思います。
ご参考までに。
書込番号:25752103
1点

あれ? Aterm WX5400HP PA-WX5400HP じゃないのね? 調べづらいので、ちゃんとしたところへ投稿してほしいよね。
回答者、とくに わたくしのモチが下がってしまうので。
お小言はここまでにして、
柳生ルーターにはログ機能がついているはずなので、不具合が起こっている時間帯のログをUPしてミレル?
書込番号:25752115
4点

>TiI'daさん
>接続する機器を減らす以外で安定稼働する何かいい方法はないでしょうか
接続している台数を60%くらいまで減らして、トラブルがなくなれば
ルーターの性能だと思いますので、買い替えは有りだと思います。
今後も、接続台数の増加が見込まれるならば上位機種の方がよいかも。
書込番号:25752160
3点

>スマホほかの機器は混在、Echoはすべて2.4Ghzです。
2.4GHzは非常に多くの機器で使われているのに、
リソースが少なくて、干渉が起こり易いバンドです。
Echoは5GHzにも対応してますよね。
5GHz接続を試してみてはどうですか。
書込番号:25752313
2点

皆様回答ありがとうございます。
>akira132さん
ルータは〜4Sです。ほぼスペック変わらなかったと思います。
PCやスマホなど通信量の多い端末が多くなければ台数はあまり気にしていませんでしたが、
気にするべきの様ですね。
本機の様な36台など繋ぐスペックのものに変更したいと思います。
ありがとうございます。
>Gee580さん
この機種への買い替えでなんとかなるか?と思い、記載しました。
固有のホスト名ばかりでログファイル事アップできないのですが、
下記がDHCP等で該当しなさそうなところ以外の内容です。
NATをクリーンナップ、という表記まで出ていますが、
まさにテーブルが枯渇しているのでリリース?というところでしょうか。
v6関係の動きまでしているのが気になりますが。
2024/05/28 22:06:26 SYSTEM [MAP-E] Received rule from v6PLUS.
2024/05/28 22:06:26 SYSTEM [MAP-E] Receive rule
2024/05/28 22:06:36 SYSTEM [MAP-E] Connection was started
2024/05/28 22:06:36 SYSTEM [MAP-E] Detected MAP-E service
2024/05/28 22:06:36 NAT cleanup /proc/net/netfilter/nf_conntrack_flush
2024/05/28 22:06:36 NAT cleanup /proc/net/netfilter/nf_conntrack_flush
2024/05/28 22:06:36 NAT cleanup /proc/net/netfilter/nf_conntrack_flush
2024/05/28 22:06:36 NAT cleanup /proc/net/netfilter/nf_conntrack_flush
2024/05/28 22:06:39 SYSTEM [MAP-E] Restore rule from v6PLUS.
2024/05/28 22:06:39 SYSTEM [MAP-E] Receive rule
2024/05/28 22:06:39 SYSTEM [MAP-E] Receiving a rule is successfully. Reconfirm after 1013 min.
2024/05/28 22:06:48 SYSTEM [MAP-E] Connection was started()
2024/05/28 22:06:48 NAT cleanup /proc/net/netfilter/nf_conntrack_flush
2024/05/28 22:06:48 NAT cleanup /proc/net/netfilter/nf_conntrack_flush
>湘南MOONさん
そうですね。
新しく購入したechoを追加すると途端に具合が悪くなる様な感じですので、
接続台数上限が上の機器への買い替えを検討してみたいと思います。
>羅城門の鬼さん
ルーターの設置場所が家の端でechoは5Ghz帯届きづらい場所にも置いていたので、
敢えて2.4Ghzに統一していました。
多少強度が弱くなっても、リソースの多い5Ghz帯で繋いだほうが良いかもしれないですね。
FireTVの様にオプション使って有線接続できればよいのですが。
書込番号:25753287
1点

UPどうも。
いいところがとれてるよね。 プロビジョニングだね。
で、もう少し情報が欲しいね。
>かなりの確率でルーターのインターネット接続が一度切れしばらくすると復旧する症状が見られます。
頻度はどんなもんですかね? 1日、1回から2回程度?
書込番号:25753382
1点

>>頻度はどんなもんですかね? 1日、1回から2回程度?
としたけれども、1日の周期とずれているので、切れるのは真夜中、早朝、昼間などゴールデンアワー以外でも切れるので、単に気が付いてないだけだよね。
とりあえず、頻度は?
書込番号:25753395
1点

>ルーターの設置場所が家の端でechoは5Ghz帯届きづらい場所にも置いていたので、
敢えて2.4Ghzに統一していました。
FireTVの様にオプション使って有線接続できればよいのですが。
もしも電波が弱くなっていることが原因の場合は、
WSR-3200AX4Sをもう一台追加してメッシュ構成とし、追加したWSR-3200AX4SをEchoと元のWSR-3200AX4Sとの中間地点あたりに置けば、電波強度の問題は改善します。
書込番号:25754372 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2025/07/08 13:13:37 |
![]() ![]() |
9 | 2025/06/21 20:19:08 |
![]() ![]() |
6 | 2025/06/01 16:11:10 |
![]() ![]() |
12 | 2025/05/09 15:15:41 |
![]() ![]() |
2 | 2025/04/15 17:57:43 |
![]() ![]() |
0 | 2025/03/24 10:34:09 |
![]() ![]() |
7 | 2025/03/01 19:07:42 |
![]() ![]() |
11 | 2025/02/28 14:46:32 |
![]() ![]() |
13 | 2025/01/19 11:02:08 |
![]() ![]() |
21 | 2025/01/14 1:11:52 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





