Aterm WX1500HP PA-WX1500HP
- Wi-Fi 6対応無線LANルーター(2ストリーム)。複数端末を同時に利用するなどWi-Fi通信が混み合った環境下でも遅延が少なく高速で安定した通信が可能。
- 通信帯域を分割し同時に複数の端末へデータ送信できる「OFDMA」や、ビームフォーミングにより複数端末との同時通信が可能な「MU-MIMO」を備えている。
- 「リモートワークWi-Fi」に対応し、テレワークやオンライン学習の際に自宅のIoT家電などを接続しているネットワークと分離して通信することができる。
最安価格(税込):¥6,578
(前週比:±0 )
発売日:2022年 2月10日



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX1500HP PA-WX1500HP
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
5GHz帯の不調時 |
WX1500HP不調時にPixel6で5GHzを受信してUSBテザリング |
5GHz帯の好調時 |
WX1500HPを購入して子機モードでパソコンを接続しています。5GHz帯でたまに接続状態が不安定になる事に困っています。
親機はWX1800HPです。5GHz帯、11axモード、20MHz幅のシングルチャンネルで利用しています。不具合の起きていないときは上り・下りともに120Mbps前後のスピードが出ています。
1〜3枚目の画像は、大きなサイズのファイルをインターネットでダウンロードしているときのネットワークの状態です。
3枚目画像がWX1500HPが問題なく稼動しているときのログです。しかし、1枚目画像のように5GHz帯不調時はスピードが半分程度になるとともに、接続断も発生しています。
この状態のときはスピードテストサイトの下りの結果もおかしく、動画1本目のように最初数秒は正常に近いスピードが出るものの、半分近く進んでからはリミッターが掛かったようにスピードが漸減していきます。
同不安定状態のときに、WX1500HPと同じ場所でスマートフォン(Pixel6)で5GHz帯を受信してUSBテザリングでパソコンに接続した場合が写真2枚目、および動画2本目です。
WX1500HP好調時と遜色ない速度と安定性を発揮しています。
スマートフォンと比較してWX1500HPの受信感度が劣るとは思えません。さらに親機で11axモードをオフにして11acモードで利用すると、この不安定な状態は起こりません。
以上のことから、WX1500HPで5GHz帯の11axモード利用時において何らかの条件で問題が発生しているのではと懸念しています。
同じ症状で悩んでおられる方、または改善策を知っておられる方がいらしたら情報共有させていただきたいと思います。
書込番号:24897802
7点

電波干渉が考えられます
オートチャネルセレクトをオフにして、チャネルを設定してみてください。
詳しくは
https://www.aterm.jp/function/wx1500hp/guide/channel.html
書込番号:24898702
0点

返信ありがとうございます。
オートチャネルセレクトをオフの状態で色々なチャンネルを試してみましたが症状は変わりませんでした。
ちなみにWX1500HPのファームウェアは最新になっていましたが、親機のWX1800HPの5月の更新が適用されていませんでしたので、それを適用して様子を見てみようと思います。
その結果をまたご報告致します。
書込番号:24899237 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

対策されいましたか失礼しました。
Wi-Fiアナライザーとかで電波は見ましたか?
私のはWR8750ですが、5GHzがなかなか接続できず、接続したと思ったら切れたりしてました。
捨てるくらいならと分解して掃除してみたところチップがかなり熱かったので放熱板を追加して取付したら安定しました。
参考にはならないとおみますが・・・・
書込番号:24899916
0点

テキトーが一番さん、再度のご返信ありがとうございます。
WiFiの電波状況が観測できるアプリはスマホに入れて見てみました。そこで空いているチャンネルを選んでも特に大きな変化はないですね…。
今回、親機のWX1800HPのアップデートをしたのですが、スピードテストではかなりの改善が見られました。ほぼ問題のない数値が出ています。
しかし、大きなファイルのダウンロードではやはり不安定になるときがありました。画像を添付したとおり、スピードの落差が大きく、瞬断してしまうケースもあります。
対して11acモードは11axモードと同じ時間帯、チャンネルで安定したダウンロードが行えています。
またWX1500HP不調時も、スマホでは11axモードで安定して通信できることも変わりません。
以上のことから、親機とWX1500HPの相性の可能性も考えてしばらく11acモードで使ってみようと思います。
詳しくご教授いただいたテキトーが一番さん、本当にありがとうございました。
書込番号:24900639 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>まいらいと さん
症状は特定しているので設定で改善出来ると良いですね。メーカーに問合せれば11axを止めてくださいと言われるだけだと思いますが・・ それだけではちょっと悔しいですよね。
利用環境の確認ですが・・・
・親機のWX1800HPはRTモードで単体利用ですか(メッシュはoff)
・2.4GHz帯も利用されているのですよね。
次の状態でも試されてますか
・本機は子機(無線中継停止)として利用されているようですが・・中継器でも同様ですか?
・クワッドチャネル利用にしてみては?
・暗号化強化のPMFをoffにして試しましたか?
大きなファイルのダウンロード中に発生するということは途中で再送が繰返されたりして速度低下するのかなとも思えますが・・?
正直、時間を要しますが・・試すしかな無いでしょうかね。
書込番号:24904271
0点

おおちゃんZさん、ご返信ありがとうございます。お返事が遅れましてすみません。
実は既に他社の端末に切り替えております。11axモードで使用したいがために子機を新たに導入したので、やはり11acモードで使い続けることに耐えられませんでした。
他社子機では11axモードでも問題なく使用できております。
この件のご報告が遅れ、おおちゃんZさんにお手間を取らせてしまったこと、改めてお詫びします。
せめて、ご質問にあった事項にお答えします。
・利用環境
親機はWX1800HPはRTモードで単体利用、メッシュはオフでした。
2.4GHz帯も併せて使用していました。
・試したこと
中継器モードでも変化はありませんでした。
クワッドチャネル利用は試しておりません。
暗号化強化のPMFのON/OFFで変化はありませんでした。
どういった理屈で通信状態の不調が起こるのかは結局分からず終いになってしまったのが残念です。
改めて助言いただいた御二方に感謝申し上げます。
またAtermを子機として利用する機会がありましたら参考にさせていただきます。
本当にありがとうございました。
書込番号:24913669 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「NEC > Aterm WX1500HP PA-WX1500HP」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/07/03 9:08:01 |
![]() ![]() |
4 | 2025/04/30 15:13:56 |
![]() ![]() |
1 | 2025/03/27 7:15:33 |
![]() ![]() |
6 | 2025/03/26 9:36:13 |
![]() ![]() |
4 | 2024/12/08 18:54:11 |
![]() ![]() |
7 | 2024/10/15 12:45:12 |
![]() ![]() |
6 | 2024/08/17 13:11:41 |
![]() ![]() |
1 | 2024/08/16 13:32:27 |
![]() ![]() |
4 | 2024/06/16 19:50:13 |
![]() ![]() |
4 | 2024/06/07 17:02:15 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





