NW-WM1ZM2 [256GB]
- ハイレゾ再生対応高性能フルデジタルアンプ「S-Master HX」を搭載したポータブルオーディオプレーヤー「ウォークマン」(無酸素銅切削筐体モデル)。
- 金メッキを施した純度約99.99%の無酸素銅切削筐体を採用し、伸びのある澄んだ高音やクリアで力強い低音が再現可能。5.0型HDタッチパネル液晶を搭載。
- 「DSDリマスタリングエンジン」を搭載し、独自のアルゴリズムにより元のデータの情報量を損なわず、すべてのPCM音源を11.2MHz相当のDSD信号に変換。
最安価格(税込):¥380,668
(前週比:+21,766円↑)
発売日:2022年 3月25日



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1ZM2 [256GB]
SONYは公式に「ファームウェアのアップデートで音質変化は無い」と言ってはいます。
私は「確実に変化がある、あった」と思っているクチです。
メーカーが作為的にFWのアップデートで音質に変化を与えたのか、それは解りません。
これから記すことは、FWでの音質変化否定派の方々はスルーしてください。
初代WM1Zに至っては初期のFWと後期のFWとでは音の深み、柔らかさ、響きがあきらかに変化していました。(私は)しかし、WM1Aにはそれを感じませんでした。(不思議です)
この手の変化に全く気づかれない方、ブラシボーと一笑に付す方も多いと思われます。しかしながら、世界のウォークマン系Webコミュニティでは「FWによる音質の変化」を感じている方が多数いらっしゃいますし、CFWを個人で開発&提供している「Mr.WALKMAN」氏のサイトが未だに活況を呈している事実もあります。
私はMr.WALKMAN氏が開発されたCFWを全てのWALKMAN機種にインストールし、日常使いしていますが明らかに音質の変化を感じています。カスタマイズの音質傾向を好むか好まないかは人それぞれですが私は大いに音質向上+変化を楽しめています。
「SONYのクローズドFWを修正出来るはずが無い、イコライジング機能を単にイジっているだけだろう」と全否定する方もいらっしゃいます。
しかし、以下のような事実があります。例えばNW-A30にWM1Z音質テイストのCFMをインストールしSONYの公式音源管理ソフト「Media GO」を使用すると「WM1Z」と認識されるのです。私は開発に関しては全くの素人ですのであまり語ることは出来ませんが、Mr.WALKMAN氏のCFWは想像以上に深い部分を開発カスタマイズしていると思われます。
FWによる音質変化を楽しみとして捉えられる方々はより探求していただければ良いと思います。
否定派の方々、変化を感じられない方々も存在するからこそ、オーディオの世界は興味深く、発展と進歩があると思います。
書込番号:24730753 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

肯定派でも否定派でもないです。
拘りの素材を用いた高級DAPで、FWで簡単に音が変わることは、
ユーザーさんにとってウィルカムなのでしょうか?
FWで簡単にかわるなら素材に拘る価値がなくなりそうですけど。
安いDAPなら別にありかなって思います。
書込番号:24730790
0点

変わるけど変わると言うのはまずいって事ではないでしょうか?
大人の事情ですかね?
書込番号:24730952
3点

>MA★RSさん
こんにちは!
コメントありがとうございます。
筐体素材や線材、高級コンデンサーやハンダで音質が向上するというか変化することは間違いないと思います。
しかし、CFWでWM1A、ZX300、NW-A30、A40、A50シリーズが極めてWM1Zに近い音質に変化し、より温かみのあるサウンド、より高解像度なサウンドへも変更可能となっていることは多くのユーザー(世界の)が実体験しているところです。(私もその1人)
私の結論なのですが素材による音質変化よりもソフト(FW)による音質変化の方が大きく、いかようにもカスタマイズ可能だということです。
素材のクオリティで高級かつ音質向上を謳うメーカーにとってこの事を言ってしまうと身も蓋もありませんが、人の価値観と楽しみ方は人それぞれですので「音質追求の裏技的1手段」としては有りなのでしょう。
WM1Zシリーズは初代、M2共に素材&部材のクオリティを拘り抜いての音質であり、その素晴らしさと価値が失われることはないと思います。
書込番号:24730971 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ドケチャックさん
こんにちは!
あくまでも推測ですが・・メーカー的にはソフト面で音質が変化することは100も承知していると思います。
他社DAPやDAC/AMPもFWバージョンアップ時にフィルターを追加したり、音質変化の仕組みを取り入れたりしてるわけですから。
SONYがWM1シリーズのFWバージョンアップ時に意図的に音質を変化させているのではないか・・という疑問もありますが、私はそれはしていないのではないかと思っています。副産物というか、結果的に音質変化が起こってしまった・・的ではないでしょうか。
どちらにしてもメーカーがFWによる音質変化を認めてしまうと収拾ががつかなくなってしまうので「公式的に否定」せざるを得ない・・ということでしょう。
書込番号:24730991 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ソフト(FW)による音質変化の方が大きく、いかようにもカスタマイズ可能だということです。
私もそう思います。
高級料亭で、厳選素材に拘るより、味の素とか調味料でいかようにもカスタマイズ可能な
感じです。
ユーザーさんとしては、こういうのって好意的に感じるもんなのでしょうか?
というのがちょっと疑問で。
ギターもボディの素材が、とかピックアップが、といってもエフェクターかませば、
音はそれ以上に変わってしまいます。
>人の価値観と楽しみ方は人それぞれですので「音質追求の裏技的1手段」としては有りなのでしょう。
トピ主さんはウェルカムということですね。
楽しみ、という点でいえば、旧FWチューニング、新FWチューニングって切り替えできた方が
良かったのでは、と思うのですが。
SONYとしては変えたつもりはない、ということみたいですけど。
書込番号:24731010
4点

正規のFWで音質に変化がある無し以前に、こういった場でメーカー的には不正であるファームウェアの改造を増長するような書き込みをするのはどうかと思います。
FWの改造は違法であるか無いかは私は法律家ではないのでわかりませんが、メーカー的には不正ですので行った場合、一切の保証は受けられなくなります。
また、FWの改造の中には技適を書き換える行為もあります。要は国に認められていない適合になっている場合もあります。
この場合は違法になるかもしれません。
個人のブログなどでは勝手ですが(自己責任なので)、こういったある意味、公的な場で書く事はどうかと思います。
書込番号:24731011
7点

追記です。
そもそもSONYのように「同一の筐体で素材違い」の2種をリリースするというメーカーは殆ど?なかったように思えます。
その2種の価格差が半端ないとなると、マニアは何らかの手段(ソフト的に)でその差を縮めたいと思い巡らすのが性ではないでしょうか。まさにそれがMr.WALKMAN氏ですよね。
氏の開発にによってそれが現実となってしまった今、メーカー的にはどうでしょう。
所詮、裏技的手法なので「別に・・」というか、巨大企業であるSONYならマーケティング的にはまったく影響など無いと思います。
そもそも高額&決め打ち商品なので、1AにCFW導入して1Z並みの音質にする・・なんていう事を前提に買う人は少ないはずです。
AndroidでのCFWが提供されるかはまだわかりませんが、私は大いに期待しています。
書込番号:24731028 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あくまでも推測ですが・・メーカー的にはソフト面で音質が変化することは100も承知していると思います。
ってか、積極的に音作りに使ってると思いますよ。
>他社DAPやDAC/AMPもFWバージョンアップ時にフィルターを追加したり、音質変化の仕組みを取り入れたりしてるわけですから。
ですよね。
>SONYがWM1シリーズのFWバージョンアップ時に意図的に音質を変化させているのではないか・・という疑問もありますが、私はそれはしていないのではないかと思っています。副産物というか、結果的に音質変化が起こってしまった・・的ではないでしょうか。
自分もそう思います。
>どちらにしてもメーカーがFWによる音質変化を認めてしまうと収拾ががつかなくなってしまうので「公式的に否定」せざるを得ない・・ということでしょう。
ここらへんが”大人の事情”って事でしょうね。
>1AにCFW導入して1Z並みの音質にする・・なんていう事を前提に買う人は少ないはずです。
自分がその少ないひとりだったりして(笑
まぁこの話はこのへんにしとかないと荒れる気がします。
書込番号:24731190
3点

ウォークマンに求めているのは第一に音質です。
当然ながらウォークマンを購入する人は音質には非常に神経質なはずです。
少しの音が変わるのも許容できない方だって当然います。
アップデートは音質はもちろんですが、場合によっては新たなバグなど問題を起こす場合もあります。
ただのスマホとは使用目的も価格も違うのでアップデートが必要なのはわかりますが、アップデートの内容を詳細まで細かく教えてほしいてすね。
わたしはウォークマンのセキュリティーは無視できるので今回、アップデートをスルーしていますが、今後のことも考えるとダウングレードの手段も残してほしいです。
同じくアプリに関してもプレイストアを通してAPKのダウンロードをできるようにしてほしいですね。
ソニーはせっかくAndroidを選んだんですから半端なことしないでさすがソニーと言われるような成長をしてほしいと願います。
書込番号:24731200
1点

よくわからないのですが、主さんは「ソニーのアップデートで変わったと感じた」のでしょか?それとも「CFWを使ったら変わったと感じた」から書いたのでしょうか?
まあ、どちらにせよ、ソニーの意図しないもので、結果的に、変わる、ということはあり得ると思いますがね。いい方に変わるか悪い方に変わるかはわかりませんが。
しかし、あくまでも「結果的」であって、「意図的」でないものは公式発表にはできないでしょう、そんな偶然みたいなものでは。
そもそも音を視覚化できないのですから、曖昧なのは仕方ないでしょうね。
なんにせよ、良くなるならそれでいいでしょう。
書込番号:24732125 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > NW-WM1ZM2 [256GB]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
30 | 2025/02/19 21:38:46 |
![]() ![]() |
27 | 2025/03/21 16:35:45 |
![]() ![]() |
0 | 2024/09/29 21:15:12 |
![]() ![]() |
1 | 2024/09/29 21:05:20 |
![]() ![]() |
4 | 2024/06/29 19:28:40 |
![]() ![]() |
7 | 2024/05/17 17:38:45 |
![]() ![]() |
6 | 2024/03/05 22:45:38 |
![]() ![]() |
5 | 2024/01/21 9:16:09 |
![]() ![]() |
13 | 2023/12/29 20:47:39 |
![]() ![]() |
2 | 2023/08/01 3:11:57 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





