M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0 PRO
- 35mm判換算80〜300mmの幅広いズーム全域で高い解像力を実現した小型軽量望遠ズームレンズ。高い光学性能と堅牢性を有する「M.ZUIKO PRO」シリーズ。
- 過酷な環境下でも安心して使える、防じん防滴性能(IP53)と-10度耐低温性能を備えている。
- ズーム全域で撮像面から70cmまで寄ることができる、最大撮影倍率0.41倍(35mm判換算)のマクロ性能を搭載。
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0 PROOMデジタルソリューションズ
最安価格(税込):¥108,870
(前週比:-4,133円↓)
発売日:2022年 3月25日
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0 PRO のクチコミ掲示板
(179件)

このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2025年2月24日 19:53 |
![]() |
4 | 7 | 2024年9月15日 15:15 |
![]() |
27 | 12 | 2024年8月19日 15:54 |
![]() |
6 | 2 | 2024年3月9日 10:33 |
![]() ![]() |
42 | 12 | 2023年7月9日 22:32 |
![]() ![]() |
23 | 12 | 2023年1月9日 18:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > OMデジタルソリューションズ > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0 PRO
ズームリングの動きで、仕様なのか個体差なのか気になっている点があります。レンズを繰り出す時はズームリングは普通の重さで40の位置まで回るのですが、繰り出した後のズーム域での動きが軽い(緩い)ように感じます。このレンズは沈胴式インナーズームなので、こんな感じが普通なのでしょうか?M.ZDのズームレンズはM.ZD12‐40f2.8proが手元にありますが、このレンズと比較するとズームリングがだいぶ重く感じるので、その違いが気になりました。近くに比較できる展示品がある店舗が無いので、こちらで質問させていただきます。
0点

>山海湖さん
このレンズはズームしても長さが変わらない構造で内部のレンズの一部のみの移動になりますので他のズームとは感じが違うと思います。
長さが変わらないので水滴の侵入にも強いです。
12-40PROレンズはズーム時にレンズの長さが変わるので可動部分が多いので多少重く感じるのかも知れません。
書込番号:26087083 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プラチナ貴公子さん
返信ありがとうございます。
他のズームと感じが違うということで、気にしないようにします。インナーズームは他のレンズで使っていたことがありますが、このレンズのズームリングのような軽さでは無かったので気になりました。沈胴式も使ったことがありますが、やはりこのレンズのズームリングのような軽さは感じませんでした。ズームリングの動きがスムースというよりは軽く感じるのですが、使用上困るわけでも無く、若干の違和感があるだけなので、慣れるようにしてみます。ズームリングがやや重めの12‐40proと一緒に使うので、なおさら軽く感じてしまうのかもしれません。
書込番号:26087815
0点



レンズ > OMデジタルソリューションズ > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0 PRO
みなさんこんにちは。
所有レンズの焦点距離の穴埋めとして、此方のレンズに興味が湧きました。
当方、昆虫撮影専門です。8mmFISH・90mmMacro・白いヤツ が、主に使うレンズです。
Tele端 の作例は見られるのデスガ・・・広角端の作例があまり見られません。
昆虫で無くとも構いません。小物や花などを 広角端 で撮った作例を見せて頂けましたら、幸いです。
ちなみに、40-150F2.8PRO は、設計が古い事、重い事から候補として考えておりません。
よろしくお願い致します。
0点

>Orchis。さん
こんにちは。
>小物や花などを 広角端 で撮った作例を見せて頂けましたら、幸いです。
カメラのキタムラさんのshashaのたんぽぽの写真が
40mm広角端での比較的近距離での撮影のようです。
https://www.kitamura.jp/shasha/wp-content/uploads/happywithphotos/image/12_O1011129.JPG
■使用機材:OM-1 + M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0 PRO(40mm)
■撮影環境:F4 1/250秒 ISO200 絞り優先モード +0.3EV WB晴天 仕上がりモードVivid S-AF+MF
・shasha OM SYSTEM(オーエムシステム) OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0 PRO レビュー|礒村浩一
https://www.kitamura.jp/shasha/omsystem/m-zuiko-digital-ed-40-150mm-f4-0-pro-20220607/
書込番号:25890535
0点

Orchis。さん こんにちは
デジカメ Watchにレビューが有りましたので 貼っておきます
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/1400010.html
書込番号:25890580
1点

>とびしゃこさん
>もとラボマン 2さん、御二方ご返信を頂き有難うございます。
画像を拝見いたしました。40mm(80mm)と云うのは半端な長さなのでしょうか?
残念ながら、イマイチ精細に欠ける感が拭えませんでした(ご紹介下さったのに、申し訳ありません。
引き続き情報を募集したいのですが、
もし、このレンズをお持ちの方で、「撮って見せても良い」と言って下さる方がいらっしゃいましたら、お願いがあります。
「広角端の最短撮影距離付近にて、なるべく画数の多い漢字(フォントの文字の大きさで言うと 12位の大きさ)」
を、「F8」位で撮ったモノを掲載しては頂けませんでしょうか?注文が多くて申し訳ありません。よろしくお願い致します。
当方、先に記しましたとおり、「昆虫撮影・ラン科植物撮影」が専門ですので、ボケは求めておりません。
長々と」注文をしてしまいましたが、どうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:25890671
0点

>Orchis。さん
【レンタル】で、実際に確認されては?
書込番号:25890710 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自己返信を失礼致します。
「販売店・プラザ」で撮れば良いのかも知れませんが、ソレですと、パソコンの画面で確かめる事が出来ません(iPad等、手段が全く無い訳ではアリマセンが・・・)。
是非、「見せても良い」と仰って下さる御方がいらっしゃいましたら、宜しくお願い致します。
書込番号:25890713
0点

E-M5 MarkIII に、「M.ZUIKO 12-45mm F4.0 PRO」と「M.ZUIKO8-19mm F4.0-5.6」との小三元セットで使っています。
そのためこのレンズでの40mmはあまり使わないですね。
12-45mm F4.0 のテレ側の方が寄れるし結果ボケやすいので。
まぁ非常にコンパクトなので使い勝手はよいと思います。
書込番号:25891038
1点

>志太泉様、みな様、こんにちは。ご協力を下さり有難うございました。
確かに、広角端は・・・(僕の場合)12-45mmF4 を使いそうですね。
と、言う事でポチりました!!
親切にご助言を下さった皆様、画像を掲載して下さった志太泉様、有難うございました。
コレで、焦点距離の穴を埋める事が出来ました。
書込番号:25891770
1点



レンズ > OMデジタルソリューションズ > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0 PRO
現在EM1 MarkIIに12-40mmF2.8, 40-150mmF2.8を付けて、撮影しています。後期高齢者で(80歳)で最近頓に重いレンズを付けての長期間の撮影が辛くなってきています。数日前も40-150mmF2.8で2時間弱撮影しましたが、後半は膝が痛くなり、途中でギブアップ。40-150mmF2.8は鏡胴も金属で、所有感も満たされ手放すことに躊躇していますが、40-150mmF4への切り替えを思案中です。
40-150mmF2.8からこのレンズへ切り替えた方々のコメントなど頂きたくよろしくお願いします。
一方12-40mmF2.8を最近では少し重く感じるようになっています。この機会に12-45mmF4に切り替えて、思い切って一気に軽量化へ進むべきかとも思っています。
一時期12-100mmF4への買い替えも検討しましたが、重さが気になり、これ1本を長時間使うことも難しいと確信しました。
どうぞよろしくお願いします。
6点

>cebu boyさん
どうして
同じようなスレを乱発するのかな?
そもそも
ボディが重たいので無理ですよ、
レンズを買い替えても解決しません。
書込番号:25855255
3点

>cebu boyさん
EM1 MarkIIお使いですので、レンズで悩むならOM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキットに買い替えた方が重さも含めてすっきりしますし、MarkIIより多機能ですよ
書込番号:25855269
6点

広角12mm必要なら 12-200mm が軽量
広角14mmで良いなら 14-150mm が軽量
カメラを OM-5 に替えると 更に軽量
レンズ交換するなら OM-5 12-45キット に 40-150F4.0-5.6又は 40-150F4を追加
レンズ交換しないなら OM-5 14-150キットが軽量
うちの家人は OM-5 14-150キット と 75-300 で撮っています。
書込番号:25855293
2点

>さすらいの『M』さん
>しま89さん
>@/@@/@さん
コメントいただいた皆様へ
ありがとうございます。 EM1 MarkIIは大好きなカメラで今後とも使っていきたいと思います。一方OM5に乗り換えるというのも一案ですね。ただ冬は野鳥撮影をやりたいので、OM5だとどうかなという考えもあります。40-150mmF4への買い替えは決定したいと思います。
もうすこしいろいろ検討してみたいと思います。これにてこの板は閉じさせていただきたいと思います。
書込番号:25855328
4点

cebu boyさん こんにちは
解決済みですが 重くて使いにくいのでしたら 明るさが暗くボケが小さくても 持ち歩くことが出来るレンズの方が 良いと思いますよ
レンズ 持ち歩いたり 使えなければ どんないいレンズでも 意味が無いですので
書込番号:25855388
1点

買いかえはありですよ。
撮影が楽しいことが一番です。
書込番号:25855500 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もとラボマン 2さん
>松永弾正さん
ありがとうございます。そうなんですよね。いくらいいレンズでも持ち出さないと意味ないですね。ストレスをかかえながらの撮影は楽しくありませんし。ただ買ってしまってから後悔するのも嫌なので、明日新宿のマップカメラに出向き、実機をカメラに付けて、持った感じなどを自分で確認し、最終的に判断します。
書込番号:25855584
1点

OM-5はEM-1MarkVのベース縮小版なので良いと思いますよ。
軽量で野鳥には良いと思います。
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0 PROは2倍テレコン
使えないのでM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO
なら使えるから良いですが。M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8PRO
に2倍テレコンよりM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 Uが良い様ですね。
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0 PROにM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 U
があれば良いですね。
書込番号:25855796
1点

>グリーンビーンズ5.0さん
ありがとうございます。私も以前75-300mm F4.8-6.7 Uを使ったことがあり、今撮影した画像を見ても、なかなかいい感じです。
書込番号:25855915
2点

F4ラインの使用感など楽しみにしています。
あと、75300は暗ささえ気にならないなら、解像は本当にいいレンズで、僕の夕陽必須アイテムですよ、今でも。
書込番号:25856123 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は今 M1Xに12-100mmIS/100-400mmIS/300mmIS と重量級レンズを組んでいますが、
つぎは、OM-5に12-200mm/75-300mm/90mmマクロという500g未満のレンズを組み合わせて使おうと計画しています。
テレコンMC-14 MC-20は90mmマクロで活かそうと思います。
こういうダウンサイジングが出来るのも、OM SYSTEM の良いところですね。
書込番号:25856193
1点

>松永弾正さん
いつもありがとうございます。
75-300IIの画像を再度確認してみましたが、なかなかいい感じでした。
>さすらいの『M』さん
ありがとうございます。
書込番号:25857091
0点



レンズ > OMデジタルソリューションズ > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0 PRO
【ショップ名】
ジョーシンWEB
【価格】
税込 114,846円
【確認日時】
2024年3月2日 10:00
【その他・コメント】
ジョーシンのシルバースマイル会員なら6,846円割引になり108,000円になります。
さらに3月16日朝9時までオリンパスフェアを行っており5,000円割引クーポンを使うと103,000円になります。
ゴールドスマイル以上の会員ならもっとお得だと思われます。
メーカーの2万円キャッシュバックを使うと実質83,000円となり、おまけで3,800円相当のケンコープロテクターにジョーシンポイント1%が付きます。
かなりお得に感じたので購入しました。
春の撮影が楽しみになりました(^-^)
書込番号:25652664 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは。
おっ、レンズですか。
しかもPROレンズとは奮発されましたね。
ジョーシンって安いんですね。私もなんかないか探してみようっと(^O^)
書込番号:25653223 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>BAJA人さん
こんにちは。
今年は子どもの節目の年になりますのでちょっと奮発しましたよ(笑)
近所にジョーシンの大型店舗があるのですがカメラコーナーの規模が小さくお値段も高めです。
ジョーシンwebは不定期で土日にちょっとしたサプライズ的な会員割引をすることがあるので週末にはチェックしています。
もしかしたらBAJA人さんの狙っているレンズもお買い得になっているかもしれませんよ^_^
書込番号:25653243
1点



レンズ > OMデジタルソリューションズ > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0 PRO
現在OMのキャッシュバックキャンペーン中ですが
@PENーF後継機が出る前提で本レンズ(ED 40-150mm F4.0 PRO)を購入し発売されるまでの間、PEN E-PL10で使用する場合
AOM-5 14-150mm U レンズキットを購入する場合
満足できるのはどちらだと思いますか?
用途:それ以上近づけない場所にある花などの撮影、屋外ポートレート
Aであれば星空AFが使いたいですがPENーF後継機が出ると信じたい・・・
よく使用するレンズは、M.ZUIKO DIGITALF1.8 17mm、F4.0 12mm-45mmPROです。
よろしくお願いします。
8点

満足かなんて他人に決めてもらって
満足しますかねぇ?
満足なんて人それぞれですから
書込番号:25335193 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

klingsor1129さん こんにちは
自分の場合 PEN F使っていますが 同時にE-M5Uも持っていて 使用頻度から見るとE-M5Uの方が多いので まずは OM-5 14-150mm Uキットを購入しておいて PEN Fの新型気長に待つのが良いかもしれません。
書込番号:25335212
5点

>熟女事務員のミニスカート姿さん
ご回答ありがとうございます。
そうですねー。満足なんて人それぞれですからねー。
>もとラボマン 2さん
こんにちは。ご回答ありがとうございます。
その方が良さそうな気もします。参考になります。
書込番号:25335236
3点

>klingsor1129さん
M5Vて40-150 F4使っています。
登山用に前回のキャッシュバックの時買いました。コンパクトでそこそこ解像します。
14-150も使ってましたがやはりPROレンズの方が解像度と周辺光量に違いを感じます。
新しいニュー Fは期待する人も多いみたいですが、OMシステムがもう少し安定してからになりそうな気がします。
広角ズームと明るいレンズをお持ちなので、OM-5ボディと40-150PROの購入をお勧めします。
書込番号:25335285 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>プラチナ貴公子さん
こんにちは。ご回答ありがとうございます。
14-150mmではなく、ボディと40-150mmの組合せですね。
参考にします。
書込番号:25335319
2点

満足ですとご指摘の通り主観になりますので訂正させてください。
よりキレイに写るのはどちらですか?
書込番号:25335680
2点

>klingsor1129さん
多分満足するのは
OM-5本体のみ購入で12-45F4PROを使う
ですかね。
書込番号:25335819 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>klingsor1129さん
飛んでる戦闘機の機体表面の注意書きの文字が読めるような写真が撮りたくて
OM-1とProレンズ、パナライカの望遠をいくつかそろえてみましたが、
やはりMFTの強みは、小ささと軽さの割に画質がそこそこなことだと改めて気付きました。
(PROレンズはでかくて重い)
PEN系だったらなおさらだと思います。
まずは、このレンズよりも
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II や
LUMIX G VARIO 14-140-F3.5-5.6 II の単体、
あるいはOM-5の14-150mmレンズキットを買われた方が幸せになれると思います。
書込番号:25336171
3点

>klingsor1129さん
以下にお答えいたします。
@ PEN-Fの後継機が発売される前に、OMのED 40-150mm F4.0 PROレンズを購入し、それをPEN E-PL10で使用する場合、花や遠くの被写体の撮影、屋外ポートレートにおいて満足できる結果が得られると思います。このレンズは40mmから150mmの焦点距離をカバーしており、被写体までの距離を遠くすることができます。したがって、それ以上近づけない場所にある花などの撮影に適しています。
ただし、PEN-Fの後継機が発売されることを期待されている場合、後継機が登場するまでに時間がかかる可能性もあります。そのため、待つことができるのであれば、後継機の発売を待ってからレンズを購入することも考慮してください。
A OM-5の14-150mm IIレンズキットを購入する場合、これも花や遠くの被写体の撮影、屋外ポートレートにおいて満足できる結果が得られると思います。このレンズは14mmから150mmの焦点距離をカバーしており、被写体までの距離を遠くすることができます。また、星空AF機能も使用することができます。
上記の2つの選択肢の中で、用途に応じてどちらがより満足できるかは個人の好みや予算、待つことができるかどうかによって異なるでしょう。ただし、どちらのレンズも高品質な写真を撮影するための優れた選択肢であり、ご使用の他のレンズとも相性が良いです。
以上の情報を考慮に入れながら、最終的な選択をされることをお勧めします。
書込番号:25336277 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>しま89さん
ご回答ありがとうございます。
OM-5を単体で購入するのも良いですね。選択肢に入れます。
>1701Fさん
ご回答ありがとうございます。
よくオリンパスやOMのカメラにパナソニックのレンズを使用すると伺いますがPENのエントリーモデル(E-PL10など)でも難なく使用できるものなのでしょうか?
>福山マサハル♂さん
@Aで使用した場合の解説助かります。
当然ですがPEN-Fの後継機もあるかわからないんですよね。
ご回答ありがとうございます。
書込番号:25336528
0点

>気楽に価格 さん
なぜかコメントが消えてましたがご助言ありがとうございます。
ChatGPTでの回答とかあるんですね。自分には遠い世界の話かと思ってました。
書込番号:25337535
0点

みなさま、ご回答ありがとうございました。
AOM-5 14-150mm U レンズキットで検討してみます。
書込番号:25337553
1点



レンズ > OMデジタルソリューションズ > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0 PRO
本体、レンズとも値上がり街道爆進中なのに
このレンズ
12/28 \101,000
12/10前後 \105,000
と値下がり基調。
キャッシュバックキャンペーン中でも売れていない?ということですかね。
F4と少々暗いので、イメージ的にはちょっとお高いと思ったけど
「軽いしキャッシュバックが有る」という免罪符を作ってしまった。
F2.8は重いし、高いのもあるし。
知りたいのは、この値下げ基調は、
他のレンズ及び 他メーカにも波及しますかね。
火炎けど。
1点

>歯欠く.comさん
こんにちは。
>キャッシュバックキャンペーン中でも売れていない?ということですかね。
キャッシュバックが始まると販売店が
その分売価を上げるから意味がない、
みたいなスレ(レス?)はわりとよく
みかけますね。
キャッシュバック中に下がるのは、
あまりないことかもしれません。
OM-1の後に出たプロレンズなのに、
高速連写非対応だったり、テレコンが
というところで、なんとなくですが
OM-1フィーバーに乗れていない
気がします。
実際はもっと早く出るはずのレンズが
オリンパスのカメラ事業のバタバタで
発売が遅れてしまったのでしょうかね。
OM-1連写に完全対応し、沈胴を止めて
テレコンが使えるII型に進化すれば
もう少し波に乗れそうな気がします。
インナーズームで筐体表面に余裕が
出来たらAF/MFスイッチやL-Fnも
付けられて、操作性や利便性も
上がりそうです。
値下がりはこのレンズ固有の現象で
他のレンズは下がりにくいのかな、と
感じています。
(個人の感想です。)
書込番号:25073152
3点

>とびしゃこさん
オリンパスの事情や不人気な面の説明ありがとうございます。
プロとつく割に、仕掛けが少ないということですね。
出てくる絵やレンズが伸びない、軽いのは、
僕にとってはありがたく満足しています。
書込番号:25073172
1点

F2.8の方が人気ですね。テレコンを使っても画質はあまり劣化せず、しかも最短撮影距離も短いままで、使い勝手が素晴らしいですから。
マイクロフォーサーズでF4だと少しくらい印象です。ISOをあげたくないこともあり、SSを短くしたいことも多い焦点距離なので。
書込番号:25073382
3点

歯欠く.comさん こんにちは
>他のレンズ及び 他メーカにも波及しますかね。
全てでは無いので 予想になりますが このレンズは OMデジタルソリューションズの名前が入っていますが 他のレンズまだオリンパスのままも混在している状態で 価格を見ると オリンパスの名前が入ったレンズの中には 不自然に価格が落ちているレンズが 有りますので もしかしたら オリンパスの名前が入ったレンズの在庫を減らすため 価格落としている可能性があるかもしれません。
書込番号:25073415
3点

>副収入万歳!さん
F2.8の方が人気なんですね。
テレコンを使っても画質はあまり劣化しないのは大いに魅力です。
2倍で300mm 換算 600mm 長距離砲はやはり魅力です。
今回のこのレンズが 京都の東山、嵐山、そして錦市場の風情をスポット的に切り取ってみたい。
ということからでしたのでこのレンズを選びました。
書込番号:25074288
0点

>もとラボマン 2さん
いつもありがとうございます。
本家との争いみたいな感じですか。?
そういうことまで考えないといけないことですね。
結局
OMレンズすべて(3本)値下がっていますね。
何れにせよ
検討もつかない着眼点で驚きました。質問して良かったです。
ありがとうございます。
書込番号:25074293
2点

シンプルに看板が代わったレンズは旧製品…ということかと。
書込番号:25074498 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私が今選ぶとすれば、小型軽量のF4にします。
書込番号:25075020 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

そいやぁOM-1への代替わりでE-M1Xが凄まじい値下げされたことありましたね...あれに似たような感じかな。
アレフルプライスで買った人は石投げたくなるでしょ...
書込番号:25075891 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>松永弾正さん
まさしく 看板が代わったレンズは旧製品…ということなのでしょうね。
書込番号:25090029
0点

>ポポーノキさん
F2.8は 金額的と利用方法に合わずF4にしました。
街なかでは2.8は目立ちすぎますからね。
書込番号:25090050
2点

>seaflankerさん
OM-1への代替わりでE-M1Xが凄まじい値下げされたことありましたね
一時期E-MX-1購入に傾いた時期が有りましたが。
最近の品不足以前からレンズの金額が下がりにくかったので
購入したのですが
確かにオリンパスからOM-にI変わる時値下されたものがありますね。
書込番号:25090065
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





