Windows 11 Pro 日本語版マイクロソフト
最安価格(税込):¥21,000
(前週比:-800円↓
)
発売日:2022年 4月 1日
OSソフト > マイクロソフト > Windows 11 Pro 日本語版
今まで7からアップグレードで10proを使っていたのですが、10がサービス終了する前に慣れておこうと11proをインストールしたらBIOSループから抜けられなくなり、仕方なく11proをインストールしたのですが、プロダクトキー問題が発生して今回強制的に買わされることになりました…。
バックアップ取らずにアップデートした私も悪いのですが。
proとHomeの値段さは今約7,000円。
PCの使い道は動画鑑賞やネットサーフィン、たまにOfficeを使う程度です。
proのみの新機能はあまり使う事が無さそうで、メモリも現在16GB。
やはりHomeで十分でしょうか?それとも7,000円なら一応proにした方がいいのでしょうか?
ご相談よろしくお願い致します。
書込番号:25797878 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>>PCの使い道は動画鑑賞やネットサーフィン、たまにOfficeを使う程度です。
初心者レベルの人は、Homeで十分です。
書込番号:25797882
1点
>まいるどでカフェオレさん
>roかHomeかどちらがよろしいでしょう?
proのみの新機能はあまり使う事が無さそうならば、hOMEでよいのでは。
書込番号:25797893
2点
>まいるどでカフェオレさん
Proは本当にこだわりがなければ不要です。
一般人はhomeで十分です。
自分は拘ってるのでProしか使いませんが…。
※元々PCショップの店員で、その後の仕事も管理系の仕事がメインでしたので…。
三菱電機でCEもやっていたし、保守担当でも仕事をしてました。
説明は以下のサイトで見ると良いです。
https://pc99-honpo.com/windows10-home%E3%81%A8pro%E3%81%AF%E4%BD%95%E3%81%8C%E9%81%95%E3%81%86%E3%81%AE%EF%BC%9F
書込番号:25797899
![]()
0点
下記が不要であれば、Homeで十分です。
・RDPホスト
・BitLocker※Homeでも1回だけは有効にできるが、解除すると有効にできない
・ドメイン参加
・Hyper-V
・バージョンダウン(11→10)
私はProを使っています。
以前購入したHP製ノートPCは、購入時にHomeしか選択できなかったので、オンライン(有料)でProに変更しました。
書込番号:25797922
2点
一般ユーザーがPro版を買う理由は下記の2つかと思います。
1 リモートデスクトップホストを何らか理由で必要な場合。
2 Hyper-Vなどの仮想化が何らかの理由でしたい
起業などでは他の理由でPro版しかダメと言う事も有りますが、個人であれば基本はHomeで十分です。
ダウングレード権の行使がしたいなどが場合によってと言う事も有りますが、個人的にはそれも割と不要だと思います。
書込番号:25797929 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>まいるどでカフェオレさん
>仕方なく11proをインストールしたのですが、
●Win7 マシンなのですよね?
裏技使って無理やりにしかWin 11をインストしたのでしょうか?
●Home で十分だと思います。
・1台のマシンをProは複数名でIDで使い分けれるってのが最大の違いだったんじゃないかな?(違ったらスミマセン)
・Proは同容量のストレージを2台搭載で、Windowsの機能としてミラーリングが出来る。(時折、クラッシュしやがる(怒))
書込番号:25797931
0点
>今まで7からアップグレードで10proを使っていたのですが、10がサービス終了する前に慣れておこうと11proをインストールしたらBIOSループから抜けられなくなり、仕方なく11proをインストールしたのですが、プロダクトキー問題が発生して今回強制的に買わされることになりました…。
詳しい状況が不明ですが、Windows 11 Proのライセンスを購入しても、
BIOSループとやらから抜け出せるとは思えませんが。
それとも、BIOSループは解決しているのですか?
Windows 10 Proへの無料アップグレード記録がBIOSアップデートとかで消滅していなければ、
Windows 10/11 Proを「プロダクトキーがありません」でクリーンインストールすれば、完了後
ネットに繋がった時点で自動的にライセンス認証が行われます。
昨年9月にWindows 7/8.1からの無料アップグレードは終了しているので、Windows 7の
プロダクトキーを入力してクリーンインストールしてもライセンス認証できないはずです。
状況をまとめて、スレ立てされると良いと思いますよ。
アップグレード記録が消滅していなければ、どうにかなると思います。
Windows 11のライセンス購入は、そのあとで良いのでは?
書込番号:25798006
![]()
1点
Windows 10をインストールしてライセンス認証を通す
Microsoftアカウントに紐付けてデジタルライセンス認証にする
Windows 11にMicrosoftアカウントでログインし、ライセンス認証のトラブルシュートを行い、Windows 10のライセンス認証を解除し、Windows 11をアクティベートする
わからないならお好きなエディションを買ってください。
書込番号:25798042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>まいるどでカフェオレさん
Win11へアップする場合、
ハードウェアの要件を満たしていないと、
使うことが出来ないので、
まずは、「PC本体」をWin11に対応出来るPCに
入れ替える必要があるかと思います。
書込番号:25798046
1点
>猫猫にゃーごさんへ補足説明
スレ主はWin10 Proを使用しており、レガシー(MBR)をGPT(UEFI)に変換、その後Win11にアップグレードしたらBIOSループ状態に陥ったとのこと。
今回はデータ救出のため別のSSDにWin11をインストールしたのだけど、認証が通らないので、プロダクトキーを購入する予定。
書込番号:25798054
0点
皆様早々にありがとうございます。
やはり自分にはHomeで良さそうですね。
色々比較を調べてはみたものの、念の為proを使われている方に声を聞いてみたいと思いご質問させて頂きました。
ありがとうございました。
書込番号:25798059 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>まいるどでカフェオレさん
お持ちのパソコンはWindows 11 の最小システム要件を満たしているのでしょうか。
書込番号:25798073
0点
>猫猫にゃーごさん
説明不足でしたね。
最初に7を購入し、無料で10proまでアップデートして先日まで使っていました。
そろそろ11も落ち着いてきたのでアップデートしようと思い、セキュアブートを有効にしてアップデートしたところ完了して再起動がかかってから永遠とBIOSループになりました。このOSの入ったSSDは放置して新たなSSDで新規に11proを導入したら普通に起動したのは良いのですが、7のプロダクトキーはもう無効になっている事を知りました。
BIOSがループするSSDは未だに原因不明ですが、ここから復活する手立てはあるのですか?
マザーボードのスレで聞いたらもう別のSSDで新たにするしかないと言われて現状に至るのですが…。
復活出来るなら是非教えて頂きたく思います。
よろしくお願い申し上げます。
書込番号:25798083 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>uechan1さん
状況説明、ありがとうございます。
なるほど、そういう経緯だったんですね。
でも、そのようになるのは、BIOSアップデートか
エディション間違い程度しか思いつぃませんが、
何をやったんだろう。
>まいるどでカフェオレさん
うちは、すべてのリアルPCおよび、仮想マシンにインストールしている
Windows 11はProエディションです。
リアル2台(自作)は、Windows XP/Vista → 8 Pro → 8.1 Pro → 10 Pro → 11Pro へアップグレード。
10 ProのときにSSD化し、Legacy(MBR) → UEFI(GPT)変換しています。
ノート1台は、Windows 10 Home → 10 Proへエディションアップグレード → 11Pro へアップグレード。
リアル2台(吊るし)は、Windows 11 Pro プリインストール。
書込番号:25798085
0点
>まいるどでカフェオレさん
Windows 11 Proをプロダクトキーがありませんで
クリーンインストールしてもライセンス認証されませんか?
MBR → GPT変換は、MBR2GPT.exeで行ったのですか?
変換に失敗しているか、成功しても通常のパーティション
構成とは違う構成になるので、それが原因かも知れません。
※ディスクの管理のスクリーンショットがあれば判断できるかも。
Windows 11 Proがインストールできてライセンス認証が通ったら
元SSDのCドライブをパーティションクローンすることで、
元の状態のOSが起動できるかも知れません。
※ライセンス認証に係わらず、試すことはできます。
書込番号:25798115
0点
使わない機能のために余計に出費するくらいなら、最初はHomeでよろしかろうと思います。Proの機能を使いたくなったら差額を払ってエディションを変更すれば良いのではないでしょうか。
そのWin11でデータのサルベージと失われたアプリを一つずつ再インストール。そしていずれかの段階で4〜5回バックアップをとり、どの段階からでもレストアできるようにする。
これでいかがでしょう?
書込番号:25798288
0点
>猫猫にゃーごさん
お返事ありがとうございます。
MBR2GPTは怖いので使ってません。
EaseUS Partition Masterを購入して変更しました。
折角なのでオペレーターに相談した所『MBRに戻して起動して』と言われたので戻して起動した所エラーで進まず遠隔操作で色々弄られたのですが結局ダメで退社時間だから明日以降また連絡してね!と言われて終わりました(苦笑)
海外はやはり確りしてますね(笑)
変更前に『win11でも起動するの?』と聞いたら可能と言われました。ちょっと不思議です。
なので今はMBRで放置中です。
オペレーターがなんとかしてくれれば良いのですが…。
書込番号:25798386 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>uechan1さん
ご回答ありがとうございます。
やはりHomeで良さそうですね。
浮いたお金でM.2買えますし。
取り敢えず今は元のSSDがなんとか出来るか足掻いてみます。
書込番号:25798390 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
・win11をインストールしたらBIOSループになりました…
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001302554/SortID=25795325/
↑が元スレですね。
何か、アドバイスされたことを何も行っていないように見えますね。
スレ内でアドバイスされている「プロダクトキーがありません」での
クリーンインストールも行っていませんね。
これを行わないと先に進めません。
その結果でどうするべきか考えましょう。
購入するエディションもその後に決めましょう。
先走ってHomeを購入してしまうと、元SSDのCドライブをクローン
しての起動の可能性も絶たれます。
一からすべて構築し直すということなら、Home/Proどちらでも。
書込番号:25798445
1点
>まいるどでカフェオレさん
ところで、BIOSループって具体的にどんな症状ばんですか?
電源ONからループするまでの事象を時系列的に具体的に
詳しく正確に書き出してください。
メーカーによって症状は違いますが、ボタン電池の劣化や
ブート用ストレージが見つからないと、BIOSセットアップ画面が
表示されるものがあります。
対処するまで、毎回同じ症状を示します。
これを「BIOSループ」と表現するのか知りませんが、症状を
間違った表現で伝えようとしている可能性があります。
書込番号:25798515
0点
>なので今はMBRで放置中です。
CSM ON で起動してください。
書込番号:25798536
0点
>猫猫にゃーごさん
もう諦めてクリーンインストールしました。
時間は掛かりますが一つ一つソフトはインストールしたいと思います。
win11proがアクティブになったのでこれで良しとします。
ご協力ありがとうございました。
書込番号:25799733 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆様ご回答ありがとうございました。
私にはHomeで十分だと思いました。
重ね重ねありがとうございました。
書込番号:25799739 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
他でも記述しましたが、これに懲りて、「バックアップ」は十二分に・・・
但し、バックアップしたから もう安心 ではなく、そのバックアップから、いざ! と言うときに「回復」できるかの検証が必須です。
書込番号:25799964
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「マイクロソフト > Windows 11 Pro 日本語版」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2025/11/02 16:33:53 | |
| 5 | 2025/10/25 11:25:20 | |
| 9 | 2025/10/24 18:00:17 | |
| 1 | 2025/10/21 18:43:09 | |
| 2 | 2025/10/20 14:05:04 | |
| 1 | 2025/09/06 23:15:19 | |
| 9 | 2025/09/27 13:07:23 | |
| 6 | 2025/08/13 21:11:36 | |
| 9 | 2024/12/20 21:23:36 | |
| 12 | 2024/12/16 22:50:28 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)





