マツダ CX-60 のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

CX-60 のクチコミ掲示板

(6975件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
CX-60 2022年モデル 4804件 新規書き込み 新規書き込み
CX-60(モデル指定なし) 2171件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全204スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CX-60」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
CX-60を新規書き込みCX-60をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ120

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

価格改定後の車両について

2024/04/09 08:42(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-60

スレ主 ねこPANさん
クチコミ投稿数:46件

価格改定の車両は、改定前の車両より良いと聞きますが、
低速時のミッションのギクシャクはどうでしょうか?
スレ立て、すみません…。

書込番号:25692439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:2010件Goodアンサー獲得:187件

2024/04/09 11:08(1年以上前)

 こちらでご質問されるのなら、当該サイト運営規程にもあるように、殆ど丸投げのような漠然としたご質問ではなく、最低限ご質問される側のマナーというかエチケットとして、例えばご質問モデルのどの機能なのか、どのようなご使用予定を考え、どのような機能に期待されているのか、機能的には必要としないものの有無、予算的に問題はないのか等々切り口は幾らでもありますので、少なくとも5(7)W2H程度は整理した上で投稿しないとアドバイスのしようがないというか、情報提供が難しくなす術が無いように思います。

書込番号:25692611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1813件Goodアンサー獲得:60件

2024/04/09 11:44(1年以上前)

価格改定後の車両の低速時のミッションのギクシャクについて、どうなった? ってハッキリ書かれていますやん

分かる人が回答されればいいのではないですか?

ちなみに私は価格改定後の車両は乗っていませんが、リプロでだいぶユルくなったし、ギクシャクするパターンがあるので、なるべく回避できるし、わざとギクシャクさせることもできます

従来のトルコンのスカイアクティブドライブだって、ロックアップ率高めなので、ギクシャクするパターンがあったし、特定の速度域で特定のアクセル操作をすれば、そうなります

CX-60は特に強く出ることがあるので、その分、慎重に操作すればいいと思いますが、実際に購入して乗ってれば、すぐ慣れると思いますので、さほど心配いらないと思いますよ

書込番号:25692648

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:1813件Goodアンサー獲得:60件

2024/04/09 14:33(1年以上前)

>ねこPANさん
価格改定前の連投失礼します

ギクシャクって、いろいろあると思いますが・・・
CX-60は・・・
あたかもマニュアル車を、機械が操作しているような車であり・・・
8段もギヤがあること・・・
特に1速は駆動力が大きく、エンジンブレーキも強く効くこと・・・
時速6キロ以上は、しっかりクラッチをつなぐ制御をしていること・・・
すぐに2速に上げないで、時速12キロくらいまで1速を引っ張る制御をしていること
などから、粗いアクセル操作をすれば、よくギクシャクします

素人が試乗して、低速で粗いアクセル操作して、ギクシャクさせてしまうと、その印象しか残らないかもしれません
たった1回や数回の試乗で、どんな車もスムーズに運転できる人は少ないでしょう
でも、自分の車となれば、車とともに体も馴染んできますよ

また、リプロで、変速時の半クラッチが多くなったけど、3速くらいまでシフトショックが少しあります
これは普通に変速感があるだけのことです
これなんかは、CVT無段変速の車が、あえてマニュアルモードとか言って味わえるようにしてるくらいなので、無くなると味気ないです

あと、前にどこかで書いたけど、シフトダウンで、エンジンの回転数を合わせてくれるけど、1速へダウンする時、アクセルと路面の勾配によって、クセが出ることがあります
ブレーキを微妙に踏んでいると、クラッチが解放されるのか、そのクセは出ません
まず、ゆるい下りの勾配でも、アクセルOFFや、ほぼOFFだと、強めにエンジンブレーキが掛かります
タイミングが分かってくると、本来のブレーキを踏むまでの間のブレーキ替わりに使えます

次に、上り勾配でアクセル弱く踏みつつも速度が下がってきたとき・・・
2速から1速に変速すると同時に、エンジン回転数も合わせにくるけど・・・
ちょっと回転数が合わず、一瞬、前に押し出される感じになるときがあります
ここで一気にアクセル抜いてしまうと、ギクシャクしてしまいます
本当に加速するわけではないので、そのまま維持するか、ゆっくりアクセル抜いて、ブレーキに移行すれば問題ありません

あとは、寒い時期だと、温まるまでは2速から3速の行き来などでも若干合いにくいと感じることがあります

書込番号:25692802

Goodアンサーナイスクチコミ!9


ラpinwさん
クチコミ投稿数:1614件Goodアンサー獲得:60件

2024/04/09 19:08(1年以上前)

>たった1回や数回の試乗で、どんな車もスムーズに運転できる人は少ないでしょう


そうですか?

書込番号:25693067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1813件Goodアンサー獲得:60件

2024/04/09 19:31(1年以上前)

>ラpinwさん

そう、「どんな車も」 です

言葉足らずですみませんが、別にCX-60に限定していません

まぁ、どんな車でも普通に運転できるやろ なんて簡単に思うから、ちょっとしたギクシャクを車のせいにするんですよ

もっと乱暴に言えば、大きい車もあれば、マニュアル車もあるし、働く車もあるし、どんな車も、すぐスムーズに運転できるなら、免許証の欄が全部埋まってるでしょう
そんな人は少ないでしょう・・・って屁理屈書いておきますね

書込番号:25693103

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:9件

2024/04/09 20:12(1年以上前)

>ねこPANさん
2022年12月生産の初期型XD純ディーゼル車に乗っています。
価格改定後の乗り味を知りませんが、昨年のリプロ後は最早ギクシャクなど感じません。普通にオートマの変速として感じられる程度です。
誤解を恐れずにいうなら、リプロ前は確かにギクシャクしてましたよ。

書込番号:25693168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 ねこPANさん
クチコミ投稿数:46件

2024/04/09 21:52(1年以上前)

>ねずみいてBさん
アウディとかもそうらしいですが、トルコンレスだとギクシャクするこもあるみたいですね。
MTに20年間乗ってきましたが、2→1は気を付けないと人でもギクシャクしますし。
トルコンレスは、今までのATやCVTと同じ感覚でのアクセル操作は合わないのでしょうね。

20年前の記憶ですが、ATも冬はオイルが温まるまでは2速が引っ張り気味、坂道の変速が早すぎて力がなかったり、踏んだら踏んだでうなるし、やっぱりMTがいいなと思ったことを思い出しました。

書込番号:25693303

ナイスクチコミ!1


スレ主 ねこPANさん
クチコミ投稿数:46件

2024/04/09 21:56(1年以上前)

>蝸牛わっしょいさん
そうなのですね。初期型や価格改定後とかは気にしなくてもよさそうですね。

書込番号:25693313

ナイスクチコミ!2


スレ主 ねこPANさん
クチコミ投稿数:46件

2024/04/09 22:53(1年以上前)

すみません、また別な質問があるのですが、

@足が硬いというのは、感覚的には硬めの車高調セッティングをしたものをイメージすればいいのでしょうか?

AUSBの問題は、スマホの充電やUSBの保存した音楽ファイル、エネループなどの充電もシステム破損の恐れがあるのでしょうか?

Bバッテリーについて。とあるユーチューバーにバッテリーが弱っていると言われた人が、ディーラーで交換し外したバッテリーを測ってみたら問題なかったと書き込みがありましたが、実際、バッテリーは2万キロ交換とかなのでしょうか?

書込番号:25693382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:164件

2024/04/09 22:59(1年以上前)

>感覚的には硬めの車高調セッティングをしたものをイメージすればいいのでしょうか?

だからね、主観の話なのよ。

私の前車アバルト595かに比すれば、
全然固くない快適な足回り。

今のエクリプスクロスと比べれば、
コツコツカツカツが気になる足回り。

結局のところ、今どんな車に乗っていて、
何と比べているのかわからん他人の意見なんて、
求めても無駄。

自分で乗ってみて自分で感じて、自分で判断しましょ。

書込番号:25693393

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:9件

2024/04/10 08:59(1年以上前)

>ねこPANさん
仰る症状が不良もしくは故障なのか、はたまた仕様なのかは大きな違いです。
質問の意図が「こういった不良や故障(と思われる症状)は仕様ですか?」という内容なら、メーカーに聞いて貰うしかありません。

一オーナーとして感じることを答えますと
@硬めの車高調という意味がわかりませんが、CX-60にも硬めの車高調は出てるでしょうから、それに比べれば柔らかいのでは。(市販車にだって硬い柔らかいと色々な乗り味のものがありますし)
私は自分のCX-60(XD Sパケ AWD)に車高調が入っていると感じたことはありません。

AスマホもUSBメモリも繋いでいますが、壊れていません。そんなんで壊れたら不良品でしょう。だってUSBついてるんだから。(と一オーナーとしては思っています)

B2万キロだけでは分かりません。10年乗って2万キロ乗る人もいるでしょうし。乗り方にもよることだと思います。

ただ発売からもうすぐ2年の車という観点で、1年ちょっとでバッテリー買い換えが必要というのなら私なら納得しません。そういった車とは思っていません。(そんな仕様ではないでしょうし、自分ならディーラーに言って不良修理してもらいます。)

書込番号:25693733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1813件Goodアンサー獲得:60件

2024/04/10 10:37(1年以上前)

>蝸牛わっしょいさん
故障や不良、不具合というところと・・・仕様というところの間に・・・特性というところも考えるといいですよ
これは仕様ですか? ってメーカーに聞いても、なんとも答えられないところが多いと思います

不具合でもなく、メーカーが定めたり、狙った仕様でもないところは、その車の特性だと捉えておきましょう

>ねこPANさん
1・硬さ・・・
  重くて重心高い車でも、意外とワインディングもいけるねぇ・・・ってくらいで、サーキットほどではない感じ
  ある程度の入力はでは、イイ感じなだけに、ちょっと入力が大きくなると、その差が大きめで目立つ感じ
  音はダンパー変えて良くなりましたが、静音された車内だけに、大きな入力時の音が目立つ感じ
  音で余計に硬さを感じさせてるかも
  でも、シートがいいので、足が硬くて疲れを感じることはありません
  全部私の感覚で書けば、こんな感じです
2・USB・・・
  センターコンソールの中の差し込みは、普通のスマホか、USBメモリだけにしましょう
  コンソール後ろの差し込みは、だたの電源なので、充電専用でスマホやエネループもOKでしょう
3・バッテリー・・・
  基本的にアイドリングストップ車なので、アイドリングストップ無しより条件厳しいです
  今どきは、MF、メンテナンスフリーバッテリーが当たり前の時代ですが、昔々は自分で液の補充とかやってました
  今でも、メンテナンス用の充電器など使えば、寿命が大きく伸びるとか・・・
  あと、車が、バッテリーの電気の出入りを監視していて、電圧だけではなく、交換の目安を知らせてくれます
  まぁ、このあたりのところが、騒がれた原因の一つかもしれません
  実際には、車を使用する環境で、大きく変わってきます
  特に寒冷地では、寿命が短くなるでしょう
  自分で簡単にできることは、長いアイドリングストップ時には、エアコンやヘッドライトを消すことくらいでしょうか
  私はハイブリッド車ではありませんが、あくまで私個人の環境で、感覚的には、まだ2万キロなら大丈夫でしょう

書込番号:25693834

ナイスクチコミ!3


スレ主 ねこPANさん
クチコミ投稿数:46件

2024/04/10 18:08(1年以上前)

>蝸牛わっしょいさん
ありがとうございます。バッテリーもそんなに気にしなくてもよさそうですね。

>ねずみいてBさん
アイドリングストップもマツコネで、常時オフができらたら最高だと思うんですけどね。
バッテリー、年間3.5万キロくらい乗ると一年くらいですかね…

書込番号:25694272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:1件

2024/04/11 13:09(1年以上前)

> 改訂前の初期型も対策部品が交換されていれば、直近の製造と変わりないのでしょうか?

リコール以外は自己申告なので、どこまで現行の部品に変更してあるかは、その車次第。

プロペラシャフトまで変えてあるものもあれば、そうでないものもあります。

CX-60の中古車ならともかく、予算400では新車ではハリアーのガソリンのみ車も買えませんよ。

書込番号:25695183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:15件

2024/04/15 17:50(1年以上前)

初期納車の私からしたら現状は、普通の車ですね。
なので気にならないと思います。
ただトルコン式ATと構造的に違うので、厳密に言えば違和感はあります。
エクステリアとインテリアが好きならば、まぁ現行新車なら買ってもいいんじゃないかも思います。
個人的には、年次改良まで待った方がいいも思いますが、買い時は買い手が決めるものですので…

書込番号:25700672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1862件Goodアンサー獲得:1件

2024/04/15 17:58(1年以上前)

こんな記事がありましたので・・・

「CX-60」って実際どうなのよ?
https://news.yahoo.co.jp/articles/2c196038641e156552f1f48b040e8d71dab0211e

ヤフコメは見ない方がいいかも。

書込番号:25700679

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1813件Goodアンサー獲得:60件

2024/04/15 19:53(1年以上前)

>ねこPANさん
1年で5万キロでしたら、バッテリーはもっと持つんじゃないでしょうか

あと、i-stopは、右足の感覚だけで、結構安全にON-OFFできる優れものですよ

>犬も猫も好き♪さん
ベストカーのただの編集部員たちが、ちょっと乗っただけの感想程度ですし、コメントもまぁそんなところ

同じベストカーの記事でも、女子プロゴルファーの蛭田さんの話だけで、もうお腹いっぱいです

書込番号:25700811

ナイスクチコミ!4


スレ主 ねこPANさん
クチコミ投稿数:46件

2024/04/17 00:11(1年以上前)

>tantankonitanさん
巷で言われているようなものは、あまり気にしなくて良さそうですね!

書込番号:25702330

ナイスクチコミ!1


スレ主 ねこPANさん
クチコミ投稿数:46件

2024/04/17 00:13(1年以上前)

>犬も猫も好き♪さん
リンク、ありがとうございます!コメントは、いろいろありますね(^^;)

書込番号:25702332

ナイスクチコミ!0


スレ主 ねこPANさん
クチコミ投稿数:46件

2024/04/17 00:14(1年以上前)

>ねずみいてBさん
なにも気にしなくて普通に乗っていれば良さそうですね!

書込番号:25702334

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ81

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

cx60の購入について

2024/04/06 19:55(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル

スレ主 ねこPANさん
クチコミ投稿数:46件

お世話になります!
車検が近づき、30万キロ強乗ったアテンザから買い替えを検討してます。
cx60は不具合が多いと言われていますが、マイナーチェンジまで待った方がいいでしょうか?
熟成されたcx8の中古も検討中なのですが、ドアハンドルがタッチセンサーではないので…小さいことですが、毎日数回ドアの開け閉めをするので…。

書込番号:25689374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に14件の返信があります。


スレ主 ねこPANさん
クチコミ投稿数:46件

2024/04/07 19:42(1年以上前)

>Kouji!さん
違うんですかね(;´Д`A
アテンザは、初期、マイチェン後の中期で、エンジンのリコールに違いがあったのです。なので、マイチェンの前と後ででしか判別しないのかなと思ってはいるのですが、細かい違いはありそうですよね…

書込番号:25690727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1813件Goodアンサー獲得:60件

2024/04/08 10:03(1年以上前)

>ねこPANさん
アテンザの30万km強って、よく乗られましたね
高速メインだったのでしょうか?
また、その距離で、何か不具合はありましたか?
もし、CX-60のXDなら、高速メインだと、美味しいところだけ取れて、いいかもしれません
そこらあたりは、CX-60の中古でも、同じようにいいと思います
CX-8の中古は、程度がいいのは逆に、ちょっと割高感があるかも (CX-60と比べてしまうと、ですが)

最近の車は、どんどん高度な機能が増えていきますが、あくまで一般論で、何か複雑なものが増えると、不具合要素も増えることになります
でも、それはいつの時代でも、変わらないことかもしれません
ようやくモデル末期くらいで、こなれてくるのでしょうが、新鮮味は薄くなるでしょう

ドアハンドルのロック解除は、楽になりましたね
0.5秒くらい待てなかったら、よく空振りしますが・・・
欲を言えば、ウェルカムランプ機能で、近づけば解錠だと、もっと楽ですが・・・
システム積んでるし、トヨタみたいにディーラー設定変更オプションにしてくれるといいのに・・・

価格改定は、物価上昇の対策であって、中身はどこも高級になっていません
まぁ、部品やソフトウェア、組み立て方など非公式なところは、いっぱい予告なく変更されているでしょう
企業として、日々改善は当然・・・
でも、中古も気になられているなら、今がチャンスだと思いますよ
相場は車の絶対的な価値ではなくて、人が作るもの・・・
構造的に大きな変更はないし、対策もされていて、試乗して悪い感じがしなければ・・・どんどんハードルは下がっていますよね

でも・・・
予算400万円、XDのSパッケージ、二駆にすれば、CX-80、ちょっと背伸びすれば・・・とささやいておきます

書込番号:25691334

ナイスクチコミ!1


スレ主 ねこPANさん
クチコミ投稿数:46件

2024/04/08 10:52(1年以上前)

>ねずみいてBさん
仕事で使っているので距離は稼いじゃいました。高速は3割くらいですかね。不具合は、カムシャフトの摩耗くらいでした。距離は乗りますけど、普通に走るだけでカムシャフトが摩耗するか?とは思いましたけど。
モデル末期、そうなんですよね。熟成されて完成度は高いですが、すぐに型落ちになり古臭さが…。
非公式なところで変更はありますよね…。そしたら、やっぱり新車がいいのかな…。価格差50〜60万円…´д` ;
80は今のところ考えていないですが。

書込番号:25691375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1813件Goodアンサー獲得:60件

2024/04/08 11:44(1年以上前)

>ねこPANさん
カムシャフト交換されたんですか
新しい3.3Lは、低回転を多用するので、エンジン単体の基本的な寿命は延びていると思っています
ちまたで噂されている諸問題も、ほぼ無くなっていると感じています

CX-80は考えておられないとのことですが、まぁ、CX-60のマイチェンより、登場が早いのと・・・
古い話ですが、CX-8が出た当初、ただのCX-5のロング版かと思いきや、結構手が入っていたので、今回も、まずはCX-80を見られてからがいいのでは・・・と思った次第です

それに、車自体のキャラクターも、それほどスポーツに振らなくてもいい立ち位置ですし・・・

あと、CX-60 CX-90 CX-70 と来ての、CX-80ですし、社長肝いりとの話もあり、実際に予定を遅らせて熟成しているし、しかもCX-8を止めてまで・・・
普通に考えるだけでも、いろいろやってくると思うし、ディーラーもプレッシャーをかけてるだろうし、マツダ自身も自らを追い込んでるのがよく分かります

そんなこと考えたら、CX-80登場後、CX-60の中古相場は、もう一段・・・
そうなると、中古は今がチャンスではないかも・・・
でも、相場は水もの・・・

でも、でも・・・
待てるのでしたら、それこそCX-60 CX-90 CX-70 CX-80 から一巡後の、CX-60は、さらにもっと良くなるとも・・・
なので、あえてマイチェンも遅らせて、熟成させているとも・・・

でも、でも、でも・・・
CX-60には、CX-5がいるので、スポーツ性は残したいとすれば、快適性は、やっぱりCX-80のほうが・・・

楽しさやマツダらしさを純粋に見れば、CX-60でしょう

書込番号:25691412

ナイスクチコミ!3


スレ主 ねこPANさん
クチコミ投稿数:46件

2024/04/08 13:35(1年以上前)

>ねずみいてBさん
ヘッドガスケット抜けで、カムシャフトを交換しました。推測するに、カムシャフトの摩耗で排気が抜けきらず、圧力でヘッドガスケットの弱い部分が抜けてしまったのかなと。
cx8は、そんな経緯があったのですね。それを知ると80まで待った方が…中古も…何かと待った方がメリットが大きそうですね!

書込番号:25691518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1813件Goodアンサー獲得:60件

2024/04/09 08:57(1年以上前)

>ねこPANさん
昨日は、中古も今じゃないかも・・・と書きましたが・・・

程度のいい、お値打ち車両に関しては、やっぱり早い者勝ちでしょうね

このところ、ここに書き込まれていただいている方々をはじめ、気になりだしてる人が増えてきた感じ

もし、CX-80登場後に、中古車市場に流れてくるCX-60が増えたとしても、たぶんそこそこ以下の程度がほとんどでしょう
全体の平均相場が下がっても、結局いいのは変わらないかもしれません

書込番号:25692461

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ねこPANさん
クチコミ投稿数:46件

2024/04/09 21:36(1年以上前)

>ねずみいてBさん
そうかもしれませんね!もしかしたら、年次改良が出ても、前の方がよかった。マツダは足が硬くないとマツダらしさがないとか言われる可能性も無きにしも非ずですし。
低走行の上級グレードがお値打ちですし。

書込番号:25693273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:15件

2024/04/09 21:36(1年以上前)

>ねこPANさん

cx-8の中古も視野に入れているのであれば・・・

先日6ヶ月点検にいったらcx-8の新古車や試乗車が沢山並んでいましたよ。東海マツダですが。

cx-60のPHEVのプレミアムの試乗車も520万で出ていました。

cx-80は60よりも価格がグンと上昇すると思われるので自分は諦め、cx-8をセレクトしましたがめちゃ快適で満足度半端ないです。


書込番号:25693276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:15件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度4

2024/04/10 00:44(1年以上前)

あえて辛口で書くと、CX-60の足回り、ATは完全に設計の煮詰めが不足してます。
制御系もソフトの煮詰めが不足してます。
よって夏?ぐらいに発売されるCX-80を見てみて判断してもいいかもしれません。
CX-80は、開発期間を1年以上も遅らせて満を持して発売するのでCX-60との違いが明確に分かると思います。
プラットフォームの大きさは違えど、ATや足回り構造はラージ群で似ているはずなので…。
そして、CX-60年次改良で改善するはず…。

書込番号:25693483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 ねこPANさん
クチコミ投稿数:46件

2024/04/10 01:07(1年以上前)

>tantankonitanさん
夏なら待てそうというか、車が持ちそうですが…。
CX80の発表と同時に、CX60の年次改良もあるといいのですが。

書込番号:25693493

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:15件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度4

2024/04/10 09:18(1年以上前)

>ねこPANさん
車は…。大変そうですね。でもアテンザなら頑張ってくれるはず…。

書込番号:25693751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ねこPANさん
クチコミ投稿数:46件

2024/04/10 18:10(1年以上前)

>tantankonitanさん
オイル交換もマメにしてますし、洗車もそれなりにしてますし、頑張ってくれるとは思ってます!

書込番号:25694277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1862件Goodアンサー獲得:1件

2024/04/13 07:47(1年以上前)

CX-80が4月18日デビューだそうですよ!
日本でなく欧州ですけどね。

https://response.jp/article/2024/04/12/381113.html

書込番号:25697341

ナイスクチコミ!1


スレ主 ねこPANさん
クチコミ投稿数:46件

2024/04/13 17:50(1年以上前)

>犬も猫も好き♪さん
そうらしいですね!
年次改良でLパケにもベンチレーションが付けばいいのですが…年内には年次改良ありそうですね!

書込番号:25697962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2010件Goodアンサー獲得:187件

2024/04/14 21:53(1年以上前)

『年次改良でLパケにもベンチレーションが付けばいいのですが…』
→ご心配なく当該モデルのどのグレードを購入されても、ベンチレーションは標準装備です。
  て言うか、今時ベンチレーションが付かないモデルって、存在しないように思いますが・・・・・が。

書込番号:25699703

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:25件

2024/04/15 09:38(1年以上前)

不思議だ
私のLパケには付いてない

いつから標準に?

まっカタログ見てテキトーな事書いてる人で溢れてるからしょーがないか

書込番号:25700153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1813件Goodアンサー獲得:60件

2024/04/15 10:35(1年以上前)

スレ主様の別スレの「革シートについて」と合わせて、”シート”ベンチレーションだと、語間を読んでください
なので、、Lパッケージには、シートベンチレーションはありませんし・・・
もちろん一般的な空調関係(ベンチレーション)は、標準装備されています

まぁ、たぶんみんな分かっているんでしょうけど、一応、勘違いする人が出るといけませんので、書いておきました


なお、私見ですが、最近の物価上昇で、年次改良時の、同じグレード名で機能の追加は、期待薄な気がします
シートベンチレーション機能が、Lパッケージとエクスクルーシブモードとの、明確な一線でもありますし・・・
待てば待つほど、価格改定とかもありそうな・・・

書込番号:25700212

ナイスクチコミ!6


スレ主 ねこPANさん
クチコミ投稿数:46件

2024/04/17 00:07(1年以上前)

>たろう&ジローさん
そうですね。ベンチレーションは付いていますね。私がシートベンチレーションと書けばよかった…

書込番号:25702318

ナイスクチコミ!1


スレ主 ねこPANさん
クチコミ投稿数:46件

2024/04/17 00:08(1年以上前)

>ホントの事が知りたいでござるさん
私の書き方が悪かったのですm(__)m
わかっていただいて、ありがとうございます!

書込番号:25702321

ナイスクチコミ!0


スレ主 ねこPANさん
クチコミ投稿数:46件

2024/04/17 00:09(1年以上前)

>ねずみいてBさん
値上がりはあっても、値下がりはないですよね…

書込番号:25702322

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

革シートについて

2024/04/12 16:37(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-60

スレ主 ねこPANさん
クチコミ投稿数:46件

素のLパケかexclusive、ハイブリッドの革シートについて。
夏場の革シートは日差しに照らされて暑いと思うのですが、メッシュのシートカバーをつけたら、ファブリックシートと同じになるでしょうか?
メッシュのシートカバーをつけても、すぐ下が革なので、蒸れ安いのは変わらないでしょうか?
そうすると、exclusiveか、ハイブリッドのモデルのベンチレーション付にしようかと思ってます。

書込番号:25696609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3306件Goodアンサー獲得:174件

2024/04/12 16:50(1年以上前)

変わりませんね。

何故蒸れるのかを考えれば分かると思います。

書込番号:25696634

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1813件Goodアンサー獲得:60件

2024/04/12 18:41(1年以上前)

>ねこPANさん
Lパッケージですが、シートカバーも座布団もしていません
Lパッケージでも、パンチングレザーの細かい穴あき仕様なので、服着てれば蒸れる感じは無いですよ
グレージュだと、陽が当たっても、そんな熱くない気もしてます

でも、やっぱりベンチレーションあれば、快適なのでしょうね
コンソールのスイッチ空いてて、青いイルミもなくて、ちょっとさみしい・・・

書込番号:25696773

ナイスクチコミ!1


スレ主 ねこPANさん
クチコミ投稿数:46件

2024/04/12 19:13(1年以上前)

>BREWHEARTさん
群れそうな気もするのですが、パンチングなので、もしかしたらと思い…

書込番号:25696820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ねこPANさん
クチコミ投稿数:46件

2024/04/12 19:18(1年以上前)

>ねずみいてBさん
そうなのですね。
汗っかきなので、ファブリックでも群れを感じることがたまにあったりします。
試乗車上がりのexclusive(たぶんハイブリッド)を買おうかと思ってます。新車のLパケとほぼ同価格なので。
ねずみいてBさんは、リコールやサービスキャンペーンを全て受けているでしょうか?

書込番号:25696826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kazu0713さん
クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:6件

2024/04/12 22:23(1年以上前)

>ねこPANさん
私は Amazonで買ったシートクーラーを2シーズン目 使っています。1万円クラスのですと車のシートからズレる事も無いし、フロントのファンから吸った冷風がシートに出て快適です。 乗り込み時に滑りも良く乗り込みやすいです。 冷房を点けている時は 強 にするとおしりが寒いくらいになります。 背中は お尻ほどではありません。

書込番号:25697039

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1813件Goodアンサー獲得:60件

2024/04/13 00:47(1年以上前)

>ねこPANさん
ハイブリッドいいですね
私は、リコールやサービスキャンペーンで該当するのは全て受けています
細かいリプロなどは、実はよくわかっていません
不具合も、出たらその時に相談する感じで、不具合出てない部品などは、ネット情報だけでは、交換してくれません
まぁ、当たり前なんですが・・・
でも、車が動かないようなトラブルは出てないです
今は、いい感じだと思っています

書込番号:25697152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ねこPANさん
クチコミ投稿数:46件

2024/04/13 01:44(1年以上前)

>kazu0713さん
僕も他車で付けていたことあります。10年以上前なのですが、冷えすぎてお腹が痛くなる時が多かったです…
今はいろんなものが出ているのですね!
そうするとLパケでもいいのかな…迷います。

書込番号:25697191

ナイスクチコミ!1


スレ主 ねこPANさん
クチコミ投稿数:46件

2024/04/13 01:46(1年以上前)

>ねずみいてBさん
そうなのですね。保証があるうちは、どんどん言った方がよさそうですね。
ねずみいてBさんの車両は、当たり車両なのかもしれませんね!

書込番号:25697194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:5件

2024/04/13 15:35(1年以上前)

CX-8のLパケで革シートのベンチレーション付きに乗ってましたが、夏場ベンチレーション無しはムリ…になってしまいました
で、現在CX-60のXD-EXに乗っております
Lパケでも満足で良いのですがベンチレーションが無い! それだけでEXになってしまいました
8のベンチレーションは音がうるさかったのですが60は静か…進歩してますね
シートの温度によって自動で(設定すれば)温冷が入るのは良いですね

60は色々問題あるけどディーラーさんに言えば対応してくれてるので気になりませんね
足が硬いとか文句が多いのは、T車からの乗り換えの方が多いと聞きました
ドイツ車や元々Mazda車乗ってる方はあまり言わないそうです
ダメ車がリコールやサービスで良くなっていくのも面白いですよ

まだ?なところありますが、いつの間にか良い車になってきたと感じてます
これからの時代、直6FRなんて貴重だと思い、あえて素のエンジン車XD-AWDにしましたが、雪道、頭文字D走りができるの感動でした

話し戻りますが、現在CX-8のプロアク(布シートにPVCのカバー付き)も乗ってますが夏場メッシュのシートにひくやつ使ってますけど背中お尻汗かきます
シートのベンチレーション付きは快適ですよ

書込番号:25697812 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!11


スレ主 ねこPANさん
クチコミ投稿数:46件

2024/04/13 17:52(1年以上前)

ありがとうございます!
ハンドルヒーターと同じで体験してしまうと外せなくなってしまうのですね笑

書込番号:25697965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > マツダ > CX-60

スレ主 5hkさん
クチコミ投稿数:28件

マツダCX-60エクスクルーシブモードに乗っています。エンジンを切る前にオーディオの電源をオフにしても再始動した際に自動的にオンになります。マツダ車特有の対応なのでしょうか?販売店に聞いても,明確な解答は得られませんでした。もしかしたら,取説に明記されているのかもしれませんが,見つけられなかったため,教えていただけると幸いです。

書込番号:25420982

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8644件Goodアンサー獲得:1392件

2023/09/13 12:22(1年以上前)

>5hkさん
こんにちは

マツダ車特有の仕様のようですね。

https://www.cx30talk.com/threads/music-radio-on-by-default-how-do-we-stop-this.555/

書込番号:25420990

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9968件Goodアンサー獲得:1401件

2023/09/13 12:56(1年以上前)

>5hkさん

どのナビでもそうですが、電源ボタンは付いていないものが多いと思います。
音量ノブを回すと音が大きくなったり小さくなったりしますが、そのノブを長押しすると電源が切れて画面が暗くなります。もう一度押すとオンになります。
ちょっとだけ押すと「消音(ミュート)」状態です。これは次回エンジンスイッチを回すと、ミュートから通常に戻ります。

取説1-8ページ
https://www.mazda.co.jp/globalassets/assets/carlife/manual/common/onlinemanual/mazdaconnect_v1.pdf

書込番号:25421036

ナイスクチコミ!2


スレ主 5hkさん
クチコミ投稿数:28件

2023/09/13 14:39(1年以上前)

ご解答ありがとうございます。音量ノブを長押しするとマツコネの画面が消えることは分かっていましたが,短い時間押すとオーディオの電源が切れるのではなく,ミュート状態になるということを理解しました。適切なご解答に感謝いたします。

書込番号:25421124

ナイスクチコミ!1


zeppdogさん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:3件

2023/09/13 16:02(1年以上前)

>5hkさん
CX-8乗りですが、エクスクルーシブモードですとBOSEシステムですよね。多分、仕組みは同じなので出しゃばりで済みませんが、基本的にコンソールにあるオーディオのスイッチは一時停止ボタンです。もう一度ボタンを押すかエンジンかけ直すと、止まった曲のところから再生は始まります。これ、一つ前のBOSEですと音を消してるだけで曲はどんどん進むって方式でした。消音スイッチですね。
オーディオオフにするには、オーディオの画面でソース一覧の一番下にオーディオOFFというのがあるので、それを選択するしかないと思います(CX-8ト同じなら)。

書込番号:25421208

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 5hkさん
クチコミ投稿数:28件

2023/09/13 18:33(1年以上前)

ご丁寧な情報に感謝いたします。早速,試してみます。ありがとうございました。

書込番号:25421331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:2件

2023/09/13 18:46(1年以上前)

>5hkさん
オーディオ電源オフでしたら、zeppdogさんが言われているようにソース一覧の1番下にオーディオOFFの項目があります。あと同じ機能でステアリングスイッチのSOURCEボタン長押しすれば一発でオーディオOFFになりますよ。これでやればエンジン再始動してもオーディオは消えたままです。

書込番号:25421347 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 5hkさん
クチコミ投稿数:28件

2023/09/14 10:22(1年以上前)

皆さんから頂戴した方法を早速試してみました。当然でしょうが,オーディオの電源を切ることができました。勉強になりました。ありがとうございました。

書込番号:25422016

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2024/04/13 08:46(1年以上前)

昨日MX-30が納車されました。音楽の件、とても悩んでいました。ベンツ、プジョー、BMWもミュートがON/OFFスイッチでしたのでマツダには違和感がありました。ご教授頂いた内容が参考になり解決しました。ありがとうございます。

書込番号:25697385

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ162

返信22

お気に入りに追加

標準

初心者 CX60中古について

2024/04/02 10:11(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル

スレ主 WXYZ7さん
クチコミ投稿数:5件

題のとおりCX60の中古車について質問です。
アテンザディーゼルを9年程乗り続け、車検を機に乗り換えのほう検討していた際に、CX60の内装、外装に惚れこの車に乗りたい!という事で新車のほう購入しようと思いましたが、なかなか高額ということもあり家族と話し合い中古での購入に踏み切った次第です。
内外装ともに状態がとても綺麗で、走行距離もあまり走っていなかったため、妻と話し合いそちらの方を購入して現在納車待ちの状態です。
CX60については、自分も妻も気に入っている車両になるので納車待ちで嬉しい反面、今回購入した車両がMHVのかなり初期型のものになるので色々言われている不具合などが気になるところです。

そこで、中古でCX60購入された方や、初期型のモデルを乗られている方、純粋にお好きな方どなたでも良いので良かった点や悪かった点、リコールやリプロ、部品交換をしてどの程度変わったのか色々教えていただけると幸いです。
アテンザのほうも車内の異音や不具合などもそれなりにありましたが、あまり気にすることなく気に入って乗ることが出来ていました。
60については試乗のほうも何度かさせてもらい、実際に乗り心地も体感しましたが特に気になることはありませんでした。
ただ、いずれも価格改定後のモデルだったため改良されて気にならなかった可能性もありますし、初期型の物を乗ったことがないため、どのような違いがあるのかイマイチわからないもので、、、

こういった掲示板や書き込みを見るとあまりマツダ車は人気がないような物が多いため、気に入ってずっと乗っていた身としてはとても複雑ですが、実体験など聞ければ良いなと思いますのでよろしくお願い致します。

書込番号:25683838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:1813件Goodアンサー獲得:60件

2024/04/02 13:29(1年以上前)

>WXYZ7さん
ご購入おめでとうございます
納車されるまで、待ち遠しいですね
ハイブリッドモデルなので、うらやましいです

車両の状態については、ご購入店舗で十分説明を聞かれたと思います
ご存じだと思いますが、この車型は何度かリコールをはじめ、無償工事やプログラム変更などがいくつかありました
リコールは、法的にも必ず受けなければいけませんので大丈夫でしょう
その他の無償工事などは任意だったと思います
できれば、何が適用されていて、まだ適用されていない工事でも、追加で適用してもらえるかなど、ご確認されるといいと思います

適用済みか、全くわかりませんが、部品交換や追加などで一般的なものは・・・
・ドア開閉音の改善対策で、ダンピングシート追加
・フロントサスペンションのロアアームのグリス切れ対策でカバー追加またはロアアーム交換
・乗り心地対策として、リアサスペンションのショックアブソーバー交換
・リアゲートのロック部のガタつき対策でロックの調整または交換・・・などがありました

・エアコン内部の流路切替部品のガタつき対策
・リアドアのハンドルノブの戻り不良対策
・ヘッドライトのレンズ部、雨天時の水による揺らぎ対策などは、これから・・・

あと、個体によっては、振動対策でプロペラシャフトの調整または交換などもあったようです
さらに、初期では、ごくまれにEGRバルブとインジェクター不良もありましたが、このあたりは、もし発生しても保証があるでしょう

低速時のクラッチの音は聞こえますし、変速感もありますし、低速時のラフなアクセルワークにしっかり反応します
このあたりは、プログラムの書き換え、いわゆるリプロが出ていますが、一括で最新にしてもらえるでしょう
リプロ関連では、他にバック時の制御やセンサー、運転者の顔認識などもありました

まぁ、重大なトラブルは、たぶん他の車の発生率と、さほど変わらないような気がしています
車体、エンジン、制御系を一気に新開発したモデルという前提ですが、よくできました のか こんなもの なのか 全然やん というのは、それぞれの方の感じ方で、さまざまでしょう

初期型ハイブリッドは、ハードだと言われていますが、距離走れば馴染むところも多いと思います
それでも、価格改定後のモデルよりはハードでしょう
また、アテンザよりもハードでしょう
あと、アテンザよりは賑やかでしょう
でも、たぶん、大丈夫
仕立てのいい内装の、よくできたシートにしっかり座って、今後聴けなくなるかもしれない、3.3リットルの直6ディーゼルの音を筆頭に、古き良き時代の「機械」を、今の技術で作ってきたという車を、堪能してください
ハンドルをはじめ、体全体、五感を通して、何か伝えてきてくれますよ
(不要な音や振動も多少はありますけど・・・)

書込番号:25683984

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:5027件Goodアンサー獲得:165件

2024/04/02 13:33(1年以上前)

>WXYZ7さん

その中古車、ナンバー付いてなかったのですか?

CX-60の販売年から車検無しって事もなかったと思いますが・・・

以前は試乗させてくれるところが多かったけど、今はそうでもないのかな?

まぁでも面倒ですが、足回りはディーラーに持って行けば無償で対策品にしてくれるようですしリプロもあるようですからディーラー試乗車程度にはなると思うので大丈夫じゃないですか?

書込番号:25683988

ナイスクチコミ!2


たぬしさん
クチコミ投稿数:5053件Goodアンサー獲得:372件

2024/04/02 15:01(1年以上前)

わざわざ不具合点なんか聞かないほうがいいよ。
いいところに目を向けるべき。
悪いところ探しなんかしたら不幸が待っている。

嫁と結婚して嫌なところばっか気にしてるより、いいところ伸ばしてるとお互い幸せになれる。
中古とは言え嫁が購入を後押ししてくれたんだから一緒にドライブして思い出作りなよ。

僕なら初ドライブでラブホ連れ込むわ。
幸せは自分で作れる。

書込番号:25684064

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:19575件Goodアンサー獲得:929件

2024/04/02 15:14(1年以上前)

元マツダ整備士によると この3月のOTAでよくなるとのことですので
しばらくたってから マツダ系列で保証ありで選ぶといいかと

そのへんの某ビックモーターとは、、、、

書込番号:25684083

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1813件Goodアンサー獲得:60件

2024/04/02 15:34(1年以上前)

>元マツダ整備士によると この3月のOTAでよくなるとのことですので・・・

そんな話は嘘です
全く信用できません

初心者であるスレ主様、これからもこんな話がたくさん出てくると思いますが、どうか惑わされないように・・・

書込番号:25684100

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:360件

2024/04/02 16:28(1年以上前)

法定点検をしてもらっている間に、その辺乗ってきて良いよって言われたので、15分ほどぐるっと一周した程度ですけど、ロードスター乗りの感想では
音も静かで乗り心地は良かったってくらいかな。

あまり、雑音は入れない方が良いと思います。

事前情報からの先入観が注視する結果となり
気にならないものが、誇大拡大されて
気になるようになっちゃいますから。

ほとんどが要らぬ先入観

書込番号:25684136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3306件Goodアンサー獲得:174件

2024/04/02 18:30(1年以上前)

6気筒ディーゼルとかFRベースとかが気にならない人は素直にCX-5買った方が良いけど。
室内寸法や品質はCX-5と大差ないし、不安要素も無いしな。
初期の中古は変なものがUSBに挿せる仕様だから一人病みになってたら目も当てられない。

書込番号:25684262

ナイスクチコミ!2


スレ主 WXYZ7さん
クチコミ投稿数:5件

2024/04/02 19:06(1年以上前)

皆様、このような質問に色々お答えいただき本当にありがとうございます。
自分も妻も車にあまり詳しいわけではないので、足回りの硬さであったり、乗り心地の部分に関してはかなり鈍い部類だと思いますので意外と快適に乗れるのではないかと思ったりもしてます。

色々な不具合やリコール、リプロの情報はマツダのほうでも発信しているので詳しくわかりますが、部品交換については自己申告制ということらしいので、かなり詳しく教えていただけて本当にありがたいです。
セーフモードについても中古は特にそうなっている可能性もありオススメはしないという意見が見受けられるのでそこは怖いなと思ったりはしますが、購入した以上先入観や悪い部分ばかりに目を向けるのではなく、良いところに着目しながら長く乗れたら良いなと思います。

セーフモードについては直せないということみたいですが、具体的な症状などはどのような物になるのでしょうか?
無知で申し訳ないです。

書込番号:25684300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:7件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度5

2024/04/02 19:40(1年以上前)

私はプレスポ納車後テレビキャンセラーを付け1年経ちましたが今のところ何の異常もありません。一人病みだかセーフモードだか実際になって困り果てた人の意見を聞きたいです。
cx60関係のYouTubeやみんカラ、XなどのSNSはほとんど目を通していますが一部の発信者以外に聞いたことがありません。
USBやテレビキャンセラーでその状態になった方に私も聞きたいです。

書込番号:25684336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1813件Goodアンサー獲得:60件

2024/04/02 19:46(1年以上前)

>WXYZ7さん
実は、あまり情報がないセーフモード
もしかしたら噂の部類なのかもしれません

今の時代、車の電装品は、複雑なネットワークになっています
たとえば、海外への密輸で盗難の被害が多数発生している車は、ヘッドライト裏の配線から車両のコンピューターに侵入して解錠、始動させるそうです
そんな被害から守るためには、不正侵入時に対し、システムロックで対応することも、あるかもしれません

ネット情報で言われているのは、車両診断装置を接続する、専用のODBコネクターに、使用目的外の不正な物をつなげてアウトとか・・・
スマホやUSBメモリを接続するポートに、指定以外の物をつなげてアウトとか・・・

でも、直せると思いますよ
ソフトウェア的にアウトなら、まだましで・・・
怖いのは、ショートなど電気回路的なアウトで、最悪車両コンピューターからハーネス一式全交換なんてなると、車1台買いなおすほうが早いなんてことも・・・
そんなことを、あたかもソフトウェアの話にすり替えられて拡散しているのかもしれません

実際は、そんな状態のまま売れないでしょう
買取も嫌がるでしょう
売るときは直して売るでしょう

余計な心配だと思いますよ

書込番号:25684342

ナイスクチコミ!3


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3306件Goodアンサー獲得:174件

2024/04/02 20:51(1年以上前)

診断機付けて各種センサーの数値が異常値を出してる動画もありましたよ。
かといって警告灯などは何も表示されないので表面上は問題にならないから一人病みという言葉が生まれた訳だし。
ディーラーではそんな不具合を見つけられないし直せないから問題視されてる訳です。
そんなのは噂だと信じたいならそれで良いと思います。
少なくとも私ならトヨタとマツダの2022年以降の中古は怖くて買えません。

書込番号:25684412

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:25件

2024/04/02 21:30(1年以上前)

何故か速度計の針が回ってるのに、テレビが

また笑ってしまった
そもそも買う気もない方が、怖くて買えないだなんて
論理的に成立しない日本語をさえずってる

ハッキリいって迷信です
ディバイスに疲労が蓄積?
基盤に蓄積?

明治に生きる方でしょうか
^_^
かく言うわたくしはもちろん自己責任でデータシステムズのバイパスをつけてますが

書込番号:25684463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:26件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度3

2024/04/02 21:38(1年以上前)

こんばんは。
納車1年程経っているcx60 XD MHVオーナーです。

この1年マツダはリコールや対策品への交換等、様々な改善をしてきました。
最初期の車と比べると全くと言って良いほど違う車になったと実感しており、このレベルで発売していればコスパ最高の車だったのではないかと思います。

中古車の購入であれば、その種々のリコールや対策などが実施済みなのであれば特に不満なく乗れるのではないでしょうか?

私自身はもう少し不満というか、対策してもらいたい箇所がありますが、ここは正直ハード面の対策となりモデルチェンジレベルの対策になる気がしております。
ともあれ乗り味などに関しては特段不満もなく、かつ燃費も良くパワーも排気量に対してはそうでもないなもしれませんが、一般的な使用では過不足ないというか十分過ぎるパワーを持っていると思います。

納車された際にはマツダで対策品やリコール、リプロ等が実施されているのかどうかをご確認することおススメいたします。

長文失礼いたしました。

書込番号:25684468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 WXYZ7さん
クチコミ投稿数:5件

2024/04/02 22:58(1年以上前)

皆様、色々なご意見やお話本当にありがとうございます。
購入した型番のほう検索したところ、直近のハンドルのギヤボックスのリコールのみ未実施となっていました。
部品交換のほうはどこまでされているかわからないので何とも言えませんが、ディーラーの担当の方と相談しながら交換出来るところはしてもらおうと思います。

今回中古車を買うのが初めてで、なおかつ色々不具合やセーフモードなどの情報が錯綜していましたので必要以上に不安になりすぎていたようです。
ですが、自分のなかで久しぶりに乗りたい、欲しいと思えた車でもありますので良いところ、悪いところ含めて妻と一緒に色々な場所に乗って行きたいと思います。
こういったところにレビューをしたりするのが初めてでしたが、こうして貴重なお話を聞くことが出来て本当に良かったです。

書込番号:25684564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


zeppdogさん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:3件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度3

2024/04/02 23:18(1年以上前)

>WXYZ7さん
こんばんわ。ひとつ前のスレ主です。同じようなご質問でしたので興味を持って拝見してました。
契約されたのですね。おめでとうございます。私の方は、中古or今の新車or年次改良を待つ の3択でまだ決めてません。MHVと素のXDでは価格差が大きくて、その割には性能差は金額に見合ってない気がしているので、新車で買う場合は素のXDで十分と思ってます。予算的にも。しかし、中古のMHVであれば、幸か不幸か十分に検討できる価格になってます。

私は60は5台・10回くらい試乗してます。5台というのはそれぞれ違う個体の60です。素のXDは、私的には出足のもっさり感とブレーキの効き始めに違和感があります。その点はMHVの方が乗りやすかったです。出足のモーターアシストと回生ブレーキの方が自然に感じましたが、新車だと高くて手が出ませんでした。ですから中古でMHVを選択されるのは非常にシンパシーを感じました。

ここにはオーナーでない方も書き込まれますし、他者意見をあたかも自分の経験として説かれる方もおられます。それはそれで、こういう場ですから悪いとは言いません。しかし、それ故に質問者としては応分のリテラシーを持つことが重要ですよね。MACCなんて、走行車線の車を誤認してブレーキをかけるなんてしょっちゅうですよね。それを「MACCは未熟成だ!これでは危険だ!」という書き方もあるわけです。ブレーキかかっても100qがいきなり50qになるわけはありません。物理的に無理。せいぜい80qか90qに減速でしょう。むろん、そういうことは許されないという価値観もあり、そういう方はマツダには向かないということです。

どなたかも書いてらっしゃいましたが、もう契約されたのですから、良い意見だけ見て、それでよろしいんではないでしょうか。正規ディーラーが認定中古車を欠陥状態で販売したらBM問題になりますよ。有意義な意見だけ参考にして納車をお待ちいただけたらなと思います。これだけ高年式中古が安いのですから異音や不具合はあるでしょうが、それは覚悟されてると思います。出来れば私にもどんなかを教えて下さいw。

書込番号:25684589

ナイスクチコミ!5


スレ主 WXYZ7さん
クチコミ投稿数:5件

2024/04/02 23:59(1年以上前)

>zeppdogさん
わざわざお返事いただきありがとうございます。
実は自分のほうもとても似たような内容のレビューだったので全て拝見させていただいてました!
本音を言うとXDのMHVのほうの新車は金額的に厳しいものがあること、ハイブリッドが果たして必要なのかと言ったところでXDのエクスクルーシブを新車で購入出来ればと思っていた次第です。
ですが、新車と中古で金額的にそこまで差がなく高年式でなおかつ状態も良く、走行距離もあまりいっていないものが多い今ならと思い、色々なタイミングが重なったのもありますが、MHVのほう購入に踏み切った感じです。

自分も試乗は何度かしましたが乗り心地の部分であったりノイズや異音の部分は疎いのもあるとは思いますが、酷評されているほどの不快感などは全くなく、気にもなりませんでした。
価格改定後の車両だったりリコールやリプロが終わっている車両でしたので、色々改良のほうされているとは思いますが、そもそも初期型の車両を乗ったことがないため自分では比較するのが困難なため、色々な方のお話を聞ければと思い今回レビューにて質問させていただきました。

一般的には完成されているCX5やCX8であったり、年次改良を待ち不具合のない完成された状態のCX60を購入するのが無難ではあると思いますし、そういった意見があるのもその通りだと思います。
実際自分にもそういった余裕であったり、ゆとりがあればその選択肢を選んでいたと思いますが様々な要因が重なっての今回中古車購入となりましたので、この際皆様からの意見ももちろん参考にさせてもらいつつ、自分の思いを信じたいと思います。
普段は自分はこういった掲示板に書き込みなどはしないのですが、とてもタイムリーに似たレビューをされていて自分も聞いてみようと思えたので勝手に感謝していました。
納車されたらまた実際の乗り心地や気になるところなどレビューのほう出来たらと思います。
ありがとうございました!

書込番号:25684625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1813件Goodアンサー獲得:60件

2024/04/03 14:09(1年以上前)

>WXYZ7さん
他のスレで書いて、ここでは書いていなかったことを・・・
ご試乗されて感じておられると思いますが、車体の大きさの割に、とても運転しやすいです
とても小回りが効いてくれます

乗り心地的には、さほど荒れていない路面では、まるで舗装が新しくなった?っていう感覚がありました
18インチのスタッドレスから純正20インチに戻しても、それほど乗り心地は変わらないまま、しっかり感はアップしました
純正は、タイヤやホイールの硬さも、しっかり調整されていたんだと、あらためて認識
また、転がり抵抗も少なく、燃費も戻りました

そうです、車体の大きさの割に・・・というより、普通に絶対的な数字として、燃費にはびっくりされると思いますよ
初夏までのいい季節は、ぜひエアコンOFFで、空いてる道を軽く流してみてください

オーディオも、すごくこだわらなければ、普通にすごくいいと思います
エンジン音もいいし、窓開けてても気持ちいいし、どれを取るか、その時の気分次第ですね
シフトダウンでエンジン回転を合わせてくれる音が、なんかすごく嬉しいです(昔は自分でやってて、まぁ古い価値観ですね)

もし、パノラマルーフが装着されていれば、特に後席の解放感が良く、喜ばれると思います
まぁ運転席は、さすがにロードスターと比べてはいけませんが・・・

カーブも良く曲がってくれて、進入でちょっとスピード高いかも・・・ってブレーキ残した時も安定していますが、やっぱり適度に落として、ハンドルこじるより、アクセルで抜けていく感じがいいです (軽く足を添える程度ですが・・・)

これからがいい季節ですので、ぜひドライブを楽しんでください
長距離も得意で、燃料あまり減らないし・・・
体も楽で、疲れ知らずで・・・これも案外びっくりされると思いますよ

書込番号:25685169

ナイスクチコミ!8


スレ主 WXYZ7さん
クチコミ投稿数:5件

2024/04/03 15:30(1年以上前)

>ねずみいてBさん
他のスレでもとても細かく60の良いところを書き込みされていて、本当にこの車がお好きなんだなというのが伝わってきます。
そのような方に質問に答えていただけてありがたいです。

正直、このようなスレに書き込みをされる方達のように車には全然詳しくないため乗り心地や色々な細かい部分が果たしてどこまで気になるのか自分でも今の時点では想像もできませんが、やはりCX60は良い車だと思いますので巷では色々不具合であったり、不満点など溢れていますが、相棒として色々なところに行ければ良いなと今では思っています。

ネガティブなイメージや書き込みが本当に多い中、ねずみいてBさんのように良いところも悪いところも経験され、それでもオススメして下さるオーナーの方々がいると改めて感じることが出来本当に良かったです。
ありがとうございました。

書込番号:25685223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:92件 CX-60 2022年モデルの満足度3

2024/04/04 22:26(1年以上前)

CX-5初期型から乗り継いで3台目です。CX60初期型を試乗しましたが、巷で言われているようなミッションの異音とかいろんな不満点とくに感じませんでした。近所の試乗ではCX-5とあまり変わらない乗り心地でした。長距離走らないと良さは分からない気がしました。マツダ車はトヨタなどと比較すると硬派の車なので内装重視で選んだ人からは苦情が多いのかもしれません。わたしは60の車幅が大きいので購入したいとは思いません、狭い住宅地のとりまわしは厳しいと感じました。
 

書込番号:25687059

ナイスクチコミ!1


5hkさん
クチコミ投稿数:28件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度5

2024/04/06 08:00(1年以上前)

2023年7月納車のXDエクスクルーシブモードに乗っています。最初から、それほど不満はありませんでしたが、ステアリング部品交換、リプロ、リアショックアブソーバー交換で、さらに良い車になりました。トルコンレスATの1、2速変速時の軽いショックはまだ少々有りますが、私的には許容範囲内です。多くの方が言われているように、欠点ではなく個性と捉えるととても面白く、コスパの高い車だと思いますよ。

書込番号:25688575

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ53

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ステアリングの戻りについて

2024/03/21 08:21(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル

クチコミ投稿数:51件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度3

cx-60 HVの初期型に乗っているのですが、
購入当初からハンドルを切った際にステアリングが戻りにくく乗りにくさを感じていました。

ところが、おそらく1〜2か月前?からカーブを曲がった際にステアリングが戻りやすくなった気がしています。
最初は勘違いかなと思いましたが、毎日乗ってもフィーリング的には他の車と同じくらいか若干弱いくらいに戻るようになった気がしています。(15km/h以下だと相変わらず戻りは弱いです)

ほかの方どうでしょうか?

真偽のほどは不明ですが、あるバージョンからステアリングを戻す制御を入れているとのことなので、
OTAでそれがインストールされたのではないかと思っているのですが。
ちなみにディーラーに持ち込んだ後にかわったと感じたわけではないので、ハードの変更やOTAで入らない方のシステムの変更はないと思います。


少しづつ良くなっていって面白いですね。

書込番号:25668611

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1813件Goodアンサー獲得:60件

2024/03/21 11:51(1年以上前)

>かめ。。。さん

1・かめ。。。さん自身の慣れ
2・車両の可動部の馴染み
3・リコール改修の影響

以上の3点が、私の推察です

OTAの話は迷信です

書込番号:25668791

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1813件Goodアンサー獲得:60件

2024/03/21 12:56(1年以上前)

連投すいません
OTAに関しては、法整備も進んできていますが・・・
保安基準、特に今回の操舵のところなど、重要保安部品に関係する制御プログラムを変更するなら、リコール同様、国交省への届け出が必須で、もちろんユーザー告知無しなんて、絶対に有り得ません

なのに、一人だけ、ユーザーを惑わすことを流布して、実際にかめ。。。さんも洗脳されています

なぜ、そんなユーザーを惑わすことを言うのでしょうか?

理由は簡単、最終的に、自分のお金儲けに結び付けたいのです

もちろん、CX-60自体にシステムは実装されていますし、上り側の通信はかなりやってるでしょうし、下り側もマツコネやナビなどはやってますよね
なので、いかにも・・・って結び付けて言いやすく、だまされやすいところです

書込番号:25668881

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:25件

2024/03/21 15:19(1年以上前)

わたしもそう思います

ところでOTAとはなんですか?
暗号通信してるみたいで、楽しそうだけど

書込番号:25669000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:79件

2024/03/21 15:53(1年以上前)

>かめ。。。さん
>真偽のほどは不明ですが、あるバージョンからステアリングを戻す制御を入れているとのこと

パワステ機構に復元力を高め強制的にハンドルを直進位置にもどす機能を付加した物もあるので、CTSの様に自動で操作する機能があれば技術的にはOTAで出来るでしょう
しかし現段階でMAZDAはそこまで進んでいません。
OTAで対応できるのはカーナビをはじめとするインフォテインメントシステムなど限定的とされています。

https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/07825/

書込番号:25669021

ナイスクチコミ!4


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3306件Goodアンサー獲得:174件

2024/03/21 18:23(1年以上前)

CX-60はキャスター角が小さいから戻りが悪いとかじゃないのかね。
3.4度くらいでしたっけ?

書込番号:25669186

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:42件

2024/03/21 21:06(1年以上前)

この前、リアショック交換したのですが
改善項目にタイヤ接続部〜とあったような

書込番号:25669404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9968件Goodアンサー獲得:1401件

2024/03/21 22:19(1年以上前)

>ホントの事が知りたいでござるさん

https://jidounten-lab.com/y-over-the-air-autonomous-connect
だそうです。

書込番号:25669526

ナイスクチコミ!1


kazu0713さん
クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:6件

2024/03/27 23:18(1年以上前)

>かめ。。。さん
OTA の話が出て来ているので もう一度 以前に問い合わせて マツダより頂いたメールを張り付けておきます。

KAZU0428様

マツダ株式会社 カスタマーリレーション推進部 お客様相談チームの●●●と申します。

この度は、マツダオフィシャルサイトよりご連絡を頂戴致しまして、誠にありがとうございます。また、CX-60をご愛用頂き、心よりお礼申し上げます。

KAZU0428様のメールを本日受領し、拝読させて頂きました。

早速、このことにつきましてお話をさせて頂きたく、本日13:20頃にお電話を差し上げましたが、お話が出来ませんでした。そこで、メールでは失礼かと存じますが、以下にご返答させて頂きます。

弊社ではOTAでのプログラムアップデート(リプロ)は実施しておりません。
マツダコネクトでは、センターディスプレイにお知らせ通知などを表示させて頂いております。

以上、甚だ簡単ではございますが、メールへのお礼とご返答とさせて頂きます。今後とも引き続きマツダをご贔屓にして頂きますよう、重ねてお願い申し上げます。

この様なメールを頂きました。 マツダははっきりと「宇宙の交信」でのアップデートは否定しています。

やはり、YouTubeでは沢山のデマが飛び交っているようなので、余り信用して見てはいけないなと、つくづく思いました。

以前にいただいたメールですが。。。。

書込番号:25677270

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:51件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度3

2024/04/01 08:22(1年以上前)

おはようございます

皆様ありがとうございます。

私の勘違いということで、理解しました!

もっといい車になってくれるといいな〜

書込番号:25682523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度3

2024/04/01 16:58(1年以上前)

解決済みのようですが、私見です。
私も納車時(約1年前)からハンドルの重さや戻りの悪さを感じていました。

ところが、ステアリングのウォームギアのスプリングを交換するリコール後ハンドルは軽くなりセルフステアリングも良くなったように感じます。

ただ同時にロアアームの異音対策としてグリスアップもしているのでそのおかげかもしれませんが・・・。

書込番号:25682999

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CX-60」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
CX-60を新規書き込みCX-60をヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

CX-60
マツダ

CX-60

新車価格:326〜646万円

中古車価格:222〜588万円

CX-60をお気に入り製品に追加する <260

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

CX-60の中古車 (1,056物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

CX-60の中古車 (1,056物件)