CX-60の新車
新車価格: 326〜646 万円 2022年9月15日発売
中古車価格: 217〜587 万円 (1,138物件) CX-60の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
CX-60 2022年モデル | 4808件 | ![]() ![]() |
CX-60(モデル指定なし) | 2171件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全205スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
62 | 12 | 2023年1月4日 21:59 |
![]() |
12 | 3 | 2022年12月29日 11:43 |
![]() |
33 | 7 | 2022年12月28日 07:35 |
![]() |
18 | 7 | 2022年12月23日 15:08 |
![]() ![]() |
29 | 26 | 2022年12月19日 09:54 |
![]() |
68 | 16 | 2022年12月13日 10:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル
はじめまして。
CX-60プレミアムモダンに乗ってます。
皆様のなかに、ハイブリッドシステム異常の表示
及びエンジンチェックランプが点灯した方
いらっしゃいますか?
販売店にて点検してもらったものの、数日で
また点灯してしまいます…。
そのような事例があれば教えてくださいm(_ _)m
書込番号:25059347 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>Kirito60さん
ディーラーから遠いところで付くのですか?そうでなければ「要点検」だから何度でもディーラーに行くより仕方がないと思います。
書込番号:25059367
8点

心配ですね!
年末になりますので、早く原因が解り安心できるといいのですが、
何方にお住まいかは解りませんが、この大雪の中大変かとは思いますが根気よくディーラーに見てもらうのが1番かと、
ハイブリッドが、寒さに弱いってことは無いですよね?
書込番号:25059393 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Kirito60さん
初物搭載機は大変ですね。
警告灯が点く時の条件とかないんですか。
低温時の始動時とか。
ディーラーでは診断なくリセットしただけですか。
維持等なく走行に支障でないなら無視と行きたいところですが勇気ないと無理ですね。
書込番号:25059429 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>funaさん
ディーラーまでは30分ほどです。
本日連絡したので、また点検させてほしいとの
ことでしたのでまた持っていくつもりです!
書込番号:25059524 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>福島の田舎人さん
ハイブリッドシステム異常はエンジンチェックランプと
同時点灯なのかわからないですが、
やはり心配になります。
ディーラーでは、走行に支障はないと思うと言われてますが
修理書もまだ配備されてないらしく……
年の瀬も近いので💦
当方、北陸地方になります。
寒いとこの現象は起きると言われましたが、
他に見かけたことがなく情報がありません。
書込番号:25059528 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あかビー・ケロさん
ある程度は覚悟しておりましたが…
走行1400キロでチェックランプが点灯するとは…
おそらくリセットのみだと思います。
返却時の説明では、
・寒いとなりやすい?
・ハイブリッドバッテリー交換の対応しか手がない
・↑対策品は無いのでまた点灯するかも…
・修理書も無いので作業はすぐできない
とのことでした。
走行に支障はないとのことですが、始動するたび
デカデカとメーターに点灯した状態で走り続けるのは…
怖いです。
書込番号:25059530 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

納車されてから完全に純正で乗られてますか?
例えばレーダー探知機付けましたとか、アイドリングストップキャンセラーとか走行中でもテレビが見られるような物を挿したりとかされてないでしょうか?
上記に該当するならばシステムエラーが発生するような報告がけっこう前からありましたので、YouTubeなどで検索したら出てくるかと思います。
書込番号:25059892 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Kirito60さん
>修理書もまだ配備されてないらしく……
修理書が 整備書、整備解説書 を指すのであれば
初物であることとは関係なく、見切り発車の感が強いですよね。
それとも、不具合事例(+修理アドバイス)リストへの登録が未完ということかな?
書込番号:25059939
2点

>ちゃんたろー◯さん
純正のままです。
ディーラーでドライブレコーダーは取り付けて
もらいましたが、OBDも何にも挿してません。
YouTubeも見ましたので、今後もテレビキャンセルなど
導入予定もありません…
書込番号:25060049 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>MIG13さん
どこまでの範囲を「修理書」と言っているのかは
わからないのですが、未完成のまま世に出すのは問題だよね
とディーラーの担当者とは話してました。
なんにせよ、事例が少なすぎてわからないのも確かだ
そうです。
書込番号:25060053 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

cx60 12月25日納車 10キロ位走行、次の日同じハイブリッド異常アラート、同じく即日バッテリー積み替えの対応、その日はディーラーと家の走行のみ、次の日また同じアラートでました、リコールの車番とは違う様ですが、同じ内容に近いですね。私も北陸です。
寒くて駄目なら、車としては最悪ですね。
夏も同じ事になると思います
書込番号:25078552 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

どうやら寒冷地で多発してるらしいです。
修正プログラムを春目処に開発中だとか…流石に3月には、暖かかくなってるから、治っても検証出来ないですね。
このエラーが出ても走行に問題無いので、顧客判断で運転していいとか…有り得ん判断を顧客に迫って来ますわ。エラーの内容が温度だけとは限らないのに…もう車を作る資格ないんじゃ無いかな
書込番号:25082906 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



XD からXD エクスポへオーダー変更して、年明け納車予定の者です。
冬用に手持ちのKE cx-5 19インチアルミ流用して、235/55R19スタッドレスに組み換え予定をしているますが、
既にオーナーの方で同様にKE用 19インチアルミ流用した方はいますでしょうか?
(インセット+50 7J幅)
Ftのタイヤサイドウォールがサスアッパーアームの干渉を気にしております。
よろしくお願い致します。
0点

自己責任だろうけど、235幅に7Jは推奨されないんじゃないかな?
書込番号:25072152 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>MIFさん
生憎ディーラー冬休みに突入&保証できないと言われるのがオチなので、
聞いてません。
自己責任承知の上で質問させていただきました。
リム幅 半インチ(片側1/4インチ)狭くなるのとインセット5mm内側入るので、
サイドウォール1mm強程度外側に移動すると思いましたが、
実車で入れている方いると思い質問させて頂きました。
>じゅりえ〜ったさん
指摘の通り、標準は7 1/2Jですね。
TOYOタイヤ ウィンタートランバスの一覧表見ると、
6 1/2Jまで適用リム幅で対応している様です。
書込番号:25073590 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル
SKYACTIV-D 3.3 XD Lパッケージを購入を検討しております。
値引き情報があまり出ていないのですが、契約された方はおいくら程度の値引きがありましたでしょうか?
目標金額を決めたいので宜しくお願いします。
オプション等は4WD+ナビ用SDカード・ETC程度です。
14点

最寄り店舗で聞いた話では、車体からは担当レベルで5万円、店長レベルで10万円、DOPで15%程度。
https://kakaku.com/kuruma/nebiki/K0001434361/
書込番号:25066607
2点

マツダの営業は今やメーカーのスピーカーです
誰に聞いても同じ
で、トヨタにしました
が、まさかの納期遅延でどうしましょう?って困ってたとこに,オートザムに展示したてのこの車を発見
フラフラと立ち寄って即決しました
後日談ですが、cx5よりマージンがキツいらしく,その感じで見積もり出して儲かってないとぼやいてました
何れにしてもオートザムに行きなはれ
私は片手に指一本折った額でした
書込番号:25066661 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

プレミアムスポーツ契約しました。
オプションは ナビsdカード、フロアマットスポーツ
ETC、ドラレコです。
車両15万、オプション5万の20万引きでした。
これ以上粘っても納期が遅くなるので
今後の付き合いを考えて、納得して契約しました。
まあ上出来ではないかと。
書込番号:25067992 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

値引き聞くなら支払い条件も聞かないと。
残クレか一括かくらいね。
書込番号:25071042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オートザムは40引いてくれたってことでしょうか。
それはすごい。
私もザムですが車体30にコーティング無償で限界でした。
エクスクルーシブスポーツです。
ただ、下取りはどの販売店よりも高かったです。
エクスクルーシブXD 2000年 FF サンルーフなしで290万。
書込番号:25071959
3点



CX-60を検討しております。オプションでETCの2.0を付けようか考えているのですが、ディーラーオプションは高いイメージがあります。購入後、オートバックスで購入・取付けをした場合、マツダコネクトに連動させることは可能でしょうか?また、2023年も助成金を予定されているのでしょうか?
2点

>◎まるさん◎さん
たぶんできないでしょうが、
連動させて何かメリットがあります?
補助金てETC2.0の購入補助金ですか?
終わっていると思いますが。
2023年にあるかどうかは分かりません。
書込番号:25062816
3点

通信プロトコルは多分同じだと思う。
でも、コネクターが違うのでポン付けは不可能でしょう。
書込番号:25062855 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

◎まるさん◎さん
下記のようにマツダコネクトと社外品ETCを連動させた事例はそれなりにあります。
https://minkara.carview.co.jp/search/?q=ETC+%E3%83%9E%E3%83%84%E3%83%80%E3%82%B3%E3%83%8D%E3%82%AF%E3%83%88+%E9%80%A3%E5%8B%95&c=104
ただ、これがCX-60でも可能かどうかは何とも言えません。
という事で心配なら高くても純正ETCを付けるべきかなと考えます。
それとETCの助成金ですが、2023年以降に行われる可能性も十分にあります。
https://jahic-etc.com/2022/11/10/2022_etc_c/
書込番号:25062870
3点

社外機器を接続してシステムトラブルに陥った報告がYouTubeで色々出てる。
流石にETCは大丈夫だと思いたいが数万円しか差がないなら手間を考えると純正かなあ。
書込番号:25063571
4点

ETCはディーラーOPですよね。でしたら契約交渉大詰めになった時にサービスで付けて!と上手いこと言えば80%の確率で付けてもらえるのではないかな〜(^^;)
書込番号:25065615
1点

仮に出来たら,価格がズボズボだったって事
シビアな交渉だったらありえないお話
書込番号:25065654 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分も>John・Doeさん同様に、出来る限り後付けはしない方が良いと思います。
書込番号:25065721
1点



自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル
exclusive modernのオプション無しを契約し、ディーラーさんで下取りと値引きをしてきましたが相当なものか相談させてください。
残クレ(5年)購入した年式2018年のcx-5で走行距離5万キロ越えを下取り車として出しましたが、当初はプラマイゼロかマイナスと仰っていました。
交渉の結果残価のプラス4割弱の上乗せで下取りしてもらい、新車本体価格から10万円の値引きをしていただきました。
残価購入のトータル値引きのレビューが少ないので平均値引きが不明でしたが、今回は結果的には上でしょうか。
その日は購入意思だけを伝え来月に必要書類+印鑑を押して本契約となりますが、金額の端数を切っていただきたく押す前に値引きの再交渉は可能なのでしょうか。
書込番号:24979085 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

何も事故して無い条件なら
下取りの基準価格は、トヨタさんのを
まず参考にしたら。
https://toyota.jp/service/tradein/dc/top
そこから、5年間 正味車に払った原資
(金利は入れるな、整備費は入れるな)
を引くとより近い事実が解るでしょう。
何やらUPなどと言ってる物が
別にUPでも、なんでも、無かったり かもね。
値引きじゃ無くて
まず、かけ算 引き算 から始めましょう!ね。
書込番号:24979335 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本来の残価が幾らで下取りが幾らか金額提示がないからお得かどうかは良く判らんね。
書込番号:24979375
2点

>ミカルギさん
店長確認後ですか。まぁそれでも100円単位なら間違いなくカットしてくれるでしょう
決め台詞としては「1万円未満カットで決めます。」といえば、
それは叶わなくても100円単位も含め可能な範囲でカットしてくれると思います
もっと安くというなら、他の方の回答のようにされると良いです
さらに決算時期3月最終の週末などならもっと効果的です
とは言え値引き交渉はご自身の性格などとの相性もあるので
自分の納得できたところで良いと思いますよ
書込番号:24979376
1点

>anptop2001さん
おおっ!ありがとうございます。
なんかトヨタ太っ腹?イエローだっけ?レッドだっけ?よりいい感じがしますが・・・?
自分の車、良かったので、ちょっとこれを参考に交渉してみようかな?と思いました。
書込番号:24979401
0点

>ミカルギさん
スレ主さんのcx-5のグレードがわかりませんが、
最近の買取金額です。全て2018年式です。
■マツダ CX-5 2.2 XD Lパッケージ ディーゼルターボ 買取金額250万円
■マツダ CX-5 2.2 XD ディーゼルターボ 買取金額230万円
■マツダ CX-5 2.2 XD プロアクティブ ディーゼルターボ 買取金額250万円
■マツダ CX-5 2.0 20S 買取金額200万円
ざっくりですが参考にして下さい。
値引きは別として下取り額がこれに近ければかなり良い金額だと思います。
私ならこれらから少し少ない金額を目指します
頑張って下さい。
書込番号:24979577 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ミカルギさん
今更の話ですが、残価設定購入のデメリットをご承知で購入されますよね?
金利の問題だけでなく、追突などのもらい事故の査定落ちも自腹になる可能性が高いですよ。
現金一括よりも相当な販売利益が出ますので、ディーラーはデメリットを説明せずに利益重視で薦めてきます。
購入側も諸事情あると思いますが、私は車購入は現金一括オンリーです。
現金一括が難しければ、銀行ローン使用で所有権だけはご自身になさった方がいいと思います。
まだ契約されていないなら、金利以外の残価設定のデメリットについてもきちんと説明受けた方がいいですよ。
私は8月にプラド購入して来年5月納車予定です。
ちなみに、現在乗っている2018年のCX-5・Lパケ・走行距離4万キロで、トヨペットの下取が240万、プラド納車まで乗っていていい、との条件で下取に出します。
書込番号:24979940
0点

>riskeさん
>追突などのもらい事故の査定落ちも自腹になる可能性が高いですよ。
残価クレジット利用中のため気になってしまいました
残価でなくとも乗り換え時に査定落ち、下取り減額という意味で同じだと思うのですが
残価特有?のデメリットとなるのでしょうか
書込番号:24979991
0点

>プリン大好き♪さん
私の友人が保険会社に勤務しており、保証されないケースが多いようです。
(全てが認められない、のかどうかはわかりませんので、ご自身の保険会社に相談してみてもいいかもしれません。)
残クレ購入時のデメリットの問題は、ネットでも話題になっていて、弁護士も意見を述べています。
パッと拾った新聞記事も掲載しておきますね。
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/675458/
残価だけでなく、ディーラーローンの場合もリスクがあるようです。
(車の使用車ではなく、所有者の問題だと思います。)
これを聞いてからは、私は現金一括購入のみとしました。
書込番号:24980005
0点

>riskeさん
ご親切に新聞記事の掲載も頂きありがとうございます
中身拝見しました 確かに残価ローンのデメリットとなっていますね
修復歴によって価値が下がった分まで保険はおりないというのはriskeさんご指摘の通りですね
通常のクレジットの場合や一括購入の場合と比較されていないので少し調べましたが
同様に修復歴が下取りに影響するとしても、下がった価値の分まで保険はおりませんね
因みに残価ローン中に買い換えた場合、下取り車同様に扱われます
買取額で残債が相殺されるか、足りず持ち出しか、プラスになって新車の値引きになるかの3択です
この際、貰い事故でも修復歴があると買取額が減額されるということが問題になるのですが
例え一括購入していたとしてもこの減額は免れないので同じ気がします
私は残価ローンから3度買い替えましたが、毎回大幅に残債+残価以上の買い取り額を提示頂けています
もしも買い換えない場合、車を返すか、残価分を払って買取するかになりますが
状態が良ければプラス査定で戻りがあるなんてことがあるのかは経験がなく分かりません
(なんとなくこれは無い気がする)
ただ、営業さんに、親戚に買い取ってもらってもいいのか聞いたことがあります
買取店でも、他のメーカーでも買い取ってもらってOKで、残債+残価が清算されればなんの問題もなく
もし高値で売れればその分が徳になるだけという回答でした
といった感じで、気が付いていないケースがあるかもしれまんが
私調べと経験から違いは見出せませんでした
新聞記事でハッキリと言われている以上なにかありそうなのですが。。。
書込番号:24980822
0点

cx3オーナーですが、そろそろ変えたいと思いcxー60でいつもの営業さんに話をしました。値引きはほんのわずかにある程度で、10万円とかは期待しないでくださいと言われました。そんなもんなんですかね。
書込番号:24981093 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プリン大好き♪さん
>貰い事故でも修復歴があると買取額が減額されるということが問題になるのですが例え一括購入していたとしてもこの減額は免れないので同じ気がします。
私が現金一括でしか購入しないと決めたのは、保険会社(某大手社)の友人からの話を聞いたからです。
もう10年以上前のことですが、当時はディーラーローンのことだったと記憶しています。(当時は残価設定のシステムがなかった?)
ローンを組み、所有者が信販会社で使用者と異なっていたケースで、使用者(ユーザー)がもらい事故の査定落ちの請求をした裁判で、請求が却下された(負けた)という話を聞きました。
当時、総務課にいまして、会社の顧問弁護士に確認してもらったら、「使用者は請求できません。」と言われました。
「加害者の保険会社が払うかどうかは別として、所有者でしかそもそも請求する権利すらない」と言われました。
私も気になったので昨晩ネットで色々な弁護士の見解を見てみましたが、基本的な考え方は現在も変わってないようです。
ただ、弁護士によっては、「使用者でも請求できるケースもある」とコメントしていますね。
「修復歴があると買取額が減額される」のはどんな購入方法でもその通りなのですが、減額された分を加害者の保険会社が払う・払わないは別として、所有者=使用者になっていない場合は、そもそも論として、使用者は請求することすらできない、ということのようです。
※これもネット情報ですが、所有者が査定落ちの請求をして認められたケースは多々ありますね。
書込番号:24981168
4点

>riskeさん
詳細ありがとうございます
なるほど所有権あれば、査定減額分の請求が可能ということですか理解できました
しかし所有権の無いローンは残価だけじゃなく
ディーラーローンも同じだと思いますので
残価ローンのデメリットという新聞記事は嘘とは言いませんが適切でも無い気がします
ともあれありがとうございました
書込番号:24981177 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プリン大好き♪さん
現況よくわからないのですが、残価設定のデメリットとして取り上げられているのは、昔のディーラーローンが残価設定に置き換わっているからなのでしょうか・・。
いずれにせよ、こういったところまで営業マンが説明して残価設定で販売していないことの方が問題があると思います。
新聞に掲載されるくらいですから、事故が起きて、「聞いてなかった」という被害者の方が多いのではないでしょうか。
書込番号:24981200
0点

>そくそくさん
値引き自体は厳しい様で私の場合は10万引いてもらいました。
その分下取りを大きくしていただけたので値引きに関しては相当頑張った方ではないかと思います。
書込番号:24981329 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>riskeさん
デメリットは説明して欲しいですよね
また、ローンだけでなく、リースやサブスクも同じく
所有権が有るケース、無いケースがありそうです
後者については同じデメリットがあると思われます
そんなこんなでwebで調べていたら対応策を見つけました
事故後でも修理代受け取り前に残債を精算して所有権を得れば評価損を請求可能だそうです
とっても面倒ですし、残債精算のため大きなお金も必要になるので万能とは言えませんが一考の価値はありそうです
この辺の調整は弁護士特約でお任せるのが良いでしょうね
こちらの法律事務所さんのQAに詳しく書いてありました
https://takatsukilaw-kotsujiko.com/qa/110-2
書込番号:24981337 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プリン大好き♪さん
ディーラーも儲け主義ではなく、顧客説明もきちんとすべきですよね。
後々のトラブル防止にもなるでしょうし・・・。
スレ主さんが関心お持ちでないのが気になりますが・・・。もう残価設定で購入されたのでしょうね・・・。
書込番号:24981564
0点

試乗がてら見積もりをお願いしました。値引きを聞くと3万円ということで期待外れの額でした。
店長も来て、マツダは県内この程度の値引きをしているとのことで、販売店を辞してきました。
書込番号:25002946
0点

>heroちゃんさん
新型車なので値引き額は期待できませんが、3万円は低いですね。
県内どこも同じであるとすると、隣県はどうなのか気になりますね。
書込番号:25003330 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2020年式XDエクスクルーシブ2万キロで下取り380。
プレスポで本体値引きが20半ばくらいでした。
ザム系です。
メーカー系はほぼ値引きなしでした。
書込番号:25058684
1点

>ミカルギさん
自分はオートザム系で下取り無の32万円値引きでした。
グレードはプレスポです。
書込番号:25059846
0点



CX60の装着タイヤがブリヂストンからトーヨータイヤ(proxes sport)に変わるとヤフーニュースにでていました。
ブリヂストンの方がブランド価値がある様に思いますが、銘柄が変わる事でどの様な影響があると思いますか?
すべてのグレードが変わる様な内容でしたが、品質向上の一環なのでしょうか。またはコストダウンの為でしょうか。
皆さんはどの様に思われますか?
6点

>まいど39さん
>CX60の装着タイヤがブリヂストンからトーヨータイヤ(proxes sport)に変わるとヤフーニュースにでていました。
>ブリヂストンの方がブランド価値がある様に思いますが、銘柄が変わる事でどの様な影響があると思いますか?
無いと思いますよ
ほしい人は購入するでしょう
>すべてのグレードが変わる様な内容でしたが、品質向上の一環なのでしょうか。またはコストダウンの為でしょうか。
>皆さんはどの様に思われますか?
仕入れが安く出来るのならコストダウンになるでしょう
書込番号:25040422
6点


>まいど39さん
こんにちは、純正採用はコスト優先のようですから、最初に採用されたものが継続されるとは決まってないようです。
タイヤは消耗品ですからブランド価値は無いと思いますが。
書込番号:25040449
2点

何にも変わらないかと
ブランド気にするなら
マツダとか買わないかもね
書込番号:25040455 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

判官贔屓のワシなら、歓迎だなと。
書込番号:25040459 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

コンチネンタル以外は駄目だね。
ブランドバリューゼロ。
書込番号:25040481 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コンチネンタル って日清紡じゃなかったっけ 大きな倉庫併設してる
書込番号:25040507
2点

サイズ(235/50R20 100W)的に25S/XDのLパッケージ以降に付くんでしょうね。
ADVAN V61やGEOLANDARは、235/60R18だからSパッケージ以下だろうし。
乗り心地不評を受けて、XD/HVとPHEVもALENZAから変わるのかな?
書込番号:25040517
3点

>ブリヂストンの方がブランド価値がある様に思いますが
確かに世界シェアを見たり、欧米のサイト↓を見たりすると、メーカーとしての価値はBRIDGESTONEが上ということになります。
https://www.tyrereviews.com/Tyre/
>銘柄が変わる事でどの様な影響があると思いますか?
>コストダウンの為でしょうか。
そもそも新車装着タイヤの納入価格は、一昔前に聞いた情報では、たばこ・・・箱分です。
コストダウンにもなりゃしない(そんな余地はない)です。
嫌なら履き替えればいいだけです。
書込番号:25040604
8点

この車種なら、コストダウンが理由です。
書込番号:25040646
2点

CX-60用に施されるという専用チューニングは加味できませんので、指標に過ぎませんが、欧州流通品の欧州ラベリングがありました。
1,ADVAN V61 235/60R18 103V。写真1枚目。車外通過騒音が最も静か。
2,ADVAN V61 235/60R18 107V。写真2枚目。車外通過騒音が最も煩い。
3,GEOLANDAR X-CV 235/60R18 103H。写真3枚目
4,PROXES Sport 235/50R20 100W。写真4枚目 (ただしXL規格なので参考程度に)
ALENZA 001の場合、転がり抵抗とウェットグリップは上記銘柄と同じB、車外通過騒音はサイズによって異なりますが、67~71dBと見受けます。
なお自身はTOYOのPROXES CL1 SUVを使用していますが、宣伝文句通りに静粛性や走行安定性が高くコストパフォーマンスに満足しているため、TOYOへ変更されることによるデメリットは感じません。
書込番号:25040686
6点

乗り心地の改善の為、とりあえず応急処置としてブロクセスにしたみたいですね。
書込番号:25049785 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この件に関して、国沢さんのコラムにも記載されていますね。
発売して間もないのに、銘柄変更とは、よほど切羽詰まっているのでしょうか?
ブリヂストンは、今後、再復活するのかも不明ですね。
書込番号:25050813
0点

>肉じゃが美味しいさん
やっぱりなかなか利益の少ない車なんですかね、、、
自分的には無理して299万で出さずに最低価格399万円スタートぐらいで出して欲しかったです。
あんまり下が安いと上級グレード乗っててもそんな感じに思われそうですし笑
書込番号:25051184
0点

ごめんなさい、なんか嫌味な文章になってしまいました。
私の書き込みは無視してください
書込番号:25051320
3点


CX-60の中古車 (1,138物件)
-
CX−60 XD Sパッケージ ナビ・TV・ETC・パワーシート・シートヒーター・ステアリングヒーター・パワーリアゲート・メーカー保証継承
- 支払総額
- 349.8万円
- 車両価格
- 342.7万円
- 諸費用
- 7.1万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.4万km
-
CX−60 3.3 XD エクスクルーシブ モード ディーゼルターボ 360°ビューモニター・パワーリフトゲート
- 支払総額
- 372.7万円
- 車両価格
- 359.8万円
- 諸費用
- 12.9万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.2万km
-
- 支払総額
- 407.8万円
- 車両価格
- 395.8万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.9万km
-
- 支払総額
- 374.8万円
- 車両価格
- 364.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.9万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
CX−60 XD Sパッケージ ナビ・TV・ETC・パワーシート・シートヒーター・ステアリングヒーター・パワーリアゲート・メーカー保証継承
- 支払総額
- 349.8万円
- 車両価格
- 342.7万円
- 諸費用
- 7.1万円
-
- 支払総額
- 407.8万円
- 車両価格
- 395.8万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
- 支払総額
- 374.8万円
- 車両価格
- 364.8万円
- 諸費用
- 10.0万円