マツダ CX-60 のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

CX-60 のクチコミ掲示板

(6975件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
CX-60 2022年モデル 4804件 新規書き込み 新規書き込み
CX-60(モデル指定なし) 2171件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全204スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CX-60」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
CX-60を新規書き込みCX-60をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ223

返信64

お気に入りに追加

解決済
標準

cx-60のPHEVって・・・

2022/10/18 10:46(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル

クチコミ投稿数:383件

cx-5 25S乗りです。

cx-60でPHEVの納車待ちの方に質問なのですが、
やはり戸建てで給電設備をお持ちの方なのですかね?

自分賃貸で当然給電設備は無いのですが、次乗り換えるならPHEVと思ってたのですが、やはり設備がないとただ車体価格が割高で燃費の悪い(バッテリー切時)車種と化してしまうのですかね?まぁ重いといってもcx-8の25Sと同じぐらいかと思うのでそんなに悪くはなかろうとは感じますがやはりコストパフォーマンスの問題となりますかね?

もしくは大人しくシエンタHVにでも乗っておけって言われますかね(笑)

正直ディーラーさんからもあまりいい返事は返ってきません

素直にcx-60 の25S exclusiveがXDのMHVにしておけばと思うのですが、自分もこの先あと何度車を買い替えれるかと考えた時、次回の買い替え時がわがままで購入できる最後のチャンスかと。

とりあえずあと7年くらいは通勤片道1hくらいの通勤と年数回の旅行での使用です。まぁ元を取ると言う気はないですが、cx-60のPHEVをそれなりに有意義に性能を発揮させることは出来るでしょうかね?

書込番号:24969967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2022/10/18 11:15(1年以上前)

https://www.faq.mazda.com/faq/show/7602?category_id=78&site_domain=default

CX-60のPHEVは,電気の部分が,ターボに相当すると考えればいいらしいですよ!?

自宅で充電できないと,はっきり言って面倒が多いですし,メリットが生かせないですが,車が気に入ったなら買いましょう。
まだスペックが発表になっていないので,詳細は私,分かりません。

月々の充電にかかる経費(MAZDAが充電サービスを提供しないと思われるので,急速充電できるよう別途に用意する,イオン等の大型商業施設で普通充電する)といった個々の事情によるでしょう。

万人にこの方法で というものがあるわけではないと考えましょう。

この車が買えて,月々のコストを出せるなら,買えますよ!?

ガソリン使ったトータルの燃費では劣るかもしれませんが,それに引き換えで得られるものがあると思いますよ!?


書込番号:24970009

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:19件

2022/10/18 11:42(1年以上前)

>再考ちゃんさん
以前、興味があって調べましたが
急速充電スポットが近隣にあって、頻繁に充電するのなら走行時のメリットは得られると思いますが
バッテリーが充電されていない状態で走り続けるということであれば、走行中に充電されることを考慮しても、トータルでは重りにしかならないと思います

ちなみに家庭なら3時間、急速充電なら30分で満充電とのことです

書込番号:24970038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:15件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度4

2022/10/18 14:38(1年以上前)

PHEVの諸元が更新されてましたね。
リッター15キロ程度と、あれ思ったより燃費良く無いね…という印象。

ちなみに私のXDハイブリッドは、市街地でリッター18キロ。郊外20キロでした。

書込番号:24970262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2022/10/18 14:51(1年以上前)

多分,EV,PHEV車を初めて検討する人は,

電池はいつも満充電で,満充電でのEV走行距離は と目がいくのですが,

それは,一部しか見ていないと言えるように思います。

実際,いつも満充電で維持することなど出来ないし,電池を長持ちさせるには好ましくないと言われています。
車庫から出すときにすでにバッテリー%が減ることもあったりします。

WEB上に,HONDA CIVIC eHEVの資料があったので見ると,
50%電池残,50km/hで1.8kmEV走行だそうです。

HEVの電池だと,それぐらいが限界になるわけです。

CX-60だと500N級のトルクを出すので,いつも満タンの電池が搭載されていなくても,電池を載せている意義があるとも言えます。

実際に使ってみてどうなるかは,自分の車にして走らせてみないことには分からないでしょ?
面倒そうだから,やっぱディーゼルにしとく もアリですよね?

車重は,ずっと重くなり,2トン越になるのでは?
ちなみに三菱アウトランダーで,一番軽いもので2,010kgです。

書込番号:24970269

ナイスクチコミ!5


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2022/10/18 16:41(1年以上前)

なるほど,諸元表出てますね。

市街地で11.1kmを見ると,ホンダZR-Vのターボとあまり変わらない数値になりそうです(見せてもらった数値で10.なんぼでした)。
まさにターボですね?

電力消費率も,三菱比で多いです。

経済性で乗るのは厳しそう。

書込番号:24970393

ナイスクチコミ!3


Pontataさん
クチコミ投稿数:3910件Goodアンサー獲得:48件

2022/10/18 16:43(1年以上前)

>再考ちゃんさん
近距離EVの側面に期待するなら、自宅充電設備は必須だと思う。燃料代の軽減に期待する場合も同様。

オンデマンドのパワーソースとして期待するなら、走行中の充電量と使用量のバランスの問題だから、期待度が高いほど自宅充電設備があった方が最大限活用出来るとは思う。

必要な時だけでいいよ…と考えられるなら、そこは価値観の問題だけど…そもそもの価格が高いわけだから、じゃあ買う価値あるのかな?という問題には行き着く気がする^_^

実際に日常的な運用で、消費量や充電量のバランスがどんな感じなのかは、出てみてのお楽しみだけどね。

書込番号:24970395 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:19件

2022/10/18 16:50(1年以上前)

>再考ちゃんさん

なぜPHEVにしたいのでしょうか? ディーゼルNGとかでしょうか?

PHEVのメリットを整理すると大きく3つかと思います
@自宅で充電できる状況で、且つ短距離利用の場合にはガソリンを使わない
Aモータを利用した駆動力のアシストにより走行中の燃費が良い
B電動駆動による走行フィールや、緻密な駆動制御が良い

@はPHEVの他、BEVにも通づるメリットです
AはHV車全般のメリットです
BはアウトランダーPHEVやエクストレイルのように電動駆動を主とするモデルの方が顕著です

@が享受できない環境であり、CX-60はBもそれほど顕著ではない
 充電しないCX-60は大容量バッテリーの分高価で、車重も重いHV車って言えます

@もBもないならPHEVである必要なくディーゼルNGでなければMHVで良いのでは?と思います
ディーゼルNGならPHEV行くしかないですね、Premium系の内装に惚れてしまったらもうPHEVしか選択肢ないので

書込番号:24970399

ナイスクチコミ!4


Pontataさん
クチコミ投稿数:3910件Goodアンサー獲得:48件

2022/10/18 22:30(1年以上前)

>プリン大好き♪さん
>@もBもないならPHEVである必要なくディーゼルNGでなければMHVで良いのでは?と思います

Aしか残らないなら、MHEVの必要性も薄いような…。

書込番号:24970849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:19件

2022/10/19 00:33(1年以上前)

>Pontataさん

>Aしか残らないなら、MHEVの必要性も薄いような…。

CX-60のMHVはストロングHV並みの低燃費で、PHEVの次にパワーがありますし
PHEVと同じグレードが選択できるので対抗馬となりうると思います

経済性だけでPHEVを希望されているのでしたら、充電環境なしでは25SやXDでいいでしょうね
そこはスレ主さんも理解された上での質問なので、PHEVに特別に期待していることがある
つまりPremium系のグレードやパワーに魅力を感じておられるのでは?と予想しています

書込番号:24971023

ナイスクチコミ!3


Pontataさん
クチコミ投稿数:3910件Goodアンサー獲得:48件

2022/10/19 01:15(1年以上前)

>プリン大好き♪さん
>CX-60のMHVはストロングHV並みの低燃費で、PHEVの次にパワーがありますし

スペックだけで言えばそうなんだけど。
実質的には、バッテリーが非常に小さいから、現状だと、あまりに限定的なのよね…。

あまりスペックに現れないような様々な面も含めて、ベストな組み合わせだとは思うんだけど、どうしても価格がネックなのよね。

書込番号:24971048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


Pontataさん
クチコミ投稿数:3910件Goodアンサー獲得:48件

2022/10/19 01:45(1年以上前)

>プリン大好き♪さん
ごめんなさい、価格重視で選べば…という意味に誤解されそうなので。

プリン大好き♪さんのお考えのような面で期待しちゃうと、多分、期待は裏切られると思うのね。燃費にしろ、パワーにしろ、電欠がネックになるから。

ゴルフ1.0TでMHEVが際立ったのは、車自体が軽かったからで、約1.5倍の車重になっちゃうと…って、考えると分かりやすいと思うんだけど。

書込番号:24971065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:19件

2022/10/19 07:53(1年以上前)

>Pontataさん
誤解させたかもしれませんが、MHVと申し上げましたが、CX-60のパワトレの呼称としてのMHVです
MHV機構自体に大きな期待を寄せてMHVを対抗馬に上げているのではありません

MHVが燃費に貢献しないとは言いませんが、3.3D自体の燃費性能に寄るところが大きいでしょう
補助的な燃費貢献、Premiumグレードがあること、PHEVに次ぐシステム出力から、プラグ充電しないPHEVの対抗馬に上げました

XDがPremiumグレードを選べて且つ評価が良ければそれも充分な候補になると思います
25sはトルク特性的にPHEVと違い過ぎると思いますのでPHEV希望者にはオススメしません

書込番号:24971203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


zeppdogさん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:3件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度3

2022/10/19 12:37(1年以上前)

CX8乗りです。私もPHEVが候補なのですがいろいろ迷ってます。WLTCはアウトランダーが16.2kmなので、EV走行がアウトランダーより短い60は14.6km、こんなものかと予想はしてました。私は市街地ちょい乗りもしょっちゅうありますし、スキーやキャンプに片道200kmというのもあるので悩みどころ満載です。ちょい乗りは煤のことが大変気になりますし、スキーではバッテリーが無くなってくると2tの車を2.5Lエンジンで山登りかぁ〜と。実際、アウトランダーでスキー場行くYouTube見たら11.0km/Lでした(ちょっと記憶が怪しいですがw)。多分、新車を買うのは最後になるので尚更悩んでおりますよ。早く実車レビューが見たいです。
あと、3.3Lは自動車税が57,000円なんですよね?新車のうちは良くても経年毎に負担感が増すような気もしてます。

書込番号:24971544

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:10件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度4

2022/10/19 13:10(1年以上前)

60のPHEVは2.5のガソリンエンジンにモーターの組み合わせでは?

書込番号:24971588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3052件Goodアンサー獲得:278件

2022/10/19 14:40(1年以上前)

>再考ちゃんさん

>cx-60のPHEVをそれなりに有意義に性能を発揮させることは出来るでしょうかね?

まずは、無理だと思います。

基本的には、自宅での充電を前提としてのPHEVです。

また、外での充電をしようと思っても、
マツダのディーラーには、急速充電器はもちろん、普通充電器すら設置されていないのですから…。

EVに消極的と言われるトヨタですら、多くのディーラーには普通充電器を設置してます。
PHEVを売ってますから、当然と言えばその通りです。

一方でマツダはMX-30のEVを売ってますが、やる気無しですね。
それを考えただけでも、自宅の充電設備なしで、CX-60のPHEVを乗る選択は無いと思います。


そもそも、マツダのラージ商品群は、
直列6気筒を縦に積んで、後輪を駆動することには最適化された車です。

ところが、
年々厳しくなるCAFE規制(ヨーロッパや北米の)への対応を迫られたゆえに、
急遽、作り出した車が、CX-60のPHEVでしょう。
6気筒を積むならともかく、ガソリンの4気筒を縦に積むPHEVを、あえて選ぶ理由は無いと思います。

もし、どうしてもPHEVを乗りたいなら、トヨタのハリアーやRAV4、三菱のアウトランダーなど
最初からHEVやPHEVに最適化した設計の車に乗る方が幸せになれると考えます。

書込番号:24971707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


MIG13さん
クチコミ投稿数:3938件Goodアンサー獲得:153件

2022/10/19 17:53(1年以上前)

>再考ちゃんさん

>とりあえずあと7年くらいは通勤片道1hくらいの通勤と年数回の旅行での使用です。まぁ元を取ると言う気はないですが、cx-60のPHEVをそれなりに有意義に性能を発揮させることは出来るでしょうかね?

元を取る(=低燃費)を求めないということなら、発揮させたい性能とは”加速力”ですよね。
であれば、PHEVゆえの加速は(自宅に充電設備が無くても)享受できますよね。
(加速前にバッテリーを一定量以上にしておく工夫が必要かもしれませんが、、)

記事
https://car-repo.jp/blog-entry-2022-mazda-cx-60-phev-toyota-rav4-phv-mitsubishi-outlander.html#index_id0
によれば、 
 ”CX-60 PHEVの0-100km/h加速5.8秒!「RAV4 PHV」より速い”
ようです。

なお、低燃費にも未練があるということなら、CX-60 PHEV はまったく合いません。
CX-60 のPHEVに低燃費を期待するのは(自宅充電が可能でも)的外れです。


書込番号:24971917

ナイスクチコミ!5


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2022/10/20 08:08(1年以上前)

多分,先にPHEVありき,車はその次の人は,マツダを選ばないと思うんだよ。

この車のPHEVはターボ

急速充電対応だから,自宅で普通充電しなくても電気を入れることは出来る
6割くらい入れてれば,走ることは問題ない

マツダが販社に設備を置いていなくても,充電サービスに加入して,全国で充電できるだけの会費を払う気があれば,高出力の恩恵は得られる。

日常的にEV使用する乗り手とは思考を変えないと魅力的には映らないだろうな。

自治体によっては,自動車税が免除になるんで,それを月々の会費の足しにすると考えればアリかもよ?

書込番号:24972608

ナイスクチコミ!3


Pontataさん
クチコミ投稿数:3910件Goodアンサー獲得:48件

2022/10/20 20:44(1年以上前)

>プリン大好き♪さん
>PHEVに次ぐシステム出力から、プラグ充電しないPHEVの対抗馬に上げました

だからね、そこに期待しちゃいけないのよ。数字のトリックに近い話だから。

確かに、重い車の発進や低回転をアシスト出来るように、トルクの大きいモーターは積まれているよ。

だけど、MHEVの小さなバッテリーと回生による発電では、すぐに電欠しちゃうのよ。現実問題、僅かな燃費向上だけで精一杯。カタログ上のシステム出力なんて絵に描いた餅だよね。

むしろAよりも、Bだっけか?燃費の良い直6ディーゼルと組み合わせた所でMHEVに魅力を感じられるかどうか?だと思うよ。

それは、他社シリーズハイブリッドより、電動駆動が強いかどうかではなく、純粋に自動車としてどうか?って話で。

書込番号:24973454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Pontataさん
クチコミ投稿数:3910件Goodアンサー獲得:48件

2022/10/20 21:03(1年以上前)

>akaboさん
>マツダが販社に設備を置いていなくても,充電サービスに加入して,全国で充電できるだけの会費を払う気があれば,高出力の恩恵は得られる。

いちいち継ぎ足し充電することに抵抗がないなら…だろうけど。頻繁な継ぎ足し充電は、気力が萎えると思う。いざって時は…ぐらいに考えないと辛い。

そこに期待するなら、他社のシリーズハイブリッドを勧めるし、私なら普通にディーゼルやターボを選んじゃう^_^

書込番号:24973491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:19件

2022/10/20 22:18(1年以上前)

>Pontataさん
スレ主さん出ていらっしゃらないので買わない人間同士あれこれ論じても仕方ないですね

私のオススメは依然書いた通り
>@もBもないならPHEVである必要なくディーゼルNGでなければMHVで良いのでは?と思います
>ディーゼルNGならPHEV行くしかないですね、Premium系の内装に惚れてしまったらもうPHEVしか選択肢ないので
です

ディーゼルNGなら、PHEVどうぞなのでその趣旨をご理解ください
単純に魅力あるかどうかでなく、PHEV希望される気持ちを汲んだ上で、
さすがに充電環境ないならPHEVはもったいないので、次点でMHVどうですか?と聞いていますが
そこに返答がないと何をおススメしても意味が無いです

フラットにCX-60どれがいいですか?ならXDをおススメしますが、
Premium系の内装に惚れてしまったんですなら、XDは最初から候補外なんです

書込番号:24973620

ナイスクチコミ!4


この後に44件の返信があります。




ナイスクチコミ38

返信8

お気に入りに追加

標準

リプログラミングについて

2023/03/29 21:40(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル

3月中旬にXD-HYBRIDのエクスクルーシブモダンを契約してきました!
ここで質問があります。
CX-60は発売から色々なリプログラミングを実施されていますが、納車時はそれが実装された状態で納車となるのか、もしくは何も実施されていない素の状態で納車される可能性が高いのかご存知の方、もしくは直近で納車された方がいらっしゃられましたら御教授お願いいたします。
ちなみに契約したのは、広島で完成済でキャンセル等になった在庫車で納車はGW前後の予定のようです。

書込番号:25200837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:75件

2023/03/29 22:06(1年以上前)

ディーラーに聞いたほうが確実ですよ

書込番号:25200876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:7件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度5

2023/03/30 02:04(1年以上前)

私のプレスポは車体番号8000番代ですが3月現在では最新の状態の為リプロはありませんとの事でした。

書込番号:25201104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6385件Goodアンサー獲得:326件

2023/03/30 07:57(1年以上前)

知りませんが、
新車で納車される場合、
なぜ対応されてないと思うのでしょうか。
わざわざ対応せずに、納車して、あとから対応することなんて考えられません。
そんな、トンマなディーラーあるかな?

書込番号:25201243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9969件Goodアンサー獲得:1401件

2023/03/30 08:24(1年以上前)

>ブラザーリンゲストさん

リプロといっても準備期間が必要ですし、従業員は手順の学習も必要となりますので、過去のリプロなら済ませて納車でしょうが、最新のリプロとなると準備ができているかどうか。
実施されていないものは納車時説明はすると思います。
あとは1,000q点検時とか、最近はOTAで自動とかいろいろ手段はあります。

書込番号:25201264

ナイスクチコミ!1


1701Fさん
クチコミ投稿数:1691件Goodアンサー獲得:73件

2023/03/30 08:35(1年以上前)

リコールやサービスキャンペーンの対象になっている場合以外、
リプロはディーラー側が勝手にやることはありません。(それこそ原則ですが)
あくまでユーザが不具合を申し出て、かつ該当する部分の改良プログラムがあった場合だけです。
あと、製造時に中のプログラムが変わっている場合、ECUの品番も変わっているはずです。

書込番号:25201276

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6385件Goodアンサー獲得:326件

2023/03/30 08:46(1年以上前)

ここの話は、リコールやサービスキャンペーンの対象になっている場合の話ではないのですか?

書込番号:25201288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2023/03/30 10:43(1年以上前)

>バニラ0525さん

在庫車と書いてあるよ。
他のスレもそうだけどよく読んで。

書込番号:25201419

ナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:6385件Goodアンサー獲得:326件

2023/03/30 11:09(1年以上前)

>John・Doeさん
すみません。
在庫車ということはわかっておりましたが、
私自身、リプログラミングの意味が分かってないのでしょうね。
納車前の車なら、不具合がわかっているなら、納車前に修正するとしか思えなかったので、
頓珍漢なことでしたら、お許しください。
最新の車のことはわかりませんが、
暇な老人の戯言言わせてください。
ご迷惑をかけることは多々あると思いますが、ど素人の意見もたまには役立つことあるかの知れませんので、
この口コミに参加しております。



書込番号:25201448

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ24

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ドラレコの取り付け位置について

2022/09/05 16:05(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル

クチコミ投稿数:151件

CX-60もユーチューバーの試乗動画が投稿され、楽しく拝見しています。その動画で気になる事があるので
分かる方がおられたらご教授願います。

ドラレコの取り付け位置ですが、メーカー推奨のディラーOP(ケンウッド2カメラ)だと思いますが、助手席側から
見ると視界を遮り少し気になる位置についています。ドラレコ本体はその様な事を加味して、コンパクトに設計
されていますが、どの動画を見ても気になります。もう少し上に取り付けると、解消するように思いますが。

おそらく配線が上部から来ており、ドラレコ本体から上部までの配線(配線にしては太い様ですが)があるために、
下げざるを得ない様にも思います。太い配線の部分は曲げたりする事は出来ないのでしょうか?
いずれにしてももう少し上に取り付くと治まりも良く、視界の邪魔にはならないと思います。

表現が分かりずらいと思いますが、ドラレコをもう少し上部(5センチ位、黒いシールまでの間)取り付け出来ない
ものでしょうか?


書込番号:24909660

ナイスクチコミ!13


返信する
imoiroさん
クチコミ投稿数:2件

2022/09/05 17:16(1年以上前)

>まいど39さん
オプションのドラレコはこれですね。(リンク:https://www.kenwood.com/jp/car/drive-recorders/products/drv-mn970/

デーラーに聞いたのですが、取り付けられた状態でデーラーに到着するらしく、現場でカメラ位置をいじれないようです。
位置を調整するならご自身でするしかないかと思います。

カメラ位置を上げるだけならケーブルを短くするだけなので、車内に引き込むスペースがあれば難しくないように思います。
ただ、広角カメラなので天井などが画面をふさがない範囲での調整になるかと思います。

書込番号:24909744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件

2022/09/05 17:29(1年以上前)

>imoiroさん
回答有難うございます。
自分で上げるのは何か怖いですね。どうしてあの位置につくのでしょうね?

書込番号:24909760

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:3938件Goodアンサー獲得:153件

2022/09/05 18:25(1年以上前)

>まいど39さん

推測ですが、、
ドライバーから見てカメラ本体がルームミラーに遮られて見えない位置にしているのではないでしょか?

書込番号:24909856

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2022/09/05 18:44(1年以上前)

YouTubeで確認してきたけど、確かに下がってますね。
あと2〜3cm上で良さそうだけど。

書込番号:24909891

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2114件Goodアンサー獲得:442件

2022/09/05 18:52(1年以上前)

>まいど39さん

最近の衝突軽減ブレーキカメラ付きの車あるあるですが、
上方向に本体を上げると、ドラレコ右のスマートブレーキサポートのセンサー&カメラ部分が映像に入り込むのかもしれませんね。
ついでに、リア側はリアワイパー拭き取り範囲に収めるために添付画像の取付位置なのでしょう。

書込番号:24909901

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:5件

2022/09/05 18:57(1年以上前)

このドラレコという奴はほんと無粋なところについてますよね。デザインも美しくないし。
ADAS の一部としてシステムに組み込んでもらいたいと思いますが、グローバルで標準化されてるわけでは無いのでしょうね。

書込番号:24909910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:93件

2022/09/05 19:02(1年以上前)

>まいど39さん
今時のミラー裏は安全装置の各種カメラやセンサーなどが大きく場所を取っています。

その他、CX-60は見た事が無いですが、車種によりガラス上部のハーフシェイドや黒セラ(黒ドット)がある場合も、カメラレンズは超広角ですのですぐに映り込みます。
また同時に、雨の日のワイパー拭き取り範囲内への取り付けも必須です。

広角レンズの特性上、例えばドラレコの機種によりフロントガラスからレンズの距離が遠ければ遠いほど、周囲の写り込みが多くなります。
他車で、見る角度にもよるでしょうが、まるでガラス中央に着いたようなケースもあります。

諸事情理解の上で、多少は雨滴やセンサーカバーや黒セラが映り込んでもOKなら多少は上方向などに追い込めると思います。
ただ、最初から画像の隅っこに雨滴や黒い影が映り込んでたら、まずクレームの嵐になると思います。
メーカー的にはとりあえず、確実に逃げれる位置がそこだったんだろうと。

書込番号:24909922

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:151件

2022/09/05 19:17(1年以上前)

皆さんへ
回答有難うございます。
映り込みやワイパーのふき取り範囲内でその位置になったのですね。
なんとなく理解できます。
システムとして取り込まれるとすっきりしますね。

書込番号:24909939

ナイスクチコミ!0


-yas-さん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:1件

2022/09/05 22:30(1年以上前)

cx-30ですが、上下にガラスが狭いので
助手席の視界はすごく気になりました。

バックミラーサイドのガラスに
ドットがある最下段位に付けてくれれば
ワイパーの拭き取り範囲に十分入るのですが

ドットにつけると両面テープが付きにくいのか?
太陽の角度でドットの影が映るためか?
かなりマージン取って、ドットから下げた位置に
ついていますね。

今は、オプション装着はディーラー店舗ではなく
架装センターで取り付けるので、取り付け位置調整など細かな注文は、受けてくれないのでね。

書込番号:24910236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1815件Goodアンサー獲得:60件

2023/03/29 15:17(1年以上前)

もう解決済となっているところ失礼します

私もドラレコの位置は気になっていまして、このスレも参考にさせてもらいました
純正のドラレコは、価格も高かったので、フロントは前車から移設し、リアは買い足しました
フロント、リアともに、ワイパーの範囲内で、なるべく上方に・・・って付けてしまったのですが・・・

どうもリアのドラレコが、FMラジオの受信感度に悪さをしてしまっているようです

もっとも、ドラレコ自体がリア専用のWi-Fi付きなので、どの場所でも電波干渉するかもしれませんし、もう両面テープしっかり付いているので、今さら動かす気力も出てきませんが・・・
ちなみにドラレコは前後ユピテル製で、取説にもテレビのアンテナ付近に設置すると、受信感度に影響することがあると書かれています
それなりのノイズ対策もされているのでしょうが、どのみち自己責任の話です

リアドラレコをセンター上方で考えておられる方は、一応のご参考程度に・・・

書込番号:25200396

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ナビは使い勝手良くなってますか?

2023/03/19 23:25(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル

クチコミ投稿数:8件

Lパッケージの素ディーゼルを契約しました。納期は7月との事です。
下取りとしてCX30の100thを出し、継続してマツダローンで購入しましたので3,000円程度の増額とはなりましたが、金額としては満足しております。
金額の妥当性はさて置き契約後に引っ掛ける所では無いかも知れませんが、CX30のナビのバカっぷりをそのまま引き継がれる?と、不安が出てきました。
高速を走っていてもいつの間にか下道走行となり、訳の分からないルート案内をされる、目的地検索も予測検索されないため正しい名称を投入しなければならない…。そもそもタッチパネルでは無いので使い勝手が悪い!など、CX30でのやな部分を思い出しました。
60では少し改善されたから!と、説明を受けましたがオーナーの皆様の評価を知りたく、お聞きしました。
ナビの利便性で契約破棄は行うつもりはありませんが、心の準備のために皆様の状況を宜しければ教えてください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25187890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2023/03/20 00:26(1年以上前)

スマートフォンをお使いなら、Googleマップとナビコンのアプリを使うと便利ですよ!
使い方は自分で調べてみて下さい。
車に乗ったら行き先が登録されているようにも使えますので、出発前にさっと目的地が出せますよ!
ナビの誤差は、わかりませんが、良いカーライフを!

書込番号:25187949 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19822件Goodアンサー獲得:1241件

2023/03/20 08:21(1年以上前)

>刑事あたまさん

>> 高速を走っていてもいつの間にか下道走行となり、訳の分からないルート案内をされる、

道路が一般道と並走している場合、高速道との違いの判断は難しいかと思います。

>> 目的地検索も予測検索されないため正しい名称を投入しなければならない…。

あいまいだと、あいまいに複数件のデータが検索されるだけです。

>> そもそもタッチパネルでは無いので使い勝手が悪い

平成13年のトヨタ車でタッチパネルだけど。
でも、地図がDVDでもう更新出来ないようで。(笑)

書込番号:25188088

Goodアンサーナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16139件Goodアンサー獲得:1320件

2023/03/20 08:52(1年以上前)

高速と高速の側道…
数メートルの誤差は微妙ですね。
精度はメーカーに依存してしまいますけどね。
優先設定があるならそれに従うでしょう。
例えば高速優先なら側道走行でも高速表示。
ルート設定ならそのルートに近い方を表示ですね。

最近の固まるメーカーよりはマシだと思う。

書込番号:25188110 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:21件

2023/03/20 21:48(1年以上前)

スマホのアプリから目的地検索と設定できるのでストレスはないですね。

書込番号:25188868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:15件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度4

2023/03/21 04:55(1年以上前)

初代マツコネさんからCX-60を所有してますが、間違いなくお勧めできます。

ただ唯一の欠点は 「タッチパネルでないこと!」

のみです。
文字入力で行き先検索したい時とかクルクルくるくる回すのでせっかちな私にはややストレスです。

ちなみに私は、iPhoneとUQモバイル回線でApple CarPlayを併用して使ってます。
低速モード(1Mbps)にすればデータ量も消費せずナビ等も使えます。

運転中は、Siriにお願いしてiPhoneのナビを使ってます。

書込番号:25189143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1815件Goodアンサー獲得:60件

2023/03/21 09:23(1年以上前)

>tantankonitanさん

マツコネ2から、クルクルくるくる回すところの上面がタッチパッドになっています

文字入力も、設定でタッチパッド入力が可能です (ちょっとクセありますが・・・)

まぁSiriが使えるのであれば、そっちのほうがいいと思いますが・・・

書込番号:25189323

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:15件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度4

2023/03/22 19:36(1年以上前)

>ねずみいてBさん
有用な情報ありがとうございます!

そういや。担当者から教えてもらった様な…。(笑)

書込番号:25191118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

前後ドラレコ取り付け位置について

2023/02/24 12:07(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル

クチコミ投稿数:7件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度4

細かい話で恐縮ですが、cx-60の前後ドラレコは標準だとすごく下の位置に取り付けされており、気になっています。ディーラーに聞いたところ設置済みで納車されるため、変更出来ないとのこと。
取り付け位置変更された(出来た)方はいらっしゃいますでしょうか?納車後につけ直したのでしょうか?

書込番号:25156666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
-yas-さん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:1件

2023/02/24 12:30(1年以上前)

>エイト2022さん

今はディーラーオプションは
各ディーラーで装着作業ではなく
架装センターで集約して作業しているようで
各個人の細かなオーダーは受け付けて
くれないようですね。

一度カメラを固定している両面テープを
はがして、位置を自分で変更することは
可能でしょう。

特にコードが短くなる方向に位置を
変更するならば、コードを天井側に
押し込んで置けば良いし。

書込番号:25156688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1573件Goodアンサー獲得:4件

2023/02/24 13:37(1年以上前)

電装屋にお任せで付けてもらって引渡し1時間後に自分で位置を修正して貼り直しました。新型ノアです。カメラは前後のヤツで、コムテックのZDR037です。

これがないと無理だと思います。ニトムズ テープはがしカッター T0860。
ノコギリみたいに引き押ししながら剥がして、浮いてきたら指でつかんで引っ張る。ガラスや熱線などに傷をつけないように、

後ろは両面テープ再利用できました。
ただ、ハッチ内張りの一部をコード用に切り欠いてあったので、左右ずらしはできず。

フロントは両面テープの面積が大きく、苦労しました。テープは再利用できなかったので、ホームセンターで車内装接着用の黒の両面テープを使いました。

書込番号:25156761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:51件

2023/02/24 15:57(1年以上前)

ディーラーオプションなら自分で問題なく移設できます。接着は弱めの両面で仮止めお願いしてみたらいかがですか?

しかし不親切なディーラーですね。細かい対応でユーザビリティ問われるのにね。

書込番号:25156908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:2件

2023/02/24 17:50(1年以上前)

納車待ちの者です。私もドラレコ位置が気になっており、メーカーに問い合わせした事があります。

あまり明確な返答は頂けませんでしたが、高さに関してはワイパーのふき取り範囲内で、横方向は
カメラかおさまっている黒いカバーから少し離して設置するとの事です。理由は特にCX60は電波が
干渉するのを避ける為ではないかと思います。

確かに純正のドラレコは不自然な位置についており、気になりますね。リアのカメラ位置は、ワイパー
のふき取り範囲を考慮するとあの高さになるかと思います。横方向は、運転席の後ろは死角になる
ので反対方向に設置しているとの事だったと思います。

ディラーでは取り付けをしていないので、メーカーに確認するのが間違いないと思います。

書込番号:25157041

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:2件

2023/02/24 21:50(1年以上前)

質問に対しての回答にになっておりませんが、位置を変える事は可能だと思いますが、メーカーに
問い合わせてからが良いと思います。ドラレコの位置を自分で替えた事で安全装置等に支障を
きたした場合、補償の問題等面倒な事になる様な気がします。

私はまだ納車されていませんが、あの位置にも段々と慣れてきたので、ドラレコの位置は変えずに
車検シールをその空いたスペースに貼れば、多少はましになる様に思います。

書込番号:25157402

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1573件Goodアンサー獲得:4件

2023/02/25 02:25(1年以上前)

補足します。

まいど39さんの回答と被りますが、取り付け位置で、ワイパー拭き取り範囲というのは私も言われました。考えてみたら当たり前ですよね。あと、リヤは内張りを剥がす際の逃げ寸法も必要でした。これは少しあれば大丈夫ですが。

フロントの電波干渉は気になるところです。私は車側の説明書と、ドラレコ側の説明書を両方読んでみましたが、運転支援など安全装置への干渉防止のための離隔数値は記載ありませんでした。ドラレコ側には電波干渉対策済と記載ありました。恐らく、影響あるとしたら、TVやラジオかもしれませんが、今のところ発生していません。

車検ステッカーについては、運転席側の上端にディーラーで貼りました。本来は今年1月から車検証の小型化と併せて貼り付け位置を法改正するはずだったのが、パブコメのあと、延期になったとのことです。ただ、時間の問題とのことと、ドラレコなどで貼り付け位置を取られる場合、逃がして良いことになっているため、問題視されません。車検ステッカーは陸運局に理由を添えれば安価に再発行してもらえるので、邪魔であれば剥がして張り直しも可能です。



書込番号:25157635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MIG13さん
クチコミ投稿数:3938件Goodアンサー獲得:153件

2023/02/28 11:23(1年以上前)

>エイト2022さん

前方ドラレコが下に取り付けてあるのは、
主に自動ブレーキ用カメラユニットへの干渉を避けるためで、ドラレコを上げるとカメラユニット(後方にある?)の電子回路に近づくのでしょう。

なお、『何cm離すこと』 とかの指標が無いのは、
 ・干渉は常にあるが、問題として顕在化するか否かの境界はさまざま
 ・そもそも、自動ブレーキ用カメラユニットへの干渉はその問題の程度自体が直接把握できない。

からで、結果的に”可能な限り離す” という対応になるんだと思います。
今の位置が許容できないのであれば、自己責任で位置を変更するしか無いと思います。

書込番号:25162380

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:25件

2023/02/28 12:29(1年以上前)

私はカメラで7万なんかより温泉旅館に一泊って人

だから社外品をディーラーでつけてもらいました
右からレーダー兼レーザー探知機 真ん中上がカメラ,左がレーザー探知機
因みにレーザーの方は都市高速で一回鳴りました
設置場所はまだ特定出来てない
そもそも誤報かも

書込番号:25162459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度4

2023/03/02 08:27(1年以上前)

皆さま大変ご丁寧な回答ありがとうございます。なるほど干渉影響があるのですね。それは考慮しておりませんでした。おそらく慣れれば気にならないので一旦そのままで使用してみます!

書込番号:25164726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

アイポッドの接続について

2023/02/27 23:18(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-60

クチコミ投稿数:151件

本日CX60が納車されました。
以前はCX3で、アイポッドをUSBに接続して使用しておりましたが、60は差込口がタイプCになっているので
タイプC用のアダプターを購入して、接続しましたが全然反応しません。
どうすればアイポッドが利用できるかご教授願います。

書込番号:25161997

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2023/02/27 23:46(1年以上前)

11月末以降は充電専用に変更されたんじゃ?(CarPlayやAndroid Autoは使える)

書込番号:25162025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2023/02/28 05:23(1年以上前)

>まいど39さん

iPodの具体的なモデル名は何でしょうか。
iPod touchとその他(も色々ですが)では状況が異なります。

書込番号:25162141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2023/02/28 06:06(1年以上前)

取説に使えるならiPodやiPhone の機種名とか書いてないの?。

書込番号:25162147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1815件Goodアンサー獲得:60件

2023/02/28 09:47(1年以上前)

>まいど39さん

アダプターを介さず、ライトニング to タイプc mfi認証ケーブルをご使用されてはどうでしょうか

書込番号:25162296

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1815件Goodアンサー獲得:60件

2023/02/28 12:33(1年以上前)

蛇足です・・・少し話がそれますが、ご容赦を・・・

取扱説明書には、USB-C端子に、カードリーダーやハブを繋げてはダメと書いてあります
また、SDカード内の音楽の再生もダメと書いてあります

私は、ウォークマンを持っているのですが、ほとんどSDカードに入っています
さて、これが再生できるのかは、分かりませんし、ちょっと怖いので繋げる気にはなりません

そこで、とりあえずのWEB情報を参考に、RCA to HDMI コンバーターを使って、AUX入力を復活させるという手は、あるようです

書込番号:25162462

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1815件Goodアンサー獲得:60件

2023/02/28 13:08(1年以上前)

>まいど39さん

蛇足ですっかり、私のウォークマンのことばかり考えていたので、肝心のiPodのことが飛んでいました・・・すみません

あくまで、操作はiPodになりますが、ライトニング to HDMI ケーブルもあるので、ミラーリングで利用できると思います

書込番号:25162505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件

2023/02/28 17:52(1年以上前)

>categoryzeroさん

回答有難うございます。
アイポッドの機種ですが、たぶん初期型だと思います。
品番らしき記号は見当たりません。

書込番号:25162798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件

2023/02/28 17:58(1年以上前)

>ねずみいてBさん
回答有難うございます。
アイポッドをつなげるとだめなような事が書いてあったような気がします。
ディラーの担当者はそのような事にはあまり知識が無いようです。
私もあまり専門的な事はあまり理解できず、申し訳ありません。

書込番号:25162804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2023/02/28 20:13(1年以上前)

>まいど39さん

この中で言うとどれでしょう。
多分nanoかtouchだろうと想像しますが、この二つは同じiPodと名乗っていても全く別物です。
極論するとtouchは電話機能無しのiPhoneです。
iPod touchも昨年販売終了になり、今後新機種は出てこないとされています。

https://ja.wikipedia.org/wiki/IPod#iPod(オリジナルからの流れをくむiPod)

nanoのモデル
https://ja.wikipedia.org/wiki/IPod_nano

touchのモデル
https://ja.wikipedia.org/wiki/IPod_touch

書込番号:25162967

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:151件

2023/02/28 22:56(1年以上前)

>categoryzeroさん

たぶんnanoの第二世代モデルだと思います。

書込番号:25163265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2023/03/01 07:53(1年以上前)

>まいど39さん

古い機種を大事にお使いですね。30ピンのドックコネクタ仕様でBluetoothの搭載も無しの機種と理解します。

CX3ではなぜUSBでつなげたかは未確認ですが、現在は通常「iPod接続可能」と称する場合、実際にはiPod toch/iPhone/iPadが対象でつまりiOS機器です(iPadOSも現時点ではまだ接続可能が多いと思います)。

https://infotainment.mazdahandsfree.com/entertainment-usb?language=jp-JP

https://infotainment.mazdahandsfree.com/howto-findaphone?language=jp-JP

従ってお使いのiPod nanoを「iPodのUSB接続」で使用する事は出来ないでしょう。車載器側は「iOS/iPadOS機器をつなぐ」と認識していていますから。

但し、お使いのような古いiPodはUSBメモリとして使用するという設定(ディクスモード)がありました。そのような設定であったなら単純にUSBメモリとして使えていた可能性があります。この場合、車載器はiPodとしてではなく単純にUSBメモリとして認識します。
しかしそうであるなら今も使えるはずで、もしCX3では「USBメモリとしてのiPodのUSB接続」だったのなら、CX60で同じUSBメモリ接続で繋がらない点は疑問として残ります。「USB規格が3.xか2.xで互換性に問題がある場合もある」との取説記載もありますので、この点が微妙に引っ掛かっているのかも知れません。

https://apollomaniacs.com/ipod/howto_use_as_a_disk.htm#クリックホイールモデルの場合

書込番号:25163509

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:151件

2023/03/01 08:16(1年以上前)

丁寧に回答して頂き有難うございます。
機種かなり古いので、諦めようと思います。
せっかくアドバイス頂いたのにも申し訳ありません。

書込番号:25163529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2023/03/01 10:34(1年以上前)

>まいど39さん

どうしてもそのiPodをお使いになりたい場合はイヤホン出力にFM送信機を繋ぎ車載FMラジオで聞くかBluetooth 送信機を繋いで同じく車載機とペアリングして使う方法はあります。音質は落ちます。FM放送同等ろ考えて良いと思います。

書込番号:25163651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1815件Goodアンサー獲得:60件

2023/03/01 12:25(1年以上前)

>まいど39さん

お役に立てず、すみませんでした

技術の進歩に対して、音楽や映像の資産の継承は、いつも課題ですね

今回も、せめてAUX・・・いわゆるイヤホンジャックだけでも残してもらっていれば・・・と思います

書込番号:25163758

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CX-60」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
CX-60を新規書き込みCX-60をヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

CX-60
マツダ

CX-60

新車価格:326〜646万円

中古車価格:222〜588万円

CX-60をお気に入り製品に追加する <260

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

CX-60の中古車 (1,063物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

CX-60の中古車 (1,063物件)