『cx-60のPHEVって・・・』のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > CX-60 2022年モデル

『cx-60のPHEVって・・・』 のクチコミ掲示板

RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:CX-60 2022年モデル絞り込みを解除する


「CX-60 2022年モデル」のクチコミ掲示板に
CX-60 2022年モデルを新規書き込みCX-60 2022年モデルをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ210

返信64

お気に入りに追加

解決済
標準

cx-60のPHEVって・・・

2022/10/18 10:46(7ヶ月以上前)


自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル

クチコミ投稿数:313件

cx-5 25S乗りです。

cx-60でPHEVの納車待ちの方に質問なのですが、
やはり戸建てで給電設備をお持ちの方なのですかね?

自分賃貸で当然給電設備は無いのですが、次乗り換えるならPHEVと思ってたのですが、やはり設備がないとただ車体価格が割高で燃費の悪い(バッテリー切時)車種と化してしまうのですかね?まぁ重いといってもcx-8の25Sと同じぐらいかと思うのでそんなに悪くはなかろうとは感じますがやはりコストパフォーマンスの問題となりますかね?

もしくは大人しくシエンタHVにでも乗っておけって言われますかね(笑)

正直ディーラーさんからもあまりいい返事は返ってきません

素直にcx-60 の25S exclusiveがXDのMHVにしておけばと思うのですが、自分もこの先あと何度車を買い替えれるかと考えた時、次回の買い替え時がわがままで購入できる最後のチャンスかと。

とりあえずあと7年くらいは通勤片道1hくらいの通勤と年数回の旅行での使用です。まぁ元を取ると言う気はないですが、cx-60のPHEVをそれなりに有意義に性能を発揮させることは出来るでしょうかね?

書込番号:24969967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
akaboさん
クチコミ投稿数:2282件Goodアンサー獲得:80件

2022/10/18 11:15(7ヶ月以上前)

https://www.faq.mazda.com/faq/show/7602?category_id=78&site_domain=default

CX-60のPHEVは,電気の部分が,ターボに相当すると考えればいいらしいですよ!?

自宅で充電できないと,はっきり言って面倒が多いですし,メリットが生かせないですが,車が気に入ったなら買いましょう。
まだスペックが発表になっていないので,詳細は私,分かりません。

月々の充電にかかる経費(MAZDAが充電サービスを提供しないと思われるので,急速充電できるよう別途に用意する,イオン等の大型商業施設で普通充電する)といった個々の事情によるでしょう。

万人にこの方法で というものがあるわけではないと考えましょう。

この車が買えて,月々のコストを出せるなら,買えますよ!?

ガソリン使ったトータルの燃費では劣るかもしれませんが,それに引き換えで得られるものがあると思いますよ!?


書込番号:24970009

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:19件

2022/10/18 11:42(7ヶ月以上前)

>再考ちゃんさん
以前、興味があって調べましたが
急速充電スポットが近隣にあって、頻繁に充電するのなら走行時のメリットは得られると思いますが
バッテリーが充電されていない状態で走り続けるということであれば、走行中に充電されることを考慮しても、トータルでは重りにしかならないと思います

ちなみに家庭なら3時間、急速充電なら30分で満充電とのことです

書込番号:24970038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:14件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度4

2022/10/18 14:38(7ヶ月以上前)

PHEVの諸元が更新されてましたね。
リッター15キロ程度と、あれ思ったより燃費良く無いね…という印象。

ちなみに私のXDハイブリッドは、市街地でリッター18キロ。郊外20キロでした。

書込番号:24970262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


akaboさん
クチコミ投稿数:2282件Goodアンサー獲得:80件

2022/10/18 14:51(7ヶ月以上前)

多分,EV,PHEV車を初めて検討する人は,

電池はいつも満充電で,満充電でのEV走行距離は と目がいくのですが,

それは,一部しか見ていないと言えるように思います。

実際,いつも満充電で維持することなど出来ないし,電池を長持ちさせるには好ましくないと言われています。
車庫から出すときにすでにバッテリー%が減ることもあったりします。

WEB上に,HONDA CIVIC eHEVの資料があったので見ると,
50%電池残,50km/hで1.8kmEV走行だそうです。

HEVの電池だと,それぐらいが限界になるわけです。

CX-60だと500N級のトルクを出すので,いつも満タンの電池が搭載されていなくても,電池を載せている意義があるとも言えます。

実際に使ってみてどうなるかは,自分の車にして走らせてみないことには分からないでしょ?
面倒そうだから,やっぱディーゼルにしとく もアリですよね?

車重は,ずっと重くなり,2トン越になるのでは?
ちなみに三菱アウトランダーで,一番軽いもので2,010kgです。

書込番号:24970269

ナイスクチコミ!5


akaboさん
クチコミ投稿数:2282件Goodアンサー獲得:80件

2022/10/18 16:41(7ヶ月以上前)

なるほど,諸元表出てますね。

市街地で11.1kmを見ると,ホンダZR-Vのターボとあまり変わらない数値になりそうです(見せてもらった数値で10.なんぼでした)。
まさにターボですね?

電力消費率も,三菱比で多いです。

経済性で乗るのは厳しそう。

書込番号:24970393

ナイスクチコミ!3


Pontataさん
クチコミ投稿数:3725件Goodアンサー獲得:42件

2022/10/18 16:43(7ヶ月以上前)

>再考ちゃんさん
近距離EVの側面に期待するなら、自宅充電設備は必須だと思う。燃料代の軽減に期待する場合も同様。

オンデマンドのパワーソースとして期待するなら、走行中の充電量と使用量のバランスの問題だから、期待度が高いほど自宅充電設備があった方が最大限活用出来るとは思う。

必要な時だけでいいよ…と考えられるなら、そこは価値観の問題だけど…そもそもの価格が高いわけだから、じゃあ買う価値あるのかな?という問題には行き着く気がする^_^

実際に日常的な運用で、消費量や充電量のバランスがどんな感じなのかは、出てみてのお楽しみだけどね。

書込番号:24970395 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:19件

2022/10/18 16:50(7ヶ月以上前)

>再考ちゃんさん

なぜPHEVにしたいのでしょうか? ディーゼルNGとかでしょうか?

PHEVのメリットを整理すると大きく3つかと思います
@自宅で充電できる状況で、且つ短距離利用の場合にはガソリンを使わない
Aモータを利用した駆動力のアシストにより走行中の燃費が良い
B電動駆動による走行フィールや、緻密な駆動制御が良い

@はPHEVの他、BEVにも通づるメリットです
AはHV車全般のメリットです
BはアウトランダーPHEVやエクストレイルのように電動駆動を主とするモデルの方が顕著です

@が享受できない環境であり、CX-60はBもそれほど顕著ではない
 充電しないCX-60は大容量バッテリーの分高価で、車重も重いHV車って言えます

@もBもないならPHEVである必要なくディーゼルNGでなければMHVで良いのでは?と思います
ディーゼルNGならPHEV行くしかないですね、Premium系の内装に惚れてしまったらもうPHEVしか選択肢ないので

書込番号:24970399

ナイスクチコミ!4


Pontataさん
クチコミ投稿数:3725件Goodアンサー獲得:42件

2022/10/18 22:30(7ヶ月以上前)

>プリン大好き♪さん
>@もBもないならPHEVである必要なくディーゼルNGでなければMHVで良いのでは?と思います

Aしか残らないなら、MHEVの必要性も薄いような…。

書込番号:24970849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:19件

2022/10/19 00:33(7ヶ月以上前)

>Pontataさん

>Aしか残らないなら、MHEVの必要性も薄いような…。

CX-60のMHVはストロングHV並みの低燃費で、PHEVの次にパワーがありますし
PHEVと同じグレードが選択できるので対抗馬となりうると思います

経済性だけでPHEVを希望されているのでしたら、充電環境なしでは25SやXDでいいでしょうね
そこはスレ主さんも理解された上での質問なので、PHEVに特別に期待していることがある
つまりPremium系のグレードやパワーに魅力を感じておられるのでは?と予想しています

書込番号:24971023

ナイスクチコミ!3


Pontataさん
クチコミ投稿数:3725件Goodアンサー獲得:42件

2022/10/19 01:15(7ヶ月以上前)

>プリン大好き♪さん
>CX-60のMHVはストロングHV並みの低燃費で、PHEVの次にパワーがありますし

スペックだけで言えばそうなんだけど。
実質的には、バッテリーが非常に小さいから、現状だと、あまりに限定的なのよね…。

あまりスペックに現れないような様々な面も含めて、ベストな組み合わせだとは思うんだけど、どうしても価格がネックなのよね。

書込番号:24971048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Pontataさん
クチコミ投稿数:3725件Goodアンサー獲得:42件

2022/10/19 01:45(7ヶ月以上前)

>プリン大好き♪さん
ごめんなさい、価格重視で選べば…という意味に誤解されそうなので。

プリン大好き♪さんのお考えのような面で期待しちゃうと、多分、期待は裏切られると思うのね。燃費にしろ、パワーにしろ、電欠がネックになるから。

ゴルフ1.0TでMHEVが際立ったのは、車自体が軽かったからで、約1.5倍の車重になっちゃうと…って、考えると分かりやすいと思うんだけど。

書込番号:24971065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:19件

2022/10/19 07:53(7ヶ月以上前)

>Pontataさん
誤解させたかもしれませんが、MHVと申し上げましたが、CX-60のパワトレの呼称としてのMHVです
MHV機構自体に大きな期待を寄せてMHVを対抗馬に上げているのではありません

MHVが燃費に貢献しないとは言いませんが、3.3D自体の燃費性能に寄るところが大きいでしょう
補助的な燃費貢献、Premiumグレードがあること、PHEVに次ぐシステム出力から、プラグ充電しないPHEVの対抗馬に上げました

XDがPremiumグレードを選べて且つ評価が良ければそれも充分な候補になると思います
25sはトルク特性的にPHEVと違い過ぎると思いますのでPHEV希望者にはオススメしません

書込番号:24971203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


zeppdogさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:2件 CX-60 2022年モデルの満足度3

2022/10/19 12:37(7ヶ月以上前)

CX8乗りです。私もPHEVが候補なのですがいろいろ迷ってます。WLTCはアウトランダーが16.2kmなので、EV走行がアウトランダーより短い60は14.6km、こんなものかと予想はしてました。私は市街地ちょい乗りもしょっちゅうありますし、スキーやキャンプに片道200kmというのもあるので悩みどころ満載です。ちょい乗りは煤のことが大変気になりますし、スキーではバッテリーが無くなってくると2tの車を2.5Lエンジンで山登りかぁ〜と。実際、アウトランダーでスキー場行くYouTube見たら11.0km/Lでした(ちょっと記憶が怪しいですがw)。多分、新車を買うのは最後になるので尚更悩んでおりますよ。早く実車レビューが見たいです。
あと、3.3Lは自動車税が57,000円なんですよね?新車のうちは良くても経年毎に負担感が増すような気もしてます。

書込番号:24971544

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:4件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度4

2022/10/19 13:10(7ヶ月以上前)

60のPHEVは2.5のガソリンエンジンにモーターの組み合わせでは?

書込番号:24971588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2289件Goodアンサー獲得:208件

2022/10/19 14:40(7ヶ月以上前)

>再考ちゃんさん

>cx-60のPHEVをそれなりに有意義に性能を発揮させることは出来るでしょうかね?

まずは、無理だと思います。

基本的には、自宅での充電を前提としてのPHEVです。

また、外での充電をしようと思っても、
マツダのディーラーには、急速充電器はもちろん、普通充電器すら設置されていないのですから…。

EVに消極的と言われるトヨタですら、多くのディーラーには普通充電器を設置してます。
PHEVを売ってますから、当然と言えばその通りです。

一方でマツダはMX-30のEVを売ってますが、やる気無しですね。
それを考えただけでも、自宅の充電設備なしで、CX-60のPHEVを乗る選択は無いと思います。


そもそも、マツダのラージ商品群は、
直列6気筒を縦に積んで、後輪を駆動することには最適化された車です。

ところが、
年々厳しくなるCAFE規制(ヨーロッパや北米の)への対応を迫られたゆえに、
急遽、作り出した車が、CX-60のPHEVでしょう。
6気筒を積むならともかく、ガソリンの4気筒を縦に積むPHEVを、あえて選ぶ理由は無いと思います。

もし、どうしてもPHEVを乗りたいなら、トヨタのハリアーやRAV4、三菱のアウトランダーなど
最初からHEVやPHEVに最適化した設計の車に乗る方が幸せになれると考えます。

書込番号:24971707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


MIG13さん
クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:81件

2022/10/19 17:53(7ヶ月以上前)

>再考ちゃんさん

>とりあえずあと7年くらいは通勤片道1hくらいの通勤と年数回の旅行での使用です。まぁ元を取ると言う気はないですが、cx-60のPHEVをそれなりに有意義に性能を発揮させることは出来るでしょうかね?

元を取る(=低燃費)を求めないということなら、発揮させたい性能とは”加速力”ですよね。
であれば、PHEVゆえの加速は(自宅に充電設備が無くても)享受できますよね。
(加速前にバッテリーを一定量以上にしておく工夫が必要かもしれませんが、、)

記事
https://car-repo.jp/blog-entry-2022-mazda-cx-60-phev-toyota-rav4-phv-mitsubishi-outlander.html#index_id0
によれば、 
 ”CX-60 PHEVの0-100km/h加速5.8秒!「RAV4 PHV」より速い”
ようです。

なお、低燃費にも未練があるということなら、CX-60 PHEV はまったく合いません。
CX-60 のPHEVに低燃費を期待するのは(自宅充電が可能でも)的外れです。


書込番号:24971917

ナイスクチコミ!5


akaboさん
クチコミ投稿数:2282件Goodアンサー獲得:80件

2022/10/20 08:08(7ヶ月以上前)

多分,先にPHEVありき,車はその次の人は,マツダを選ばないと思うんだよ。

この車のPHEVはターボ

急速充電対応だから,自宅で普通充電しなくても電気を入れることは出来る
6割くらい入れてれば,走ることは問題ない

マツダが販社に設備を置いていなくても,充電サービスに加入して,全国で充電できるだけの会費を払う気があれば,高出力の恩恵は得られる。

日常的にEV使用する乗り手とは思考を変えないと魅力的には映らないだろうな。

自治体によっては,自動車税が免除になるんで,それを月々の会費の足しにすると考えればアリかもよ?

書込番号:24972608

ナイスクチコミ!2


Pontataさん
クチコミ投稿数:3725件Goodアンサー獲得:42件

2022/10/20 20:44(7ヶ月以上前)

>プリン大好き♪さん
>PHEVに次ぐシステム出力から、プラグ充電しないPHEVの対抗馬に上げました

だからね、そこに期待しちゃいけないのよ。数字のトリックに近い話だから。

確かに、重い車の発進や低回転をアシスト出来るように、トルクの大きいモーターは積まれているよ。

だけど、MHEVの小さなバッテリーと回生による発電では、すぐに電欠しちゃうのよ。現実問題、僅かな燃費向上だけで精一杯。カタログ上のシステム出力なんて絵に描いた餅だよね。

むしろAよりも、Bだっけか?燃費の良い直6ディーゼルと組み合わせた所でMHEVに魅力を感じられるかどうか?だと思うよ。

それは、他社シリーズハイブリッドより、電動駆動が強いかどうかではなく、純粋に自動車としてどうか?って話で。

書込番号:24973454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Pontataさん
クチコミ投稿数:3725件Goodアンサー獲得:42件

2022/10/20 21:03(7ヶ月以上前)

>akaboさん
>マツダが販社に設備を置いていなくても,充電サービスに加入して,全国で充電できるだけの会費を払う気があれば,高出力の恩恵は得られる。

いちいち継ぎ足し充電することに抵抗がないなら…だろうけど。頻繁な継ぎ足し充電は、気力が萎えると思う。いざって時は…ぐらいに考えないと辛い。

そこに期待するなら、他社のシリーズハイブリッドを勧めるし、私なら普通にディーゼルやターボを選んじゃう^_^

書込番号:24973491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:19件

2022/10/20 22:18(7ヶ月以上前)

>Pontataさん
スレ主さん出ていらっしゃらないので買わない人間同士あれこれ論じても仕方ないですね

私のオススメは依然書いた通り
>@もBもないならPHEVである必要なくディーゼルNGでなければMHVで良いのでは?と思います
>ディーゼルNGならPHEV行くしかないですね、Premium系の内装に惚れてしまったらもうPHEVしか選択肢ないので
です

ディーゼルNGなら、PHEVどうぞなのでその趣旨をご理解ください
単純に魅力あるかどうかでなく、PHEV希望される気持ちを汲んだ上で、
さすがに充電環境ないならPHEVはもったいないので、次点でMHVどうですか?と聞いていますが
そこに返答がないと何をおススメしても意味が無いです

フラットにCX-60どれがいいですか?ならXDをおススメしますが、
Premium系の内装に惚れてしまったんですなら、XDは最初から候補外なんです

書込番号:24973620

ナイスクチコミ!4


Pontataさん
クチコミ投稿数:3725件Goodアンサー獲得:42件

2022/10/21 01:17(7ヶ月以上前)

>プリン大好き♪さん
システム全体を正しく理解せずに、単にカタログ上のシステム出力が…みたいな勧め方には同意出来ないだけです。

何に魅力を感じ、選ぶかは自由なので、それぞれを正しく理解することが先決だと思うけど。

今の論理は詭弁にしか見えないよ。

書込番号:24973773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:19件

2022/10/21 02:40(7ヶ月以上前)

>Pontataさん
貴方の主張を否定していませんし、理解もしていますよ
でも私の意見と違うので、その補足を続けています
理解した上で意見が異なってはいけないですか?
現状ではスレ主さんの最初の問に向き合って、1番いいのが欲しいんだろうなぁロマンなんだろうなぁと感じるからこその私の意見です

スレ主さんの好みが更に聞ければそれに合わせた勧め方をしたいのですが
Pontataさんの主張はロマンが加味されていないので、今のところ理解はするも合わせようとは思いません
スレ主さんが効率だメリットだと仰るなら私もそれにそった提案をしますが
現状では最初の質問を見て感じ取ったことに合わせて提案しています
Pontataさんも回答者を説得するのではなく、質問者へ回答してあげてください
私は沢山説明して頂きましたのでもう理解していますから大丈夫ですよ、スペックに期待し過ぎるな、フルに発揮されるのは限定的だよ
だからそんなの勧めて期待膨らましてはいかん
ですよね
色々な意見からスレ主さんが選択すればいいと思います

書込番号:24973804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:12008件Goodアンサー獲得:281件 ちび6 

2022/10/21 06:20(7ヶ月以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ 大人しくシエンタHVにでも乗っておけ
⊂) 
|/ 
|

書込番号:24973843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


akaboさん
クチコミ投稿数:2282件Goodアンサー獲得:80件

2022/10/21 08:02(7ヶ月以上前)

試乗できるようになってから,全部を試して,納得して購入するのが一番だよね?

国沢さんは,MHVを搭載して,一瞬遅れる感触が出るのなら嫌うようだから,純粋なディーゼル推しみたいなこと書いてたと思う。
これは,自分で,確かめないことには何とも言えない。

PHEVの充電が面倒くさいなんて,分かり切ったことを,わざわざ強調する必要もない。
自分で使ってみて,実は,こんな面倒なものだったかと思うか,それでも良いとこあるなと思うか,買った人が判断するとこ。

カタログ電費で5kmを割り込む程度だと思うので,純粋に電気で走ろうと考えたら,8km以上走れるEVに対して,半分近くまで短くなるかも?
どれを選ぶかは複合要因。

書込番号:24973912

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:313件

2022/10/21 15:53(7ヶ月以上前)

契約率4%のcx-60 PHEVの質問に沢山の温かいレスありがとうございます。

XD MHVがNGな訳ではないのですが、PHEVの情報が出てなさ過ぎるのもあるのかと思うのですが、自分の中でPHEVにとても興味があるのです。HV車で8速ミッションってさすが「MAZDA」だなっと思いませんか?

市街地燃費が1.1kはさすがに凹みますがw

自分1.5D 2.2Dとクリーンディーゼルを乗り継いでいるので、MAZDAの SkyactiveDについては評価もしていますしましてや6気筒のクリーンディーゼルにも興味が湧かない訳ないのですが、今回はもうディーゼルはいいかなって感じています。

今がcx-5 25SでPHEVに乗り換えてもそれにプラスバッテリーパワーが追加されるぐらいの感じで乗れるのかなって想像してます。AC電源も加わるしプラグで充電も可能ぐらいのスタンスでみているのですが・・・勿体無いですかねw

まぁとりあえず12月以降の所有者さんの意見や試乗車での体感に期待しています。

書込番号:24974374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


akaboさん
クチコミ投稿数:2282件Goodアンサー獲得:80件

2022/10/21 17:08(7ヶ月以上前)

DIEZELを乗り継いで,次はMAZDAのPHEVへ。

それならいいんじゃあないでしょうか?

ヤフコメに,アウトランダーPHEV買って,一度も充電したことない という兵のカキコがありました。
そんな人も居る。それはさておき。

生活スタイル次第なので。

普通充電で30分とか60分とか繋ぐような機会があるか?
急速充電の会費(基本料金)5,000円弱出す気はあるか?
車が増えたので無料を当てにするのはお勧めではないですが,充電サービス入らなくてもイオンとかにもある。

https://www.e-mobipower.co.jp/
↑ こちらが事業を引き継いだ,日本で一般的な会社です。

HEVの電池が大きいもので1.5kWhだとして,3kWhを回生で回収しようと思ったら,HEVでは小さくて,プラグイン車を選ぶことになるという考え方も成り立つかと思います。電気量の40%以上を回生で回収する乗り方,私は実行してます。BEVです。

いつも満タンの電池を使わなくても,プラグインでの充電で50%目安で使うというのもありかなと。

世の中,電動車に乗ることが目的ではなく,あくまでそれで何を実現したいのかの方が大事だと,私は考えます。



書込番号:24974441

Goodアンサーナイスクチコミ!2


MAZDA病さん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2022/10/21 18:04(7ヶ月以上前)

私はBMからPHEVプレスポをスペック未定で購入し納車12月予定♪
家にコンセント無くてもEGで充電してくれるだろうしたまにイオンでも行けば何とかなるかも?
SUVでEV走行と0-100 5.8秒の加速を味わえるそうなのでマツダを信じて判子押しましょう。
ダメだったら一緒に泣きましょw

書込番号:24974514 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:313件

2022/10/21 20:45(7ヶ月以上前)

>akaboさん
>MAZDA病さん
大変心強いコメントありがとうござます(笑)
自分はまだ先の話ですが、12月以降ディーラー担当といろいろ煮詰めていけたらいいなって考えてます。

MAZDA病さん、愛も悪いも共に分かち合いましょうw

コメいただいました皆さん、ありがとうございました。
また試乗車が展開するようになればまた皆さんの意見も変わってくるのではないかとも期待しています。

書込番号:24974726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:19件

2022/10/21 22:42(7ヶ月以上前)

>再考ちゃんさん

PHEVで行きますか。
諸々ご理解の上と見受けますので、後は欲しい気持ちに従うで良いと思います。
楽しんでください。

書込番号:24974951

ナイスクチコミ!3


Pontataさん
クチコミ投稿数:3725件Goodアンサー獲得:42件

2022/10/22 05:44(7ヶ月以上前)

>akaboさん
>ヤフコメに,アウトランダーPHEV買って,一度も充電したことない という兵のカキコがありました。

アウトランダーPHEVは、パラレル式だけでなく、シリーズ式の顔も持っているから、自己充電も強いんだよね。

外部給電のあるHEVは、全てPHEVだけど、自己充電の仕組みや強さには違いがあるわけだから。

全て同列に考えてはいけないことを理解した上で選ぶなら、別に何を選ぶかは自由だと思うよ。

書込番号:24975219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Pontataさん
クチコミ投稿数:3725件Goodアンサー獲得:42件

2022/10/22 06:13(7ヶ月以上前)

>プリン大好き♪さん
>Pontataさんの主張はロマンが加味されていないので、今のところ理解はするも合わせようとは思いません

別にMHEVを否定しているわけじゃないよ。エネルギー回生を行い、適切なアシストを行うことが本来の目的なんだから。

MHEVの発電量を正しく理解した上で、ロマンを描くのは自由だと思うよ。

でもMHEVの発電量を考慮しないのは、ただの妄想だよ。

どんなに強いモーターを搭載しようと、発電出来る量しか電気は使えない。単純な話だよね。

書込番号:24975235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


akaboさん
クチコミ投稿数:2282件Goodアンサー獲得:80件

2022/10/22 06:41(7ヶ月以上前)

MAZDAのPHVに乗ってる,すでに他社のPHVに乗ってるという人はほとんどいないはず。まだ発売前だ。

人の回答に 勘違いだ とか言ってのける人が居るんで,MAZDAの板に書き込みたくて書いてるわけではない。

経験して初めて分かることがたくさんある。自分の人生を選ぼう。枝葉の部分は お腹一杯。

書込番号:24975252

ナイスクチコミ!10


Pontataさん
クチコミ投稿数:3725件Goodアンサー獲得:42件

2022/10/22 22:01(7ヶ月以上前)

>akaboさん
>経験して初めて分かることがたくさんある。自分の人生を選ぼう。枝葉の部分は お腹一杯。

逆だよ。

枝葉の部分は、経験して初めて分かることがたくさんある。

だけど、根本的なシステムの違いは、ある程度分かるわけじゃん。

このスレッドの本題は、外部給電を行わずに運用する場合でしょ? だったら、自己発電の方法の違いは枝葉じゃなくて本題だと思うよ。

それを踏まえた上で、自分なりの運用を考えるのは自由だけどさ。エンジン(発電)と駆動を分離したシリーズ式と、そもそも近距離EVとオンデマンドのパワーソースと割り切った欧州型PHEVと、同じ感覚で運用出来るわけがないじゃない?

書込番号:24976418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:19件

2022/10/22 23:08(7ヶ月以上前)

>Pontataさん
あなたのおっしゃることは否定していませんし、現実として正しいと思っていますし、理解もできていますが
どうにも許してもらえないようなので私の書き込みを訂正します


訂正の理由
MHV(モデル)はどうか?と書いたところ「MHV(機構)が効果的だからオススメします」のように受け取られた方がいました
MHV(機構)をそんなに推したつもりはありませんでしたが、「システム出力」に触れたことと合わせ
そのように読めることは事実だと思います
MHV(機構)の貢献度が如何ほどか?ということは、すでに殆どの方がご承知だと思い込んでおりましたが
私の書き込みで極めて効果的であると誤解をされた方がおられたのでしたら大変申し訳ございません
前言を撤回し改めて記載します


−訂正したコメント−
家庭での充電が難しいスレ主さんにとってPHEVのメリットをフルに享受できず少々もったいないと思いました
MHV(モデル)は、直6ディーゼルターボにおいて、とてもリッチなPremiumグレードを選択できる唯一のモデルです
3.3DTのトルクフルな走りならば、PEHVの対抗となりうるし、グレードも同格のものが選択可能ですが如何でしょうか?

なお、MHV(機構)については、車が減速したり、下り坂走行時のように
回生電力が良く得られるケースで機能する補助機構になります
このような条件が良いケースでは出力的な補助が働き、燃費に対する好影響もありますが
回生電力が得られないケースが続く場合は、バッテリー残量をすぐ使い果たし、
それ以降効果を発揮しませんのでご留意ください
−訂正コメントここまで−


>再考ちゃんさん
スレ汚しとなってしまい申し訳ございません
結論として他の方の後押しもありPHEV選択の意志が強まったようですね
実車のインプレが出てきて、ご自身でも試乗された上で更に検討されると思いますが
もし購入された場合には、レビュー(特に電池切れの時の振舞について)に期待しています

書込番号:24976504

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2022/10/24 01:08(7ヶ月以上前)

私の場合、PHEVは最高の贅沢仕様だと考えて来年4月登録で予約しました。当初、3.3L直6ディーゼルハイブリットでもいいと思っていたところ、ディーラーさんの勧めで、高速試乗したのですが、期待外れの遅さで全く楽しくありませんでした。ちなみに私はロードスターRF乗りです。PHEVはテスト試乗したディーラーさん(3名)から聞くと口をそろえて、正直PHEVの方が直6ハイブリッドより、はるかに加速は良いそうです。0-100m5.8秒ですから、当然ですがね(笑) 加速性能が決め手でグレードはPHEVにしました。補助金も548千円に決定しましたからね。
家庭に充電設備がなくても屋外に100Vのアース付きコンセントがあれば大丈夫そうです。急速充電にも対応しているそうですから問題ないのではないかと思いますが・・・。また通勤程度なら電気だけでガソリンは殆ど消費しないそうですから嬉しいですね・・・。

ちなみに私は半信半疑なのですが、スカイアクティブエンジン新車(ディーゼル)の壁が破れた事例がディーラーさんで2台続いて、メーカーがエンジンを回収する条件で、新しいエンジンを100万円以上で購入(交換)したそうです。それも多少あってか、ガソリンエンジンならそんなことはまずありえないでしょうから・・・2.5LガソリンPHEVに決めました。

書込番号:24978175

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1606件Goodアンサー獲得:1件

2022/10/24 08:39(7ヶ月以上前)

プリン大好き♪さんは
自宅で充電しないなら、EVみたいな緻密な駆動制御を期待するなら
モーターのアシストで燃費がいいMHVでもいいんじゃないですか?
それでもPHEVが欲しいなら自分の気持ちに正直になればいい。
・・・って当たり前のことを言ってるだけに思いますが。
もし間違って申し訳ないです。

書込番号:24978353

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1606件Goodアンサー獲得:1件

2022/10/24 10:28(7ヶ月以上前)

↑ ↑ ↑
もし間違って申し訳ないです。 ×
もし間違ってたら申し訳ないです。 〇

書込番号:24978479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:1件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度5

2022/10/24 12:53(7ヶ月以上前)

プレミアムスポーツまたはモダンをスポーツモードにして走りましたか?
四気筒の電気自動車に乗ってて楽しいですかね。

書込番号:24978614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:19件

2022/10/24 14:59(7ヶ月以上前)

>犬も猫も好き♪さん
フォロー頂きありがとうございます
同じ「♪」付ですね私は食い気に走っていますが、私も犬も猫も好きですよ!

>それでもPHEVが欲しいなら自分の気持ちに正直になればいい。
結論はまさに仰る通りです

>自宅で充電しないなら、EVみたいな緻密な駆動制御を期待するなら
>モーターのアシストで燃費がいいMHVでもいいんじゃないですか?
はい。これでスッと入ってくる方も多いと思うのですが
このような「MHV機構の効果は限定的であるため推薦の理由とすることで過大な期待をさせてはいけない」という趣旨のご指摘を頂いています

自分自身はMHV機構はあくまで補助的という認識が前提にありましたので
(犬も猫も好き♪さんも同じ前提かと思います)
MHVモデルの魅力はMHV機構に寄るところが大きいというつもりは全くなく
Premiumグレードが選択できる、新型直6 3.3DTの大トルク、ストロングHV並みの燃費(MHVなしでも)
の方が大きな割合を占めています
ただし、渋滞など燃費に厳しいシーンではMHV機構に期待するところはありますので
あえて否定するような気持ちもありませんでした

とは言え、あまり詳しくない方には「MHV(機構)は凄く魅力的なんだ」といった誤解を与える
と数度ご指摘頂きましたので、最終的にはそれもそうだし、訂正しない限りずっと指摘されそうなので
訂正させていただきました

書込番号:24978743

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1606件Goodアンサー獲得:1件

2022/10/24 21:50(7ヶ月以上前)

>プリン大好き♪さん

解釈が間違ってなかったみたいで良かったです(笑)

書込番号:24979322

ナイスクチコミ!2


Pontataさん
クチコミ投稿数:3725件Goodアンサー獲得:42件

2022/10/28 06:00(7ヶ月以上前)

>かにゃめさん
マツダのPHEVは、充電しておいた電力を上手く使って走る分には、きっと楽しいと思うんですよ^_^

ただ自己充電となると、駆動と発電を切り離せるシリーズ式と違って、駆動中のエンジンの負荷になって発電しなきゃいけないから。

似たようなシステムのクラウンRSは、発電負荷が増えても過給で駆動力を補いやすいけど、NA2.5Gだと駆動しながら容認出来る発電負荷に限りがあるから…。

逆に自己充電に期待しないなら、何も問題ないかと。

普通に使う分には、それで充分だと思うんですけどね。実際、日常使いでどのぐらい持つのかは、出て来てからのお楽しみですね^_^

書込番号:24983600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Pontataさん
クチコミ投稿数:3725件Goodアンサー獲得:42件

2022/10/28 06:28(7ヶ月以上前)

>プリン大好き♪さん
>ただし、渋滞など燃費に厳しいシーンではMHV機構に期待するところはありますので

多分、そう思う人が多いと思うんだけど、実際には渋滞ではあんまり充電出来ないし、発進が多いと電欠しちゃうので、意外と効果が薄いんですよ。

バッテリーが小さいと、単純に蓄えらる量が少ないだけでなく、一度に受け取れる電力も小さくなるので。軽い回生ブレーキを、長く働かせられるのが理想で。

もう少し効率がいいプリウスに一定期間乗ってみると、色々発見があって面白いです。運転が楽しい車ではないけど…^_^

書込番号:24983621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:19件

2022/10/28 21:47(7ヶ月以上前)

>Pontataさん
MHVネガティブキャンペーンかなにかやっています?
渋滞時の燃費貢献にも期待してはいけない?まったく効果無いとでも言わないとい気が済まないのかな?
いやいや渋滞で期待するぐらいのものはあるでしょ、期待=効果絶大とか、渋滞時100%モーター走行できるとか言ってるんじゃないんだから。。。
ここで言う期待を数値化するなら「カタログ」燃費で2キロくらい伸びる程度の期待ですよ。また誤解されそうだから釘刺すけどカタログを妄信している訳ではないですよ?カタログ通りの効果でるとかいうつもりは全くないですからね

渋滞時の期待すらするなって仰るならMHVのカタログ燃費がXDより良い理由ってなんだ?って話になりますよ
重量増しているのに「XD比でカタログ燃費が良くなる理由」をMHVの効果を除いて説明してみて下さいよ
オカルトとかプラシーボ効果とかでカタログ燃費増やしていいならまだしも、MHVなしで説明できないでしょう。。。

なんだろうこの理解してもらえない感は
因みに私は書き込み番号[24976504]にて以下の通り述べていますが読まれていますかね?
>なお、MHV(機構)については、車が減速したり、下り坂走行時のように
>回生電力が良く得られるケースで機能する補助機構になります
>このような条件が良いケースでは出力的な補助が働き、燃費に対する好影響もありますが
>回生電力が得られないケースが続く場合は、バッテリー残量をすぐ使い果たし、
>それ以降効果を発揮しませんのでご留意ください

書込番号:24984700

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:313件

2022/11/06 09:31(7ヶ月以上前)

最近地元でもcx-60とすれ違うようになったけど

やっぱ大きいですね。デザインがシンプルなせいなごっつい感はなきけど、サイズ的にはレクサスRXぐらいの存在感あるのでは。

60でこのサイズ感なのに80はさらに大きくなるってことだよねw まぁcx-9はデカいけど

書込番号:24996786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Pontataさん
クチコミ投稿数:3725件Goodアンサー獲得:42件

2022/11/06 19:00(7ヶ月以上前)

>プリン大好き♪さん
>渋滞時の燃費貢献にも期待してはいけない?まったく効果無いとでも言わないとい気が済まないのかな?
いやいや渋滞で期待するぐらいのものはあるでしょ、期待=効果絶大とか

分からないかなぁ…。

当然、MHEV自体に効果はあるのよ。
ただし、当たり前だけど、それは発電があってこそ。
渋滞は、それに向かないって言ってるのよ。

渋滞ではストップ&ゴーが繰り返されるから、一見、充電出来そうに思うけど、実際は渋滞はあまり向かないんですよ。低速になるとメカニカルブレーキが使われるしね。持ち出しが多くなるから、すぐに電欠して使えなくなるわけ。

最初から、もっと日常の中で自然に使われるのがMHEVだって言いたかっただけだよ。システム出力がどうこうじゃなくてさ。

書込番号:24997668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:19件

2022/11/06 22:20(7ヶ月以上前)

>Pontataさん
貴方の想像している「渋滞」が殆ど止まっているような状況に限定しているからでは?
まぁ別にいいですよ。渋滞の定義について議論したい訳ではないし。
前提となる、MHV機構が限定的な効果しかないということは互いに一致していることですから。

結論:MHV自体に効果はあるが万能ではなく、過度な期待はできない。(私もこれに異論ありません)

>システム出力がどうこうじゃなくてさ。
システム出力については[24976504]にて訂正しています。
反論されるなら流れも意識してもらえるとありがたいのですが。

書込番号:24997987

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:19件

2022/11/06 23:55(7ヶ月以上前)

>再考ちゃんさん
https://youtu.be/O_Je6Qh4hO4

PHEVの海外レビューですが、後半で電池切れのまま高速走行しています。
YouTubeの翻訳機能では正確なニュアンスが伝わりませんが、ご参考になれば。

書込番号:24998116

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:313件

2022/11/07 14:32(7ヶ月以上前)

>プリン大好き♪さん
ありがとうございます。
海外チューバーさんのPHEV情報は自分もたまに見てますが、自分が見ているのは試乗車が多いのでリアルユーザーの情報が欲しいですね。

まぁPHEVにしてもMHVしろ、バッテリーが切れている間は普通より重たいエンジン車ですからねw

次世代バッテリーの開発や研究はいろいろとされているようですが、実用化はまだまだ先のことだと思うので悩ましいところですな。

書込番号:24998801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Pontataさん
クチコミ投稿数:3725件Goodアンサー獲得:42件

2022/11/09 03:24(7ヶ月以上前)

>プリン大好き♪さん
>貴方の想像している「渋滞」が殆ど止まっているような状況に限定しているからでは?

回生システムを理解されていないから、そういう憶測に行き着くんですよ。

まぁ説明するだけ無駄みたいですが…。

>前提となる、MHV機構が限定的な効果しかないということは互いに一致していることですから。

システムを理解しないと、どういう場面で効果を出せるのか見誤るんですよ。

書込番号:25001156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:19件

2022/11/09 12:56(7ヶ月以上前)

>Pontataさん
貴方程の知識があれば渋滞時の燃費貢献について、どの程度効果が見込めるかも分かるはずなのに。
プラスもマイナスも理解しているはずなのに、マイナスだけにしか触れないのは何故?
プラス面に期待している人が、マイナス面を見ていないと決めつけるのは何故?
技術的に明るい人との会話ってこうなのかな…

書込番号:25001700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:16件

2022/11/09 14:42(7ヶ月以上前)

多分ね すっぴんとマイルドHVの価格差があれば、何でプリウス並みのものが出来なかったんだという疑問が背景にあるんじゃない?

キャパシタの苦い経験も踏まえて果たしてこのマイルドに意味があるのか?とは私も思うもん

まっあなた方は多少なりとも意味ありって立場だから

先行してるガソリンのマイルドHVって少なくともカタログ値程度はあるのかな?

書込番号:25001833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ken_ken7さん
クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:13件

2022/11/09 21:50(7ヶ月以上前)

自宅充電出来ないなら無駄に重たくて燃費の悪いHVなので止めたほうが無難です。
自分はCX-8 2.2DからアウトランダーPHEVに乗り換えました。
自宅で充電出来ます。
片道3kmの通勤なので、平日はEVとして週末の遠出にたまにエンジンかかる使い方で
4ヶ月経ちますがまだガソリン半分も減っていません。平均燃費は100km/Lを示しています。

通勤1時間なら毎日充電出来る環境がないとPHEVの持ち腐れかと。

書込番号:25002487

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:19件

2022/11/09 22:48(7ヶ月以上前)

>ホントの事が知りたいでござるさん
フォローありがとうございます。

>すっぴんとマイルドHVの価格差があれば、何でプリウス並みのものが出来なかったんだという疑問
仰る通りなのかもしれませんね〜。
コストvsメリットの話しだと仰ってくれれば、私とはまったく争いにならないんです。
私もMHVが価格に見合うなんてまったく思っていませんから同意するのみです。

>先行してるガソリンのマイルドHVって少なくともカタログ値程度はあるのかな?
24vはカタログ値で0.6km/L程度の伸びなので実感できるかわかりませんね。



以下、長いので飛ばして頂いて結構です。
今までの経緯を私視点で書きます。興味があったらお読みください。

PHEVが欲しいスレ主さんはご自宅に充電環境がない状況ではメリットを最大限享受できないと知りながらも、
まぁまぁ使えるようなら、その金額を出してもいいと思っています。

これを受けて、私がXD-HVを対抗馬に挙げた理由は、Premiumグレードがあること、PHEVに次ぐパワーがあることが理由。
MHVが推薦の主たる理由でなく、XDでPremiumグレードが選べるならそれを推すとも言っています。

パワーがあると言うために「PHEVに次ぐシステム出力」と言ってしまいました。
システム出力というとMHVによるモータ出力への期待も含まれることから、
ずーっとMHVの効果が薄いことを説明されています。

効果の薄さについて同意してもいますし、「システム出力」という言葉は、MHVを主たる推薦の理由としない以上適切でなかったと訂正もしています。
そもそもMHVがどうだろうと私の推薦理由とあんまり関係ないのですが、暫くこの論点のズレた噛み合わない状態が続きました・・・

後半に、「MHVは推薦理由じゃないけど無意味とは思っていない。多少の燃費貢献に期待する」
と言ってしまったので、直近では私までMHVの話しをすることになってしまいました。

私がXD-HVを推すにあたり、MHVの効果は「無くはない程度」で構わないのですが、
彼女の尺度での「期待」には届かないために、「機能を理解していないから期待するんだ」と言われています。

書込番号:25002573

ナイスクチコミ!6


Pontataさん
クチコミ投稿数:3725件Goodアンサー獲得:42件

2022/11/12 10:05(6ヶ月以上前)

>プリン大好き♪さん
>貴方程の知識があれば渋滞時の燃費貢献について、どの程度効果が見込めるかも分かるはずなのに。

だから何度も言っているように、「電力を使えるだろう」と言う場面だけ考えるから、あなたには理解出来ないし、変な期待だけが膨らむんですよ。

MHEVの場合「どうやったら発電できるだろう」という視点が最も重要なんです。そもそも発電出来た分しか使えないし、使えなければ改善効果もありません。

そういう視点で考えた時、渋滞はあまり効果が期待出来ないと言ってるんですよ。

>プラス面に期待している人が、マイナス面を見ていないと決めつけるのは何故?

最初から、マイナス面なんか1つも言ってません。
実際に、どういう場面でプラスになるのか、それだけ言ってるんですよ。 

発電さえ出来れば、プラスになるのは当然でしょ?
発電出来なければ、プラスにならないだけです。

あなたは多分、コースティング、回生、物理ブレーキの使われ方の理解が出来てないんだと思います。

>技術的に明るい人との会話ってこうなのかな…

少なくとも、私は現実的なだけで、カタログスペックのシステム出力とか、ロマンだとか、ありもしない話で、ミスリードを誘う発言は嫌いです。

あなたは正当な反論をせずに、ネガキャン扱いしたり、詭弁を駆使して、読み手に対する印象操作しようとしているだけに見えます。

そんなことをしても事実が変わるわけじゃないのに。
まぁご自由に。

書込番号:25005760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Pontataさん
クチコミ投稿数:3725件Goodアンサー獲得:42件

2022/11/12 11:07(6ヶ月以上前)

>ホントの事が知りたいでござるさん
>先行してるガソリンのマイルドHVって少なくともカタログ値程度はあるのかな?

24VのMHEVのことだよね?

以前、MX-30 MHEVを3日間乗った限りでは、燃費では、素の2.0Gとの差は殆ど感じなかったよ。まぁ、元々カタログの向上値も小さいし。

多分、効果を実感するにはCセグでも48Vが必要だと思う。できることが増えるし。

私の地域は登坂も多いから、良い燃費って出にくい地域だけど。3日間のアベレージで、素でもMHEVでも12km/l台だった。アクセラ2.2D/AWDだと14ぐらいの使い方で。

>多分ね すっぴんとマイルドHVの価格差があれば、何でプリウス並みのものが出来なかったんだという疑問が背景にあるんじゃない?

いや、48Vが意外に高くつくことは、輸入車を見ていても分かっていたことだし、それは個人の価値観の問題だから、別に構わないと思うのよ。私自身が買うとしたら、MHEVを選ぶだろうしね。

あと、プリウスはともかく、正直、e-techとは比べちゃうよね。バッテリー容量は武器だと思う。

PHEVの方は、やはりクラウンRSは上手いなぁ…と。燃費を見てると、国産車も燃費が良いターボを開発して欲しいと思うけど。

書込番号:25005843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Pontataさん
クチコミ投稿数:3725件Goodアンサー獲得:42件

2022/11/12 15:52(6ヶ月以上前)

>プリン大好き♪さん
>彼女の尺度での「期待」には届かないために、

そうではないことは、何度も述べています。
あなた自身がそこに主眼を置いているため、曲解しか出来ないだけです。

当然、日常、発進アシストは行われます。穏やかな操作の中では、発電や充電も、相応にこなせます。だから、MHEV自体に効果はあります。

しかし、渋滞のストップ&ゴーでは、あなたが考えるようには発電と充電が働きません。

この違いを考えず、渋滞では当然、燃費改善効果があるハズ…と思い込んでいるだけです。プリウスなどが、そういう場面でも一定の効果が出せるのは、システムの特性の違いです。

あなた自身が妄想するのは構わないけど、他人をミスリードに巻き込むことは控えるべきだと思います。

書込番号:25006239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2022/11/12 23:19(6ヶ月以上前)

>Pontataさん
私はプリン大好き♪さんの言いたいことは賛同できますが、Pontataさんはなぜここまでイコジになるのか理解できません。読んでいてフカイになります。
また、いつも書き込みが長すぎてくどすぎです。
公開の掲示板なのに他の人の書き込みをためらわせることを目的としているとしか思えません。
迷惑となっていることを判ってほしいです。



書込番号:25006873

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:313件

2022/12/30 07:19(5ヶ月以上前)

うーーーん、PHEVは開発途中で使用変更がなされてるようですね。
なのでコレを購入するのは1・2度の年次改良後の仕様がベストかも

だとするとやはり現状だとディーゼルモデルが一番ベストバイとなりそうですね。特にXDのexclusive

もうすぐcx-80も発表間近?ということで80の仕様展開も気になるところでもし80ならもうXD一択となると思うので迷わずに済むよね。

いゃー次はハイブリッド車と決めてるのにMAZDAに絞るとなかなかその選択が厳しくなってしまうな。

最悪トヨタへ移行も考慮しなくてはならなくなるなぁ
一応まだ未発表車種の新型クラウン「エステート」も視野にいれてるんですよね。

今後、MAZDAも電動化モデルが来年以降で順次発売される予定となっているのでそれを待つのもいいが、ただMAZDA2や cx-3とコンパクトモデル群ぽいので・・・

悩むところですな。

書込番号:25074540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Pontataさん
クチコミ投稿数:3725件Goodアンサー獲得:42件

2023/01/07 08:00(5ヶ月以上前)

>再考ちゃんさん
>うーーーん、PHEVは開発途中で使用変更がなされてるようですね。

どの辺が?

書込番号:25086121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Pontataさん
クチコミ投稿数:3725件Goodアンサー獲得:42件

2023/01/07 08:15(5ヶ月以上前)

>mightyweakさん
反論があるのでしたら、正々堂々とどうぞ。

不快だと思うのはあなたの勝手ですが、理解できないのはあなたの問題だと思います。

似ているようで、違うものをはっきりさせようと思うと、理解出来ない人から見れば意固地に見えるだけだと思います。

書込番号:25086129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:313件

2023/01/07 21:24(5ヶ月以上前)

使用変更→仕様変更 

>Pontataさん

開発当初は現行より小さいバッテリーを搭載予定だったが開発途中で大容量バッテリーへと変更となったとの話が。
理由は欧州での仕様に適合させる為。

書込番号:25087106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:313件

2023/01/08 00:26(5ヶ月以上前)

PHEVの試乗動画がどんどん上がってきましたね。

チャージモードと回生ブレーキや下りでのチャージとロングドライブならいろいろなモード駆使してのバッテリーチャージ稼げそうですね。

あとEVモードで8速ミッションがウィーンウィーンとシフトアップしていくのおもろいけど、街中で渋滞気味の低速走行でのストップアンドゴーとなるとやはりこれはかなり耳障りな音として聞こえてしまうかも・・・
そう考えると街中での走行ではCVTの方が適しているかもですな。

PHEVの試乗車が首都圏内のディーラーでも限られているようなので田舎ディーラーに回ってくるのはいつになることやらですな。

書込番号:25087320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:56件

2023/01/08 06:47(5ヶ月以上前)

皆様、おめでとうございます
PHEVですが、試乗車が入ったとのこと、
3月の点検予約を入れましたので、その時に試乗出来ればと思ってます。
素の3.3Dも乗ってみたいですね!
街中でのギクシャクは、素の方がスムーズかも?

書込番号:25087456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:313件

2023/03/30 12:57(2ヶ月以上前)

発売からだいぶ経ちましたが、cx-60のPHEVの投稿が殆ど上がってこないですね。

PHEV車については国からの補助金も確定したようなのでこれからですかね?

数少ないですがYouTubeではユーザーさんの投稿での感想の限りではやはり自宅での給電システムは不可欠のようで、(特にMAZDAの PHEVに関して)外部充電に頼ると無理をして600万オーバーの車を購入する価値は半減以下となりそ。

25SのSパケとPHEVのSパケとで少々の差別化があればよいのですが、500万越えのPHEVでクロスシートというのもなんかなぁ


書込番号:25201585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の価格を見る

CX-60 2022年モデル
マツダ

CX-60 2022年モデル

新車価格:299〜626万円

中古車価格:299〜609万円

CX-60 2022年モデルをお気に入り製品に追加する <210

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

CX-60の中古車 (194物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:6月9日

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング